タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (244)

  • GoogleがYouTubeを買収しているとき、日本では眞鍋かをりが日の丸検索エンジンを宣伝 - 萌え理論ブログ

    オワタ\(^o^)/*1 電子投票と直接民主 YouTubeはリスクも大きいと思うが、その買収の成否はともかく、Googleと日ではスピード感が圧倒的に違う。検索については今更語る必要もない。問題は、Googleが目指す覇権はITだけにとどまらないということだ。そして、その脅威が最も先鋭的に現れるのは政治の分野である。具体的には、電子投票と直接民主制の可能性だ。 投票はバカバカしい。なぜなら、現在の投票システムでは、投票に政治の操作可能性がないからだ。「間接民主制」というからには、間接的には民衆が主体となって政治を左右できなければおかしいが、実際には「断絶民主制」とでもいった方がふさわしい。民衆が投票で政治家を選ぶというより、先に政治家と官僚とその他利権団体が支配していて、その体制を事後的に正当化するイニシエーションだと言っても過言ではないだろう。 日的ムラ社会的政治を変えるには、

    GoogleがYouTubeを買収しているとき、日本では眞鍋かをりが日の丸検索エンジンを宣伝 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/10/11
  • はてなの素朴な疑問に答える - 萌え理論ブログ

    月へのはしご - はてな で わからないこと・発見したこと −自分用まとめ(その1) この「萌え理論Blog」も、2006年から開始したので、どちらかというと新参ですが、はてなダイアリー自体は、サービスが始まった2003年には、既に使っていました。当時は「はてなアンテナ」のサービスが代替するものが見当たらず(今ほどRSSが普及していなかった)、便利なのと、東浩紀のような有名人が書き始めていた(そのブログは閉鎖されたが)のが、使う動機でした。以下回答。 ブロゴスフィア ブログ/ブロガーが構成するコミュニティ。ブログ圏。Blog+sphere=blogosphereという造語で、発祥ははてなではなく海外。 関連:CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):ブロゴスフィア (ブログ圏) キャズム 先行者と追随者の認識の溝。ジェフリー・ムーアは、ロジャースのイノベーター理

    はてなの素朴な疑問に答える - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/10/04
  • 萌え理論DataBase2稼動開始 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマーク - 萌え理論DataBase2 十月から、萌え理論DataBase2を運用する予定ですが、「萌え理論BOT(仮称)」を使って自動化しました。ギークのHackに比べたら、おもちゃで遊んでいるだけですが…。萌え関連で5users以上の記事をブクマします。コメントがうざければ、はてブの設定で非表示にしてください。 はてブははてブで完結した方が良いと考えた結果、萌理DB2が萌え理論Portalのトップページとほぼ同等になりましたが、機能が重複しても仕方ないので、萌理Pのトップページは後でまた手を入れる予定です。

    萌え理論DataBase2稼動開始 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/10/01
  • 物語的弱者に転落する主人公たち - 萌え理論ブログ

    月初めということで、基に戻って考察しよう。ふつう「主人公」は、「主」人公なのだから物語の中心にいるはずだ。ところが最近、ある種の物語ではドーナツ化現象が起こっている。そこではむしろ、主人公は活躍する機会を奪われているし、読者の感情移入もしづらい。 例えば、最近のアニメを見てみよう。『涼宮ハルヒの憂』の主人公キョンは、やたら語りがくどい。『Fate/stay night』の主人公衛宮士郎はやたら死にまくる。『ひぐらしのなく頃に』の主人公前原圭一も最初の鬼隠し編ですぐ死ぬし、物語と読者にとっては「存在自体がイカサマみたい」だろう。他にも『NHKへようこそ!』はひきこもりだし、『ゼロの使い魔』は「犬」だ。 ここで特徴なのは、主人公の弱体化に反比例してヒロインが強力になっていることだ。いわゆる「ツンデレ」型ヒロインが対置されていることが多い。涼宮ハルヒ、遠坂凛、北条沙都子、ルイズなどは非常に典

    物語的弱者に転落する主人公たち - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/09/03
  • メディアミックス2.0 - 萌え理論ブログ

