タグ

2009年6月4日のブックマーク (30件)

  • 陵辱表現を肯定するエロゲヲタは、現実にあるそうした陵辱・性暴力に対す..

    陵辱表現を肯定するエロゲヲタは、現実にあるそうした陵辱・性暴力に対する態度についても 問われることを覚悟すべきなんじゃないか。それを放棄するような姿勢は不誠実だと思う。 陵辱表現がこんなに溢れているのになんでエロゲヲタだけ言われないと行けないの? 見た目がキモイから? 恋空はOKなんでしょ 横だけど、 エロゲは陵辱表現を楽しんでいるでしょ。 恋空ってレイプされたのが楽しめる作りだった? 2次元なら楽しめるけど3次元では楽しめないとか、きちんと丁寧に説明しないで誰が理解出来るの? 自分たちが少数派で説明を求めるのは弾圧だ、なんて言っちゃダメ。 大多数の人は、人を傷つけるのをそんなに無邪気に簡単には楽しめない。 自分たちが反社会的なものを楽しむ、それも社会に認められながら楽しみたいなら、頑張って説明しないと 社会からはじかれるのは仕方ないんじゃないかな。

    陵辱表現を肯定するエロゲヲタは、現実にあるそうした陵辱・性暴力に対す..
    REV
    REV 2009/06/04
    悪徳の栄え
  • 無届け有料老人ホーム。

    老人ホームは、現在の法制度の中では、老人福祉法第29条に規定されている。介護保険制度が成立した2000年以後、介護ビジネスに参入するには、介護を受ける老人を確保しなければならないという事で、設備投資として、老人ホームを作る事がブームになった。不動産業界と金融機関では、老人ホームバブルとすら、影で言われていたぐらいの好況が発生していたのである。 このビジネスの要諦は、要介護認定において、症状の軽い人を重症者として登録する事で、介護する手間をかけずに、満額の介護報酬を引き出すという点にある。入所者の支払ったお金は、家賃や光熱費、共益費、費といった実費分で費消してしまうが、介護報酬分が利益となるのである。これは、詐欺行為である。介護支援専門員(Care Manager)にしてみれば、ケアプランを作って手数料を貰う以上、老人を管理しているホームの側の要求に従わないと、仕事が取れない。老人にしても

    無届け有料老人ホーム。
    REV
    REV 2009/06/04
  • 業務メール

    俺の職場でも当然メールを使っている。 でも、メール見ている奴は少ないことに最近気づいた。 メール送ったんだけど、と言っても 「ごめん、見てなかった」 で済ませられる。 先日、同僚のメールソフトを見せてもらった。 フォルダに振り分けしているが、各フォルダごとに未読がたくさんある。 唖然とした。 当に見ていなかったんだ・・・ それも一人だけじゃなかった。 メーリングリストに送って、グループチャットでも送って、それでも反応がない。 誰かがやるんだろうな、返信するんだろうな、とみんなが思っているから誰も返信しない。 そう思っていた。 違った。 当に見ていなかったんだ。 そりゃ伝わるものも伝わらない。 だから、これからは、電話しようと思う。 相手の時間が細切れになろうが知ったことではない。 どんどん電話して、電話の最中にメールを送り、そこでメールを確認してもらうような運用にしようと決めた。 もの

    業務メール
    REV
    REV 2009/06/04
  • 麻疹(はしか)大流行の裏側:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 首都圏で麻疹(はしか)の流行が収まらない。5月21日になって早稲田大学が一部キャンパスを除き、同日から5月29日までの全面的な休講に踏み切った。都内の高校、大学でも感染する若者が続出、連休前後から多くの学校で学級閉鎖や休講が実施されている。 事態を重く見た東京都は5月17日、都内の学校で麻疹にかかったことがなく、ワクチンを未接種の児童・生徒に対し、接種を促す緊急対策に乗り出した。 都が緊急接種の対象にするのは、都立高校200校を含む都立学校250校で、アンケート調査の結果判明した麻疹ワクチン未接種・未感染の約7000人。このほか、区市町村の小中学校と私立学校に対しても同等の補助を実施するという。なお、麻疹患者が発生した都立学校は、5月17日現

