タグ

2015年3月25日のブックマーク (8件)

  • 菅氏「自衛隊も軍隊の一つ」 首相の我が軍発言巡り:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、安倍晋三首相が20日の国会質疑で自衛隊を「我が軍」と答弁したことをめぐり、「自衛隊は我が国の防衛を主たる任務としている。このような組織を軍隊と呼ぶのであれば、自衛隊も軍隊の一つということだ」と述べた。 菅氏は「自衛隊は憲法上、必要最小限度を超える実力を保持し得ないなどの制約が課せられており、通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」と、従来の政府見解に沿って自衛隊の解釈を説明した。そのうえで、「自衛隊は一般的に国際法上は軍隊に該当することになっている。自衛隊が軍隊かどうかというのは、軍隊の定義いかんによるものだ」とした。 首相答弁については「全体の流れとして、外国の軍隊と共同訓練をしていることに対しての質問の中で、自衛隊を『我が軍』と述べた。答弁の誤りにはまったく当たらない」と語った。

    菅氏「自衛隊も軍隊の一つ」 首相の我が軍発言巡り:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2015/03/25
    駄目だこりゃ
  • 海自最大の護衛艦・いずも就役 ヘリ9機を運用可能:朝日新聞デジタル

    全長248メートルでヘリコプターの発着スポット5カ所を持つ海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が25日、就役した。最大規模だったひゅうが型護衛艦よりも51メートル長く、潜水艦を探知する哨戒ヘリを中心に、5機多い9機を運用できる。海自は「探知が難しくなっている中国潜水艦への対応能力を高めた」としている。 国際的な権威があるジェーン海軍年鑑では「ヘリ空母」に分類されている。海上自衛隊第1護衛隊群(神奈川県横須賀市)に所属。情報通信能力が高く、離島防衛作戦の司令部機能も持つ。陸自が新年度から導入する新型輸送機オスプレイも着艦できる。燃料や水の搭載量を増やして、他艦への補給もでき、長距離、長時間の作戦が可能だ。 建造費は約1200億円。2010年度予算で建造が決まった。この日は、横浜市磯子区の「ジャパン マリンユナイテッド」磯子工場で、中谷元防衛相が参加し、防衛省への引き渡し式と自衛艦旗授与式があった

    海自最大の護衛艦・いずも就役 ヘリ9機を運用可能:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2015/03/25
    乗ってみたいw
  • 玄人志向の謎のサングラス男、10Gbps転送対応のUSB 3.1機器を予告

    玄人志向の謎のサングラス男、10Gbps転送対応のUSB 3.1機器を予告
  • 堀江貴文が衝撃の暴露「Gunosyに出資しようとしたら反市場勢力扱いで入れさせてもらえなかった」

    一度は巨大権力に潰されたものの、いまだにビジネス界の最前線で活躍しているホリエモンがGunosy上場に関して興味深い情報を漏らしてくれた。 なんとホリエモンはかつてGunosyに出資しようとしていたのだが、ライブドア事件のせいで出資を認めてもらえなかった。 この「入れさせて貰えませんでした」というのが誰からの圧力だったかは不明だが、続くツイートでは東証と証券会社に対する愚痴を漏らしている。 どうやら今もなお、市場関係者からは酷い扱いを受けているようだ。 確かに東証と証券会社の人間にはライブドア事件で被害を被った人間がいるため、ホリエモンをずっと敵対視しているという噂も聞く。今回の「村八分」というツイートは不当な嫌がらせが行われていることを裏付ける貴重な証拠となった。 その後、不満を漏らすホリエモンホリエモンといえばGunosyがまだ有名になる前からいいニュースキュレーションアプリがある

    堀江貴文が衝撃の暴露「Gunosyに出資しようとしたら反市場勢力扱いで入れさせてもらえなかった」
  • CPU実験で自作CPUにUNIXライクOS (xv6) を移植した話 - 豆腐の豆腐和え

    今年のCPU実験では、有志からなる我らがX班が、おそらくCPU実験史上初である自作CPUへのOS (xv6) 移植に成功しました。コア係とコンパイラ係の面々がそれぞれまとめ記事を書いていたので、OS係から見たOS移植のまとめも書こうかなと思います。こんなことしてましたってことが伝わればいいなと思います。 この記事を読む後輩やらなんやらがいたら、ぜひ僕らがやったようなことはさっさとクリアしちゃって、さらにさらに面白いことをする踏み台にしていってほしいですね。 どなたが読んでもある程度概要が伝わるよう、まずCPU実験とは何かということをさらっと書いた後、実際にxv6を移植するにあたってやったことをまとめたいと思います。 CPU実験とは CPU実験は僕の学科(理学部情報科学科)で3年冬に行われる、半年間にわたる学科名物演習です。 最初の週で4~5人程度の班に分けられた後、それぞれの班でオリジナル

    CPU実験で自作CPUにUNIXライクOS (xv6) を移植した話 - 豆腐の豆腐和え
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    R2M
    R2M 2015/03/25
  • 論理削除が云々について - mike-neckのブログ

    今日朝イチで見たエントリーがこれでした。 qiita.com 論理削除の弊害は色々なところで言われているけど、僕の足りない頭で理解している所によると、二つの値しか持たない削除フラグ的なものはカーディナリティが云々で検索条件につけても性能上的にもよくないし、意味がないということです。 論理削除を完全に悪だとは言いませんが、論理削除を極力排したい人たちは、基的にデータそのものを削除する、もしくは論理削除というのはまだ要件的に未確定な要素が隠されていることを示すフラグであると考えているようです。 僕がITの業界でキャリアをスタートしてから2年目くらいに配置されたプロジェクトではT字型ER手法というのをベースにしたテーブル設計をしていて、そこでかなり鍛えられたわけですが、その時にはだいたいこのような原則を叩きこまれました。 テーブルに状態を持たせない 究極には機械が認識するキーと、人間にとって意

    論理削除が云々について - mike-neckのブログ
    R2M
    R2M 2015/03/25
  • メンバー関数へのポインターを返すメンバー関数へのポインターを返すメンバー関数

    class Foo;が存在したとして(1)Fooのメンバ関数ポインタ(2)を戻すメンバ関数のポインタが欲しいと思った(なお(1)で戻すメンバ関数もFooのメンバ関数ポインタを戻す)のだが、どうあがいても記述出来ないものだったりするのだろうか? ようするに、以下のようなことがしたいわけだ。 class Foo { public : // メンバー関数a void a() { } // メンバー関数aへのポインターを返すメンバー関数b ??? b() { return &Foo::a ; } // メンバー関数aへのポインターを返すメンバー関数bへのポインターを返すメンバー関数c ??? c() { return &Foo::b ; } } ここで、???の部分に戻り値の型を記述しなければならない。 もちろんこれは記述できる。ただしその記述は、C++の規格のバージョンにより難易度が異なる。 C

    R2M
    R2M 2015/03/25