    コンテンツ地主 kajougenron: コンテンツ産業の開発業者化 この話は、将来のコンテンツ産業においては、DVDを売る(情報財を売る)のではなく、まず無料で作品をばらまいて、そのあと「その作品を使ってコミュニケーションする人々」に課金するような、そういうビジネスモデルが優勢になることを意味している。そして、検索連動型広告のように、そのような小額課金が可能な新たなプラットフォームがいま続々と提案されつつある。 しかし、これはなにを意味しているだろうか。 その意味するところは、おそらく、クリエイターの「地主」化、コンテンツ産業の「デベロッパー」化である。 サイバーエージェントゲーム内広告に参入--9月1日に新会社設立 - CNET Japan すでにそのような試みは始まっているようだ。 コンテンツ自体よりコミュニケーションに価値が移るというのは、RPGMMORPGの関係を想起させる。

    メディアミックス2.0 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/08/30
  • ブログ離れするべきか迷う - 萌え理論ブログ

    積みゲみたいにやりたいことが山積みに溜まっちゃってるんで、アクセスが落ちても更新の労力を他に回したい…。うーん。まずはてブ断ちをやってみようかな。毎日REVさんとzoniaさんのブクマを見てきたわけですが(REVさんのブクマは1getが多くて、どこから見つけるのかといつも感心しているので、申し訳ないなどと思わず、今まで通りブクマして欲しいです)、5000ブクマ・50favに達した今が機会でしょう。

    ブログ離れするべきか迷う - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/08/23
    するといいと思うよ。
  • C70なのは騒動 - 萌え理論ブログ

    公式 魔法少女リリカルなのはA’s 公式ホームページ - お詫びとお知らせ 魔法少女リリカルなのはA’s 公式ホームページ - お詫びとお知らせ(8/12) 転載 8/12時点でのまとめ 開場前から1500〜2000人が並ぶ ↓ 最初に並んだ転売厨、CDを超大量購入 ↓ 壊滅的に在庫不足 ↓ CDに続き、限定販売抱き枕カバーが完売 ↓ 買えないと分かったなのは厨一人が絶叫 ↓ 定価の三倍(7500×3倍)出すから売ってくれと泣き喚く ↓ 来店証明書発行による通販が告知される ↓ 予想通り証明書転売厨が出現で通報祭り ↓ 今ここ 某所より転載。ヤフオクで証明書が転売されているようです。

    C70なのは騒動 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/08/13
  • 2006-08-11

    http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060816/p3 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060816/p3 Sankei Web 生活・文化 “オタクの祭典”コミケ開幕 東京ビッグサイト 2ch 痛いニュース(ノ∀`):コミックマーケット、始まる 日刊スレッドガイド:コミックマーケット70、日開幕!! 情報 独り言以外の何か - 夏コミ対策サークルリスト 初心者のためのコミックマーケットその二 - 他人の代表のブログ ゆりかもめ - 東京湾大華火祭等の開催に伴う臨時ダイヤのお知らせ(8/11〜8/13) コミックマーケット30’sファイル―1975‐2005 作者: コミックマーケット準備会出版社/メーカー: コミケット発売日: 2005/08メディア: コミック購入: 3人 クリック: 163回この商品を含むブログ (40

    2006-08-11
    REV
    REV 2006/08/12
    網羅的アニメリスト
  • エロゲのボリュームインフレに打ち勝つ奇策 - 萌え理論ブログ

    REV
    REV 2006/08/09
  • テキストの重みで潰れない、連載型エロゲという可能性 - 萌え理論ブログ

    テキストの重みで潰されそうなエロゲ業界 乳之書 上げすぎたボリューム ボリューム・デフレーションへ 自業自得のボリューム・インフレーション ああかむゲーム制作日記: エロゲのボリュームってどう思うよ? (個人的意見その1) (個人的意見その2) (個人的意見その3) 他 モノーキー:エロゲの商品力の低下はエロゲ市場が確立されてしまった証拠。 萌え理論Magazine - 数字で見るこの界隈:その2:エロゲのテキスト量 grevグループ - tmp:キャラのバラ売り 「テキストのボリュームが増えすぎたというエロゲ業界の問題」に関しては上記が詳しいです。以下ではこの前提を踏まえて、ではどうすればよいかについて、素人的な立場から私見を述べます。単純にボリュームを小さくして値段も抑えた作品は既にありますが、どうしても小粒な印象は免れません。そこで連載制によって、その弱点をカバーします。どういうこと

    テキストの重みで潰れない、連載型エロゲという可能性 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/08/06
  • 萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論II

