タグ

2011年9月14日のブックマーク (12件)

  • 市が使用済みインクカートリッジ回収箱設置へ、市民に利用呼び掛け/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    リサイクルという観点からはチャネルが増えるのは悪いことではない。メーカー側は少しでも自分の手元に返って来るカートリッジを増やしたい思惑もあるだろうけれど。
  • 大阪の滝のような時計が凄い!(動画)

    子供大興奮。 大阪駅の南側、サウスゲートビルのエントランス横にある水時計だそうです。滝のように落ちる水滴で文字や絵を空中に表現しています。 こういうタイプのウォータースクリーンには「AquaScript」などが知られていますが、大阪のやつもそれでしょうか? white-screen.jpによれば アクアスクリプトを創り上げたのは、ドイツ出身のアーティストJulius Popp(ジュリアス・ポップ)。ポップは1973年生まれ、テクノロジーを使ったアート作品を手掛けるアーティストだ。アクアスクリプトはポップ自身のアート作品「Bit.Fall」で使われたもの。現在はサービスとして販売されており、誰でもこのシステムを使うことができる。これまで演劇の舞台やCM撮影における美術装置として使われてきた。 アクアスクリプトの動く仕組みは、ソフトウェアによるバルブの制御。降る水のデザインはビットマップ上で行

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    大阪にこんなもんあるんだ。芸が細かいなぁと思いつつ、メンテナンス大変そうだなぁとも…(^_^;)。
  • スカイマーク、A380型機のエンジンに英ロールスロイス製を選定

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    着々と購入に向けて動いている様で。で、結局機体整備は何処にお願いすることにしたんだっけ?
  • Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    Twitter上でp.tlドメインのURLをツイートできないと一部で報告されている。 p.tlはPixivが運営するURL短縮サービス。以前よりスパムURLを短縮されることが多かった。 今回、Twitterはp.tl自体をスパムとしてブラックリストに登録したようだ。 そのため、http://p.tl/ から始まるURLが含まれている場合は「ツイートに含まれているURLのリンク先ページはスパム、または安全でないコンテンツが掲載されている可能性があります。」として、ツイートできなくなった。 今回の措置で、API経由からのツイート時にt.coにラップされないURL短縮サービスは「j.mp」と「ux.nu」のみとなった。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    運営の甘い所はこういう対応でもやむを得ないだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソユーズ打ち上げ、11月と12月 ISSの無人化回避 - サイエンス

    印刷  ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は13日、国際宇宙ステーション(ISS)へ宇宙飛行士の交代要員を送る有人宇宙船ソユーズの打ち上げを11月12日と12月20日に行うと発表した。これにより、懸念されたISSの一時無人化は回避される見通しとなった。  ロシアは無人宇宙貨物船プログレスの打ち上げを8月に失敗し、ソユーズの打ち上げの延期を決めていた。ISSには現在、日人飛行士の古川聡さんら6人が滞在。今月半ばに米ロの3飛行士が、11月半ばに古川さんら3人が帰還する計画で、交代要員が間に合わない可能性が指摘されていた。古川さんの帰還も予定通り行われる見通しだ。  ISSに料や酸素などを運ぶプログレスは10月30日と来年1月26日に打ち上げられることになった。 関連記事ISS、11月から無人の恐れ 飛行士打ち上げ遅れ影響(8/30)ロシアの無人宇宙貨物船、軌道に乗らずシベリアに墜落(8/25

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    って、こないだの事故の原因究明の方はどうなったんだ?その辺の説明はこの発表に際してなかったんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):リニア中央新幹線、排ガスをゼロに JR東海が新技術 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスリニア新幹線リニア新幹線の新発電のしくみ  JR東海は13日、2027年に開業予定のリニア中央新幹線の排ガスがゼロになる新技術を採用すると発表した。コイルを使った「誘導集電」で、浮き上がっている車体に電力を発生させる。空調や照明のためガスタービン発電機を車両に積む計画は中止。排ガスで環境に悪影響を与える恐れはなくなる、という。  もともとガスタービン発電機を使って発電する計画は、強力な磁石の力で浮き上がって走るリニアの特性から生まれた。普通の列車と違ってパンタグラフから電気を取り込めないため、「苦肉の策」で発電機を積んだというわけだ。  しかし、タービンから出る排ガスが路線の大半を占める地下トンネルに充満したり、排気口から集中的に排出されたりするなど環境汚染の懸念が出ていた。

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    事情を知らない人が見出しを見たら「何故電車から排ガスなんか出るんだ?」と思うだろうなぁ。
  • 相模鉄道本線の天王町駅―星川駅周辺の高架事業6年遅れ、総事業費も90億円増/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市保土ケ谷区の渋滞対策などとして進められている相模鉄道線の天王町駅―星川駅周辺(約1・9キロ)の連続立体交差事業の完成が予定より6年遅れの2018年度となり、総事業費は90億円増の約470億円に上ることが13日、分かった。工事中の騒音・振動対策の強化や用地取得の遅延が主な理由。事業主体の横浜市側が約80億円(国費約40億円)、相鉄側が約10億円をそれぞれ追加負担する予定。13日の市会常任委員会で報告された。 市道路局によると、計画は保土ケ谷区西久保町から星川3丁目までの踏切9カ所をすべて取り除き、鉄道を高架化する。踏切事故がなくなるだけでなく、慢性的な交通渋滞の解消や災害など緊急時の救援活動の迅速化、地域の一体化などが期待されている。2002年9月に都市計画事業の認可を取得。当初の完成予定は12年度内、事業費は379億円を見込んでいた。 しかし、工事を進める中で、現場のバリアフリ

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    確かに進捗悪いなぁとは感じていたが…。
  • 「面白い動画」を撮る秘訣10選

  • IKEAが本棚をリデザイン!? それが意味するものは?

    IKEAが棚をリデザイン!? それが意味するものは?2011.09.13 19:00 junjun 紙媒体、調子悪いですよね...。 ということで、IKEAでは売れなくなる棚を時代にあわせてリデザインすることにしたそうです。Economistはデジタル化が出版業界で引き起こした変化が、IKEAのような巨大な家具業界にまで影響をおよぼしたことに興味シンシンです。 来月IKEAは発売から30年以上売りつづけている棚「BILLY」の新作を発表します。今までよりも奥行きが深く、ガラス製のドアがついているものになります。そうなることによって、消費者は、棚としてだけじゃなく、装飾品を飾ったり、ヘンテコなコーヒーテーブルなどなど、いろんな使い方がをするようになるでしょう。 ページをめくるよりもクリックしてを読む時代の波がどんどん押し寄せ、Gutenbergが最初に印刷機に息を吹き込んでから長い

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
  • すごくかっこいいです 稲妻 vs レーザー

    伝説の勇者誕生って感じ。 この超かっこいい画は、ヨーロッパ南天天文台が新しいレーザーをテストしている様子。場所はドイツ南部のバイエルン。稲の嵐が起きている場所はもっと遠くの場所なのですが、この写真で見るとレーザーが稲を突き破っているように見えて、空は雲が立ちこめて、とにかくとってもかっこよく仕上がっています。 いや...、当はこの時どこかで伝説の勇者が誕生したのではないだろうか...。 [ESO via Universe Today] そうこ(Kwame Opam 米版)

  • ミクロなモンスター:昆虫の顔をアップで

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    このアプリ後でチェック。虫嫌いの人はクリック要注意。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/14
    意外に明るく見えているが、同じ感度で日本を撮ったらどれだけ明るく写るんだろう。