タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (424)

  • 37歳の外科医がメスを置いた理由

    2018/11/09 14:28 過去から現在への時間軸を俯瞰して、今後の予想される事態や対策案、そのメリット・デメリットをアセスメント出来るようになったのですね。 しかし、公衆衛生分野に踏み込んだ医師が、もっとも壁を感じるのは、現在から未来にかけての時間軸においてのマネジメントです。 具体的には、「国際保健計画の立て方」「予算の付け方/スポンサーの見つけ方」「必要な人員のリクルート方法」「政策を実施する上でのコミュニティとのコミュニケーション」などです。 実態調査をしてアセスメントするのは未来を変えるためであり、未来を変えるために計画を立て、マネジメントを開始しないのではあれば、全体を俯瞰しても単なる批評家になってしまいます。 今後、筆者が公衆衛生で学んだ事を生かして、自分の手に届く範囲の事から改善し、やがて大きな仕事に繋がっていくことに期待しています。 大規模なものは結局、行政絡みのも

    37歳の外科医がメスを置いた理由
    REV
    REV 2018/11/08
    「37歳の外科医がメスを置いた理由」 置いただけで、また直ぐに持つ予定らしい。
  • コンパネ平積み出来ないバンなんてアリですか?:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。 所用があり、週末は超駆け足でハワイに行って来ました。 機材はボーイング787。ジャンボの時代よりも飛行機は確実に快適になっていますね。カーボンを多用した効果で振動が少なく乗り心地は良いし、燃費も良い。電気系のトラブルさえなければ787は当に良い機材です。

    コンパネ平積み出来ないバンなんてアリですか?:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2018/10/29
    コンパネ積めないという不利と、乗用車と共通化させた各種性能という利益のバランスや如何に
  • セゾン文化はオタク消費に飲み込まれた:日経ビジネスオンライン

    セゾン文化はオタク消費に飲み込まれた:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2018/10/25
  • 北朝鮮と心中する韓国

    (前回から読む) 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が欧州を訪問、主要国首脳に北朝鮮に対する制裁の緩和を求めた。だが完全に無視され、米韓関係をますます悪化させただけだった。 欧州歴訪は大失敗 鈴置:文在寅大統領の訪欧が大失敗に終わりました。10月13日から21日までフランス、イタリア、ベルギー、デンマークを歴訪。19日にはブリュッセルで開かれたASEM(アジア欧州会合)首脳会議に出席しました。 仏、英、独などの首脳と会談しては強引な理屈をこねて北朝鮮への制裁をやめさせようとしたのです。ハンギョレの「文大統領、英独首脳と会談し『対北制裁の緩和』を公論化」(10月20日、日語版)から大統領の発言を拾います。 (10月15日、マクロン仏大統領に対し)少なくとも北朝鮮の非核化が後戻りできない段階まで進んだと判断される場合は、国連制裁の緩和を通じて、北朝鮮の非核化をさらに促さなければならない。安保理の

    北朝鮮と心中する韓国
    REV
    REV 2018/10/24
    走り抜けた ボニー&クライドのつもりなのかも。
  • 売り上げにつながらないブランディングは無意味:日経ビジネスオンライン

    売り上げにつながらないブランディングは無意味:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2018/10/15
  • いろいろ驚かされたパリモーターショー

    10月1日に開幕したパリモーターショーに行ってきた。同ショーはドイツのフランクフルト・モーターショー(正確にいうと、フランクフルト・モーターショーの乗用車ショー)と交互に隔年開催しており、2年ぶりの開催になる。このコラムの第67回と第68回で、前回のパリショーの様子をお伝えしているのだが、独フォルクスワーゲン(VW)を筆頭とする欧州メーカーがEV(電気自動車)に気で取り組み始めたことや、日産自動車が世界で初めて実用化に成功した可変圧縮比エンジンなどを紹介した。 ところが、である。今回のパリモーターショーの一番のサプライズは、前回のメインの話題として取り上げたフォルクスワーゲンも日産も出展しなかったことである。筆者も世界のいろいろなモーターショーを取材してきたが、欧州で開催される国際モーターショーで、フォルクスワーゲンが出展しないのは初めての経験だ。 このコラムの第92回でも、フランクフル

    いろいろ驚かされたパリモーターショー
    REV
    REV 2018/10/10
    「ドイツでは再生可能エネルギーのバッファとして水素が広く利用されつつあり、こうした水素の生産量が増えれば、コストが大幅に下がると予想」
  • 物流地獄を認めたテスラとマスクCEOの今後は?