    麻疹(はしか)大流行の裏側:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2009/06/04
  • 『あの』

    クレジットカードの審査落ちた(:D)| ̄|_

    『あの』
    REV
    REV 2009/06/04
  • 『つける薬が無い。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『つける薬が無い。』へのコメント
    REV
    REV 2009/06/04
    モテるのは後者な。
  • つける薬が無い。

    知り合い(男)が離婚した。 もはや友ではないと思う。 奴は今日も日記で元嫁への愚痴を書き綴っている。 だが擁護できない。 奴の嫁と話をしたことは無いし、 だからこの離婚に対する嫁の言い分も聞いていない、 旦那の言うことだけしか聞いていないはずなんだが…… 特定されないようにエピソードの数は半分くらいに抑えた。 これまでにいろいろな知り合いが離婚しているが、 片方の言い分だけで「おまえに泣く権利はねえ」と言いたくなったケースは初めてだ。 結婚してないのになかだしして孕ませ、 突然の妊娠にパニックになり、相手と喧嘩し、 しかし、おろそうと言っていた相手を説得し産ませ、出来婚。 説得した俺偉い日記。ここまではいい。 まだ二人とも幸せになれる可能性はあったろう。問題はここからだ。 嫁が同居を嫌がっていることは分かっていたくせに同居慣行。 嫁説得できた俺偉い日記。 しかし自分の親になつかないと言って

    つける薬が無い。
    REV
    REV 2009/06/04
    「ダレにでも温厚」と、「一部の人には横暴に振舞い、その配当で一部の人に温厚」と、二種類いる。
  • “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン

    現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。  あなたの部下はワガママちゃん? 「チェックリスト」で確認しよう 以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、それは「ワガママちゃん」の可能性があります。 ◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト 1 「仕事がうまくいかな

    REV
    REV 2009/06/04
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    REV
    REV 2009/06/04
  • 「高級ブランド」の凋落くっきり 12年で市場規模が約半分

    未曾有の不況で海外高級ブランドの販売が落ち込み、国内市場は12年間でおよそ半分の規模にまで縮小した、という調査結果が出た。ブランドブームを支えてきた「中産所得層」が減っていること、若年層の「ブランド離れ」が顕在化していることも響いている。2009年の高級ブランド市場はいったい、どうなるのか。 02年以降は年々、数百億円規模で縮小 矢野経済研究所によると、08年の海外高級ブランドの国内市場規模は1兆643億2600万円(小売金額ベース)で、前年比89.8%の大幅なマイナスを記録した。最盛期の1996年をピークに、12年間で約8000億円も縮小して、規模はおよそ半分近く(56.1%)になった。 インポートブランドを展開するファッションアパレル、ブランドの日法人、商社に09年2月~5月に調査を行い、6月2日に発表した。 ここでいうインポートブランドとは欧米から輸入している高級品の類で、レディス

    「高級ブランド」の凋落くっきり 12年で市場規模が約半分
    REV
    REV 2009/06/04
  • 【足利事件】釈放の菅家さん「真犯人を絶対に許さない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「今日は当にありがとうございます。釈放になりうれしく思っています」。逮捕から17年余り。服役していた千葉刑務所から釈放された菅家利和さんは、千葉市内で開かれた記者会見で、失われた時間を振り返りながら、一語一語を噛み締めるように喜びを語った。一方で、逮捕した栃木県警の刑事や起訴した検察官らに対しては「間違ったでは済まない。絶対に許さない」と怒りを込めた。 短い髪に眼鏡をかけた菅家さん。逮捕時に比べてしわが増えた顔に、長すぎた刑務所での日々が刻まれる。かけつけた支援者から「おめでとう」と声をかけられながら会見場に入ってきた菅家さんの表情は、明るく穏やかだった。 「一生懸命頑張ってきました。弁護団や支援してくださった皆さんのおかげです」と現在の思いを語り始め、無実を信じながら服役中に亡くなった両親には「(自分が捕まり)辛かったと思います。墓参りに行きたい」と述べた。 再鑑定でDNA型が菅家さん

