2020年2月4日のブックマーク (30件)

  • パスポートの旧姓表記、トラブルの元? 外相「改める」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パスポートの旧姓表記、トラブルの元? 外相「改める」:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    確率的には検査しなかった人からウイルスの保有者が出てきそうな気はする。
  • 「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞

    「丸3日かかっていた作業が数秒で終了する」。そんなうたい文句でさいたま市が導入した、人工知能AI)を用いて認可保育所への入所者を選考するシステムがトラブルを起こし、職員が休日返上で確認作業に追われていたことが市への取材で判明した。当初は「従来より1週間程度早くできる」としていた選考結果の通知は、例年通り今月10日ごろになる見通し。市は次年度に向けて改善を進める。 同市は認可保育所などの入所者選考の際に親の勤務状況や世帯構成、親族の介護の有無、きょうだいの状況などの条件を点数化し、それぞれを入所する保育所に割り振る。定員を超える応募があるため、入所が認められない人もいる。

    「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    AIの反乱だな。
  • 全盲の患者を公園に放置 大阪府堺市の病院職員 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    堺市北区の新金岡豊川総合病院(豊川元邦院長)の職員が今年9月、糖尿病で入院していた全盲の男性患者(63)を車で連れ回し、大阪市西成区の公園に置き去りにしていたことが13日、分かった。男性は駆けつけた救急隊員に保護され、別の病院に運ばれたが、入院費の未払いなどでトラブルがあったという。同病院は産経新聞の取材に対し「医療従事者にあるまじき行為だった」と事実関係を認めており、西成署は保護責任者遺棄容疑で関係者から事情を聴いている。 堺市保健所は先月末、同病院の院長らが従業員の監督を怠ったのは医療法15条の違反事項に当たるとして行政処分したが、弱者を保護すべき医療機関としての社会的責任も厳しく問われそうだ。 調べでは、男性職員4人は9月21日午後2時20分ごろ、医療従事者として病人を保護する責任があるにもかかわらず、大阪市西成区の公園内に男性患者を置き去りにした疑いが持たれている。 4人は同日午後

    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    2007年のニュース。たしか前にもあったなあと思って検索した結果。
  • 愛知県職員 保護された70代男性を公園に置き去りに 上司が指示 | NHKニュース

    愛知県津島市にある県の福祉相談センターの職員2人が先月、警察が保護し引き渡しを受けた70代の男性を、管轄外の名古屋市の公園まで連れて行き、置き去りにしていたことが分かりました。県によりますと2人の上司が、管轄外の場所まで男性を連れていくよう指示していたということです。大村知事は「ゆゆしき事態で厳正に処分したい」としています。 男性は身元が分からず会話などもできない状態で、センターの50代の男性職員と20代の女性職員の2人が、上司相談しながら宿泊先などを探しましたが、見つからなかったということです。 このため職員2人は対応に困り、センターの車を使って深夜に管轄外の名古屋市中村区にある公園まで男性を連れて行き、置き去りにしたということです。 その際に偽名を使って公衆電話から119番通報し、その後、男性は警察に保護されました。 職員2人は警察に対し「男性を見失った」などと、うその説明をしました

    愛知県職員 保護された70代男性を公園に置き去りに 上司が指示 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    会話もままならない状況なのに病院が受け入れ拒否した理由も知りたいところ。
  • 武漢 10日間の突貫工事で病院建設も患者増加に追いつかず | NHKニュース

    新型のコロナウイルスの感染拡大が続く中国では、患者の数が2万人を超えたほか、死亡した人も425人に上っています。感染拡大が最も深刻な湖北省の武漢では突貫工事で建設された専門病院での患者の治療が始まりましたが、増え続ける患者の対応に医療体制が追いつかない状況が続いています。 最も状況が深刻な湖北省武漢では、1000人の患者の受け入れが可能な専門病院が10日間の突貫工事で建設され、国営の中国中央テレビは4日、初めて入院患者を受け入れ、治療を行っているなどと伝えています。 武漢では突貫工事で建設されている2つ目の専門病院も、6日から運用が始まる予定ですが、増え続ける患者の対応に医療体制が追いつかない状況が続いています。このため、市内にある国際会議場や体育館など3か所を臨時の病院に転用することを決め、患者の受け入れに向けて、すでにベッドなどが運び込まれています。 習近平指導部は、3日に開いた最高指