    私は自動車メーカーで働いていた。各社とも新人には、数カ月、あるいはそれ以上のライン研修を課す。ラインでクルマの部品を組み付けたり、検査したり、あるいは出荷を手伝ったりする。私も例外ではなく、ひたすら内装のパーツを組み付ける仕事をした。 設計者にとってみれば、現場の苦労がわかれば、よりよい設計をしようとする。調達・購買ならば、現場に迷惑をかけないように努めようとする。品質担当であれば、一つの不良品がいかに大きな影響を与えるかがわかるため、品質問題撲滅に努めようとする。 ラインで働いていると、たった数秒であってもラインを止めることがいかに損失かがわかる。自分がミスをしてラインを止めてしまうと、全員の動きが止まるのだ。そのぶんもコストが垂れ流される。自動車工場の場合は、数十秒で1台ずつ完成していく。その秒数ぶんを止めてしまうと、年収分のコストが無駄になる。 工場の資材係は、出社時に、ラインが止ま

    物流地獄を認めたテスラとマスクCEOの今後は?
    REV
    REV 2018/10/10
  • 「北朝鮮の使い走り」と米国で見切られた文在寅

    (前回から読む) 米メディアが文在寅(ムン・ジェイン)大統領を「金正恩(キム・ジョンウン)の首席報道官」と報じた。訪米中に北朝鮮の核武装を擁護する詭弁を繰り返したため「北の使い走り」と見切られたのだ。 金正恩を称賛する報道官 鈴置:9月下旬に文在寅大統領がニューヨークを訪問、トランプ(Donald Trump)大統領と会談したほか、国連総会で演説しました。さらにテレビの取材や、外交専門家の会合で質問に答えました。 今回の訪米は9月18―20日に開いた平壌での南北首脳会談の結果を踏まえ、米国と北朝鮮の間を取り持つのが狙いでした。でも、完全な裏目に出ました。米国での質疑応答のたびに「文在寅は金正恩の代弁人だ」との印象を深めてしまったのです。 ブルームバーグ(Bloomberg)は「文在寅は金正恩の首席報道官」との見出しで報じました。「South Korean’s Moon Becomes Ki

    「北朝鮮の使い走り」と米国で見切られた文在寅
    REV
    REV 2018/10/05
     今更見切られるなんてあるのか。既定路線だったじゃん。
  • 「欧州ブランドと比較されると辛いですよね?」

    昨年日トライアスロン連合(JTU)主催のランキング対象レースにコツコツ出場してポイントを積み重ね、55~59歳枠で出場権を獲得したわけですが、結果は92人中79位と惨憺たるものでした。世界のレベルを思い知りました。何しろ70~74歳の枠で出場しても、今のタイムでは5位にすら入れないのです。トホホ……。 実は「練習しなくてもソコソコに速い」ことが自慢だったのですが、そんな甘っちょろい考えではとても通用しないことがよく分かりました。シーズンは残り少なくなりましたが、ガッと鍛えていこうと思います。 30年くらい前に会場の近くに3年ほど住んでいたのですが、オーストラリアはともかくスポーツ環境がいい。大会前に選手の調整用に開放されていたこちらの施設は、適温に調整された屋外プールがずらりと4面も並んでいます。幹線道路にはビシッと自転車用レーンが整備され、海沿い山沿いに景色のいいジョギングのコースが延

    「欧州ブランドと比較されると辛いですよね?」
    REV
    REV 2018/09/25
    ジャーマン3といっても、90年台中頃までは、FRのベンツベンベに対し、FFの格下って印象だったAUDIは、90年台後半から、TTの発表、A8でラージクラスへの参入とプレミアブランドイメージ構築を開始し、それは成功した模様
  • 「世界トップ100大学」に日本はたった2校だけ:日経ビジネスオンライン

