タグ

2007年5月25日のブックマーク (42件)

  • 求道の果て(ぐどうのはて)

    REV
    REV 2007/05/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2007/05/25
  • メンヘラに対する性的搾取問題 を読んで

    http://anond.hatelabo.jp/20070525182234 メンヘル女子の方の実体験からの言葉ですが「いじめられたことによって自分を強くするきっかけになったので、いじめは悪いとは一概に言えません」と言っておられるのと同じかと。あなたの言葉ではまるで性的搾取を正当化しているように見えます。ボランティアの行う行為と性的搾取は同列に扱えないのではないのでしょうか。もう少し慎重にお考えください。 私自身、現在神経症を患っているのでメンヘラ女子と言われるかもしれませんが「性的搾取も案外いいもの」と言われても、阿呆か、としか言いようがありません。そんな荒療治は勘弁願いたいですし、また「これは荒療治だけど治療でいいことだから!」と自分を正当化した阿呆と性的な関係を結びたいとは思いませんし、そういう阿呆があなたの文で量産されたら激しく不愉快なのでこう書かせていただきました。 メンヘラ女

    メンヘラに対する性的搾取問題 を読んで
    REV
    REV 2007/05/25
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • パナマにおける謎の疾病~原因はジエチレングリコール|愛知県衛生研究所

    パナマにおける謎の疾病原因はジエチレングリコール 2006年11月28日 年9月以降、パナマで多数の死者が出た謎の疾病の原因について、米国疾病予防管理センター(CDC)から「CDCがパナマの謎の疾病の解決を支援」と題するニュースが配信されました。 CDCの国立環境衛生センター(NCEH)の科学者らは、年9月以降、パナマで多数の死者(10月26日現在、パナマ保健省の発表では34名の死者)が出た謎の疾病について、パナマ社会保障機関(政府機関)が製造した無糖咳止め・抗アレルギーシロップ剤に混入されたジエチレングリコールが原因であったことを突き止めました。疾病は下痢と発熱で始まり急性腎不全、麻痺、死亡に至るもので、患者の多くは60才以上の男性でした。パナマ保健省は医師らの疾病報告に基づき対応を協議し、米国CDCや米国品医薬品局(FDA)などに原因究明のための国際協力を要請しました。 ジエチレ

  • むき出しの肺にタバコの煙を送り込む、そんなジャケット

    タバコを吸う人専用のファッションです。 Flona Carswellによるコンセプチュアル作品「Smoking Jacket」は、胸の辺りに肺の模型をつけたジャケットです。 これを着てタバコを吸う場合は、煙を空中に吐くのではなく、大きい襟についているチューブの中に吐き出します。そうすると、煙は肺の模型に染み込みます。煙害を防止すると同時に、肺の模型はどんどん真っ黒になっていくので、タバコの害をビジュアルで示すアートにもなります。どう思う? 「…えー、まぁ…痴漢も避けられるかもね…」 Smoking Jacket [WMMNA] 【関連記事】 日の地下鉄のために生まれた快眠ジャケット 【関連記事】 剣道着と着物を使ったジャケット5万円也:「mizura/デニムジャケット」 【関連記事】 「携帯電話の使用はタバコ並みに有害と出る可能性もある」(イギリスの調査)

    REV
    REV 2007/05/25
    自分の肺ならかまわない。他人の肺を黒く塗るのが俺のジャスティス。
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    REV
    REV 2007/05/25
  • http://www.asahi.com/national/update/0524/OSK200705240035.html

    REV
    REV 2007/05/25
  • 2007-05-25

    金曜日〜土曜日は忙しい。日付が変わったころに帰宅→翌日朝5時に起きて出社のコンボ。というわけで、もう寝る。 偽装請負―格差社会の労働現場 (朝日新書 43) 作者: 朝日新聞特別報道チーム出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2007/05/11メディア: 新書購入: 5人 クリック: 64回この商品を含むブログ (60件) を見る去年の7/31から朝日新聞で大々的に偽装請負問題に関するキャンペーンが張られ、そこから偽装請負などの話題がTV上でも話題になるようになった。で、記事をまとめているわけではなく、書き下ろしで結構読み応えのあるとして仕上がっている。なんか、あの記事は7・31ショックと言われるほどの衝撃があったらしい。一番の衝撃は企業の実名を公表したこと。それによって企業が動かざるをえなくなった。こういう正しいペンの使い方をしてくれると心強い。 とにかく、このは必読。何度も言う

