タグ

ブックマーク / francis.hatenadiary.jp (19)

  • ファーストサーバの障害について - 私は私だけのみかた

    ファーストサーバと言えばASK ACCSのoffice氏事件(挨拶) いや今回関係ないですが、単に私は忘れていない。 さて、できたてほやほやのこの問題ね。 http://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html この中間報告読んで、私の感想は。 「ちょwwwおまwww馬鹿じゃねーのwww」 でした。はい。 サーバー置いてたわけでもないし、完全に専門外だから、あまりきっちりしたことは言えないんですが。みんなが言ってるようなことなら言っても良いでしょ。まあ今更言わんでも誰かが言ってるという話もあるが、別にそれは良いじゃん。 さて、なんでゲラゲラ笑うか。まずコレを読んでくれ。でも読むと私の文章読む必要がなくなるか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%8

    ファーストサーバの障害について - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2012/06/27
    差分を上手く取れば、更新ファイル分のみの保存で間に合う筈なんだけど…
  • 最低のライトノベル - 私は私だけのみかた

    私が今まで読んだ中で最低のライトノベルを挙げます。もっと最低なのを知っている、という方は教えてください。 最低な小説、って何でしょうね。例えば原作者が脳みそ垂れ流してるだけのひとりよがりが駄目だ、というなら米田淳一が最適でしょう。 プリンセス・プラスティック―母なる無へ (講談社ノベルス) 作者: 米田淳一出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/11メディア: 新書 クリック: 13回この商品を含むブログ (7件) を見るでもこれは、読めなくはないし、べつにつまらなくはありません。ひとりよがっているのを一緒に楽しむ作品です。病気の世界へようこそ。 考証が駄目な小説はかなり萎えますが、ある次元を突破するともう笑えます。たとえば黒豹シリーズとか。ボンドカーみたいな凄い車が出てきたりするんですが、そのドリーム後付設定たるや物理法則を説明なしに軽く突破していたりします。*1笑えちゃ最低ではな

    REV
    REV 2010/10/27
  • ウオークマンの敗北 - 私は私だけのみかた

    私は、ウオークマンの敗北理由はsonicstageとmp3にあると思っている。 国内でmp3を禁じてATRACのみにした対応は、当時のアーリーアダプター層に「mp3なんか使ってるお前らは犯罪者だ」という強烈なメッセージを発していた。馬鹿にされてて、買うかい? まあ実際公衆送信権の侵害者だったりするケースもあるわけだが、そういうやつらですら「音楽に興味を持っていてカセットやMDから乗り換えようとする奴ら」から見たら「パソコンに詳しい奴」として相談相手だったりするわけで。また既にPC音楽を聴くために膨大にCDリッピングをこなしていた層も「この必死にリッピングして必死にタグ打ったmp3どうしてくれる。しかも犯罪者扱いか」となっていたわけです。*1 そして「なめとんのか」レベルで使いづらかった楽曲管理ソフト。 そこへ行くとiTunesは「あなたのコンピュータで簡単にリッピングから情報入力から再生

    ウオークマンの敗北 - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2009/07/06
    //Appleの夢見た未来は、iMacにiPodがぶら下がっている世界で、SONYが夢見た未来は、消費者がMD(-ROM)を買い音楽を聴き、UMDでゲームをする未来。
  • 鋼殻のレギオス - 私は私だけのみかた

    鋼殻のレギオス (富士見ファンタジア文庫) 作者: 雨木シュウスケ,深遊出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2006/03/01メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 54回この商品を含むブログ (132件) を見る良。 私の大好きなジャンル「いったん滅亡しかけちゃってる人類」もの。あと学園武侠小説。 あああまた読むシリーズが増えてしまったああああ

    鋼殻のレギオス - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2008/07/02
    「「いったん滅亡しかけちゃってる人類」もの」
  • 図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた

    図説 金枝篇 作者: サージェームズジョージフレーザー,メアリーダグラス,サビーヌマコーマック,内田昭一郎出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 1994/10/31メディア: 単行購入: 2人 クリック: 87回この商品を含むブログ (55件) を見る優。 呪術の理論と、その実施例たる(ヨーロッパを中心とした)実際の慣習、祭りや儀式についてまとめられた。 この自体が抜粋であるにもかかわらず圧倒的な物量で攻めてくるよ! このは一見、未開人に大して傲慢に見える。 さらっと読み出すと未開人はこんな野蛮な習慣を持っていて、キリスト教Tueeee!みたいな受け取り方になりかねないんですが、時代背景を考えなきゃいけない。 このは1890年に最初のバージョンが出て、10年後に書き直され、そこからさらに5年掛けて書き直されてそのたびに量が増えているしろもの。それを短くまとめたが後世に出て、さら

