ブックマーク / koushi-blog.hatenablog.com (271)

  • 報酬について考える アンダーマイニング効果 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日の記事では「報酬の罠」についてお話しました。 自分自身、もしくは他者へのご褒美は有効に働くことがあります。 でも、逆効果に働くこともある。これは心理学の実験で説明されています。ご存じの方も多いかもしれません。 あなたは「アンダーマイニング効果」という言葉を聞いたことはありますか? 英語のUndermining effectのunderminingをそのまま用いた訳語が用いられています。undermineとは「徐々に」弱めたり、壊したリする、という意味。「ひそかに」傷つける、「いつのまにか」害する、といった意味もあります。mineという「採掘する」「坑道を掘る」といった単語にunderがついているので、意味合いは何となく分かりますかね。 ウィキペディアではこのように書かれています。 「アンダーマイニング効果、またはアンダーマイニング現象は、内発的に動機づけられた行為に対して

    報酬について考える アンダーマイニング効果 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/23
    これはよく聞く話ですよね(´・ω・`;)報酬というのは本当に難しい…(;`皿´)明日も楽しみにしています!
  • 報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「タスクを好きな対象と紐づける」こと。 昨日の記事では、この重要性をお伝えすべく卑近な例である「英文日記×ビール」をもとにご説明しました。 この仕組みを使う際に、もう一つのポイントがあります。 それは 「好きなコト」は「日常の生活にもともとあるもの」にしたほうが良い ということです。 私の場合で言えば、ビールは毎日の楽しみの一つ。英文日記を書く書かないにかかわらず、ビールは飲む、つまり日常の生活にもともとあるのです(笑)。 端的に言うと、私がお勧めする仕組みは、俗にいう「ご褒美を与える」とは異なるということ。 昨日「使い方を間違えると怖い」と書いていたことを覚えていらっしゃいますか? 「ご褒美を与える」はこのことと関連しています。 苦手なコトに取り組ませるために特別なご褒美を与えてはいけない。 ビールの例で言えば「このタスクをクリ

    報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/22
    なるほど、と思いました。日常生活にもともとあるものだと、ご褒美とは少し違いますね。
  • 「制限時間を設ける」を活用する モチベーションアップに効く方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 もう日曜日も終わりを迎えますね。週末は当に時間が経つのが早く感じます。 「制限時間の活用」についてお話ししています。 これまで挙げてきた方法の中で気になるものがあればぜひ試してみてください。向き不向きもありますので、すべてを取り入れる必要はありませんよ。ピンとくるものをまずはやってみる。そこから始めてみてくださいね。 残るポイントは2つとなりますが、これまで記事を読んでいただいて、 「制限時間の活用が大切なのはわかった。でも、気力が湧いてこない時もあるし、精神的に余裕がないこともある。そんな時はどうすればいいんだ。」 という方もいるかもしれませんね。 私もそんな時がありました。また、なかなか実践できない対象も多くありました。 そんな時に考えたいのが今回の方法です。 これは効果的は方法ではあるのですが、同時に使い方を間違えると怖い

    「制限時間を設ける」を活用する モチベーションアップに効く方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/21
    以前このお話をされていたときも、とても共感したことを思い出しました。コレが終われば楽しみなアレが…という思いで動けることは多々ありますね(´・∀・`)
  • 「制限時間を設ける」を活用する 時間を削減したいタスクの攻略法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日は「制限時間を活用する」ために「朝時間を活用する」ことについてお話しました。 そして、最大限有効かつするためには「早起き」とのセットが大切であることもお伝えしました。 さあ、早起き習慣を始める準備はできましたでしょうか? この朝時間には、自分の成長につながるタスクを選んでほしいと思います。 せっかくの貴重な時間は自分にとって有益な対象を選んでいただきたい、そう強く思います。 一方で、私たちの生活には「やらなければならない」タスクもありますよね。 例えば、掃除・洗濯・料理といった家事はそういうタスクかもしれません。これは主観によるところが大きいので、どう捉えるかは人それぞれです。 私は掃除・料理を無益なタスクだとは考えていません。 掃除は心をスッキリとさせ精神の安定をもたらしてくれます。 料理はクリエイティブな能力を鍛えてくれると感じます。それに楽しいですし、(自己)満足を