    REV
    REV 2009/06/04
    任意の人間を逮捕→精度の低いDNA鑑定→再鑑定を拒む→17年くらい経ってゴメンネ そのうち流行したりして。
  • まやかしではない「真の結果平等」を夢想する|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    人間が求める「結果」とは何か? 人による。それが最終的な回答だろう。たとえば、共産主義的なものを一種の「結果平等」と捉える人がいる。ありていにいえば、商才ある人もそうでない人も頑張った人もそうでない人も、みんな押し並べて平等に富が分配される。そういうものを「結果平等」とする考え方である。そうだろうか。違うだろう、とぼくは思う。それはただの「機会平等」である。何故なら、そのとき分配されるのは、数多ある生きる資源のひとつであって目的ではないからだ。それをどう使ってどんな結果を得るかが問題なのである。その意味で「富」は「知識」やなんかと同じレイヤーに属する。 いわゆる「機会平等」というのは、より良く生きるための「条件」をできる限り平均化することで、各自が人生におけるなにがしかの成果を「平等に」目指せる環境を作ろうという考え方だろう。そこから先は、個々人の才能や努力や運で各々目指す「結果」を手に入

    REV
    REV 2009/06/04
    クメールルージュか、ビッグブラザーみたいな結論。「平等」の再定義をすればOK、ね。「天国へ行って平等になれ」と同じ程度には現実的か。
  • なぜ日本人は”GMはトヨタに負けた”と言わないのか?:Ken’s USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    GMが破産申請(連邦破産法11条)したのはみなさんご存知の通りで、その内容についても、今後の再建についても色々言われています。 興味深い意見も多いのですが、”なぜ世界一の製造業がここまで落ちたのか?”については、特に日人の間でははっきり言われないタブーがあるような気がします。 それがタイトルに上げた、”GM(ビッグ3)は日車メーカ(トヨタ、ホンダ...)に負けた”と言うものです。 もちろんその他の色々な理由もあるかと思いますが、一番はっきりしているのは、”利益の多い大型車、SUVばかり作って、小型車を軽視して、小型車に強い日車に負けた”と言うのは明確だと思うのですがネットでもほとんど見ないし、特に日人の中にはっきり言っている人がいないのが不思議です。 中国からははっきり指摘してます。 香港紙・文匯報は、アメリカの象徴とたたえられ、77年間にわたり世界トップに君臨した同社の没落は、現

    REV
    REV 2009/06/04
    そりゃあ、勝因は「薄給、低福祉にある」なんていえないよ絶対。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    REV
    REV 2009/06/04
  • ポストモダン社会におけるレスポンスビリティと決断の倫理 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地

    「ポストモダニズム系リベラルの世界も大変だ - 過ぎ去ろうとしない過去」を読んで思ったことなど。 おそらく、レスポンスビリティは「趣味」の問題としても発生しうる。あるものが声を上げたとき、それに対してどう振舞うかを決めるのは趣味であろうとなかろうと究極的には自分だ。そこには決断という自己決定がある。その意味で、決断とは倫理の問題ではないだろうか。 決断を行うこと、それを再帰的に展開していくこと、あるいはそれを途中からコミュニケーションの様相に応じて変化させていくこと、そしてその結果を引き受けていくこと――それはやはり「趣味の問題であろうとなかろうと」ひとつの倫理なのだ。それゆえに、けして「趣味の問題」などというカジュアルな言葉で切り捨てるわけにはいかない、独自の深刻さと戸惑いというのがポストモダン・リベラルにはある。 その深刻さと戸惑いとは、とりもなおさず自己が無根拠の中から何かを選択しな

    ポストモダン社会におけるレスポンスビリティと決断の倫理 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地
    REV
    REV 2009/06/04
  • SMAPのリスクコミュニケーション