    2007-05-25
    REV
    REV 2007/05/25
    「いつも通りの作画だった。なんか、ひどい作画をこのアニメではポリフォニ化と言うらしい。」キャベツヤシガニポリフォニ化。
  • http://d.hatena.ne.jp/snyd/20070525

    REV
    REV 2007/05/25
  • 非同人者の同人議論の虚しさ (へっぽこさんメモ)

    著作権法の非親告化に限らない話ではあるけど、同人に関する議論は、当事者である描き手不在のまま進む傾向があるよね。公権力の横暴が云々とか、法律が云々とか、日弁連が云々とか、そういう難しい話は俺には正直分からんけど、一度もコミケに参加したことがないような同人に対する知識に欠けた人たちばかりが、同人について語っている現状には違和感を覚える。 同人(誌)の描き手が、こういった議論に参加しない理由は ・そんな暇があったら絵を描くよ! ・文章での表現より、絵の表現のほうが楽だよ! ・そもそも自分のサイトは blog じゃ無くて、日記+Web 拍手形式だよ! ・普段から変な人に付きまとわれてるのに、無駄に議論してもっと変な人呼びたくないよ! ・そんなことはどうでもいいから、夏コミは何ネタが受けるのか教えてほしいよ! とか、いろんな理由があるんだろうから無理強いして議論に参加させたいとは思わないけど、当事

    REV
    REV 2007/05/25
  • こんにゃくゼリー、なくなっちゃうの? - JamDiary-twig

    こんにゃくゼリーで11人死亡 外国で禁止なのになぜ放置 よりまぁ、個人的な意見からいくと、自己責任親の監督不足の気がするのだけどなぁ。でもって、こんにゃくゼリーからこんにゃく抜いたら、タダのゼリーになっちゃうじゃない。以下、ネタ。ナタデココは喉につまらせて死ぬ可能性があるので禁止は喉につまらせて死ぬ可能性があるので禁止お酒は急性アルコール中毒になる可能性があるので禁止グミは喉につまらせて死ぬ可能性があるので禁止飴は喉に詰まらせて死ぬ(ry魚は喉に骨がひかっかって痛い思いをするので禁止タバコは体に有害なので禁止醤油は摂取しすぎると死亡するので禁止エレベーターでの事故がおきたので皆階段を使うべき階段で転倒すると死ぬ恐れがあるので階段の使用は禁止ガラスは割れると大変危険なので製造を禁止自動車は人間を轢く恐れがあるので製造を禁止飛行機は、事故がおきると人間が大量に死亡する恐れがあるので禁止人間は

    REV
    REV 2007/05/25
    水は溺水の危険があるので使用禁止。酸素は助燃性があり、火事の原因になるので禁止。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2007/05/25
    トラバしない言及は卑怯だよ、って、じっちゃ…じゃない誰かが言っていた。俺は卑怯者なのでトラバしないけど。
  • 塚田こども医院・院長ブログ: 緊急事態

    REV
    REV 2007/05/25
    「世界の中で、麻疹については孤立する道を進むことになります。それでもいいのですか、私たちの日本は。」それでも、一人の「ワクチン接種禍」を出すよりいい、と考えているのかも。リベラルなデカルトは。
  • 麻疹 ワクチン 反対運動 - Google 検索

    麻疹(はしか ... ワクチンに反対する考え方は、主に西側諸国全体で支持者を集めているようです。特に米国では、はしかワクチン ... 反HPVワクチンも含めて反ワクチン運動は、 ...

  • 日本の麻疹ワクチン行政の特異性 | 内科開業医のお勉強日記

    今週のLancetに麻疹輸出国日の問題が記されてます。ワクチン行政全般を考えると日がいやになってきます。 Why is measles still endemic in Japan? The Lancet 2004; 364:328-329WHOが麻疹を根絶するようイニシャチブをとりいるにもかかわらず、日はまだ、麻疹をコントロールできていない、その問題を10年以上抱えている。世界的な努力にかかわらず、推定20満員、88名の死亡が2000年に日ではあった。しかし、日国内だけの問題ではない。アメリカのCDCは日USA対する麻疹輸出国と断定した。・・・・日では1966年に麻疹ワクチンが導入され、MMRワクチンとして1989年まで続いた。1993年日で用いられたMMRワクチンは無菌性髄膜炎(mumps Urabe AM 9 strainによる)に高頻度により中止された。1994年

    日本の麻疹ワクチン行政の特異性 | 内科開業医のお勉強日記
    REV
    REV 2007/05/25
    そのうち、老衰も厚生労働省の所為と言い始めるかも。
  • ワクチン 接種禍 - Google 検索

    接種後の死亡事例は報告されていますが、現時点で、引き続きワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないとされています。 「ワクチンを接種した後に ...