    「制限時間を設ける」を活用する 時間を削減したいタスクの攻略法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/20
    これわかります!時間を計算して家事を組み合わせたり、間で別のことしたり…時間を有効に使えますよね(´・∀・`)
  • 「制限時間を活用する」には「朝を活用する」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 制限時間を設ける。この活用について私の考えをお伝えしています。今まで挙げたものは下記の4つ。 ①制限時間を設けるべきでないタスク ②過度な制限時間を設けない ③細かく分けたタスクごとに制限時間を設定する ④アナログの時計は見ない。アラームのセットやリマインダーを活用する ①は制限時間設定に適さないタスクについての考え方、②③④は制限時間設定をうまく活用するための方法についてでした。 とはいえ、「設定時間を設けてもうまくいかない」という人もいると思います。 自分に甘くて、自分が設定した時間を守れなくても許してしまう、という方もいるでしょう(はい、私のことです…。) 今日はそんな方のために、少し切り口を変えて、次のポイントをお話したいと思います。 ⑤朝時間の中にタスクを盛り込む 仕事をされている方は、始業時間という守るべき

    「制限時間を活用する」には「朝を活用する」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/19
    朝ですか…(;`皿´)また苦手な言葉が出てきました笑 朝からやることを終えられると1日気分が良いのはわかっているのですが。朝のタスクを増やす、頑張ってみます。
  • 人は「時間に対するプレッシャーに弱い生き物」 この前提でどうするかを考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日の記事では、「制限時間を活用するコツ」のテクニック編として、 ②過度な制限時間を設けない ③細かく分けたタスクごとに制限時間を設定する をお伝えしました。 今日は ④時計は見ない。アラームのセットやリマインダーを活用する。 について。 繰り返しになりますが「人は時間に対するプレッシャーに弱い」生き物です。 これは分かりますよね。学生時代のテストを考えれば、誰でも経験しているでしょう。 「まだ半分しか解けていなのにあと10分しか残っていない!」との焦りが、集中力を散漫にさせる、不安が募る、一気にストレスが増える。そして残りの問題に手がつかない。ますます焦る。ますます集中できない、といった悪循環。 苦い思い出ですね(笑)。 思い出で済めばいいかもしれません。テストという分かりやすい対象でなくても、ふだんの生活で時間に追われて失敗す

    人は「時間に対するプレッシャーに弱い生き物」 この前提でどうするかを考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/18
    なるほど!そういう理由で時計を見ないということなんですね。焦るとロクなことがないですからね…( ¯−¯ )
  • 「制限時間を設ける」の活用 基本的なテクニック  - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 私なりの「制限時間を活用するコツ」の1つ目「①制限時間を設けるべきでないタスク 」。 これについて話を始めたのは2月13日の金曜日。当初2~3日でこのコツについての記事を終えるつもりでした。 自分の経験から「英文日記」をその例として挙げてお話を進める中で、 「やり方を改善することで、うまく活用できるのではないか」 との思いが浮かび、その後数日にわたり延長してその考えをお話してしまいました。 いつものように脱線してしまい、すみません(笑)。 今日は、ようやく次の「制限時間を活用するコツ」についてお伝えしますね。 今回は少し細かいテクニックについて。 ②過度な制限時間を設けない ③細かく分けたタスクごとに制限時間を設定する ④時計は見ない。アラームのセットやリマインダーを活用する の3つ。 これまでの遅れを取り戻すべく、一気に3つを挙

    「制限時間を設ける」の活用 基本的なテクニック  - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/17
    1つずつ丁寧に書いていただいてわかりやすいです!タスクごとに、というところがなるほどと思いました(´・ω・`;)
  • 「制限時間を設ける」の活用 「目的」を基に「英文日記」×「制限時間の設定」に再トライ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「制限時間の設定」に相応しくないと思っていた「英文日記」。 しかし、「そう思ったのはやり方がよくなかったのかもしれない。」そう気づいた私は、改めてこの組み合わせを活用したいと考えました。昨日はその具体的なやり方についてお話しました。 単純に「考えることに時間設定をしてはいけない」と結論づけるのではなく、時間設定という制約をうまく使って「考えることを深めていく」。後者のアプローチのほうがよっぽど生産的で大切である、と思いを改めたのです。 というのも、「考えることに制限時間を設けない」と結論付けてしまうと、これがデフォルトになってしまいます。 この「デフォルト」というのは怖い存在。いったん「デフォルト」のラベルを張り、その対象がその地位を確立してしまうと、そのポジションから引きずり降ろすのには困難が伴います。 「デフォルト」を「習慣」