    新学期が始まり、いよいよ授業も格的に動き始めて、僕が別府で過ごす時間も長くなってきました。 大体、1カ月のうち3分の2が別府、あとは東京(政府の審議会など)や京都(立命館大学の会議)で過ごしています。 そうそう、4月からはマンツーマンの英語レッスンもスタートしました。会議の進行やスピーチなどを英語で行わなければならないからです。 外国籍の教員によると僕の英語は、「へたくそだが内容がロジカルなので理解しやすい」そうです。ヒアリングもスピーキングもつたないけれど、ここからどれだけ頑張れるか、自分でもちょっとは楽しみです。幸い、英語に触れる環境には恵まれていますからね。 前回までの「APU学長日記」では、僕自身のことやAPUのことを中心に語ってきました。 (1回目「僕が立命館アジア太平洋大学の学長に就いたわけ」、 2回目「APU経済効果は200億円! 別府が留学生で活性化」、 3回目「世界中に

    「世界トップ100大学」に日本はたった2校だけ:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2018/09/25
  • 病院は食べログのように評価できない

    病院は食べログのように評価できない
    REV
    REV 2018/09/06
    300床の病院で、外科とか産科が4人なら、2000床の病院なら20人は確保でき、交替勤務も可能になり女性差別も減るだろう。皆の夢がここに。
  • 北朝鮮の核武装を望む韓国

    韓国は米国製原潜の導入を検討する。写真は2017年4月に釜山に入港した米原潜「ミシガン」(写真:YONHAP NEWS/アフロ) 大国の横暴には「民族の核」で 前回は、韓国は「北朝鮮の核の傘」に入るつもりだ、とのくだりで終わりました。 鈴置:それを明確に書いた韓国人がいます。朝鮮日報の池海範(チ・ヘボム)記者です。同社の東北アジア研究所所長でもあります。記事「『北朝鮮の核は民族の資産』という幻想」(8月8日、韓国語版)の書き出しを訳します。 最近、ある小さな集まりで左派陣営の人がこう語った。「統一後を考えれば北朝鮮の完全な非核化よりは一部の核を残した方がずっとよい。我が民族が強大国の横暴を牽制するのには、核を持つことが格段に有利だ」。 彼は「南の経済力と北の核を合わせば世の中に怖いものはない。我々の世代がこの偉業を成し遂げようではないか」とも語った。 南北が平和共存に向け協力する時代に入る

    北朝鮮の核武装を望む韓国
    REV
    REV 2018/09/04
  • 「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実

    「静岡県の6人に1人が塗炭の苦しみを味わうことになる。それを黙って見過ごすわけにはいかない」 静岡県知事の川勝平太は、そう東海旅客鉄道(JR東海)を批判する。 当初、川勝は「リニア推進派」だった。国土審議会の委員を務め、JR東海系の雑誌でコラムを担当したこともある。静岡を通過すると知って、いち早く南アルプスに登って視察した。 だが、計画が明らかになり、関係は暗転することになる。 リニアの線路で「座り込み」 リニアは静岡県北部の山中を11kmにわたってトンネルで貫く。大井川の水源を横切るため、毎秒2トンの水量が減少するという。水道水として62万人が利用しているが、毎年のように水不足に悩まされ、昨年も渇水で90日近く取水制限をした。 JR東海はトンネル内で出た湧き水を、導水路を掘削して大井川に戻し、減量分の6割強を回復させるという。 「全量を戻してもらう。これは県民の生死に関わること」。そう言

    「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
    REV
    REV 2018/08/30
    新幹線に余裕が出れば、「子供が泣いてもいい列車」とかつくれるかもよ?
  • 「オフィスと社員はもう要らない」

