タグ

難民に関するR2Mのブックマーク (19)

  • シリア難民を拒んだEUが、「白人」ウクライナ人は歓迎─その矛盾に潜む“人種ヒエラルキー” | 「黒人はダメだ」とバスから降ろされるアフリカ人

    ロシアによる侵攻を受けて、大勢のウクライナ人がポーランドをはじめとするEU諸国へ退避している。そしてEUはこの歴史的な人道危機に、国境を開放してウクライナ難民を温かく迎え入れている。 戦火を逃れてきた人々に無条件に助けの手を差し伸べる──感動的で心を打たれる絵だ。 だが、ここで少し考えてみてほしい。これまでシリアやアフガニスタンから、地中海を越えてアフリカから難民が押し寄せてきたとき、EUはかなりの抵抗を示してきたではないか。それが突然、まるで手のひらを返したように、ウクライナ難民は歓迎しているのだ。 米紙「ワシントン・ポスト」は、「突如として歓迎、ヨーロッパは避難してくるウクライナ人に門戸を開いた」と題した記事で、このEUの態度の急変を指摘している。 シリア難民を中心に約200万人が助けを求めてヨーロッパを目指した2015~2016年当時、それは「欧州の難民危機」と表現され、流入しようと

    シリア難民を拒んだEUが、「白人」ウクライナ人は歓迎─その矛盾に潜む“人種ヒエラルキー” | 「黒人はダメだ」とバスから降ろされるアフリカ人
  • 「ちょっとかじっただけ」で難民申請を拒否 元政務官のロジックとは | 毎日新聞

    出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案の審議が続く衆院法務委員会で、難民の認定方法を巡る議論が繰り広げられている。質疑応答の中で関係者が驚く発言があった。法務政務官経験者の議員が「納得がいかなくてサインを拒否した」と難民認定を拒んだ経験を明らかにしたのだ。2019年の日の難民認定率は0・4%。その厳しさから国際的にも批判を浴びる日の難民認定の当事者たちの意識とはどのようなものなのか。耳を傾けてみた。【木許はるみ、菅野蘭/デジタル報道センター】 「私自身どうしても納得いかなくて、サインを拒否した。法務省の役人から上がってきた段階では、この方は難民認定したいと思いますということで、事務方から上がってきたが、説明を聞いてもですね、この方がなぜ難民なのかが理解できない」 4月21日の参考人質疑で、こう発言したのは2016年発足の第3次安倍再改造内閣で法務政務官を経験した井野俊郎衆院議員(自民

    「ちょっとかじっただけ」で難民申請を拒否 元政務官のロジックとは | 毎日新聞
  • 「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案 | 毎日新聞

    極端に低い日の難民申請認定率や申請者の長期収容などが問題となる中、野党6党・会派は18日、難民に関する新法案を提出した。「国際基準に沿い、保護されるべき人が保護される制度の抜改革を目指す」(立憲民主党の石橋通宏参院議員)のが法案の狙い。一方で、政府は19日にも入管法改正案を閣議決定する見込みで、これに対抗する意図もある。【和田浩明/統合デジタル取材センター】 「守るべき人々を守る法制度を」 新法案は「難民等の保護に関する法律案」(難民保護法案)と出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案。難民保護法案などは、立憲民主党共産党、国民民主党、沖縄の風、れいわ新選組、社民党が共同で提案した。各党・会派の議員が参院議員会館で記者会見した。 法案のポイントは、①保護対象を拡大し、難民条約上の難民などだけでなく、迫害を受ける恐れがある外国人や戦争避難民、無国籍者などを含める②難民認定の主体を、現

    「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案 | 毎日新聞
  • ローマ教皇 日本に「難民の受け入れを」

    ミサに先立ち、フランシスコ教皇は都内の教会で難民留学生らと対話するイベントに出席し、日がもっと難民を受け入れるよう呼び掛けました。 フランシスコ教皇:「特にお願いしたいのは、友情の手を広げてひどくつらい目に遭って、皆さんの国に避難して来た人々を受け入れることです」 若者ら約900人が集まった「青年の集い」には難民申請者のほか、難民留学生も招待されました。フランシスコ教皇は難民や在留資格のない外国人などに対して日が厳しい対応を取っていると指摘し、より寛容な政策で難民らを受け入れるよう訴えました。また、いじめや差別の経験で苦しんだフィリピンから移住した青年らの話に耳を傾けました。教皇はいじめる側こそが弱い人間だと述べ、勇気を持って立ち上がり、いじめを止めることがもっとも有効な対策だと語り掛けました。

