タグ

ブックマーク / doublet.hatenablog.com (23)

  • 鷹の目テッサー - doublet’s diary

    戦前テッサーのコントラストの低さにビビった。 でも、解像はいいね。 1922年製か。大正期のレンズが使えるってのもすごいけど。 やっぱりツアイスにはかなわないのか。

    鷹の目テッサー - doublet’s diary
    REV
    REV 2010/08/25
  • 2007-06-13 - Doubletのちょっとピンボケ

    昨日、エスクパック500について、「30kg以上詰められるよ」って話を書きました。 で、エクスパックをしみじみ見ていたら、端に「ご利用条件」が書いてありました。 これです。 あれ?こっちには重量制限が書いてないですよ? どうも、この中に30kg以上詰められないと郵政公社も考えたらしく、利用条件から重量制限を外しちゃったみたいですね。 以前は書いてあった記憶があるのですが・・・ 郵政公社のHPには制限重量がありますが、現品に書いてないのならゴリ押しできるかも。 ということは、このシヴァの小包、34kgでも500円で送ることが可能なのでしょうか?! 一筋の光明が見えてきました。 郵政公社の国内郵便約款における小包郵便の重量は以下とされています。 http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf 30キログラム以下(郵便物の取扱上支障がないも

    2007-06-13 - Doubletのちょっとピンボケ
    REV
    REV 2010/02/03
  • 胸の谷間 - Doubletのちょっとピンボケ

    ウチに一人、胸の大きな女子学生がいるのですが、彼女が言うには 「白衣を着ないで NMR 測定して、そのあとに両手を使いたいときがあるじゃないですか。そういう時に胸の谷間に NMR 管*1をはさんでおくといいんですよ。落ちないし。」 って。 大爆笑しました。 もちろん、下側はブラに固定してあるんでしょうけど。 それにしてもでかいっす。さすが E! 野外で虫の写真を撮っていると、レンズ交換して外したレンズの置き場に困ることがあります。 Micro Nikkor 105/4 とか挟めたらいいよね。 ↑学生さんは右の人ぐらいあります。 たぶん寄せれば Luminar や Macro Nikkor 19mm, 35mm ぐらいはさめるんじゃないかと。 *1:太さ 5mm の肉薄ガラス管で、サンプル溶液を底から高さ 4cm のレベルまで入れます。

    胸の谷間 - Doubletのちょっとピンボケ
    REV
    REV 2009/07/18
  • 遭難事故 - doublet’s diary

    tett_k2 さんもこの間おでかけの大雪山系で大規模遭難。3ヶ所で10人が亡くなられました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090717-OYT1T00218.htm?from=main4&from=yoltop ご冥福を祈ります。 3ヶ所でというのは、よほど気象状況が良くなかったということでしょう。 一番多く人が亡くなられたツァーのルートは、おととし tett さんとお会いした後に遡行した沢の真上です。 逃げ場の非常に少ないルートで悪天候に遭い、無理に行動してトムラウシの温泉までのきつく長い下りを強行しようとしたが、トムラウシまでの上りで体力消耗した、という感じのようです。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/177789.html 大雪山系ツアー主催会社「装備問題ない」 (07/17 14

    遭難事故 - doublet’s diary
    REV
    REV 2009/07/18
  • 山岳ガイドの資格 - Doubletのちょっとピンボケ

    今回の大雪山系の遭難では、一つの商業パーティーで(初夏にもかかわらず)8人の死者が出ました。 ニュースでは、ほとんどが低体温症(いわゆる疲労凍死)だとの情報です。 これ、ツアー会社およびガイドに多くの問題があるように思えてなりません。 ニュース見てると、うんざりするほどツッコミどころが見えてきます。 十数年前、多勝一が指摘したように、日には国家資格としての山岳ガイドの資格がありません。 誰でも、「自分は山のガイドだ」と主張すれば、ガイドになれるのです。 もちろん、多くの経験と技術を厳しい認定試験で評価する、信頼のおけるガイド協会もあります。 しかし、ガイドの基準はそれぞれの協会における独自基準であり、統一のものではありません。 まさに玉石の混じり合った状態です。下はひどいですよ。 ツアーでは、自称「山岳ガイド」がリーダーシップをとります。 彼が持ち物チェックをし、コースを決め、現場での