    その「常識」は当に必要? 「あたりまえ」から踏み出して新しい発想を生む視点や思考の組み立て方、その実践方法について、スタートアップを支援する投資家、アクセラレーターとして活躍する孫泰蔵さんに聞いた。 (聞き手:日経BP社出版局編集第一部長・中川ヒロミ) 初回のテーマは、「オフィスと社員はもう要らない」。いきなり衝撃的ですが……。 孫泰蔵氏(以下、孫):大げさでなく、その通りだと考えています。この取材を受けている今日は2018年7月で、場所は僕が5年前に設立した会社、Mistletoe(ミスルトウ)が3年前に開設したオフィスですが、実は今月末にここのオフィスを完全閉鎖することを決めました。 ええ! Mistletoeのオフィスといえば、孫さんが支援するスタートアップ企業が集まる最先端のコワーキングスペースとしても知られていますが。広さもかなりありますよね。 孫:400坪ありますが、サッパリ

    「オフィスと社員はもう要らない」
    REV
    REV 2018/08/30
    仕事のIT化が進み、ITを握ってる奴らが、現実で働いている奴らを縛っていく一過程。手を叩いて喜んでる人は、後者にならない自信満々なんだろうな。予約サイトに上納するレストラン、IT仕事に居座られる喫茶店…
  • ?P=4

    複数の省庁が障害者の雇用率を水増ししていたことが発覚した。 報道によれば、水増しは複数の省庁で42年間にわたって行われていた大掛かりなものであったのだそうだ(こちら)。 「久しぶりに出くわしたとんでもないニュースだ」 と言いたいところなのだが、残念なことに、ニュースの受け手としての私のとんでもなさへの感受性は、順調に麻痺しつつある。 私は驚かなかった。 「まあ、そういうこともあるのだろうな」 と思いながら記事を読み終えた。 そして、その自分自身のクールな受け止め方と不人情さに、いくばくかの後ろめたさを感じている次第だ。 42年間にわたって、複数の省庁が障害者雇用率の数値を偽って報告していたことは、これは、何度強調しても足りないことだが、実にとんでもない驚天動地の醜行だ。 が、その一方で、私たちは、その、おそらくかなり数多くの関係者が感知し得ていたはずの事実について、ずっと知らん顔をしていた

    ?P=4
    REV
    REV 2018/08/24
    建前は守るべき。障害者は雇用すべき。定時に帰宅すべき。残業は避けるべき。よって、質問通告時間は質問の1週間前な。「担当者が夏季休暇」「産休」「病休」「「「なんで、答えできません」」」も許容するよね。
  • トルコ・リラ暴落を招いた“もう一つの暗闘”

    トルコの通貨「リラ」が暴落。年初に比べてすでに40%安となった。 5年前1リラは約55円、今年初めは30円、それが18円にまで落ちた(8月17日現在)。対ドルで見ると2013年には1ドル=約1.8リラだったが、13日には1ドル=7.2リラとなり最安値を更新。輸入する石油のリラ建ての価格などが大きく値上がりし、国内でさらなるインフレを招いている。 原因は、「アンドリュー・ブランソン牧師」をめぐる米国とトルコの確執とされる。トルコは同牧師が、2016年に起きたクーデター未遂事件を支援したとして拘束していた。トルコは同牧師を自宅軟禁に移したが、米国の態度は和らいでいない。だが実は、両国にはこの問題以上の懸案があり、ブランソン牧師の解放だけではリラ安に歯止めがかからない可能性が大きい。 トルコ第2の国営銀行に巨額罰金の懸念 最大の懸案は、トルコによる「イランへの経済制裁破り事件」だ。米国で今年5月

    トルコ・リラ暴落を招いた“もう一つの暗闘”
    REV
    REV 2018/08/21
  • 東海道新幹線はいらなくなる?それはないよ!