    「制限時間を設ける」の活用 「目的」を基に「英文日記」×「制限時間の設定」に再トライ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/16
    目的の意識があるかないかで大きな違いが出ますよね(´・ω・`;)それによって手法も変わってきますし…。
  • 「制限時間を設ける」の活用 「英文日記」×「制限時間の設定」を再検討する - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「制限時間」を活用することで、よりよい生活を送る、そして、よりよい人生を送りたい。そう思って試行錯誤を繰り返してきました。 ただ、その対象としてふさわしくないものもある。その例として挙げたのが「英文日記」。 「質が伴わないとその目的を得られないものを対象にしない」という視点が必要なのではないか、という投げかけをさせていただきました。 失敗に終わったと思っていた「英文日記」×「制限時間の設定」。 ですが、最近になってもう1度取り組みたいと思い始めています。 なぜなら、工夫が足りなかったと反省しているからです。 「考える」ことを否定するものではありません。むしろ「考える」時間を増やすことができて、その質も高められるのではないかと。 日記を書こうと思ったその時になって初めて考える。これだから時間がかかってしまう。 「考える」ことを始めて

    「制限時間を設ける」の活用 「英文日記」×「制限時間の設定」を再検討する - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/15
    考える時間の確保、メモ、なるほどと思います。私の場合、通勤時間がいろいろ考える時間でした。今は通勤してないのでその時間が確保出来てないです(´・ω・`;)どこかで作らないといけませんね。
  • 「英文日記」に「制限時間を設ける」 英文日記の本来の目的を見失う失態 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「英文日記」に「制限時間」を設定した当初はメリットだらけのように感じました。 ・タスクにかける時間を短縮することができる ・短時間で文章を書く訓練をすることができる ・勢いを活用できる ですが、2週間を超えたころにデメリットを認識するようになりました。 それは、 ・英文がワンパターンになりがち ・考える時間が少なくなる 「時間内に終わらせたい」という気持ちがいつの間にか「ともかく時間内に終わらせればよい」との考えに変わっていました。 「効率」を重視するあまり「質」をないがしろにしていた、とも言えます。 時間を気にするあまり、簡単な英語ばかり使ってしまう。自分が知っている単語や言い回しが多くなる。 「英語を早く書く」ことはできるようになっても、自分の英語の幅を拡げることはできない。つまり、英語能力の向上には結びついていない、というこ

    「英文日記」に「制限時間を設ける」 英文日記の本来の目的を見失う失態 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/14
    質を大切にしたいものにとっては、制限時間はある意味敵ですよね(;`皿´)制限時間を設けるものも選別が必要ということですね。
  • 「英文日記」に「制限時間を設ける」 その理由と得られるメリット - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。今日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 昨日は「制限時間を設ける対象」についてお伝えする中で、私の習慣の一つである「英文日記」を例として挙げて話を進めました。 今日も続けます。 「英文日記」の難点は、「けっこう時間がかかる」ということです。 「英語学習」と「日記」という2つの重要な目的を叶えるわけですから、時間がかかるのは当たり前と言えば当たり前。 気分が乗っている時や、時間に余裕があるときは問題ありません。そんな時には、英文日記にじっくり取り組む自分を褒めたい気持ちにさえなります(笑)。 ですが、平穏な毎日が続くわけではありません。 仕事が忙しくなって帰宅が遅くなる。ストレスを感じる出来事が重なり、英文日記に取り組む気分が湧かない。また、特別な要因がないとしても精神的に安定しない時もあります。 そのような時でも続けることはできました。でも、どうにかして「その時間を短く

    「英文日記」に「制限時間を設ける」 その理由と得られるメリット - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/14
    なるほど、勢いですか(´・∀・`)それは確かにあるかもしれませんね。何か1つを予定通りこなすことで、その先々の予定も順調に進む、ということを、私は最近家事で実感しています。最初に躓くともうダメなんです笑
  • 「制限時間を設ける」を活用する ノルアドレナリンとは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日まで旅の話を続けてきましたが一旦お休みします。今日からは異なるテーマで。 「締め切り効果」という言葉はご存知でしょうか? 簡単に言うと、仕事や勉強において、制限時間を設けることにより効率性が高まる、ということですね。 この効果を体験されている方は多いと思います。 よく「夏休みの宿題を最後の日1日で終わらせることができる」というようなことが言われます。 これは、自ら制限時間を設けたのではなく、決まっていたデッドライン直前まで放棄していたという話ではあります。ただ、積極的であれ消極的であれ、締め切りを活用している(結果的に活用されている)点は同じです。 前者の「能動的な制限時間設定」について考えていきたいと思います。 その前に、なぜ「締め切り効果」が働くのか、簡単に見ておきます。 「背水の陣」「火事場の馬鹿力」という言葉が示すように、人は追い詰められた状況になると、その実力や