    REV
    REV 2007/05/25
  • IDWR: 感染症の話 麻疹

    感染症の話トップページへ 2003年第3週号(2002年1月13日〜19日)掲載 ◆麻 疹 麻疹(measles)は感染症法に基づく4類感染症定点把握疾患であり(註:2003年11月施行の感染症法一部改正により、5類感染症定点把握疾患に変更)、その報告は全国約3,000カ所の小児科定点より毎週なされる。また、学校保健法に基づく第二種の伝染病に属し、登校基準としては、「発疹に伴う発熱が解熱した後3日を経過するまで出席停止とする」と述べられている。感染性は非常に高く、感受性のある人(免疫抗体を持たない人)が暴露を受けると90%以上が感染する。年齢では1歳にピークがあり、約半数が2歳以下である。 わが国の1歳児の麻疹ワクチン接種率は約50%と極めて低く、患者のほとんどが予防接種未接種である。また我が国では麻疹による死亡例が毎年報告されており、厚生省(現厚生労働省)の人口動態統計をみると、数千人

    REV
    REV 2007/05/25
  • http://www.janjan.jp/government/0705/0705236015/1.php

  • 切込隊長BLOG(ブログ) : 今日は悲しい日だな

    仕事をする気になれないので駄文を書く。なぜ仕事をする気になれないかというと、給料日だからだ。社員にとってはお金が入る日だが、会社にとってはお金が出る日である。経営者として、帳尻を合わせる守護神として、どうしても目頭に熱いものを感じずにはいられない。 前に週刊誌の連載で「給料日は経営者にとって金が出て逝く日であり厄日であって、嬉しそうにその後のレジャーを想像しわくわくしている社員の顔を見るとイラつく」という記事を寄稿したところ、読者から抗議されたことがある。何を言う。外を見てみろ、世にあるすべての経営者の意を汲んで大雨が雷と共に降り注いでいるではないか。毎月、25日なんてなければいいのにと素で思う。といって、25日が休日と重なって支払日が24日とか、下手すると23日になったりすると半狂乱になるわけである。 そのぐらい、給料日というのは仕入れ決済日などと並んで嫌なのであって、別に給料払ったとこ

    切込隊長BLOG(ブログ) : 今日は悲しい日だな
    REV
    REV 2007/05/25
    一人でやれば?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    REV
    REV 2007/05/25
    イロコイの話かと思った。
  • Yahoo!ニュース - Record China - 有毒物質を入れても合法?中国産練り歯磨きに致死量の毒物

    REV
    REV 2007/05/25
    「中国では合法」
  • 学問の黒板のあの記事を読んだ(ゲームブック風)

    ある人が一輪車に乗ろうとしている。仮にAと呼ぶ。Aは一所懸命に乗ろうとし、乗れたように見えることもある。 その様子を見ている人がいる。仮にBと呼ぶ。Bはニヤニヤとした笑いをかみ殺しながらAの様子を見ている。 あなたは不思議に思う。なぜBは懸命に頑張るAを見て笑うのだろう。 そこへあなたの友人が通りかかる。あなたは友人に尋ねる。 「あの人がどうして頑張る人を見て笑うのかわかりますか」 友人は答える。 「乗ろうとしている一輪車の車輪が四角くて、そもそも走れるようにできていないから。Bはプロの一輪車乗りで、車輪は丸くなければ走らないと知っているんだよ」 車輪が四角いとなぜ走れないのか、あなたは友人に説明してもらう。なんとなく解ったような気になったところで、あなたは思う。Aはその車輪では走れないということに気付いていないのだろうか。誰かがそのことを教えてやればいいのではないか。友人は答える。 「A

    学問の黒板のあの記事を読んだ(ゲームブック風)
    REV
    REV 2007/05/25
  • ゲームセンターに明日はあるの? - オタクと欺瞞。(その2)

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    ゲームセンターに明日はあるの? - オタクと欺瞞。(その2)
    REV
    REV 2007/05/25
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    REV
    REV 2007/05/25
    AAが、され竜
  • http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/kisayoutennketu1.html