    4月にJR東海社長に就任した金子慎氏は、リニア計画のバトンを引き継いだ。9兆円をかけて大阪までを時速500km、67分で結ぶ壮大な計画だが、問題が山積している。詳細は日経ビジネス8月20日号(発売中)で21ページにわたってレポートしているが、経営トップとして、どう難局を乗り越えようとしているのか、数々の疑問を聞いた。 金子慎(かねこ・しん) 1955年生まれ。78年、東京大学法学部卒、日国有鉄道入社。87年、分割民営化でJR東海に入社、2004年取締役総務部長、08年常務、10年専務、12年副社長を経て、今年4月に社長に就任(写真:的野弘路) 1987年のJR東海発足時は、国鉄時代の巨額の借金を背負ってスタートしたが、今では6000億円近い経常利益を生み出す企業体となりました。それが今、壮大なリニア計画を実行する土台になっています。 金子:私は国鉄に9年間在籍しました。それからJR東海に

    東海道新幹線はいらなくなる?それはないよ!
    REV
    REV 2018/08/21
    「バブル期にJR各社、ちょっと一息ついたはずなんですね。」 一息ついたから、あとは経営努力の問題とでも言いたげな発言。金子慎氏を寝ている間にJR北の社長にしようぜ。
  • ジェノバ高速道路崩壊とイタリア発ユーロ危機

    「病んだ橋」の崩壊 この事故はイタリア人だけでなく多くのヨーロッパ人に深い衝撃を与えた。ポルチェヴェーラ高架橋、もしくは建築家の名前を取ってモランディ橋と呼ばれる陸橋の一部が250メートルにわたって突然崩壊し、橋を通っていたドライバーら43⼈が死亡した。橋の近くに住んでいた住民約600人も退去を命じられた。 イタリア政府はジェノバ市に「非常事態」を発令し、犠牲者の捜索と瓦礫の除去、橋の再建に全力を注ぐ方針を明らかにした。一部の死者の葬儀が行われた8月18日に、全ての国民が政府の呼びかけに応じて喪に服した。イタリアの夏を暗転させた、国民的惨事である。 事故の原因はまだ特定されていない。だがこの橋は建設されてから51年経っているほか、多くのイタリア人が「モランディ橋を通過する時には、振動が激しかった」と語っていることから老朽化が一因である可能性が強い。ジェノバ大学で建築学を教えているアントニオ

    ジェノバ高速道路崩壊とイタリア発ユーロ危機
    REV
    REV 2018/08/21
    伊太利亜にポピュリスト政権→黒シャツ団登場→ドイツも移民排斥のポピュリスト伸長→茶色シャツ団 っていう時代になったら、日本はどうなる!同盟か。
  • ホンダのN-VAN、二つの「常識破り」

    ホンダの新型軽バン「N-VAN」。フロントにエンジンを積んだレイアウトと、助手席側のセンターピラーをなくした構造が特徴。グレードは最もベーシックな「G」 いきなり私事で恐縮なのだが、筆者がこれまでに運転した中で最も楽しかったクルマの一つに、大学生のころアルバイト先で乗っていたスバル(当時は富士重工業)の軽バン「サンバーバン」がある。乗っていたのは、当時でも珍しくなりつつあった排気量0.36Lの2サイクルエンジンを搭載したモデルで、もちろん手動変速機(MT)だ。2サイクルエンジンは悲しいくらい低速トルクがなく、とにかく1速でめいっぱい引っ張ってから2速にシフトアップし、まためいっぱい引っ張って、というのを信号待ちのたびに繰り返す。ないパワーを振り絞って走るのは楽しかった。 いま最もホンダらしい その軽バン市場に登場した風雲児が、ホンダが7月に発売した新型軽バン「N-VAN」だ。従来のホンダの

    ホンダのN-VAN、二つの「常識破り」
    REV
    REV 2018/08/19
    俺の乏しいネット知識によると、ホンダマチックはトルコン→遊星歯車列というボルグワーナーの特許を回避すべく、トルコン→並行歯車列→クラッチっていう変態的仕組みの変速機で、ベルト/チェーンのCVTとは違う印象
  • 東京医大、性差別だけが問題ではない

    東京医大、性差別だけが問題ではない
    REV
    REV 2018/08/09
    「京都大学医学部大学院にいる私は、大量の試験とレポート提出の嵐を終え、2カ月間の「夏休み」に突入しました」「2カ月間の「夏休み」に突入」「2カ月間の「夏休み」」他が記憶に残ってない