タグ

2011年2月10日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):インフル感染渡り鳥、九州に集中か 専門家委が見解 - 社会

    鳥インフルエンザの発生の原因や対策を検討する「家禽(かきん)疾病小委員会」委員長の喜田宏・北大教授は10日、シベリアから来た感染した渡り鳥が九州に集まっている可能性を指摘した。同委の会合後に記者らの取材に答えた。宮崎に発生が集中した理由については「国道沿いに発生している状況などから、人や車の移動と関係があるかもしれない」と話した。また、4〜5月ごろには東南アジアや中国南部からも渡り鳥が来るため、今後は東日や北日でも警戒が必要と指摘した。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    そんなに相関性あったっけ?確かに九州の地名を聞く機会は多かったけれど…。
  • レコーダーのCMカット機能中止問題について各社に聞いた - PHILE WEB

    日、読売新聞など一部メディアが、「CMオートカット機能がついたレコーダーやテレビが生産中止になる」と報じた。 報道では、民放テレビ各局が加盟する社団法人 日民間放送連盟が、同種機能を問題視していたことに対し、電機メーカー大手が歩み寄ったとしている。 当サイトの読者ならご存じの方が多いだろうが、録画時にチャプターを付与して編部分とCM部分を自動分類する機能は、主要メーカーの最新レコーダーならば、ほぼ全製品が搭載している。 ただし、再生時に編部分のみを自動で連続再生する機能については、メーカーによって搭載/非搭載の対応が分かれている。 三菱電機のREALブルーレイは「オートカットi」機能により編部分のみを再生することができる。東芝のREGZAブルーレイも「おまかせプレイ」で同様の操作が可能だ。 ソニーのBDレコーダーは、編のみの自動再生ができることを公式に謳ってはいないが、「ダイジ

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
  • 47NEWS(よんななニュース)

    どうなる吹上砂丘荘…「結論ありき」「存続努力を」市の閉館方針に住民反発、労組からは再就職支援求める声 日置

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    どうなる吹上砂丘荘…「結論ありき」「存続努力を」市の閉館方針に住民反発、労組からは再就職支援求める声 日置

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):京都市、電気バスの走行実験 13年度にも導入予定 - 社会

    京都市役所前から走行実験に出発する電気バス=10日午前、高橋一徳撮影試験走行の前に充電する電気バス=10日午前、京都市中京区、高橋一徳撮影  京都市は10日、電気バスの走行実験を始めた。電気で走る路線用の大型バスは全国の自治体で初めてという。性能や乗り心地を検証し、早ければ2013年度に数台を導入する予定。二酸化炭素の排出を抑え、「環境先進都市」をアピールしたい考えだ。  バスは、リチウムイオン電池を搭載した64人乗り。約1時間の充電で30キロ程度の距離を走ることができる。10日の実験では、市役所前の急速充電設備で動力を蓄えた後、試乗モニターの市民らが乗車。鴨川沿いの川端通など市中心部の約5.5キロと約7キロの2ルートを走った。(岡見理沙)

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    渋滞や冷房、坂道などの条件が重なった時に無理なく運行を終えられるかなど、テスト項目は色々ありそう。
  • 久良岐公園 市電撤去、一転保存へ 改修方法や費用は未定 | 港南区・栄区 | タウンニュース

    開園から35年以上が経過した久良岐(くらき)公園では、平成22年度より26年度まで再整備が行われている。園内に展示され、現在は老朽化で立ち入り禁止になっている「横浜市電」については、撤去して代替施設を再整備する予定だったが、地元住民らの要望もあり、現在は保存の方向で検討が進む。 問題の市電は久良岐公園東口から程なくのところにあり、昭和48年の公園開園時より展示されている。車両は47年に市電が全廃したときに払い下げられたもので、公園を管理する南部公園緑地事務所が引き取った。 磯子区の横浜市電保存館の大保光興(おおぼみつおき)館長は、「車両は1150型で、保存館にも所蔵されていない型。現存しているのは同公園にある車両のみだと思う」と、その希少性を説明する。 市電が展示された当初は親子連れで賑わったが、現在は長年の風雨や悪戯で窓ガラスはなく、車両は赤錆びで覆われている状態。数年前からは「老朽化で