    図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2008/05/02
    確実に起こる事←殺人犯は、犯行の24時間以内にDMSOを摂取している! 
  • 文字で金を稼ぐ全ての人間は、バージョン管理システムを使うべきだ - 私は私だけのみかた

    http://ameblo.jp/hasekura2/entry-10033294059.html また、小説家が大事な文字列を失いました。 小説家は、極端に言うとキーボードを叩く職業です。つまりプログラマと同じ職業です。ツールが流用できるはずです。 SubversionかCVSを使うべきです。編集部はリポジトリを用意すべきです。一日の最初に作家はリポジトリからノートパソコンへ原稿を更新。作業してコーヒー飲んだり気分転換するたびにコミット。ひと段落して意味のある文章の塊になったなと思ったらタグを。(SVNなら複製を作るんだっけか)適当なところでブランチを作って編集者は独自に誤字の修正等を行い、修正作業が終わったところで作家が比較(WinMergeがおすすめ)を行ってマージ作業を行う。毎日の終わり、作家のコミットが終わって寝ている間に編集部ではリポジトリの自動バックアップが走る。そんな執筆作

    文字で金を稼ぐ全ての人間は、バージョン管理システムを使うべきだ - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2007/05/23
  • torlyさん、大変失礼いたしました - 私は私だけのみかた

    はてな匿名ダイアリーにたまに書くとtorlyさんだけにブクマされることが何回かあったので、今日は狙ってしまいました。ごめんなさい。 まず、これから始まる一連の流れを見てなんだかイラッと来ました。 http://anond.hatelabo.jp/20070522003442 読んだ直後は言語化できていませんでしたが、なぜイライラ来るのかを考えていて 女性はもっと自分を大切にするべきだという、いにしえの封建主義的な私の価値観に抵触している 自分を世界の最低線において他人を評価する、私の悪い癖 から発生しているものではないかと思い至りました。「自分にできたことのない『恋』というものをしている者は、もっと堂々としていて欲しい」ということ。だからイライラしたわけです。 そこで感情を吐き出すべく、文章を書き始めました。オフでもして戦ったらどうかとか笑いの方向へ持っていこうとしました。 一通り書き終わ

    torlyさん、大変失礼いたしました - 私は私だけのみかた
  • それは一面的なみかただと思いますけど。 - 私は私だけのみかた

    http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20070117/1168988581 でも自分の基準から突出してる所が目立ってしまうのはしょうがないかな。(挿絵多すぎ→つまり挿絵が質なのか!) 私の場合は挿絵なんてほとんど見ていない。コミック化やアニメ化されたときに違和感が生じないための指針でしかない。むしろ設定資料が巻頭にあればそれで良い。 絵が重要と言うよりは、キャラクタが重要なんだと思います。その人がどんな人かを示すために小説があって、「当然の要求として容姿や表情も知りたい」ので補足資料として絵が載っている。その意味ではキャラクタは小説家とイラストレータの合作になる。*1「キャラクタ≒小説の大部分」な作品が結構あるから、ライトノベルイラスト抜きではありえないむしろイラスト質だと言う人がでてきてもおかしくはない。でもそれで全てではないと思います。*

    それは一面的なみかただと思いますけど。 - 私は私だけのみかた
  • ロマンの話 - 私は私だけのみかた

    えらい長くなったんでまた記事を立ててみる。 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070205/1170692249 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070208/1170955366 ぶくまへの追加反応 はまちちゃんは多分人の実名よりも有名だよね><*1 HNで単著は高速道路だね>< うなずき系反応には私もうなずき返しました。「一休和尚の袈裟」うんうん。 名っぽいHNは名と取られることがってちょっとそのHNは実名としてはかっこよすぎね。 題:コメントへの反応 牧歌的ロマンの話しをしたかったんだと解釈したら腑に落ちました。 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070208/1170955366#c1171253143 これが凄いショックでした。私は自分がロマンの話をしていたと自覚していなかったのに

    ロマンの話 - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2007/02/15
    車輪の大発明
  • あなたの正義は誰を殺しますか - おたくをやるには人生も一日も短すぎる

    http://anond.hatelabo.jp/20070115232657 http://anond.hatelabo.jp/20070116020345 http://d.hatena.ne.jp/trivial/20070118/1169046069 懐古 昔は私にとって見るべき作品は少なく、ポイントだけ抑えていればよかった。自分の視野が狭いこともあったろうが、オタクをやる上である一瞬だけ取り出せばわずかなアニメの中からほんの2つ3つの良作を同時に見て、流行しているコンシューマorアーケードゲームを2つぐらい心に置き、漫画雑誌を3誌程度気にしていればよかった。ライトノベルも5シリーズも追えばそれで済んだ。トイやプラモだって少なかった*1。全方位総合オタクというのが成立できたのだ。博物学者みたいなものである。 幸せな絶望、軟弱者の泣き言 しかし今ではどうだ。 同時に数十流されるアニ

