タグ

2010年4月8日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):飲酒運転者は30日間日記つけよ 警察庁、免許再取得時 - 社会

    警察庁は8日、飲酒運転で免許を取り消された人が免許を再取得する際に、飲酒量や目標の達成度などを30日間、日記につけ、カウンセリングを受ける講習を義務づけると発表した。アルコール依存症の治療法を参考にしたといい、今秋から4カ所程度で先行実施して効果を確認したうえで、3年後に全国で始める予定だ。  免許を取り消された人が受ける一般講習は1990年9月から義務づけられているが、飲酒運転で免許が取り消された人に限定した講習は初めて。  適性検査などの間にアルコールによる障害の程度を調べるテストや指導員のカウンセリングを受ける。1日の飲酒量の目標値を決め、目標達成度や飲んだ酒の種類や量、飲んだ状況などを30日間、用紙に毎日記入する。  これを30日分持って再び講習会場へ行ってカウンセリングを受ける。目標を達成しないと免許を再取得できないわけではないが、日記を記入していなかったり、明らかに虚偽の記入を

    REV
    REV 2010/04/08
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:米軍によるイラク民間人へのヘリ攻撃動画、Wikileaks にて公開される

    1 修正液(東京都) 2010/04/07(水) 17:07:35.69 ID:pR2k+ih0 ?PLT(12001) ポイント特典 ある Anonymous Coward 曰く、 2007 年 7 月 12 日にイラクのバグダッドで起きた、米軍による民間人へのヘリ攻撃の動画が Wikileaks にて公開された (Collateral Murder, 家 /. 記事より) 。 この攻撃では 10 名以上が死亡していたが、その中にはロイター通信のジャーナリスト Namir Noor-Eldeen (22 歳) と運転手 Saeed Chmagh (40) が含まれているとされていた。 ロイター通信は当時から情報公開法に基づき映像の公開を求めていたが、入手することは叶わなかったとのこと。しかし軍内部の複数の人物が、ヘリ搭載のガンカメラによる攻撃時の映像を資料と共に WikiLea

    REV
    REV 2010/04/08
    まともな神経の持ち主は、民間人を装ったテロとか、民間人を利用した自爆テロとか、民間人に紛れた銃撃で淘汰されたんじゃね?
  • 日本医師会館:火災、実は職員の不注意 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都文京区の日医師会館で2日、配達業者が届けた鉢植えが発火し応接室の床が焼けた火災で、医師会の60代の男性職員が警視庁駒込署の任意の事情聴取に「はさみが見当たらなかったので、ライターで包装用フィルムを焼き切ろうとしたら引火した」と話していることが分かった。 駒込署は火災前日の医師会会長選に不満を持つ人物による脅迫事件の可能性もあるとみて捜査したが不審な点はなく、化学肥料の自然発火説まで浮上していた。職員は「火災当日はどうしても言い出せなかった」と話しているという。 捜査関係者によると、医師会に送られた鉢植えは、1日に行われた医師会会長選の当選祝いに都内の製薬会社が百貨店を通じて贈ったランだった。透明のフィルムでラッピングされており、職員数人で開封していたところ、突然発火。高さ数十センチの火柱が上がり、床の一部が焼けた。 駒込署は当初、脅迫事件も視野に捜査していたが、発火装置や発火物は検

    REV
    REV 2010/04/08
    ライターの規制とか、ライターのゾーニングとか、非実在ライターの不正使用の取り締まりの声が上がらないのは何故だろう。
  • 欲しがるオタクから欲しがられたいオタクへ----オタクの欲望トレンド今昔 - シロクマの屑籠

    かつて、「オタクの欲望」というと、好きな対象をまなざしたいとか、好きな対象を手に入れたいとか、そういうのが中心だったと思うし、事実、オタクは色んなものを愛玩したり収集したりして欲望を充たしていた。 しかし、最近はそれだけでなく、愛玩されたいとか、欲しがられたいとか、そういう欲望も強まってきているような気がする。 欲しがるオタクから、欲しがられたいオタクへ。 または、 かわいがりたいオタクから、かわいがられたいオタクへ まなざしたいオタクからまなざされたいオタクへ という風な。 「欲しくなる美少女」から「自己投影したくなる美少女」へ オタク界隈の美少女キャラクター達をみていると、特にそれが感じられる。 十年ぐらい前を思い出してみよう。 幼なじみ、病弱、メイドロボ、幼女 etc……。かつて人気を博していたのは、どちらかといえば受身で、保護欲や所有欲をストレートにくすぐりそうなキャラクターが多か