    録画を消してしまって、youtube に上がってた録画は瞬殺された。以下うろ覚え。 番組冒頭は復帰と謝罪の挨拶。全員黒ネクタイというのは、ドレスコードとしてのまじめさを強調したためか。「シングルノットだな」というのが気になった。ネクタイの結びが小さいというのは、ジャニーズアイドルにしては珍しいような気がした こういうときにはもちろん、「泣くファン」というのはお約束なんだけれど、鳴き声はむしろ、抑制されているように聞こえた。「あれがうるさかった」という意見もたくさんあったみたいだから、そのへんは分かれるかも 復帰ライブ。「ありがとう」という曲で始まった、この言葉が、番組の縦糸になっていたような気がするライブ後、たぶん編集なしの会話。稲垣吾郎が「メンバーが欠けた経験は始めて」と語った直後、木村拓哉が「俺たちは2度目だったけれどね」と振った。あれはすごいと思った中居君が「ちょっと! ちょっと!」

    SMAPのリスクコミュニケーション
    REV
    REV 2009/06/04
  • 劇ヱヴァよりも、パチエヴァのほうがサブカル的にはおもしろいはずだ - また君か。@d.hatena

    おれはあんま劇ヱヴァをおもしろがる空気がよくわからなくて、まあ確かに手間暇かかってるんだろうし見ればおもしろいアニメなのは間違いないんだけど、周囲のオタの「あのエヴァンゲリオンが」的な前提がうまいこと共有できずにちょっと腰が引けている。そういうひとの中には当時熱狂的なファンだったひとが居て、また当時熱狂的なアンチだったひとが居て、または教養としてエヴァンゲリオンを勉強して権威強化のため熱中している現役のひとも居て、まあいろいろなんだがやっぱり君たちの気分がわからんわというか、そんな 10 数年も前のアニメのリメイクを待望するほど現在のアニメは彼らにとって不毛なのだろうかと首をかしげる、だっておもしろいアニメ多いよ近年でも。盛り上がる行為の大切さは知っているし、流れに異議を唱えるつもりはないけど、ただ盛り上がるだけでいいんだったらべつにエヴァでなくてもいいじゃんという気分は常にあって。この「

    劇ヱヴァよりも、パチエヴァのほうがサブカル的にはおもしろいはずだ - また君か。@d.hatena
    REV
    REV 2009/06/04
  • 強姦を「公然わいせつ」と説明 京都教育大学長の不思議感覚

    京都教育大生による集団準強姦事件で、大学側が会見で「公然わいせつ」と考えていると明かして物議を醸している。司法関係者も、加害者が複数いる状況の認識が誤っていると首をひねる。警察に届けなかったことにも疑問が出ているが、大学側は、その理由などを「教育的配慮」と繰り返している。 記者との激しい応酬、学長会見がなんと4時間 今回の事件では、京都教育大の学長会見がなんと4時間ほどにも及んだ。それも、記者との激しい応酬に多くの時間が費やされたのだ。 京都府警が2009年6月1日に発表した後の記者会見。記者から「具体的に示して下さい」「納得しませんよ」と突っ込まれると、寺田光世学長は、 「教育的配慮です。これ以上、申し上げられません」 報道によると、寺田学長は、「教育的配慮」という言葉を会見で20回ほども使ったという。 この事件では、同大の21~25歳までの男子学生6人が、2月25日夜に酒にかなり酔って

    強姦を「公然わいせつ」と説明 京都教育大学長の不思議感覚
    REV
    REV 2009/06/04
  • 京都教育大学当局の行動はあれでいいんじゃなかろうか - A legacy of パンクはいつも突然に

    学外で、学校のカリキュラムの一環でもない、任意活動の場で起こった事件だから直接の責任はない。 同意の上だったら破廉恥な行為、同意がなければ犯罪行為だけど、同意があったかどうかは大学当局が調査すべきことではない。大学当局としては「学校の名誉をけがす破廉恥な行為」での処分しかおこないようがない。 警察は「連絡がなかった」といって怒っているらしい。しかし、集団強姦が親告罪ではないとはいえ、この行為が犯罪かどうかはっきりしない段階で警察に学生を売るような行為は大学がするべきではない。捜査のキックは大学からではなく、女性の被害届けとか刑事告訴とかの行動から始まるべき。 ただ記者会見で「教育的な配慮」などといったのはいただけない。被害者(とおぼしき人)よりも加害者(らしき人たち)の方をかばっているようにしか聞こえない。「合意があったかどうかはわからないし、捜査する権限もない。女性の判断に任せた」と法律