    あなたの正義は誰を殺しますか - おたくをやるには人生も一日も短すぎる
    REV
    REV 2007/01/21
  • スタバが意見を言うのは当然だと思うのだが。 - 私は私だけのみかた

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/34856/ より ネット社会の影響で出版や音楽業界が苦境にあるのは分かるが、制作現場への介入は許すべきではない。大げさかもしれないが、これは表現の自由を放棄する愚挙だと思う。これを許せば、当たり障りのない個性ゼロの売れ筋ばかりが世にあふれ、気が付けば業界全体が荒れ野原と化す。 お前は何を言っているんだ(ミルコ画像略)客商売の基をわからなすぎ。良いモノさえ作っていれば売れるなんてどんなお花畑だよ。 ええと、こういうこと? 近年、販売に大きな実績を挙げている小売店が商品の企画や製造段階へ意見を言うようになった。製造業としては嫌なのだが、受け入れられなければ販売しないと言われるので対応せざるを得ない。最近、よく似た状況は他にもある。販売店やマスコミの意見が力を持

    スタバが意見を言うのは当然だと思うのだが。 - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2007/01/15
  • 無断リンクのカテゴライズ - 私は私だけのみかた

    「無断リンク禁止!」と言われても自分としては「?」の一言しかないわけだが、なぜか議論の余地があると思っている人が多くて当に議論が成立したりする。 これ、高木先生の「第*種オレオレ証明書」のようにカテゴリ分けしたらある程度解決するんじゃないか。得体の知れない物に名前をつけると解決してしまうという京極堂における妖怪の発生手法。というか「名前重要」なので。「サニタイジングいうな運動」みたいに名前つけて変になっちゃうこともあるけど。 つまり内容が全然違う無断リンクをまとめて扱うから齟齬が発生するんだよ、という発想でどんなのがあるか考える。 第1種無断リンク禁止自分以外に見られたくない 第2種無断リンク禁止知人以外に見せたくない 第3種無断リンク禁止同一カテゴリの人種以外に見られたくない*1 第4種無断リンク禁止批判・反論されたくない 第5種無断リンク禁止悪意のある言及・紹介をされたくない 第6種

    無断リンクのカテゴライズ - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2007/01/08
  • あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる

    WWWは自由すぎて、無法すぎて――私などはそのあまりの完璧さに心地よくて仕方がないのだが――ある種の人たちにはあまりにも不完全なものに思えるらしい。だから閉鎖された不自由なものを作る必要があると思うんだ。その幼く無邪気で純粋な魂達のために。 それは同じ傾向を持つ村人のためのクローズドな電網。DCW:同人クローズドウエブと名づけよう。 必要な機能の一覧は以下のとおり。*1 無断リンクやディープリンクの禁止機能 CGの勝手なローカル保存禁止機能 俺様利用規約の徹底 属性による閲覧制御機能 くねくね支援機能 聖戦機能 独裁スイッチ 無断リンクやディープリンクの禁止機能 まず根的にブックマークできないようにするにはどうすればよいのか?と考えた。それには、見ている人しか見ることのできないURLだけを提供すればよい。ブラウザのお気に入りに入れることはできる。しかし、そのURLを誰かに送信しても絶対

    あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる
    REV
    REV 2006/12/17
  • 活動再開? - 私は私だけのみかた

    tinycafeたんがまた活動再開*1ですか。今度はyahooブログ? あの子の変な所は無断リンク禁止以外にもある。*2 それは各所のサービスを色々つまみいしてるんだけどそれら全て合わせて一つの「ホームページ*3」の総体をなしてると考えているのではないかってところ。以前のはてなでの騒動でそう感じた。確かそれっぽい発言もあった。暇があったら探す。でも、もしそう考えているならちょっと驚天動地。 私の場合はてなダイアリー(今あなたが見ているコレ)とスラッシュドットの日記は別物としてとらえてるけど、あの子はそうではないみたい。一つのサイトに押し込んでいても閲覧の流れを誘導するのが難しいってのに複数サービスをばらばらに使っておいてリンクしてあるからまとめて一つですっていうのがどれぐらい「普通の人から考えると」困難なのかわかってないみたいですな。 そんな風に考えているんではないかという傍証はちょっと