    欲しがるオタクから欲しがられたいオタクへ----オタクの欲望トレンド今昔 - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2010/04/08
    過干渉社会から疎干渉社会への移行があり、まあ、同調圧力の軽減はそれはそれでアレなのかも。
  • 日本が「本物の格差社会」になるのはこれからだ

    民主党が野党だったころ、「小泉改革のおかげで日は格差社会になった」と自民党政権を批判するキャンペーンを張っていたが、最近はいわなくなった。民主党政権になっても、格差は縮小しないからだ。もともと所得格差の指標としてよく使われる「ジニ係数」でみると、日はOECD(経済協力開発機構)諸国の平均より少し高い(格差が大きい)程度だ。見かけ上の所得格差が広がっている最大の原因は、高齢化による引退である。 しかし世界的には、所得格差は拡大する傾向がみられる。特に英語圏では高額所得者の独占度が高まり、たとえばアメリカでは所得上位0.1%の高額所得者の所得総額は、1970年代までは全所得の2%程度だったが、2000年には7%を超えている。これに対して日の独占度は、この30年間ずっと2%で、ほとんど変わらない。他方、所得格差の拡大した国ほど成長率の高まる傾向がみられ、この点でも英語圏が最高で日は最低で

    日本が「本物の格差社会」になるのはこれからだ
    REV
    REV 2010/04/08
  • 『哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」:アルファルファモザイク』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」:アルファルファモザイク』へのコメント
    REV
    REV 2010/04/08
    この哲学者が、路上に飛び出た猫を見て、とっさにブレーキを踏んでハンドルを切り、対向車にぶつかってスピンして歩行者を跳ねた時の説明が気になる。
  • 電子ブックにおけるドン・キホーテは誰か - mohnoのブログ

    どうせ KindleiPad も、そのうちドン・キホーテで叩き売られるようになるかもね(←ボカッ)。 閑話休題。 磯崎哲也氏が「iPadKindle、勝負あり。そして出版の未来。」というエントリを書かれている。その結論として、電子出版の未来は、 「Apple一人勝ち」という面白みのないものになる。 と予想しているのだが、はたしてそうだろうか(以下、日限定の話です、念のため)。 磯崎氏は冒頭で、 昔、無料のMP3音楽ファイルが山ほど出回っていた時にはネットでの音楽販売を儲かる事業にするのは極めて困難と思われていたにも関わらず、AppleがiPodやiTunes Storeを発表して、音楽を儲かるビジネスに変えてしまったことだ。 と書かれているのだが、それと同じように KindleiPad のような電子ブックデバイスが普及するだろうか、というところに最初の疑問がある。当時「山

    電子ブックにおけるドン・キホーテは誰か - mohnoのブログ
    REV
    REV 2010/04/08
  • 仕事のミスを怒ると「私、たまに悪魔がおりてくるんです」 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    先日、迷走を続ける鳩山首相が、内閣の政策や発言がゆらいでいることに対して「ゆらぎは宇宙の質」と、冗談なのか気なのかわからない釈明をした。言い訳は政治家の専売特許だと思っていたが、ここまで強烈だとは! しかし、一般の人もこれに負けない言い訳をしているようだ。それらを厳選して紹介。 ☆ 会社編 ☆  仕事のミスは、時に自身の出世に響くこともある。そのせいか、多種多様な言い訳が存在する。なかには耳を疑うようなものもあって……。 ■大賞「私、たまに悪魔がおりてくるんです」(「お前はダミアンか!?」。コピーひとつ取れない後輩の一言)  「その言い訳を聞いたときは正直、怒りを通り越して、こいつには何を言っても、まったくムダなんだと思いました」  そう話すのは、会社編の大賞に輝いた言い訳を浴びせられた34歳の自動車販売会社に勤める男性だ。彼には5歳下の後輩がいるが、この男がまったく仕事ができず、常に

    REV
    REV 2010/04/08
    「おい、本当に仕事が終わるのか」「trust me.」「そろそろ期限だぞ」「この日までにやらなきゃいけないと法律で決まってるんですか」
  • 多摩サイがサイクリングロードではなくなっていた | Re: Cycle