  • 出版事情 連載第2回(00/5/30)「書籍の部数」を見る

    「50万部突破!」とか「たちまち20刷」などという文句を、電車の吊り広告などで見かけたことがあるだろう。そして「すごいなあ、こんなに売れているんだ。俺も買わなくちゃ」なんて思ったこともあるかもしれない。 今回は出版界のタブー「部数」について触れてみたい。 そもそも部数って何だ! 当たり前のことを書くが、発行部数とは「発行したの合計部数」である。発行部数が50万部なら、そのは50万冊存在しているはずだ。 少し考えてみてもらいたい。全国にある書店の数は2~3万店といわれている。単純に割り算をすると、50万部発行のは一店舗につき17冊ずつ置いてあることになる。大きな書店にはそれ以上置いてあることもあるだろうし、すでに売れて誰かの家にもあるだろう。 かなり深刻な出版不況といわれる現在、50万部のヒット作ともなれば、どの書店もこぞって注文したがるはずだ。 しかし50万部突破したはずのが小さな

    REV
    REV 2007/05/25
  • 優越感ゲームに勝つメソッド。ライトユーザーとヘビーユーザーが共存できなくなったら終わり。 - モノーキー

    ネットが普及してない時代のオタクネットワークを思い出して(via:はてなブックマーク) 多分、つながりの質そのものは薄くなって無いけど、つながってる対象(社会?)が昔と比べると大きいから近くから見るとその繋がりが薄く見えるっていう気がする。 個人の方が恩恵が目に見える形で帰ってくるけど、集団の方はあんまりそういうことが少ない、それでも集団に奉仕してしまうのは愛ゆえなんだろうと思う。友達への奉仕に近いけど集団って友達と違って100パーセント拒否されるってことが無い。 一人の人間ならその人が拒否したらそれまでだけど、集団だったら受け入れてくれる人もいるし受け入れてくれない人も居る。なんつーか白黒がハッキリしないっていうのかな。コミュニティによっては肯定してくれる人が多かったりその逆があったりみたいな濃淡ってのかな、友達だと完全に肯定してくれる人を見つけないとみたいなややこやしさが……以下

  • 四半世紀を振り返ってみる

    徹夜の時間潰しに生まれてからの四半世紀を覚えている範囲で振り返ってみました。 一部あんまり意味の無い記述とかありますがあんま突っ込まないでくれれば幸いです。 1981年生まれの25歳。 ■保育園時代 今考えるとこの時から周り(他の園児)と馴染めず一人遊びが多かった。 卒園式で発表した将来の夢は"タクシーの運転手" ■小学校低学年 外で遊ぶ事が多かった。 ただ、同級生らと遊んでる最中に気が付くと置いてけぼりらって一人だったとか。 何かに気が行くと周りが見えなくなるタイプだったという事か? ■小学校中学年 この頃から家庭訪問では毎回"やればできる子"と言われる。 それが真実だったかどうかはさておき、特に何もやらずに過ごす。 ファミコンに代表される家庭用ゲーム機が格的に普及し始めたのもこの頃。 ファミコンを親に激しくせがんだ末に買って貰ったのはメガドライブ。 当然の如く、これはファミコンじゃ

    四半世紀を振り返ってみる
    REV
    REV 2007/05/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    REV
    REV 2007/05/25
  • おたくバッシングの「なんでだろう」 - 「はなごよみ」公式ブログ

    ※これは、特定の人や事件についてではなくて、一般的によく見られる事をネタにしています。 「アルファ波はゲーム脳」と言ったり「アルファ波はリラックス状態」と言ったり、なんでだろう? 「現実と虚構を識別できないと危険」と言ったり「サンタさんの夢を壊すな」を口実に虚構を現実と偽って教えたり、なんでだろう? 「読書という仮想体験は想像を広げる」と言ったり、「漫画やアニメのバーチャルな世界は想像を狭める」と言ったり、「漫画やアニメのバーチャルな世界の妄想をふくらませて犯罪に至る」と言ったり、ってどっちやねん! 「Eメールという、文字だけに頼ったコミュニケーションは不完全、なんで直接顔を見て話さない」と言ったり、「テレビよりも活字のを読みなさい」と言ったり、なんでだろう? 「おたく好みの萌えコンテンツは歪んだ支配欲の現れだ」と非難したり、おたくをサディスティックにいじめる事に快感を覚えたり、なんでだ