    涼宮ハルヒの憂 - 善良な市民×成馬01×キクチ 萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論(参考) これってあれだよね で、これって要するに「不思議ちゃんの彼女が欲しい」って話ですよね。 この作品の質はメタ構造でもなければSF設定(世界改変能力云々)でもない、(恋愛を含む)「こんな青春がしたい」妄想の屈折した表現ですよ。(善良な市民) 基的にイベントの言い出しっぺはハルヒで、キョンは止めに入るじゃないですか。んで、古泉に「神人を暴れさせないため」とか言われて、しぶしぶ参加する。このパターンがね。お前は「世界の危機」レベルの理由がないと、女の子と遊びにいくこともできんのかと(笑)(キクチ) でも『ハルヒ』を喜んでる人って「青春にアクセスできない自分を直視したくない」かと言って「素直にアクセスしたい」って言えない人が、言い訳に言い訳を重ねてアクセスしてる作品なんですよね。 (narima0

    萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論II
    REV
    REV 2006/07/23
  • ハルヒのポストエヴァ論のまとめ - 萌え理論ブログ

    萌え理論Blog - ポストエヴァとしての涼宮ハルヒ GilCrowsの無法地帯 - 涼宮ハルヒの憂エヴァンゲリオンに決着を付けた エヴァになれない涼宮ハルヒの憂 「涼宮ハルヒの憂」は結局のところ「ポスト・エヴァ」なのか? : 小心者の杖日記 エヴァンゲリオン・コンプレックスを克服した涼宮ハルヒの憂は最強。 (HINALOG 2.0) REVの日記 @はてな - エヴァとハルヒのはなし:ブクマコメントについて シロクマの屑籠(汎適所属) - ハルヒとエヴァを比較する際の、僕なりのデリカシー シロクマの屑籠(汎適所属) - ハルヒを持ち上げてエヴァのトラウマを忘れたがるオタク (lab.for)the days2 迷走篇(彼女の首に手をかけない方法) - エヴァVSハルヒはオタ知識のある非モテサブカルVSキモオタ? 人力検索はてな - ネット上では、アニメオタクの方達がアニメ版『涼

    ハルヒのポストエヴァ論のまとめ - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/07/11
  • 涼宮ハルヒの使徒 - 萌え理論ブログ

    ポストエヴァとしての涼宮ハルヒ 放送13話「涼宮ハルヒの憂V」を見る。要するにハルヒの使徒が暴れる話。そこら辺の対応は上を参照。編、ほとんど原作通りだと思うけど、ここで最初の方のハルヒのアスカ的独白を、前回と比べると大変興味深い。日全体からみたら野球場もちっぽけな存在だ、ということには幼い頃に既に気付いていて、あのライブはもっと小さな体育館でやってるんだから、じゃあそんなことで充足するのは下らないんじゃないかというと、もう少し複雑な心境だと思う。 たぶん次回で、そんなスケールがデカけりゃいいってもんじゃないとかそんな感じで、キョンがハルヒをこの世界に繋ぎとめると思うんだけど、それを受けてあのライブ(どんな世界でもついていくみたいな歌詞も含めて)があるわけだから、やっぱりどっかで分かってるんじゃないかと思う。シャッフル構成で構成13話の前に12話が来てしまって、ベタな成長を錯覚してしま

    涼宮ハルヒの使徒 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/06/26
  • はてダ大手の基準 - 萌え理論ブログ

    発端 煩悩是道場 - いつの間にかオレが「はてダ大手」になっている件について 一日1000pv行くかいかないかでは「大手」とは言わない。と思います。 では大手どころはどれ位アクセスを稼ぐのか、好奇心から調べてみました。 計算方法 カウンターの数値/「ユーザー登録から日までに日記をつけた日数」=更新一日あたりアクセス数 例:sirouto2 288800 / 149 = 1938.2 カウンターはユニークとPVで違うし、端数とかは適当に丸めてますから誤差はあります。また数日おきに更新する方が惰性のアクセスがあって有利とか色々条件の差がありますが、面倒くさいのでそこら辺は適当に。あくまで「通算平均・アクセス/更新日」です。では、私が普段見ているところで多そうなところを調べてみましょう。 大手候補 id:kanose 3604500 / 493 = 7311.3 id:Su-37 380560

    はてダ大手の基準 - 萌え理論ブログ
  • 「なぜオタクはキモイのか」の補足 - 萌え理論ブログ

    ロリコンファル - ちょっとした追記 −技術文明度の低い時代の異質性− 萌え理論Blog - なぜオタクはキモイのか 文明度の低い時代が同質的存在ばかりで、倒錯者はいなかったのかと云うとそんなことはなくて、 倒錯者は昔はいなくてオタクのように最近から始まったという主張では全然なくて、むしろ昔からいる倒錯者の系譜を辿ると現代の末裔の一つにオタクがいたという主張です。子供は自然に倒錯していますし、同性愛などの性倒錯者も昔からいました。昔はいないというのではなくて、周縁的な存在だったという位のことでしょうか。そして、現代では平等思想が浸透したけれど(フェミニズムやゲイの運動も含めて)、それでも倒錯に対する不気味さの名残りがあって、キモイと言われるのでしょう。あと『嫌オタ流』にあるように、人種差別に比べたらオタ叩きなんて全然深刻じゃない、と言われたらそうかもしれません。 バタイユ的には、近代戦争