    「制限時間を設ける」を活用する ノルアドレナリンとは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/11
    ちゃんと脳科学で説明出来ることだったんですね( ゚Д゚) 私は結構ギリギリになってしまうタイプです。仕事だと早め早めにやるんですが、普段の生活はダメですね。
  • 旅での思わぬ出会いは嬉しく面白い - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日まで「50人中1人だけ外国人ツアー」で得た体験をお話してきました。楽しんでいただけましたでしょうか。 「人との出会い」は旅で得られるもの、最も得たいもの。私はそう思っています。 ツアー参加者の1人とは、その後に会う機会も持てました。そして、今でも連絡をとりあっています。こういう繋がりを得られるのは当に嬉しいものです。こうやって旅を振り返ると、もう何年もあっていない彼女と久しぶりに会いたくなってきました。 この旅では、他にも出会いがありました。 ツアーでは日替わりでその地のホテルに泊まります。 ある夕方にその日の宿泊先についた私は、停車している1つのツアーバスに日語を見つけました。たまたま日のツアー会社が催行しているツアーと遭遇したのでした。 ツアーはだいたい事込み。飲み物は別料金というのが一般的でしょうか。 その日のディナーに出遅れてしまった私。決められた時間ギリ

    旅での思わぬ出会いは嬉しく面白い - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/10
    おもしろい出会いですね(´・∀・`)国内でも旅先で同郷の人に会うと親近感わいてしまいますが、外国だとさらに話が盛り上がりそうです。
  • 旅とは人の優しさを知る体験 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「50人中1人だけ外国人」ツアーの話を続けます。 初日のバス移動でさっそく嫌な流れに入っていきそうなことを感じていました。 「このまま1人孤立してしまうのか?」「この状況でよいのか?」と自分に問いかけます。 ですが、結果的にはこの状況が続いたのは半日だけでした。 何が起きたのか? 何かが起きたのではありませんでした。 思い切って自らアクションを起こしたのです。 最初の目的地はローカルレストランでのランチ。そこでは4~5人ほどに分かれてテーブルを囲みます。グループやカップルで参加している人がほとんどで、1人での参加は私以外にもう1人だけでした。 そのような状況では、どこに座るのかにも気をつかう始末(笑)。冷や汗を感じながら、席に着いたことを覚えています。 ここで私は意を決しました。ようやくです。追い詰められたのが奏功したのかもしれません(笑)。 私は同じテーブルを囲む人に話しか

    旅とは人の優しさを知る体験 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/09
    すごいですね〜( ゚Д゚) なかなか緊張されたと思いますが…。今でも親しくしている方がいらっしゃるのも良いですね。
  • 出発前のもう1つの新体験 ツアー参加者50人の中で唯一の存在 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「旅は人に新体験と新しい機会を与えてくれる」 このことを実感した個人的体験をお伝えしています。 モロッコへの格安ツアーを見つけGoogle翻訳で情報収集に格闘したこと。そして、その見知らぬツアー会社のツアーに申し込んだこと。 申し込むまでに、この旅が私に2つの新体験を与えてくれた。昨日はそんなお話をしました。 申し込んでから出発日まで1か月ほど時間があったと記憶しています。 「旅は準備の時間が一番楽しい」とも言われます。これはまさにその通りですよね。 自分の好きな対象が待ち受けており、それに巡り合う日が近づいてくる。その時間は当にワクワクしますね。 ツアーを申し込んだ時には「モロッコのことをもっと知っておこう!」と思っていた私。 その思いとは裏腹に、日々の忙しさに流されて何も調査できないまま出発日が近づいてきます…。 そのツアーには現地のガイドさんがアテンドするのですが、そ

    出発前のもう1つの新体験 ツアー参加者50人の中で唯一の存在 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/07
    それはドキドキしますね( ゚Д゚) どんな旅になったのか、続きを楽しみにしています!
  • 旅は新体験と新しい機会を与えてくれる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日から「旅」についての話を始めました。 旅について書くだけでも気分が高揚します(笑)。やはり旅は私の人生と切り離せない存在であると再認識しました。 私が大好きな「一人で初めての土地を訪れる旅」で、得られるもの・得たいものについてお話ししていきます。 得られるもの・得たいものは当に数多くありますので、すべてをお伝えすることはできないのですが、3点ほどに絞ってお話していきますね。今日はその1つ目です。 ①旅は人に新体験と新しい機会を与える ・旅は、自ら積極的にアクションを起こさなければならない環境に置いてくれる。 ・旅により、新しい人と会ったり、新しいこと、新しいものに出会える。 ・旅は、自分にとって重要なものを気づかせてくれる。 日常と異なる環境で新たな気づきを得る機会は多い。旅はその環境をもたらしてくれる最たるものです。 「環