    京都教育大学当局の行動はあれでいいんじゃなかろうか - A legacy of パンクはいつも突然に
    REV
    REV 2009/06/04
    「当事者としての資格も能力も意欲も無いので、警察に直接言ってください」と言うべきだったな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」

    新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/04(木) 05:04:23 ID:???0 毎年開催されている、アメリカ・ロサンゼルスで開催中の玩具イベント『エレクトロニック・エンターテインメントエキスポ』(略してE3)。今年も 6月2日から開催されており、次々と新作ゲームが発表されている今回の『E3』会場は、21世紀始まって以来の大盛況となっている。 そんななかで注目を集めた発表が、ダウンロード専用ゲーム機となる『PSP go』だ。従来の『PSP』はソフトウェアを必要としていたが、この『PSP go』は完全にダウンロード専用機となっており、インターネット経由で代金を支払い、ゲームソフトを入手するものと思われる。 ダウンロード専用機と聞いて、黙っちゃいられないのがゲームショップだ。当然のことな

    REV
    REV 2009/06/04
  • 読みゲー 「PSP Go」 の「UMD廃止」に対するゲーム小売店側の想い 簡易まとめ

    以下 ついに新型PSPがお目見え! さらに期待のタイトル群も一挙公開―SCEA 2009 E3 Press EVENTレポート!! より ちなみに前述したとおり、PSP goゲームやメディアコンテンツをUMDではなくダウンロードして楽しむことになる。 その方法は、PSPのWi-Fi機能を使って直接PlayStation Storeにアクセスするか、 プレイステーション3経由でのダウンロード。 そしてPSP goに同梱されるコンテンツ管理ソフト“Media go”を使ってPC経由で、の3つがある。“ ▲こちらが“Media go”。ここでソフトがダウンロード購入できる。 ◆ UMD廃止 ダウンロード販売開始 PSP Goの情報が公式にアナウンスされましたね。 幾つか持つ特徴の中で、特に目を引くのが 「ソフトのダウンロード販売と、それに伴うUMDの廃止(※)」 です。 ファミ通の記事によると

    REV
    REV 2009/06/04
    感覚の問題じゃなくて、利害の問題だと思われ。
  • アカデミズムが認められない社会ですから - 非国民通信

    ポスドク:加速する頭脳流出 若手研究者、職なく41%が海外へ(毎日新聞) ◇倍増ポスドク 98~08年度調査 10年間にポスドクが就職するまでの期間が平均6・4年と倍近くに増え、職が見つからない若手研究者の海外流出が加速していることが、大阪府立大の浅野雅子准教授(素粒子論)の調査で分かった。国が常勤職を確保しないままポスドクを増やした計画が背景にある。素粒子論分野のみの調査だが、海外在住の研究者を含めてほぼ全数を調査した例は珍しく、他分野でも同様の傾向があるとみられる。日の将来の科学技術発展への影響が懸念されそうだ。 ◇就職まで6.4年 素粒子論研究者で作る学術団体(素粒子論サブグループ)の98~08年度までの名簿を基に調べた。 それによると、全体の人数は700人前後で推移しているが、ポスドクの人数は107人から193人と1・8倍に増え、逆に博士課程に進学する人は85人から47人に減った

    REV
    REV 2009/06/04
  • 株式会社セタ-大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:984883439 「東京」 (株)セタ(資金24億9505万円、江東区有明3-1-25、代表清算人若槻哲太郎氏)は、5月25日に東京地裁より特別清算開始決定を受けた。 当社は(株)加根正の商号で1966年(昭和41年)11月設立。95年(平成7年)6月にマイクロコンピュータ応用機器メーカーのコンピュータゲーム部門の一部を分離し82年(昭和57年)8月設立された旧:(株)セタを、株式公開を目的とした資整備のために合併し営業を開始。97年5月に店頭(現:ジャスダック)上場を果たした。 パチンコ・パチスロ機向け「多機能セタICカードシステム」、同周辺機器(貯玉会員システム・ホールコンピュータ)の開発・製造・販売、およびロイヤリティ収入を得る遊技機関連事業を主業としていたほか、従業として通信対戦将棋システムのリースなども手がけていた。99年2月にはアルゼ(株)(