    あまりにも衝撃的だったので。 先週末、よみうりV通りで激坂アタックに挑戦した帰り。 調布側の多摩川サイクリングロードに入ってすぐ、こんなものに出くわしました。 正直、これは酷過ぎる。 どのように酷いのか、述べます。 段差の特徴 ・高さ1~1.5cm(!) ・1m程の間隔で4連続 ・数キロにわたって、同仕様の段差が数百メートルごとに配置されている まさに障害物でした。 自転車にとってどの程度影響があるか ここを走行した場合、どのような影響、危険性があるのか。 個人の印象ではありますが、さほど外れていないと思います。 ・リム打ちパンクが起きる ・前荷重で通過した場合、落車する可能性が高い ・ミニベロ(小口径車)ではハンドルが取られる可能性あり 結論として、自転車で走行するには非常に危険を伴う、と判断されます。 これは段差ではなく、自転車を走行させないための障害といえるでしょう。 見解

    REV
    REV 2010/04/08
  • Android は壊れない - レジデント初期研修用資料

    Recent Entries Android は壊れない 読みやすさという価値のこと できないことのデザイン 書かれなかったことから見えてくる ロボットの神様 経験の伝達には触媒が必要 「しかたねぇな」が生み出すもの が出ることになりました 配列からの自由がほしい ネット時代の距離感について Recent Comments このは何でないのか 12/31 medtoolz 12/30 薬屋支店総務 12/30 愛読者 12/30 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 12/29 元傍観者 12/29 medtoolz 12/29 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 案外やっていけるお店のこと 12/30 kaka Recent Trackbacks Android は壊れない 11:41 Tweets in Japan 2010... 11:37 Tweets that

    REV
    REV 2010/04/08
    ネジを一個一個職人が削る(寸法がバラバラ)国と、機械で量産する国が戦ったことがあった。
  • 時事ドットコム:仕分け対象候補の独立行政法人

    仕分け対象候補の独立行政法人 仕分け対象候補の独立行政法人 【内閣府】  沖縄科学技術研究基盤整備機構、国民生活センター  【総務省】  情報通信研究機構  【外務省】  国際協力機構  【財務省】  酒類総合研究所、日万国博覧会記念機構  【文部科学省】  大学入試センター、国立科学博物館、物質・材料研究機構、国立美術館、国立文化財機構、科学技術振興機構、日学術振興会、理化学研究所、宇宙航空研究開発機構、日スポーツ振興センター、日学生支援機構、海洋研究開発機構、国立高等専門学校機構、大学評価・学位授与機構、国立大学財務・経営センター、日原子力研究開発機構  【厚生労働省】  高齢・障害者雇用支援機構、福祉医療機構、労働政策研究・研修機構、労働者健康福祉機構、国立病院機構、医薬品医療機器総合機構、医薬基盤研究所、年金積立金管理運用独立行政法人  【農林水産省】  農林水産消費安全

    REV
    REV 2010/04/08
    赤字法人は仕分け。黒字法人は民営化。これで税金はすべて子供手当てに注入できるねw
  • 哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」」 1 音叉(愛知県) :2010/04/06(火) 16:54:50.57 ID:+yvYd+Mj● ?BRZ 米名門大学で最も人気の授業を初公開!NHK「ハーバード白熱教室」 2010年4月5日 NHK教育にて毎週日曜の午後6時からオンエアされている「ハーバード白熱教室」では、 名門ハーバード大学の歴史で最も人気を集めたという、政治哲学のマイケル・サンデル教授の 授業「Justice(正義)」を公開しています。はてなブックマークでも早速注目が集まっています。 創立から400年近いハーバード大学の歴史の中で、最も多くの履修学生数を記録した というマイケル・サンデル教授の授業「Justice(正義)」。毎回参加者が1000人を超える というあまりの人気ぶりに、大学では

    REV
    REV 2010/04/08
    「津波警報が出た。無視して運行すれば100人が死ぬかもしれない。運休すれば10人が連泊することになる。正しい行いは?」 → ホテル代を訴訟
  • Twitter / kaoru izutani: ザイールなんて国がないのは知っている。政治に興味のな ...

    ザイールなんて国がないのは知っている。政治に興味のない情弱どもの目を少しでも引いて、潜在的な問題に気づいてもらえればそれでいい http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20100407#p2 約6時間前 webから

    REV
    REV 2010/04/08
    実在しない国を使ったPOSTは、実はリトマス試験紙だったのでは。