    ローマ教皇 日本に「難民の受け入れを」
    R2M
    R2M 2019/11/28
  • メルケル独首相、難民の本国送還強化を表明 極右のデモ受け jp.reuters.com

    8月16日、ドイツのメルケル首相は、受け入れを拒否した難民を巡る国送還の迅速化に向け、取り組みを強化すると表明した。会見する同首相。ドレスデンで撮影(2018年 ロイター/Hannibal Hanschke) [ドレスデン 16日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は16日、受け入れを拒否した難民を巡る国送還の迅速化に向け、取り組みを強化すると表明した。首相の難民政策を巡って数百人の極右活動家が首相辞任を求めるデモを行ったことを受けた。 反イスラム運動「ペギーダ(PEGIDA)」がデモ活動を組織。メルケル首相が自身率いるキリスト教民主同盟(CDU)の地方議員と面会するため東部ザクセン州のドレスデンに到着すると、デモ隊は「メルケルはやめろ」などと連呼した。

    メルケル独首相、難民の本国送還強化を表明 極右のデモ受け jp.reuters.com
  • ドイツ人の考えるケルン集団犯罪の原因とその問題点 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    *2016/2/16更新 大晦日でのケルンでの集団犯罪を受けて難民問題が大きく議論されていますが、この犯罪を受けて議論されている対策には大きな偏りがあり、いくつかの課題を含んでいます。扱いを誤まると、極右への支持が急速に広がる可能性も秘めています。 しかし対策がはらむこの問題性は、ドイツ人が集団犯罪の原因がどこにあると考えているのかを検討しない限り見えてきません。そのためまずは、ドイツ人がこの集団犯罪とそれに関する問題の原因をどのように捉えているか見ていきます。 まず、メディアでの報道を元に整理してみます。 この問題の原因は大きく分けて、①大晦日の現場で起きたことと②その後の警察の対応に分けられます。そして①大晦日の現場で起きたことでは イ.容疑者の行動と ロ. 警察の対応に分けてみることができます。 この構図に従って、ドイツ・メディアの言説を追ってみます。 ①2015年12月31日のケル

    ドイツ人の考えるケルン集団犯罪の原因とその問題点 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
  • ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も」:朝日新聞デジタル

    ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は25日、来年以降、カジュアル衣料品店「ユニクロ」の国内外の店舗で、難民約100人を雇用する方針を明らかにした。柳井氏は記者会見で、難民問題について「国や国連に頼って解決を待つだけでなく、民間企業と個人が(支援に)取り組むべきだ」と訴えた。 同社は2011年から、日で難民認定を受けた人とその家族をインターンとして受け入れ、現在国内のユニクロ店舗で計13人を雇用し、うち2人は正社員として働いている。この経験を欧州などの店舗でも実践し、難民の自立支援を世界規模で強化する。 会見には、来日中のアントニオ・グテーレス国連難民高等弁務官も出席し、「日や世界の企業にもこうした取り組みが広がってほしい」と話した。パリで起きた同時多発テロ後に、欧州などで難民受け入れへの警戒感が強まっていることについては、「難民はテロリストではなく、テロの被害者だと理解することが

    ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も」:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2015/11/26
  • シリア人「ドイツに移民して来たシリア人だけど、何か質問ある?」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応

    1 FrontPageのAnonymousさん  3653 points 「僕はドイツに来たシリア人移民だ。何でも聞いてくれ」スレより。 僕はシリア生まれのクルド人で、今は18歳。ドイツに来たのは9ヶ月前で、難民認定制度に申請して2ヶ月前に承認された。 僕がAMA(○○だけど何でも質問して)をやるのは、シリアとヨーロッパにおける難民問題の現状を君達に伝えたいから。何でも聞いて! これが事実であるという証拠 同じ質問が多いからここに書いておく。 1. 「なぜ君は自分の国の自由と文化を守るために戦わず、自国を離れたの?」 最初に言っておくと、これは内戦であって他国に侵略される戦争ではない。なのに誰のために戦わなくちゃいけないんだ? 僕と同じように兵士になったかもしれない人と最後まで戦うことが間違っているor正しいと、誰が判断する? 戦いの末どちらかが相手を殺すことになるけど、戦争は何も変わらな