    REV
    REV 2009/06/04
  • 広告の素人

    広告を作っているんだが 広告の事を分かってない対象商品の専門家、開発者などのクライアント、担当者が一番うっとうしい こちらにとっては基的な約束事が、向こうには身についていないので、かなり基中の基まで降りて説明しなければいけない ちゃんとしたものを作りたいと思っているが、センスがないのでいつも障害になる 別にセンスはなくてもいいんだが、細かいフェイズでいちいち口を出してくるから困る どのぐらい困るかというと、恋愛映画を作ってる時に、歌舞伎町ナンバー1ホストがそうじゃない!!このカメラアングルだ!!と専門外の事を決め付けてくるぐらいうっとうしい あのな、あんたには分かる専門の事と分からない専門外の事があるんだから、せめて専門外の部分はちょっと黙ってくれ ちゃんと仕事できないだろう 商品の事を把握している専門家が作ったアマチュア広告にしたいのか

    広告の素人
    REV
    REV 2009/06/04
    著明な建築家に入り口の位置がおかしい、と抗議するようなものか。
  • アノニマスデザインのことを言いたいんだろうけど、「デザイン」って言葉..

    アノニマスデザインのことを言いたいんだろうけど、「デザイン」って言葉が広く使われすぎていることが原因では? 企業がデザインを戦略として取り込むのであれば当然そういったデザイン哲学なんか気にしていられないわけで。 そういうの好きな人間にとっちゃ広告デザインとかウェブデザインとか浅はかで安易にデザインデザイン言うなボケと思っちゃうだろうけど、 結果としてその広告なりパケなりが要因で商品がヒットすれば、企業とデザイナーにとっては「良いデザイン」なんだから。 ここで言った良いデザインは、質的な意味での良いデザインでは無いけども、経営戦略にデザインを取り込むってそれか或いはスタッフの士気あげる道具にする以外ないでしょーよ。 そんな社会派ぶるなって。

    アノニマスデザインのことを言いたいんだろうけど、「デザイン」って言葉..
    REV
    REV 2009/06/04
    デザイン≠デコレーション
  • 思わず納得してしまった話

    知り合いに、性暴力ゲームが規制されたねって話してみた。 「そんなゲームで欲求満たしてるなら生身の女触ってた方がリアリティもあって楽しいけどね」だって、ああ納得。確かに生身の方がいいなあ。目の前に感触があるわけだし。 毒舌な知り合いなので、矢継ぎ早に出てくる出てくる 「大体、ゲームの女に性暴力してる奴って現実の女とコミュニケーションが取れないからだろ?」 「思考能力がある女だと自分の思い通りにできないから、好き勝手できるゲームの女でできない事をするって無様すぎ」 規制とか安直に決めすぎじゃない?と質問してみると 「規制になった原因がどこにあるか考えるべきじゃないの?」 「ゲームで犯罪が助長されたなんてマスコミは都合の良い考え方してるけど、そういう犯罪する奴に限ってその手のゲーム持ってるのはなんで?」 反対する人もネットで見かける事を伝えてみた。 「反対するって言ってもごく一部だろ?ネットでし

    思わず納得してしまった話
    REV
    REV 2009/06/04
  • 口うるさい夫の姉に辟易してます。 夫の姉、つまり小姑についての相談で..

