タグ

2009年9月28日のブックマーク (4件)

  • 児童ポルノ 規制強化急げ:ニュース|公明党

    公明主張 単純所持禁止へ法改正を 日ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさん(中央左)から児童ポルノ規制で要望を受ける公明議員=09年1月 警察庁によると、今年上半期のインターネットによる児童ポルノの犯罪摘発数は過去最悪を記録。また同時期に「インターネット・ホットラインセンター」に寄せられた、わいせつ画像などの有害情報が1万573件に上り、前年同期よりも72・2%増えたことが24日、警察庁のまとめで分かった。今も日は世界でも有数の“児童ポルノ天国”である。 こうした児童ポルノのはんらんに歯止めをかけるため、公明党は児童買春・児童ポルノ禁止法の規制強化に取り組み、公明のリードで改正案が国会に提出された。 今年6月の審議入り以降、自民、公明両党と民主党は、同改正案の一化をめざして修正協議を行い、焦点となっていた単純所持の禁止については基的に合意していた。しかし、7月の衆院解散で

    Quietworks
    Quietworks 2009/09/28
    「性欲を興奮させ又は刺激するもの」の禁制品化はやめるべき。済し崩しで創作物規制になりかねない。単純所持を規制したいなら所持や無償の取得が被写体児童に与える影響を証明するべ...別件逮捕ですね、わかります。
  • 同じ高校の女子生徒に裸画像要求し送信 「からかい半分で…」女子生徒2人書類送検 - MSN産経ニュース

    長野県警千曲署などは25日、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造、提供)の疑いで、県北部の高校3年の女子生徒2人=いずれも(17)=を書類送検した。 送検容疑は、同じ高校に通う高校2年の女子生徒(16)に男を装い携帯電話のメールを送信。約1週間やりとりした上で5月上旬、裸の画像を要求し、メールに添付した画像を送らせ、別の数人に送信した疑い。 県警少年課によると、2人は被害生徒と面識はなく、からかい半分でやったと話しているという。メールで画像が出回っていることを知った被害生徒が5月下旬、親とともに千曲署に相談した。

    Quietworks
    Quietworks 2009/09/28
    この場合は騙されて送信させられた側は送検されないようだから騙して送信させて転送した側の製造罪間接正犯と提供罪で従来通り。先日の被写体児童の摘発とは関係ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Quietworks
    Quietworks 2009/09/28
    厳密にいうと、虐待とそれを撮影した映像の流通は区別して評価する必要がある。虐待はそれ自体として批判される。映像の流通は名誉毀損のような扱いになり、その限度を超える規制は表現の自由と対立し得る。
  • 被害児童は製造の時点で実在・生存していれば足りる(大阪高裁H21.9.2) - 2009-09-03 - 奥村徹弁護士の見解

    当たり前の結論ですが、改正前なので確認のために聞いてみました。 社会的法益を入れるとこうなります。 とすると、自分撮りで送信した児童も製造・提供の犯人ということになります。 こういう判決は、公開されませんので、法務省の公安課あたりにたまっていて、立法者には渡りません。 大阪高裁H21.9.2 1法令適用の誤りの主張について 弁護人は,件犯行時に児童が生存して実在していることが必要である旨主張するが,児童ポルノ法が児童ポルノを規制の対象とするのは,それが児童を性の対象とする風潮を助長することになるのみならず,描写の対象となった児童の人権を侵害するとの考えに基づくものであり,このような立法趣旨にかんがみれば,児童ポルノが作成された時点で対象児童が実在すれば足りるというべきである。そして,関係証拠によれば,件児童ポルノのもととなった児童ポルノが作成された時点で対象児童が実在したことは明白であ

    被害児童は製造の時点で実在・生存していれば足りる(大阪高裁H21.9.2) - 2009-09-03 - 奥村徹弁護士の見解
    Quietworks
    Quietworks 2009/09/28
    「性欲を興奮させ又は刺激するもの」を危険視しているのだから社会的法益という結論は必然とい...「社会的法益を入れるとこうなります。とすると、自分撮りで送信した児童も製造・提供の犯人ということになります。」