    シリア人「ドイツに移民して来たシリア人だけど、何か質問ある?」【海外の反応】 : ふろぺじ! 海外の反応
    R2M
    R2M 2015/10/28
    生産性の高い人材が大量にやってくる、しかも収入を消費に回す傾向の高い人材、そして給与の額についてはとやかく言わない、財政出動する名目が立つ、正直ドイツひいてはEUにとってはプラスの面が多い気がする
  • 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 NHKニュース

    働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。 中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。 日の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

    R2M
    R2M 2015/10/19
    「本来救うべき難民の審査に影響が出ており」今まで沢山難民を受け入れてきたみたいに聞こえるガバガバな言い訳はやめろ
  • 安倍首相はこの問いに「そうだ難民を受け入れよう!」と言い返せるか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「シリア難民?ほとんど『移民』だろ」「はすみとしこの世界」というフェイスブックに「そうだ難民しよう!」というイラストが投稿された。「酷い」「邪悪な偏見」とたちまち炎上し、日の英字紙ジャパン・タイムズが「難民の少女をモチーフにした『レイシスト(差別主義者)』イラストが日のネット市民の怒りを買っている」と海外向けに報道する騒ぎになった。 イラストのモチーフになった難民の少女を撮影したカメラマンは「邪悪な偏見を表現するために無辜の子供の写真を使うとは大変ショックで、深く悲しんでいる」とツィートしている。FBのメッセージで「はすみとしこの世界」の管理人にコメントを求めてみた。回答の中には根拠がない、デタラメな内容が多く、一部は削除した。 ――どういう考えで「そうだ難民しよう!」というイラストを投稿されましたか?「そもそも、イラクの難民が出来たのも国連軍(筆者注:米英両国)が『大量破壊兵器がある

    安倍首相はこの問いに「そうだ難民を受け入れよう!」と言い返せるか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    R2M
    R2M 2015/10/06
  • 難民危機は欧州の責任、反政府派支援で シリア大統領

    (CNN) シリアのアサド大統領は17日までに、欧州諸国に押し寄せる難民や移民の問題に触れ、シリア内戦で反政府派を支援した欧米諸国が問題を悪化させたとの考えを示した。 首都ダマスカス内にある自宅で行ったロシアのメディアとの会見で表明した。「難民危機を心配するなら、テロリストへの支援を止めるべきだ」とし、これが難民問題を生み出す基的な要因と主張し、テロを支援した欧州に責任があると続けた。 アサド氏が言及した欧州によるテロ支援の詳細は不明だが、欧州連合(EU)は2013年5月、アサド政権軍と戦う反体制派武装組織への武器禁輸を解除している。 大統領はまた、「海で死亡した子どもは悲しがり、シリア国内でテロリストに殺された数千人の子どもは違うのか」と指摘。「欧州の二重基準はもはや受け入れられない」とも述べた。海で死亡した子どもは、トルコの海岸で遺体となって発見された写真が国際社会に衝撃を与えたシリ

    難民危機は欧州の責任、反政府派支援で シリア大統領
  • TOP - WSBI

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

    TOP - WSBI
    R2M
    R2M 2015/09/21
    「一番、自分が分からないのはなぜアメリカやドイツ、日本などの力がある国がこの戦争を止めないのかだ」
  • 難民受け入れ、現時点でEUから要請はない=菅官房長官

    9月11日、菅義偉官房長官(写真)は午後の記者会見で、難民の受け入れについて「現時点において欧州連合(EU)から要請はない」と明らかにした。1月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 11日 ロイター] - 菅義偉官房長官は11日午後の記者会見で、難民の受け入れについて「現時点において欧州連合(EU)から要請はない」と明らかにした。