    おたくバッシングの「なんでだろう」 - 「はなごよみ」公式ブログ
    REV
    REV 2007/05/25
  • はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
    REV
    REV 2007/05/25
  • 海賊はそんなに悪い奴らじゃない?:クラッカーとシェアウェア開発者のやり取り | P2Pとかその辺のお話

    とあるシェアウェア開発者が、自身のソフトウェアをクラックされているのを発見し、どういうおつもりか、というメールを出したら・・・というお話。クラッカーにメールを出したものの、当の開発者は返信など期待しておらず、それと同時に、ソフトウェアに施されたクラック保護ソフトウェアのベンダー、クラック版のコピーが置かれたフォーラムのプロバイダにそれぞれメールを送った。が、実際に即座のレスポンスを返してくれたのは、クラッカーだけであり、後者二つは返事すらよこしてくれないようだ。そんなわけで開発者は、少なくとも返事すらよこさない人たちよりは、まだマシなのかもと思ってしまいそうになっているご様子。なんだかなぁというお話。 原典:Treyville, Treymerica 原題:Pirate Aren't Evil ? 著者:Trey Harrison 日付:May 17, 2007 URL:http://tr

    REV
    REV 2007/05/25
    仏頂面の交番の警官や役人より、(どこか他所で稼いでいる)悪党の方が人間的な件。
  • 何故、コミュニケーションはこんなにしんどいのか(特に非コミュテストを受けた人にとって) - シロクマの屑籠

    非コミュ指数とコミュニケーション環境 - socioarc コミュニケーションの得手不得手を測定するツールとして、socioarcさんが「非コミュ指数テスト」を試作してみたところ、多くの被験者から「自分の体感よりも非コミュ指数が低く出た」という指摘があったらしい。自分の体感では判定結果よりももっと非コミュ指数が高く出ても(=コミュニケーション下手と出ても)おかしくない、と思う人が多かったということだ。 どうしてそういう指摘をした被験者が多かったのだろうか? 秋風さん*1が示した一見解は、「コミュニケーション能力の高低にかかわらず、皆がそれぞれにコミュニケーションシーンにおいて精一杯の戦いをしている、だから常勝の例外を除けばみんながコミュニケーションに大変さを感じている」というものだった。これは確かにあると思う。例えば多くの運動競技は、初心者は初心者なりに・中級者は中級者なりに・最上級者は最

    何故、コミュニケーションはこんなにしんどいのか(特に非コミュテストを受けた人にとって) - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2007/05/25
  • 10年近い付き合いの友人が女の人と付き合ってたこと

    学生時代の友人には非常に仲のよい女友達がいて、その仲の良さは当にすごかった。週に五回は会うらしいし、週に二回はその人の家に彼女は泊まりにいくらしいしお揃いの財布と時計とジッポをいつも持っていた。 二人の仲がよいせいで、彼女と遊ぶと大体、事の時にその人と合流することになった。それが結構億劫で、私はあんまり好きではなかった。その友達の人は五つ近く年上で、何度か事をした割には全然私とその人は仲良くなれていたかったのだ。むしろ、「合流するなら私は帰るよ!」ぐらいの勢いで同席は遠慮したかった。 仲良い二人を見てると、私ここにいていいですか?ジャマじゃないですか?という感じにいたたまれなくなるくらいだったのだ。 なので最近は彼女に誘われても、断ってばかりだった。誘われて億劫になる自分が少し嫌だった。 そんなことをちらりと学生時代の別の友人に漏らしたら、彼女はちょっと迷った風を見せてからおもむろに

    10年近い付き合いの友人が女の人と付き合ってたこと
    REV
    REV 2007/05/25
  • 回避性人格障害forはてなダイアラー

    多かれ少なかれ、人は周囲の自分に対する評価を気にしたり、失敗することを恐れたり、自分を良く見せようと言う気持ちがあると思います。回避性人格障害の人々のこの気持ちが過剰であるため社会生活や人間関係を「回避」します。回避をすれば、自分が傷ついたり、失敗することがありませんので、彼らは家に閉じこもるという選択肢しか持っていません。 http://2.csx.jp/~counselor/AvoidantPersonalityDisorder というわけで診断基準をはてなー向けに書き換えてみたよ。4つ以上当てはまったらgoto hospitalで。 ネガティブコメント、スルー、または揉め事に対する恐怖のため、リンク付きでの言及を避ける。好かれていると確信できなければ、他人のブログにコメントをしたいと思わない。恥をかかされること、またはばかにされることを恐れるために、日記をプライベートにする。ソーシャ