    旅は新体験と新しい機会を与えてくれる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/05
    旅はその土地の人やモノに出会う最高の機会ですよね。私は必ずその土地の人に『美味しいもの』を聞くことにしています笑
  • 今だからこそ改めて「旅の効用」を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 コロナウィルスによる緊急事態宣言の期限が延長されてしまいましたね。残念です。 生活面の制約が始まってからそろそろ1年が経過します。 私にとって最も残念なことの1つは「旅」をしていないこと。この1年間海外への旅ができていない。自分のライフワークの1つである「異国への旅」ができないことが残念で仕方ありません。 国内の旅は問題ありませんでした。しかしながら、日々の忙しさに流されて計画することすら先延ばし。 「GoToトラベルのメリットを享受できていない!」 そう思っていた私は年末年始の時間を利用して旅行サイトで予約をすることを決意していました。ですが、GoToトラベルの延期とそれに続く緊急事態宣言。なかなかうまくいかないですね…。 早く行動できなかったことを反省しています。やはり考えるより行動ですよね。 もともと「旅」はこの

    今だからこそ改めて「旅の効用」を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/04
    私も旅好きです!数人で旅行するのも好きですが、1人でフラフラするのも大好きです。宿だけ決めておいて行き当たりばったりでやることを決めたり…。楽しいですよね。
  • 「健康」と「快」のバランスをとる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「快」と「健康」のどちらを選択するのか? 昨日はこの問いを発して筆を置きました。 『「快」と「健康」』の課題に対しての私なりの答えとは何か? それは 両者のバランスをとる です。 優等生的な回答かもしれません。そして何の面白みがないかもしれません(笑)。 具体的には、これまで書いてきたように、私が習慣にしている「朝抜きの一日二」と「週末プチ断」による「健康」と、楽しむときには思いっきり楽しむ「快」とのバランシングです。 「健康」と「快」どちらに片寄るのではなく、この習慣を採用することで、バランスをとっているのです。 昨日の記事で、「健康」と「快」はトレードオフの関係にあると書きましたが、じつはこれは正しくはありません。 トレードオフの課題には、どちらかを選択しなければならない、または、選択すべき対象があります。 そこでどう判断し、選択し、決断するかが重要になってくる。

    「健康」と「快」のバランスをとる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/03
    陰で努力されている人、身近でイメージ出来ます。やはり健康管理は怠ってはいけませんね。私はすぐ快に流されるので、気をつけないといけません。
  • 「スカッとする行い」を持とう! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 今日は私の好きな言葉をお伝えします。 「生きているとどうしてもうまくいかないことがある。いや、ほとんどが自分の思い通りにはいかないと思っておいた方がよい。」 これは楠木建さんの書籍に見た言葉です。まさにその通り。 そのような環境において精神的な平衡を保つためには、なにか「スカッとする行い」を持つことが重要だと思います。 と自分の考えのように書きましたが、これも楠木建さんの書籍からの学びです…。 氏は「スカッとするルーティンを持つ」と言っていたと思います。私が話している内容とは異なる文脈でこの文章を使われてたことをお断りしておきます。 沈んだ気分を引きずるのではなく、気持ちを切り替えるための自分なりの方法を持っておく。これをやると気分が良くなり、幸福感を感じられるという手法を有している。 これがストレスまみれの現代社会で賢く生きる秘

    「スカッとする行い」を持とう! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/02
    スカッとする行い良いですね〜(´・∀・`)私の場合カラオケとか買い物とかですね…ここ1年行けていませんが(;`皿´)
  • 最初から完璧を求めない 負けてもいい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日は「サーチュイン遺伝子」についてお話しました。 サーチュイン遺伝子と長寿は関係ないという研究結果もあり、現在はこちらが通説になっています。(確かに「サーチュイン遺伝子」を頻繁に聞いたのは十何年も前で、最近は聞きません。) サーチュイン遺伝子に寿命延長の効果はなくても健康上の利点があることは間違いないでしょう(と私は思っています)。 長きに渡り続いた飢餓との闘いを乗り越えてきた遺伝子が現代を生きる私たちにも備わっているのは疑う余地もありません。その遺伝子を活用するのが賢い選択です。 私がお勧めする「朝抜きの1日2」、「週末1日1」。これは健康に有益だと感じています。 すでに完全に習慣として定着していますので何の苦痛も感じません。というよりは、これが普通なんですよね。 ですが、これらを習慣化する以前は、そして習慣化する過程に

    最初から完璧を求めない 負けてもいい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/01
    完璧を求めない!これがなかなか出来ないんですよね…(´・ω・`;)食べることでストレス解消されることもありますので、完璧を求めすぎてもダメですね。