    難民受け入れ、現時点でEUから要請はない=菅官房長官
    R2M
    R2M 2015/09/11
    「わが国ができることはしっかりやっていきたい」と言っても法律の壁でろくに受け入れられないとかになりそう
  • 焦点:難民は「未来の熟練工」、ドイツ高齢化の救世主か

    9月10日、欧州諸国の多くが難民・移民の大規模な受け入れは自国経済に損失をもたらし得ると考える一方で、ドイツは記録的な難民流入に頼ることで自国を救おうとしている。写真は独ドルトムントの床張り会社で見習いとして働くエリトリア出身の男性。8月撮影(2015年 ロイター/Ina Fassbender) [ドルトムント/ベルリン 10日 ロイター] - 欧州諸国の多くが難民・移民の大規模な受け入れは自国経済に損失をもたらし得ると考える一方で、ドイツは記録的な難民流入に頼ることで自国を救おうとしている。

    焦点:難民は「未来の熟練工」、ドイツ高齢化の救世主か
  • アングル:北上するシリア難民、欧州に求める安息の地

    9月4日、内戦が続くシリアから逃れ、EU諸国へ足を踏み入れる違法難民の数は膨れ上がり、「難民危機」に対する欧州の警戒感は募っている。写真は3日、シリア北部アレッポで空軍の爆撃を受けた建物(2012年 ロイター/Youssef Boudlal) [KOPINGEBRO(スウェーデン) 4日 ロイター] シリア北部イドリブ県出身のアリ・ジャマルさん(24)は、数千キロにわたる道のりを経て、スウェーデンにたどり着いた。 内戦が続くシリアから逃れ、欧州連合(EU)諸国へ足を踏み入れる違法難民の数は膨れ上がり、「難民危機」に対する欧州の警戒感は募っている。スウェーデンに入国するシリア難民だけでも、今年と来年で1万7000人に上るとみられている。

    アングル:北上するシリア難民、欧州に求める安息の地
  • 「脱北保護せず」政府が中国に誓約文書提出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が今年初め、中国政府の求めに応じ、北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の保護について「中国の国内法を尊重し、脱北者を公館外から公館に連れ込まない」と誓約する文書を提出していたことが7日、分かった。 複数の日政府関係者が明らかにした。北朝鮮に配慮する中国の圧力に譲歩し、中国での脱北者保護を事実上断念したものだ。 政府関係者によると、同文書は、中国遼寧省瀋陽の日総領事館で2008~09年にかけて保護された脱北者5人の日移送をめぐる交渉で提出された。脱北者を「不法な越境者」とする中国側が出国を認めず、足止めが約2年~2年8か月と長期化。日側は事態打開のため昨年末、「脱北者を保護すべきでない」とする中国側の主張に「留意する」と口頭で伝えた。 中国外務省は軟化したが、公安当局が難色を示し、「これまでに脱北者が日に渡ることを認めた中国側の対応を評価する。今後は公館外からは連れ込まない」との

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルリン&ポーランド旅行での事を一挙公開! 2025年の7月、戦後80周年ということで、「もうひとつの敗戦国ドイツ」と「アウシュビツ」を訪れる12日間の「ちきりんオリジナルツアー」を催行しました。今回のツアーでは、事の内容まで事前打ち合わせを行い、しかもかなり細かく(旅行会社に)希望を伝えたため、大…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog

    「農業やりたくない」 就職拒否のミャンマー難民夫婦が会見 アジア初の第三国定住制度で来日し、千葉県の農場で職業訓練を受けていたミャンマー難民の夫婦が28日、東京都内で記者会見し、「(農作業は)大変だった。農業はやりたくない」と話した。雇用を前提とした訓練だったが、夫婦ら2家族は就職を拒否した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110929/asi11092900180000-n1.htm 産経新聞の見出しに悪意が感じられます。難民でいるよりはマシなんだから、どんな仕事でも我慢すべきだと、彼らが我儘であるかのように批判するのは酷い話だと思います。気仙沼市で津波に襲われ家も仕事も失った人に向かって「ホームレスになるよりはマシなんだからオマエは農業をやれ。シンドイなどと贅沢言うな。イヤなら壊れた家にでも帰れ。」とは言わないでしょう。難民の皆さんは、ミャンマ

    ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog
    R2M
    R2M 2011/09/29
  • 1