    口うるさい夫の姉に辟易してます。 夫の姉、つまり小姑についての相談です。 2年前にでき婚で子供が2人います。 現在は、親子4人+夫の父親である舅と同居してます。 舅とお姑さんは私たちが結婚する前から別居していて、最近離婚しました。 それで、舅が再婚して新たに家を構えるってことになったんです。 そしたら、夫の姉がしゃしゃり出てきて、猛烈に怒ってるらしいんです。 ・いつまで義父にたかるのか? ・義父が再婚したら、マンションの権利の半分は新しい奥さんのものになる ・義父が新しい奥さんと離婚して慰謝料とられたらお前らに面倒みる力はあ るのか 等々 はぁ?って感じです。言ってる意味がさっぱりわかりません。 そもそも、マンションは私たちが結婚する前に夫が義父に買おうと言って購入したし、名義は義父ですけど世帯主は夫です。 最初はローンは半分づつ払うってことだったらしいけど、でき婚だし、夫の手取りは20万

    口うるさい夫の姉に辟易してます。 夫の姉、つまり小姑についての相談で..
    REV
    REV 2009/06/04
  • 「できちゃった婚」

    友人が近々結婚する いわゆる「できちゃった婚」なんだが、ふとした機会で、その友人のご両親と俺の三人で飯をう機会があった 酒の席で「これでお二人も安心なのでは?」と言ったら、ご母堂から意外な反応が返ってきた 二人の結婚はとても嬉しいが、結婚したら、まずは夫婦二人の時間を十分にはぐくんで欲しかった 次に二人きりになれるのは、子供が独立した後だ つまりどんなに早くでも15年後、大学まで通わせるのならたっぷり20年以上待たなければならない なぜなら、同じ夫婦でも、二十代と四~五十代とでは出来る事の範囲が大きく違うのだから あの子(友人の事)達の新居(東京)は、どちらの親の家からも遠い(友人の実家は四国、相手の実家は北海道) だから子育てに行き詰まっても頼れる人が身近にいないので少し心配だ 「あの二人はどちらもしっかりしてますし、きっと杞憂に終わりますよ」とフォローしつつも、なるほどなーと思った

    「できちゃった婚」
    REV
    REV 2009/06/04
  • レイプする奴らも怖いけど断罪する奴らも怖い

    ひでえ事件。 集団だからこそ狂気に走って歯止めが利かないってのもなんとなく想像できる。それが余計に怖い。 俺が集団暴走的な事件に関わらないとしたらそれは俺がまともな人間だからじゃなくて、人付き合い(特にクラブ活動系の)が苦手で機会がないからだけかもしれない。 そしてこの手の断罪人たちははデビルマンの最後の方に出てくる美樹を狩った人間達みたいになりそうな気がして怖い。 ↓ guldeen これはひどい, ふざけるな, まさに外道, education, sex, crime, 性犯罪 こんな「集団レイプするようなクズ」にさえ、人権を認めるのが市民社会の最終目的だったのか?違うだろ、何かがさ…。 2009/06/03 24 やっぱりこういう熱い正義の人達がいないと人を裁くのは無理なのかな。 俺みたいな日和った事を言うふぬけ野郎ばかりだと人が裁けないので、法律やなんかが必要なのかもしれないな。

    レイプする奴らも怖いけど断罪する奴らも怖い
    REV
    REV 2009/06/04
  • 対艦ミサイル相手に海上保安庁の巡視船を派遣して何の意味があったのか

    どうも首を捻る話です。当時の事情をよく知らないので、何とも言えないのですが・・・ イ・イ戦争末期に幻の海保派遣計画 後藤田氏が反対:東京新聞 2009年5月14日イラン・イラク戦争(1980-88年)末期、日船を守るため海上保安庁がペルシャ湾への巡視船派遣を決め、派遣計画を練っていたことが国会議事録や関係者の証言で分かった。航続距離のある巡視船は1隻しかなく、防弾性も不十分ながら派遣を決定。しかし、当時の後藤田正晴官房長官(故人)が職を賭して反対し、計画は実行されなかった。 この件がスクープでも何でもないことは、以下の海上保安庁に詳しいブログ「蒼き清浄なる海のために」で指摘されている通りです。 「海保の中東派遣計画」を発見した(つもりになっている)東京新聞-蒼き清浄なる海のために 私が首を捻っているのはそういう面ではなく、純軍事的な視点から言えば「イラン・イラク戦争の最中に海上保安庁の巡

    対艦ミサイル相手に海上保安庁の巡視船を派遣して何の意味があったのか
    REV
    REV 2009/06/04