    山岳ガイドの資格 - Doubletのちょっとピンボケ
    REV
    REV 2009/07/18
  • 2009-05-28

    井桁のマークの大資が大規模に掘った、道北の金鉱山ですが、 http://rolleiflex.exblog.jp/10321122/ オカルトキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(η‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!! 常紋トンネルほどではありませんが、鴻之舞の怪談ってけっこういろんなところで聞きますね。 いまならもれなく thejetmole さんの落としたフィルターが回収できます。 なんだかわからないけど、いやなものが近くにいるよ、まずいよこれ、って感覚は理屈ではありません。 一番強く感じたのは、やはり某鉱山跡で、深夜に生理現象をモヨオしたのですが、一歩も車から出られませんでした。 何を非科学的な、とおっしゃるでしょうが。 私が昨日の夜中、「あこがれのハワイ航路」を歌っている間に、作詞者の石美由起は鬼籍に入られたようです。がっくり。 http://www.j

    2009-05-28
    REV
    REV 2009/05/29
  • 注射針の先 - 2009-05-22 - Doubletのちょっとピンボケ

    あるところで、注射針の角度指定という話になり、45度で切り落とすというネタがあったんです。 えー?45度?それじゃセプタムに刺さらないって。 私「注射針の角度は医療用で12度よ。それじゃ、注射針の先のファセットが取りづらいでしょ?」 しかし、聞いても誰もそれを知りません。 では少し、情報をリークしましょう。極秘情報ですぜ。 百聞は一見にしかず。これが現行の標準の医療用注射針(T社製)の先端です。 今、これはランセットポイントという研磨が主流です。レギュラーベベルと言われます。 ただ斜めに切り落としているだけじゃないのがおわかりいただけますか? 針先を斜めに研磨したファセットのことが、ベベル。 ただ単純な斜め切り落としは、フラットベベル。 これをさらに角度を変えて研磨し、先端を鋭く切りなおしたのが、ランセットポイントです。 ランセットはメスの刃。ポイントは先端部のこと。 T社は基的にランセ

    注射針の先 - 2009-05-22 - Doubletのちょっとピンボケ
  • 東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され - doublet’s diary

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090513-OYT1T00525.htm?from=top 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失敗した。 調査は、残された論文草稿やデータを見る限り、大学院生の研究は博士論文の審査水準に到達していたと判断。准教授が、具体的な指示を与えず、適切な指導を行わなかった結果、大学院生は学位取得や将来に希望を抱けなくなり、自殺に至ったと結論づけた。准教授は、08年1月に科学誌から大学院生の論文が掲載を拒否され、書き直しが必要になった際も、適切な指導を行わなかった。准教授は調査に「論文提出の直前までデータ整理に追われており、時間がかかると判断した

    東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され - doublet’s diary
    REV
    REV 2009/05/13
  • 実験の腕 - doublet’s diary

    ある合成反応について、単離収率の悪さが問題になり、「実験の腕が悪い」という話になりました。私じゃないんですが。 え?ちょっと言葉の使い方が違うよ。全然違うよ。 化学は再現性を最重要視しますから、再現できないのはうまくないのです。 きちんとした実験手順を踏めば、チャンピオンデータまではいかずとも、そこそこのデータ再現が出来なければ意味がありません。 もし、全く同じ操作をすることができれば、全く同じ結果が得られる。これが科学として重要なのです。 しかし、たとえ同じような操作をして、同じ量の化合物を扱い、同じように反応/単離操作をしても、露骨に差が出ることがあります。 これは、きちんと要所要所でツボをついた操作をして、反応の特徴や物質の特性などを熟知して、的確な判断とそれに基づくハンドリングをしているか否かの差です。 反応をきっちり止めるタイミング、中間体や生成物の性質に応じた扱い方などなど。書

    実験の腕 - doublet’s diary
    REV
    REV 2009/04/21
  • t-BuLi - doublet’s diary

    助手の女性が 1.6M のt-BuLi をシリンジで吸って針が外れてかぶって火傷して亡くなるという、いたましい事故あり。 http://www.newsroom.ucla.edu/portal/ucla/lab-assistant-dies-of-injuries-78543.aspx http://www.chemistry-blog.com/2009/01/20/tert-butyllithium-claims-fellow-chemist-at-ucla/ 20 ml ぐらいでしたら、私もガスタイト(ハミルトン社の商標)シリンジで吸う(5 ml を4回に分ける)のですが、60 ml は怖くて吸えないです。 しかもペンタン溶液。 緊張してシリンジを握ると手の体温で膨張して飛び出しますからね。 前にも書きましたが、滴下ロートに必要量の線を引いて、キャヌラーでビンから移しましょう。 こいつ

    t-BuLi - doublet’s diary
    REV
    REV 2009/02/17
  • 「医師は応召義務を果たしていない」 - doublet’s diary

