タグ

2011年2月9日のブックマーク (14件)

  • asahi.com(朝日新聞社):山口県、ハクチョウなど358羽殺処分へ 鳥インフル - 社会

    山口県は9日、宇部市の常盤公園で飼育していたコクチョウが死に、遺伝子検査で高病原性の鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が検出されたと発表した。宇部市はコクチョウと同じ湖内で、切り羽して放鳥飼育しているハクチョウ類358羽と、ガン41羽を殺処分することを決めた。  コクチョウは9日朝、死んだ状態で見つかった。そこから約100メートル離れ、コクチョウが見つかった湖と網で仕切られた湖内では6日、衰弱した野鳥のキンクロハジロが見つかった。死後、鳥インフルエンザウイルス(A型)が検出されており、高病原性かどうか鳥取大で遺伝子検査をしている。  常盤公園は、近くの幼稚園まで空を飛んで通うようになり、園児たちと遊ぶ姿が話題となったモモイロペリカンの「カッタ君」がいた場所。ペリカン45羽はキンクロハジロ側の湖で放鳥飼育しており、市は異常がないかどうか監視を続ける。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    飼育種に対しては殺処分ということで流れが出来そう。
  • 米アップル、新型iPadの製造を開始─関係筋=WSJ|Reuters

    2月9日、WSJが関係筋の話として伝えたところによると、米アップルがタブレット型端末「iPad」の新モデルの製造を開始した。写真は2009年10月、ニューヨークのアップルストア前で(2011年 ロイター/Lucas Jackson) [9日 ロイター] 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係筋の話として伝えたところでは、米アップルAAPL.Oは、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」の新モデルの製造を開始した。 新モデルは、少なくとも前面に1つのカメラを搭載し、テレビ会議が可能。初代モデルよりも内蔵メモリが増え、薄く、軽くなる。グラフィック処理の機能も強化されるという。 記事によると、アップルは、ベライゾン・ワイヤレスとAT&TT.Nを通じて新型iPadを供給する計画。 アップルからのコメントは得られていない。

    米アップル、新型iPadの製造を開始─関係筋=WSJ|Reuters
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    飽くまでも「情報筋」のネタ。
  • asahi.com(朝日新聞社):琵琶湖の湖底、掃除もできる探査ロボ 立命館大が開発中 - サイエンス

    【動画】琵琶湖の探索、掃除もできるロボ水槽の底に沈んだタイヤを引き上げる水中ロボット「Coco」=滋賀県草津市、伊藤恵里奈撮影  琵琶湖の湖底遺跡の調査やゴミ清掃に役立てようと、立命館大学が水中ロボットの製作を進めている。愛称は「Coco(湖虎〈ここ〉)」。同大理工学部の川村貞夫教授らが2007年から開発を始めたもので、湖底で泥や廃棄タイヤなどを取ることができる。  全長70センチの円筒形の体に長さ60センチのアームが2あり、2の「指」で物をつかむ。体上部には水中カメラがあり、ケーブルを通じて送られる映像を見ながら操作する。総重量は58キロと小型船でも運べる。従来のロボットは水中で不安定だったが、浮きを付けたことで、姿勢を一定に保てるようになった。  琵琶湖には100以上の湖底遺跡があるといわれ、「Coco」による謎の解明が期待されている。川村教授は「将来は海洋の環境調査や資源の開

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    操作性能や湖底から引き上げ可能な重量、コストなど記事から見えないものが多いけれど、ダイバーの代わりになれば…。
  • 【CP+】タムロン、ソニー用「18-270mm Di II PZD」「SP 70-300mm F4-5.6 Di USD」を参考出品 

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    ブースで訊いた所では、トルクが出るのはUSDの方。だから、望遠ズームではUSDを使って、小型化の必要なB008はPZDを、という使い分けなのだそうな。
  • カメラファン行列、写真と映像の国際展示会「CP+」始まる/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    折角ローカル新聞で取り上げるんだったら、県のブースが出展していることも記事に折り込めば良かったのに、ブースを見て取り止めたんだろうか。
  • スーパードライの売り上げの一部を県に寄付、箱根・丹沢山系の水源林の保全に活用へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    アサヒビール横浜統括支社(横浜市神奈川区)は9日、「うまい!を明日へ!」プロジェクトの第4弾として、昨年8月下旬から10月下旬に販売したアサヒビールスーパードライの売り上げの一部1690万3377円を県に寄付した。平野伸一執行役員首都圏業務用統括部長が松沢成文知事に目録を手渡した。 同社は県と「森林再生パートナー」として協定を結んでおり、スーパードライ缶350ミリリットルと500ミリリットルの売り上げ1につき1円を自治体などに寄付している。県は箱根・丹沢山系の水源林の保全に役立てている。 松沢知事は「水はビールを作るのにとても大切。おいしい水を蓄えられるよう、森林整備事業に取り組んでいきたい」と謝辞を述べた。16日には、箱根町にも寄付する予定。県内の寄付総額は2090万3377円となる。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    1本1円だから、この金額だけ売れたということ? 私はアルコールを口にしないので全然貢献出来ないけれど。
  • ロシア西部の州当局、バレンタインデー自粛を通達

