タグ

2017年7月4日のブックマーク (8件)

  • NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ

    ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務したNEC退職しました。 また、日、東京法務局品川出張所においてヘテロDB株式会社の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼代表取締役社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、GPUSSDなどヘテロジニアスな計算機資源を活用する事で、高性能、低価格、使いやすさを両立するデータベース製品の事業化を目指していく事になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 web: http://heterodb.com/ 弊社が入居する西大井創業支援センター(品川区) 10年以上も勤務した会社を辞めてスタートアップを立ち上げるというのは、おそらく人生の中でも上位にい込むビッグイベントの一つだと思うので、今の決意や創業に至る一連の流れについて記録を残しておこうと思います。 (書き下してみたら意外と長

    NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
    R2M
    R2M 2017/07/04
  • 嘘つきが報われる映画がめっちゃすき!!

    なのでどなたか紹介してください。 ネタバレでもかまいません。むしろネタバレ見て面白そうなら借りてくるすらある。 知ってるやつ『グッバイ、レーニン!』 超好き。年3回は観てる。自分の中ではオールタイムベストに入る。嘘だけでなく共犯関係要素にも弱い。お母さんが……ぁあー!! 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』 これも好き。改心パターンは嘘自体を否定されるから微妙だけど、それを差し引いても! 親友っぽさが! 『ビッグ・フィッシュ』 前半ダレてんなーと思ったけど後半の畳み掛けは素晴らしかった。嘘から出たまことパターンも好き。 『ユージュアル・サスペクツ』 これはあんまりハマらなかった…。前半をぼんやり見すぎて主人公に肩入れできなかったせいかも。 『僕らのミライへ逆回転!』 嘘の映画を作る話なので。すっごい好き。おもしろうてやがてかなしき。あと邦題つけたやつ死ね。 『ライフ・イズ・ビューティフル

    嘘つきが報われる映画がめっちゃすき!!
    R2M
    R2M 2017/07/04
  • 官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル

    文化や商品の海外発信を目指す官民ファンド「クールジャパン機構」(東京都)で、複数の女性社員が男性役員2人からのセクハラ被害を訴え、労働組合をつくって機構側との協議を求めていることが3日わかった。役員の一人は経済産業省から出向した官僚だという。 労働組合の代理人弁護士によると、現在投資部門の責任者を務める専務は昨年7月、都内のカラオケ店に「懇親会」と称して女性社員4人を呼び出し、「ワインディナー」「手作りプレゼント」などと手書きしたくじを引かせた。3日後、専務は秘書を通じ、社員に対して引いたくじの内容を実行するよう日程調整を要求。社員が機構のセクハラ相談窓口に申し出たため、実際には実行されなかったという。 くじを引かされた4人のうち2人は、2015年夏にも当時の専務執行役員から歓迎会の2次会で太ももを触られたり、肩に手を回されたりした、と主張している。この役員は現在は機構を離れ、復興庁

    官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2017/07/04
  • 市川海老蔵のディズニーランド行きを非難した人なんてほとんどいなかったのに - 未来メモリー

    2017 - 07 - 03 市川海老蔵のディズニーランド行きを非難した人なんてほとんどいなかったのに 独白 市川海老蔵、不幸があった後にディズニー 不謹慎なのか? (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース この記事を読んで、ムカッとして反射的に付けた私のブックマークコメントにたくさんスターを頂いてしまった。 市川海老蔵、不幸があった後にディズニー 不謹慎なのか? (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 普通に考えて、塞ぎ込んでる子供を何とか元気付けようとした結果の苦肉の策なんじゃないの…?その家庭の勝手なのにお節介が過ぎる。こんなのに難癖つける人、意地悪姑よりタチ悪いわ。 2017/07/02 21:58 でもその後、他のブックマークコメントを読んでいくと「 海老蔵 を不謹慎だと非難しているコメントが見当たらない」という指摘がちらほら。 試しに Twitter を検

    市川海老蔵のディズニーランド行きを非難した人なんてほとんどいなかったのに - 未来メモリー
  • 出版社に持ち込んだボツ作品が盗作被害に?Web漫画雑誌の編集長が語る、「非合法なのに訴えようがない盗作」のお話

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 竹熊健太郎(Aタイプ)です。無料Web漫画雑誌「電脳マヴォ」編集長。 宣伝RT多いです。【メルカリ始めました】noteに「竹熊健太郎のメルカリ解説文集」をアップしております。note.com/matenro1960/m/… mavo.takekuma.jp 竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 ディズニーが「ライオンキング」で手塚の「ジャングル大帝」をパクったとき、手塚プロが訴訟を起こさなかった理由は良く分からないのだが、60年代に米国で「ジャングル大帝」が放送されたとき、CBSに「米国内での著作権込み」で売却していたから、という噂を聞いたことがある。 2017-07-01 13:03:26 竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 米国では著作権を売買することは普通に行われているので、「ジャングル大帝」の権利をディズニーが持って

    出版社に持ち込んだボツ作品が盗作被害に?Web漫画雑誌の編集長が語る、「非合法なのに訴えようがない盗作」のお話
  • 振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、電磁波などの振動現象全般について、100年来の常識であった「Q値」に関する物理的制約をくつがえす発見をしたと発表した。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。 電磁波、音波、機械振動などの共振現象を利用するさまざまなシステムの性能を評価するため、よく使われる指標としてQ値(クオリティ・ファクター)がある。 Q値は、共振周波数ω0を振動の減衰率Γで割った値であると定義される(Q=ω0/Γ)。Q値が大きければ大きいほど、共振周波数ω0は高くなり、ω0を中心とするバンド幅Δωは狭くなる。つまり、強くて鋭い共振になる。 また、Q値の定義からは、減衰率Γがバンド幅Δωに等しいという関係が導かれる。これは、導波路や共振器の内部に振動を保持できる時間とその振動のバンド幅の間には物理的なトレードオフがあり、振動を長時間とどめておこうとすれ

    振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL
    R2M
    R2M 2017/07/04
  • はじめてのGAN

    今回はGAN(Generative Adversarial Network)を解説していきます。 GANは“Deep Learning”というの著者でもあるIan Goodfellowが考案したモデルです。NIPS 2016でもGANのチュートリアルが行われるなど非常に注目を集めている分野で、次々に論文が出てきています。 また、QuoraのセッションでYann LeCunが、この10年の機械学習で最も面白いアイディアと述べていたりもします。 “The most interesting idea in the last 10 years in ML, in my opinion.” –Yann LeCun GANは聞いたことはあるけれどあまり追えてないという人向けに基礎から解説していきたいと思います。それでは順に見ていきましょう。 目次 基礎理論 DCGAN 実装 論文紹介 まとめ 基礎理

    はじめてのGAN
  • 人工知能(AI)が人間をどのように追い越してきたのか、追い越そうとしているのかをグラフ化するとこんな感じ

    人工知能と人間の能力の優劣はどのような関係にあるのか?ということで、電子フロンティア財団(EFF)がゲーム・画像認識・言語などのカテゴリにおいて、人工知能の能力は人間の能力にどれくらい追いついているのかをグラフ化しています。グラフを見ると、既に人工知能が人間を追い越しているもの、まだまだ差があるもの、あと少しで追い越されるであろうものなどが歴然となっています。 AI Progress Measurement | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/ai/metrics 人工知能と人間の能力の比較は「Game Playing(ゲーム)」「Vision and image modelling(視覚とイメージモデリング)」「Written Language(書き言葉)」「Spoken Language(話し言葉)」「Scienti

    人工知能(AI)が人間をどのように追い越してきたのか、追い越そうとしているのかをグラフ化するとこんな感じ