    http://s03.megalodon.jp/2009-0117-0032-50/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000003-cbn-soci 見事にいろいろなニュースが消されていますね。 情報操作かと思ってびっくりしますた。 「医療問題にまつわるひとつ目のキーワードは、医師の応召義務。医師は、医療業務を独占している。独占しているのだから、必ず義務も出てくる。それが、応召義務。たとえば電力会社は、すべての国民に電力を供給しなければならない。その代わりに、地域の電力供給を独占できる権限が付与されている。つまり権利と義務を、同時に持っているのだ。へき地だから電気を供給しない、儲からないから送らないというとはできないのである。医師は、医療業務を独占していながら、応召義務を果たしていない。これが医療のもっとも質的な問題だ。東京や奈良のたらい回し事件

    「医師は応召義務を果たしていない」 - doublet’s diary
    REV
    REV 2009/01/22
  • ソニー凋落 - doublet’s diary

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/?1229309419 しょうがない、ソニー製 CCD を積んだカメラを一個買ってみますか。 D80 はソニーでしたけど、D3 はニコンなのよね。確か。 Coolpix P6000 って、SONY 製センサでしたっけ? 誰か 大不況 止めて 大不況 胸が 胸が 苦しくなる 冷える消費に 背中 押されて Hold me tight 円高が 止まらない それは C-C-B でんがな。

    ソニー凋落 - doublet’s diary
    REV
    REV 2008/12/15
    テレビでは我が国の将来の問題を 誰かが深刻な顔をしてしゃべってる だけども問題は今日のネタ  ☆がない 行かなくちゃ  ウケを取りに行かなくちゃ
  • 小女子 - doublet’s diary

    数多くの小女子の屍骸を弄び、写真撮影後に焼き、おいしくいただいちゃいました。 検察側は論告で「はてなダイアリーを盛り上げようとしてやった愉快犯で、動機は身勝手。小女子は『コウナゴ』と読み魚の意味だと言い逃れできるように言葉を選び、計画的で狡猾(こうかつ)」と指摘した。 遺体(痛い)撮影は Printing Nikkor 95mm F2.8/PB-4/PF-4/D3 です。

    小女子 - doublet’s diary
    REV
    REV 2008/10/02
  • ■ - doublet’s diary

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008100200384 以前、オヤジがまだ若かったころ、ヒマラヤのある山のある稜線をアタックする隊長をしていたことがあります。 そのアタックで、雪崩で三人流されました。遺体はいまだに見つかりません。 彼らが家でちょくちょく飲んでいたのをよく覚えていますが、いい人たちでした。 一人は小林幸子の大ファンでした。 日に帰ってきてから、オヤジはスリングで鉢巻を作り、それを10年以上巻いていました。 自責の念によるものでしょう。 彼がどれだけ苦しんだのか。 高度順応の限界を超えた山へのアタックは、死亡率が格段に増します。 どんな人でもその高みを求め続ける限り、必ず自分の順番が回ってきます。 例外はありません。 その順番はいつ回ってくるかわかりません。 メスナーは自分の順番が回ってくる前に限界を感じ、山を下りたのです。 オヤ

    ■ - doublet’s diary
    REV
    REV 2008/10/02
  • アイリス絞り付き顕微鏡対物レンズ - doublet’s diary

    顕微鏡対物レンズに絞りを持つものはあまりありません*1が、ユニバーサルステージ用の顕微鏡レンズは絞りがあります。 これは、ユニバーサルステージでは被写体の薄片が傾いていることが多く、視野の深度を稼ぐ必要があるためです。 最初は、ユニバーサルステージのガラス半球に由来する球面収差を補正した光学設計のかな、とも考えたのですが、半球の大きさや屈折率はいろいろあるため、そういった収差補正はしていないのではないかと想像しています。 5−20倍といった低倍率のものがほとんどです。 かつ、ユニバーサルステージは半球ガラスを挟んでますから、設計としては LWD にせざるを得ません。 顕微鏡の対物レンズは、カバーグラス由来の収差補正リングが付いているものもあり、まぎらわしくて注意が必要です。 U が入っているもので、リングが付いていれば、ユニバーサルステージ用の絞りつきのものでしょう。 以前紹介した、pho