    2月8日、ロシア西部のベルゴロド州当局は、学校や公共機関に対し、バレンタインデーを祝うことを控えるよう通達を出した。写真は昨年2月14日、ロシア国内のスキー場で撮影(2011年 ロイター/Ilya Naymushin) [モスクワ 8日 ロイター] ロシア西部のベルゴロド州当局は、学校や公共機関に対し、バレンタインデーを祝うことを控えるよう通達を出した。 地元メディアによると、この通達は同州の教育機関や文化センターでバレンタインやハロウィンのイベントを「心の安全を守るため」に禁止しようと呼び掛ける動きの一環だという。 通達文書は副知事の署名付きで、同州のロシア正教会の主教からも良いと認められたものだとロシア通信(RIA)は伝えている。 また、州内のナイトクラブなどにも、14日に特別なイベントを実施しないよう指示が出されているという。

    ロシア西部の州当局、バレンタインデー自粛を通達
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    こ、これは…(^_^;)。
  • 太陽電池市場の競争激化 次世代型「CIS型」が攻勢かける

    自然エネルギーによる省エネやCO2削減の一環として、太陽電池パネルの利用が進められるなか、次世代型といわれる「CIS型」太陽電池パネルが登場した。昭和シェル石油グループのソーラーフロンティアが開発したもので、2011年2月に世界最大規模の宮崎・国富第3工場の稼働がはじまり、住宅用パネルとして格的な量産体制に入る。 太陽電池市場はこれまで、シャープや日立、京セラなどの「シリコン型」が主流だった。参入メーカーが増え、過熱する低コスト競争に加えて、新たな「CIS型」の登場で競争がますます激しくなりそうだ。 「CIS型」は発電効率がよく、耐久性がいい 太陽電池パネル市場は、地球環境保護の高まりとともに拡大している。市場調査の富士経済によると、2010年の太陽電池市場は2兆1187億円で、前年に比べて約1.3倍に成長。さらに、2025年には8兆9978億円に拡大するとみている。 太陽電池パネルには

    太陽電池市場の競争激化 次世代型「CIS型」が攻勢かける
  • 【CP+】各社の見どころリンク集 

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    えーと、後でチェック…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    基準超えるダイオキシン含む焼却灰、小坂町・廃棄物最終処分場に埋め立て 千葉県内から搬入、有害物質検出されず

    47NEWS(よんななニュース)
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    昨日の記事と併せて考えると、やはり既存の路線の拡張で考えている様だ。アメリカ全土なら、とてもこの金額で日本の様な高規格な路線は引けまい。NY⇔BOSやSF⇔LAくらいに留めた方が良いのでは?
  • 「iPod classic」、一部で在庫切れ--AppleBitch.com

    AppleBitch.comは米国時間2月8日、iPod classicがまもなくアップデートされるか、取り扱いが終了するのではないかという記事を公開している。その根拠として、AppleBitch.comは、Apple Storeでのシルバー版の出荷予定が24時間以内からや1〜3日になったことや、Best BuyとTargetのウェブサイトが入荷待ちになったことを挙げている。 ◇Appleをとりまく近頃の噂 アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道 アップル、「iPad」の内蔵スタンドを検討か--特許出願書類で明らかに アップル、新型「MacBook Pro」を準備中か?--小売の在庫が一部不足 iPad 2、Retinaディスプレイを搭載せず?--海外報道 アップル、次世代iPhoneiPadでNFCチップを搭載か--ブルームバーグ報道 ◇Apple成功の秘訣 ア

    「iPod classic」、一部で在庫切れ--AppleBitch.com
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    確かにそろそろ潮時…。
  • asahi.com(朝日新聞社):幻の滝、湖底に出現 山口・菅野ダム、水位の低下で - 社会

    まぼろしの滝と呼ばれる「璞玉の滝」=山口県周南市欄干のデザインが美しい我々須橋=山口県周南市  菅野ダム(山口県周南市中須北)の水位の低下で、ダム湖の底に隠れていた滝や橋が3年ぶりに姿を現した。  ダム管理事務所によると、菅野ダムは1966年に完成した。ダム湖に流れ込む阿田川にあった璞玉(あらたま)の滝(高さ約10メートル)は渇水期だけ見ることが出来る「まぼろしの滝」。  やはりダム湖に流れ込む須々万川に昭和10年代に造られたとみられるコンクリート橋、我々須橋(長さ約19メートル)も長年湖底に沈んでおり、渇水期になると現れる。  ともに貯水率が40%を切った昨年12月中旬ごろから見えるようになったという。

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    この書き方は不味い。大量死した野鳥の死骸からウィルスが検知された訳ではないものまで対象にされている。因果・相関のきちんとしないものを並べては不安を煽っているだけとの批判を免れない。
  • 広告不況がもたらすマスメディアのもう一つの劣化 - 誰も通らない裏道

    先日、書店で男性月刊ファッション誌、数冊を手にとって見てみたのだが、そのあまりの薄さにビックリした。 冬枯れの時期だから仕方がないといえば仕方がないが、ページをめくってみると、クライアントがきちんとした料金を支払っていると思しき広告がほとんどない。したがって、「この雑誌の広告収入はこれぐらいかナ?」と簡単に足し算ができてしまう。 この状況はいくらなんでも厳しく、おそらく私が手にした雑誌のいくつかは、近いうちに立ち行かなくなることだろう、、、 ま、しかしこれはもちろん、男性ファッション誌に限ったたとではない。雑誌全体がそうだし、もっと言えばテレビ、新聞、ラジオを含めた4マス全体も同じである。 ここ最近、4マスの広告はやや持ち直していると言われているが(とくにテレビ)、これはあくまで下げ止まったというレベルの話であって、かつてのポロ儲けをしていた時代には遠く及ばないし、二度と戻ることはないと思

    広告不況がもたらすマスメディアのもう一つの劣化 - 誰も通らない裏道
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/09
    少なくともテレビはジャーナリズムとしては完全に終わってますね。