    久良岐公園 市電撤去、一転保存へ 改修方法や費用は未定 | 港南区・栄区 | タウンニュース
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    公園に置いてしまうとその性質上「子供の遊び場」になるケースが多いから、「保存」に重点を置くなら移設も検討した方が良いと思う。まずは方向性を明確にすべきかと。
  • 最先端の環境技術が川崎に集結、川崎国際環境技術展2011開催へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    国内外の優れた環境技術を集めて世界に発信し、国内外の企業との商談の場にしようという「川崎国際環境技術展2011」が16、17の両日、川崎市中原区のとどろきアリーナで開かれる。中国韓国、デンマークなどの海外企業を含め国内外の118団体が出展し、最先端の技術やノウハウが展示される。 16日には「アジア知的財産フォーラム」を開催。東京大学特任教授の妹尾堅一郎さんによる基調講演「国際事業競争力のからくり~日企業を救う処方箋を考える」や、環境ビジネスをめぐる事例報告や討論会が行われる。17日には、お天気キャスター森田正光さんが特別講演「異常気象と環境問題~どうなる地球温暖化」を行う。 国内外の企業や大学などが、環境改善や廃棄物・リサイクル、新エネルギー・省エネなどの分野から出展。ステージでは、低CO2川崎パイロットブランドの発表や環境問題に関する講演などが行われる。 会場には、太陽光発電

  • 手づくり故郷(ふるさと)賞 大戸源流森の会受賞 新たな公園づくり、魅力ある地域活動を評価 | 町田 | タウンニュース

    地域固有の自然などを貴重な資源として積極的に利活用し、魅力ある地域づくり活動をしている団体などを国土交通省が選定し表彰する手づくり故郷賞に、「大戸源流森の会」(花形亮一会長・会員約50人)が選ばれた。 大戸源流森の会は、大戸緑地で2003(平成15)年から、公園の暫定的な管理を東京都と実施、公園内の維持管理活動に加え、道標、ベンチの設置やハイキングコースの整備などを行ってきた。また、地元小中学生・保護者を対象とした木工作りや森林体験などレクリエーションも行い、地域の教育普及活動にも積極的に協力していることなども評価された。 同会は相原まちづくり協議会や相原保全協会、大自然塾ボランティアのメンバーのほか地元有志も参加し、月2回の会合のほか市内イベントにも参加し年間で30回以上活動している。 花形会長は「会を設立する前は地元に居ても、大戸緑地のことをあまり知らず、『こんないい場所があったのか』