    アイリス絞り付き顕微鏡対物レンズ - doublet’s diary
  • Doubletのちょっとピンボケ - 最近の科学ニュース記事について

    最近の科学ニュースや、ウェブ上の記事をみると、しばしばがっくり orz くることがあります。 書き手が研究内容や研究の価値を理解しておらず、伝えようともしていない傾向が読み取れることが多々あるのです。 確かに科学技術は長年の積み重ねであり、50年前に比べると勉強しなければならない事柄は圧倒的に増えたのですが、それにしても昨今の状況はひどすぎるのではないでしょうか。 トンデモな記事も見受けられ、これが「科学技術立国」の報道かと、嘆きたいこともしばしば。 科学研究上の報道というのは、専門家(研究者)の得た新規な発見・発明を、一般人(視聴者・読者)に理解可能な状態で伝えねばならないという大前提があるため、両者の視野を持つことが必須です。 専門家の研究成果はもちろん玉石混交。まるっきりコピペでは到底紙面が足りませんし、必ずしも理解しやすい文脈ではない場合もあります。 そこで、大発見・大発明などの人

    Doubletのちょっとピンボケ - 最近の科学ニュース記事について
    REV
    REV 2007/11/29
    「文明社会の野蛮人」http://m.rikei.info/archive/000031.php 
  • The Lovers' Guide - doublet’s diary

    評判が良くて買っては見たものの、積読状態にあった The Lovers' Guide を読んでみました。 ラヴァーズ・ガイド―究極の愛のすべて…愛する人々へのメッセージ 作者: Andrew Stanway,早野依子出版社/メーカー: の友社発売日: 2005/05/01メディア: 大型購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (27件) を見る 要するに How to ものなのですが、豊かな性生活を男女の両者が楽しむためには、どのような心理的および実践的手法を用いたらよいのか、という内容です。 奈良林センセの名著 "How To Sex" は経験の浅い若い男性のみがターゲットでしたが、The Lovers Guide の方は老若男女を問わず読むことができるでしょう。 男性はなかなか女性心理や、女性の感覚を掴むことができませんが、このを読めばちょこっと理解することは可能で

    The Lovers' Guide - doublet’s diary
    REV
    REV 2007/09/05
    もっと節句する!
  • ブチ切れモード全開なのです - doublet’s diary

    保安管理の方から「作業手順書を作ってください」という催促がありました。 それに従って作業を進めて、リスク評価をするんだそうです。 私は研究職ですので、今年度はおろか来月ですら何の実験をどういう手順でやるのかの詳細な計画は立てられません。 誰もやったことがないことをやってるわけですから。 ですので「書けませんよ」と言いいましたが、それは通りません。 やる前から結果がわかっているような研究開発をやっているような人は書けるでしょうけど。 「書いてもいいけど、その通りにする保障はまったくありません」と告げると、またクレーム。 一体この人は研究をなんだと思っているのでしょうか? すべて予定調和で行けば苦労しませんよ。 「じゃあ、実験になりませんね」と私が言うと、保安管理の方は「それが一番安全なんですよね。ふふふ」と言います。 ブチ切れですよ。 ルーチンワークと研究業務を混ぜないでください。お願いしま

    ブチ切れモード全開なのです - doublet’s diary
    REV
    REV 2007/08/01
  • 古河橋 - doublet’s diary

    写真は古河橋。日最古の道路用の鉄橋。 「日光市」足尾町赤倉から精錬所横の渡良瀬川を渡る橋。 明治23年(1890年)竣工。ただし材料と技術は Made in Germany。 橋を渡ると、山坑(有木坑)を経由して舟石峠を越えて銀山平に抜けます。 右側は精錬所の建物。 「このはしわたるべからず」とあったので、真ん中を歩いてみました(うそ)。 昭和50年の空中写真では、橋の影が見えます。 矢印の先がちょうど赤倉のロータリー、その横が古河橋の影です。 北の大きな建物の集合は精錬所、写真のずっと左は鉱夫の住宅です。 この時代は溶接技術*1が未熟で、ボルト*2の精度も悪く、せん断強度も足りないので、橋はリベット打ちです。 リベットと呼ばれる鉄の釘を加熱し、これを接合部の貫通孔を通し、まだ熱いうちに叩いてかしめるのです。 で、実際には足場のよい部分でコークスをガンガン焚き、この中でリベットを赤熱す

    古河橋 - doublet’s diary
    REV
    REV 2006/11/03
    ジェラルミンのリベット止めとは違うのね。
  • ピンセット - doublet’s diary

    回折計の横に、精密ピンセット(先曲がり)を置いといたら、誰か使って落っことしたのか、先が曲がって合わなくなってしまいました orz 先の合わないピンセットは、使い物になりません。 いいピンセットは、想像するよりはるかに高価です。 大事に扱ってください。

    ピンセット - doublet’s diary
    REV
    REV 2006/10/30