    「なぜオタクはキモイのか」の補足 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/06/22
  • 箱庭男 - 萌え理論ブログ

    「ゆらぎの神話」について。 結局、私は何がやりたいかというと、箱庭を作りたいんです。このブログと関連するページも、箱庭的なものにしたいと考えています。以前ツンデレについて言ってた頃の、シミュレーションとか限定世界の話です。共同制作ならなお魅力的です。 しかし、Web上の共同制作は高い確率で破綻します。無償で人を募集して制作されるゲームの完成率は1%を切るという話があります。といって有償で黒字にするのも難しそうです。結局は一人で作るとなると、あれもこれもやる必要があって大変です。 VIPには創作系のスレがあります。VIPは圧倒的に人が多く、技術的な評価について甘いし、共有的な発想が強くて権利を主張しないので、共同制作には向いています。しかし、今度は飽きっぽさが災いして、やはりほとんどのスレは完成を見ずに落ちていきます。 結局どうすればシェアワールドを含めたWeb上の共同制作が上手くいくのか、

    箱庭男 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/06/22
    人間力
  • 祭りからライブへと進化するハルヒ - 萌え理論ブログ

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』を今まで見てきて、感心はしても感動はあまりしなかった。例えば、放送第9話「サムデイインザレイン」の長門の読書シーンの長回しは良くない。同様のシーンではエヴァのエレベータを思い出すだろうが、あれより長いし一人しかいないし行動が読めるので間が生じないのだ。例えば誰かと二人きりであれば、沈黙は二人の関係性に転化する。またエレベータという設定自体が、ふだん沈黙する経験がある場所だろう。だから例えばカメラに背を向けて座っているハルヒが一言二言発するとか、その上でもうすぐ誰かが帰ってくるのを待つとか、作画も台詞もそれほど増やさず原作とも衝突しないでも、工夫し想像させる余地はいくらでもある。 ハルヒのこれまでの需要のされ方も、「放送話数と構成話数が〜」とか「原作のどこどこでは〜」とか「公式サイトのどこどこに仕掛けが〜」とか「ラジオから聞こえている台詞は〜」とか「長門が読んでいる

    祭りからライブへと進化するハルヒ - 萌え理論ブログ
  • ゲームが本当に必要だったもの - 萌え理論ブログ

    ITプロジェクトの実態とは! : Dashi Blog(元ネタ) http://f.hatena.ne.jp/sirouto2/20060609205859 *1 *1:画像にはフリー素材を使用しています

    ゲームが本当に必要だったもの - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/06/09
  • 顧客が本当に必要だった物シリーズ続編 - 萌え理論ブログ

    http://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1149673684550.htm(消) http://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1149681071312.htm(消) http://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1149764532548.htm *1 一分一秒真剣勝負! - 顧客が当に必要だったものリンク集 *1:掲示板の画像はじきに消えます。お早めにご覧ください

    顧客が本当に必要だった物シリーズ続編 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/06/09
  • タイトルの法則 - 萌え理論ブログ

    二大法則 題名は作品の内容を代表・象徴します。例えば、作品が原稿用紙百枚だとして、その百枚分の内容をそのまま題名にすれば、題名は内容を100%表し、全く情報は失われません。しかしそれは明らかにナンセンスです。広告など題名を載せる紙面は限られていますから、題名は内容より短くするという自然な大原則があります。(内容自体が短い詩などでは逆転しえます) 従ってほとんどの場合作品より情報量は減るわけですが、その削減の仕方によって、作品全体の要約・比喩を用いる縮小型と、作品全体の中から特徴的な部分を選ぶ断片型に、題名のつけ方を大きく二分することができます。*1後者のうち、主人公など登場人物の名前や舞台となる場所名を書くのは、典型的な題名のつけ方です。 縮小・要約・比喩型 作品の中にモチーフとして直接登場しないタイプの題名です。シリーズごとに登場人物や舞台が変わってしまうゲームに多いつけ方です。『ファイ

    タイトルの法則 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2006/06/08