    手づくり故郷(ふるさと)賞 大戸源流森の会受賞 新たな公園づくり、魅力ある地域活動を評価 | 町田 | タウンニュース
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    境川源流地に最近足を運んでないなぁ。台風で埋まってしまった所、その後どうなったか見に行かないと。
  • 横浜駅西口の「横浜ビブレ」が3月に改装オープン、女性への発信力強化/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    イオングループのマイカルは、JR横浜駅西口の大型商業施設「横浜ビブレ」を大幅改装し、3月5日にオープンする。リニューアルするのは、新テナントと改装店舗を合わせ全館の約半分に当たる。1985年の開館以来、大幅改装は2003年に次ぐ2度目。 3月に閉館する横浜駅駅ビル「横浜シァル」に入居していた女性ファッション店「アンクルージュ」「エスペランサ」「スプレイ」などを誘致。10代後半から20代の女性層への発信力を強める。 新たに入居するのは38店舗、改装は31店舗。全館で149店体制になる。シァルから誘致した店は大型レコード販売店「HMV」が入居していた地下に集める。 ビブレには昨年7月に家電量販「ビックカメラ」、同12月に古販売「ブックオフ」などが開業した。今回の大幅改装により、現在の年間来客数300万人を60万人上積みし、総売上高(家電を除く)で年間20%程度の増収を見込む。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    なるほど、CIALの「避難先」になるのね。
  • 貴重な土木遺産「江ケ崎跨線橋」復活へ、霞橋の架け替えに再利用/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    1896(明治29)年に建設され、貴重な近代土木遺産として高く評価されている新鶴見操車場跡地の江ケ崎跨線橋(こせんきょう)(全長約180メートル、現在は撤去)が、横浜市中区新山下地区で“復活”することになった。明治期の高度な土木技術を後世に伝えようと、市が新山下運河に架かる霞橋の架け替えに活用することを決めた。大規模な土木遺産の再生、再利用はほとんど例がないという。 活用するのは、3の部材を三角形に連結した構造を連続して組み合わせた鋼トラス橋部分。設計者が外国人から日人に移行する初期のもので、もともと旧国鉄の鉄道橋として使用されていたが、1929年に同操車場が開業し分断される地域を結ぶため移設された。 「かながわの橋100選」に選定されているほか、日の近代土木遺産で都道府県指定の文化財相当と判定されている。老朽化による架け替えのため2009年に撤去されたが、全長120メートルのト

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    横浜の「鉄道みち」みたいにするのかな。
  • Adobe ReaderやFlash Playerに危険な脆弱性、アップデートの適用を:ITpro

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    うぐぐ。
  • creativefan.com - このウェブサイトは販売用です! - creativefan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    creativefan.com - このウェブサイトは販売用です! - creativefan リソースおよび情報
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    海外ではきつめのHDRがウケるのかな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    New York City, home to over 60,000 gig delivery workers, has been cracking down on cheap, uncertified e-bikes that have resulted in battery fires across the city.  Some e-bike providers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    確かに現状では大家が強いよなぁ。
  • ライブストリーミングの課題はマネタイズ

    米国ではUstreamに代表されるライブ・ストリーミング・サービスの人気が高まっている。今後もYouTubeをはじめとした大手プレーヤーの参入や、スマートフォンを利用した撮影・視聴機会の拡大によって市場がさらに盛り上がる可能性が高い。ライブ・ストリーミング・サービスの現状と、将来の可能性について解説する。 米コムスコアの調査によると、米国における主要なライブ・ストリーミング・サービスの1カ月の総視聴時間は前年度比648%増と急増して14億分となった。これは「Ustream」や「Justin.TV」「Livestream」など人気の高い5サービスの合計値である。 コムスコアの7月の調査によれば、Ustreamの視聴者数(ユニークビューア数)は約300万/月、Justin.TVは約260万/月と確実に増えている。約1.4億/月の「YouTube」や、約3000万/月の「Hulu」(NBC、FO

    ライブストリーミングの課題はマネタイズ
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    確かに。
  • 図書館の運営をNPOに、2011年度から藤沢市が取り組み/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    藤沢市は来年度、図書館の運営サービスをNPO法人に任せる県内でも珍しい取り組みを始める。司書資格のある非常勤職員などがNPO法人に移籍し運営に当たることで、培った経験が途絶えることを避ける狙いだ。 まず導入するのは、藤沢市辻堂市民図書館(辻堂2丁目、蔵書数約18万冊)。現在は司書資格のある非常勤職員など30人余りと、数人の市役所職員で運営している。 新しい仕組みでは、現在働いている非常勤職員が新たに設立されたNPO法人「市民の図書館ふじさわ」に移籍し、図書館サービスを提供する。建物の維持管理はこれまで通り市が担う。 管轄する総合市民図書館の古谷一幸館長は「その図書館で長く培ってきた職員の経験を生かしたい。司書資格のある地域の人が働けるような仕組みが必要になっている」と狙いを説明する。 数年で異動する市の職員が配属されなくなるため、年間の人件費が1割余り削減できる試算という。 図書