    回避性人格障害forはてなダイアラー
    REV
    REV 2007/05/25
  • レストランで働いている。

    レストランで働いている。場所柄、男性客が多い。 後輩がまた客に告白されたらしい。 周りのスタッフにはストーカーにあったり電話番号聞かれたり・・・ そんなことが頻繁にある。 自分はもう数年働いているが、番号聞かれたことも告白されたことも無い。 仕事ができるのは、自分だ。でも幸せじゃない。劣等感で一杯だ。 いくら仕事ができても、オーナーや同僚からの信望はあつくても、 「○○ちゃんがまた告白されたらしいよ」という話を聞くと、いつもなきたくなる。 後輩に馬鹿にされてるのかなあ。そんな被害妄想を抱いてしまう。 かわいくうまれたかった。 もてたい。

    レストランで働いている。
    REV
    REV 2007/05/25
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200705/23post_39.html

    REV
    REV 2007/05/25
  • POLAR BEAR BLOG: 個人的意見を「世論」にする法

    例えば「日立の製品は安くて質が良い」と書いても誰も信じてくれないわけですが、そんな「個人的意見」でも繰り返し言い続けると…… ■ People Often Think An Opinion Heard Repeatedly From The Same Person Is Actually A Popular Opinion (ScienceDaily) 「同じ人から何度も同じ意見を聞かされると、それがポピュラーな意見だと信じてしまう」とのこと。"Journal of Personality and Social Psychology"の最新号に掲載されている研究結果だそうですが、どんな内容かというと: ハーバード大学など6大学1,044人の学生を対象に行われた実験が行われた。 学生は「3人から意見を聞かされるグループ」「1人から意見を聞かされるグループ」「(1人から)繰り返し意見を聞かされ

    REV
    REV 2007/05/25
  • 『お姉さんの「男の恋愛相談室」 :逆切れ喫煙者 - livedoor Blog(ブログ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お姉さんの「男の恋愛相談室」 :逆切れ喫煙者 - livedoor Blog(ブログ)』へのコメント
    REV
    REV 2007/05/25
    体験の切り売りは、冷静さを欠いた議論だ。体験に基づかないのは、地に足がついていない議論だ。ホント、はてブは地獄だぜ(AA略
  • お姉さんの「男の恋愛相談室」 :逆切れ喫煙者 - livedoor Blog(ブログ)

    女の子にモテたい! 男の How To コミュニケーション ブログ。 モテる為のスピリッツ&コモンセンスを注入いたします! この2年間近く、ずっと書きたかったけど、遠慮していたことの一つにタバコがある。 「タバコ吸ってもいいっすか?」 既に一だけ箱から抜き出して机にたたきながら今にも点火しそうな勢いで質問。 断られるということはまったく視野にないらしい。 まだ、乾杯のビールも来ていないのに・・・ ここ地下の個室なのに・・・ 今からお刺身が出てくるのに・・・ 私「・・・・・・・・・・・・(゚皿゚メ)」 男「・・・・・・・・・・・・(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?」 普通こういう時は 「どうぞどうぞ、ぜんぜんOKですよ!ぱっぱと吸っちゃってください(´∀`*)」 と言うものらしいが、初対面でぜんぜん興味がない男性にそんなことを聞かれてもね・・・ こっちが不愉快な思いをして、

  • 大淀病院産科のはなし。とうとう、裁判だそうです。 - Toshikun’s Diary

    朝日新聞の記事。奈良妊婦死亡「医師が誤診」夫が提訴http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200705230082.html この頃また新聞やTVを使って医師を締め付けるようなことをやってるな、と思ったらやはり裁判ですか・・・しかし、そのお母さんは医者が殺したわけでなく、脳出血でお亡くなりになったんですが・・・。当に「真実をはっきりさせたい」というのが希望なのであれば、「裁判官」ではなく、「医者」に対して医療情報を開示して徹底的に論議しませんか?今、福島の産婦人科の裁判関連の記事をみても、ほとんど検察官と弁護士との言葉遊びというか、どちらが「もっともらしい」主張をして、どちらが「より印象的か」な論理を展開できたかを「医学的」にではなく、「法律学的」に「文系」のトップともいえる裁判官が判断しているとしか感じられません。そんな無意味な論議より

    大淀病院産科のはなし。とうとう、裁判だそうです。 - Toshikun’s Diary