    活動再開? - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2006/11/22
    私のサイト群にもトップページがあります。c:ドライブの中だけどw 
  • なんか意外な所からトラックバック飛んできた - 私は私だけのみかた

    http://arasikuruna.g.hatena.ne.jp/tinycafe/20061024/p1 これで相互リンク(笑)だ! どこへ来たかというと http://d.hatena.ne.jp/Francis/20061017/1161093795 の記事です。よく見てもらえばわかると思うんですけど、一応気を使って(笑)リンクして無いんですよ(抱腹)。だから無断リンクじゃなくて言及だけ。トップページすらね(絶倒)。 んで今はプライベートモードなんで http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//arasikuruna.g.hatena.ne.jp/tinycafe/20061024/p1 のはてブから http://d.hatena.ne.jp/bangoh/20061024/p2 とたどりまして、その状態のキャッシュを見ることができました。 http

    なんか意外な所からトラックバック飛んできた - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2006/10/24
  • まだ終わってなかったのね - 私は私だけのみかた

    また無断リンクがどうとかディープリンクがどうとか言ってますか。まだ終わって無いなら私も浅ましくページビューをとりに行く所存であります。 とりあえず過去の無断リンクねたは以下。 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20060927/1159350450 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20051123/1132735399 またtinycafeか! この事件はまあ主張がめちゃくちゃなのはおいておいてハンドル名というか屋号を使用することのとても良い点が出ていると思います。*1 まずあちら側の利点から。tinycafeさんはとても恥ずかしい状態を全はてブ界*2に晒しているわけだが、ハンドル名を利用していることによって現実の生活までついでにDisられる事態を防いでいます。これが実名で自分の間抜け振りが全世界に晒されているかと思うと怖くありませんか

    まだ終わってなかったのね - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2006/10/18
  • 無断リンク禁止・禁止禁止の表と裏 - 私は私だけのみかた

    呪禁道かおまえら。 無断リンク禁止をしたり無断リンク禁止がおかしいといったりするのは、まあ建前上での議論だから終わんないのよね。どこからリンクされるかということも制御するのがホームページの製作の全体なのであるからリンクされている所をしぼりたいとか、知の共有がWWWの来の姿なのでリンクを断るのは秩序の破壊だとか。色々が。 建前が相手の音を侵害するので論戦は終わらないし、建前で反論して論破されても音の部分で負けていないから議論をつづけようとする。 建前議論はまあいっぱいあるので探して読んでもらうとして。 音議論だとリンク自由にしたい主流派は 「いまさら虚礼によるコミュニケーションコストの増大とかやってらんねえよ馬鹿か」 「間違った情報を堂々と載せてんじゃねえよ馬鹿が」 「覚悟もねえのに主張してんじゃねえよ馬鹿が」 だし、リンク禁止したい派は 「俺の主張に反論すんな反論リンクとかゆるさね

    無断リンク禁止・禁止禁止の表と裏 - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2006/09/27
    リング内の死闘、観客席からの空き缶。
  • 非モテベジタリアン仮説 - 私は私だけのみかた

    このタイトルは字面だけ思いついて書きたくなったので書いた。非モテに関する議論の一連の流れをまったく把握してなくて内容が全くなくてもベジタリアンに詳しい人からの反論で炎上しそうでもなんでもよかった。今は反省している。 キーワードリンクによるページビューがほしいとか言ってないよ俺ッ*1 そもそもこの普段からすると異常な内容で集めてもしょうがないし。 えーとタイトルで拾っちゃった人が丸損しないように無理に話をでっち上げよう。 http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060610/p3 はてなブックマーク経由でこれを読んだ。前から自分が考えていた事に、ちょっと通じる。「何でわないの?」ということである。パンがないならケーキをべれば良いのに。*2 パンがないなら芋でも小麦でも蕎麦でも粟でもひえでも、代用料をえば良い。コーヒーがなければ大豆コーヒー。飢えさえしのげれ

    非モテベジタリアン仮説 - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2006/06/14
  • 2chを扱うブログ、面白かったのになあ… - 私は私だけのみかた

    いまさら反応。私の利用形態は「はてブでホッテントリになってる記事に限って読みに行く」でした。 2chを扱うブログ、面白かったのになあ…なんでもありで。 気になったポイントは 脇が甘いとたいした事ないきっかけでも崩壊につながるんだなあ。 他人がお金を儲けるのはそんなに嫌な事なの? 情報の山の中から自分の観点で掘り出して再構成する、という結構大変な仕事がまったく評価されていない! vipから面白いレスを自分の価値観に沿って切り取る。記事に仕立て上げる。ついでに広告を入れる。 これは、新聞や雑誌がやっていることそのままだと思うのですが。とくにジャーナリズムではないエンタテインメントの分野では。WEB上でも、ITMediaやImpress Watchや日経BPなどにあるライターの顔・署名入り記事がそう。面白い事象を見つけてくる。自分の価値観に沿って切り口を見つけ、切り取る。記事の体裁に加工する。お

    2chを扱うブログ、面白かったのになあ… - 私は私だけのみかた
    REV
    REV 2006/06/04
  • 1