    武漢 10日間の突貫工事で病院建設も患者増加に追いつかず | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 日本SF作家クラブ on Twitter: "山本氏にはいくつかの企業に連絡するなどの手を貸していただきましたが、記事は当クラブの意思を反映した内容ではございません。支援をいただくことになった企業の皆様においても、不快なものであったことと思われます。"

    氏にはいくつかの企業に連絡するなどの手を貸していただきましたが、記事は当クラブの意思を反映した内容ではございません。支援をいただくことになった企業の皆様においても、不快なものであったことと思われます。

    日本SF作家クラブ on Twitter: "山本氏にはいくつかの企業に連絡するなどの手を貸していただきましたが、記事は当クラブの意思を反映した内容ではございません。支援をいただくことになった企業の皆様においても、不快なものであったことと思われます。"
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 川上量生さん、ドワンゴ社の皆さん、ありがとう #川上量生 (訂正あり) : やまもといちろう 公式ブログ

    すでに内々・界隈では発表になりましたが、LINEブログでも一部非公式ながらご報告申し上げます。 今年も2月に発表されます「日SF大賞」ならびに4月に開催される式典「日SF大賞授賞式」や、いくつかの派生作品のアニメ化、海外動画配信サービスでの権利化において、私どもは製作委員会の組成を担当したり、大賞式典に関する協賛・資金調達をやらせていただいております。この年末年始、重要イベントである日SF大賞につきまして、多くの皆さまに開催に関するご支援をお願いにあがっておりました。 それもこれも、昨年10月下旬11月15日になって、何の前触れもなく突然日SF大賞のメインスポンサーから降りると一方的に通告してくださったドワンゴ社、ならびにご支援をいただいた7年前当時は代表取締役でいらっしゃった川上量生さんの心配りの行き届いた素敵なご対応があってのことだと思い、深く感謝と御礼を申し上げたいと存じます

    川上量生さん、ドワンゴ社の皆さん、ありがとう #川上量生 (訂正あり) : やまもといちろう 公式ブログ
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    このエントリーを消したのはどうしてなんだろう。2月5日時点で一部修正して復活してる。これだけが理由なら消すことも無かったきがするけど、別の理由があるんだろうか。
  • 広島・尾道の古本屋で販売されている“水に浮かべると紙が溶け文字だけが水面に漂う”『水温集』があまりにも美しくて心を奪われてしまう

    しろくまちゃん @icetabetaikuma 店名めちゃくちゃ間違えました! 正しくは「弐拾dB(ニジュウデシベル)」さんです。 雰囲気しか合ってない… 確認不足でした大変申し訳ございません。 2020-01-27 22:16:25 しろくまちゃん @icetabetaikuma 昨日お店に行き、店頭ではラスト1冊だったので 購入できてっっ当に嬉しかったです! 実物を見た時は感動で声が出そうになりました。 目で見て心が満たされる外用薬です。 広島県尾道市、素敵な古屋さんと ベンチに座ると膝に乗ってくる最高に可愛いネコ様がいて 最高な街です。また行きます。 pic.twitter.com/8hWW7zi9Xx 2020-01-27 19:24:40

    広島・尾道の古本屋で販売されている“水に浮かべると紙が溶け文字だけが水面に漂う”『水温集』があまりにも美しくて心を奪われてしまう
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    ミステリー小説で水で溶ける紙で作った本をトリックに使ったのがあったなあ。
  • 日本SF作家クラブの公式ツイートは、事実と異なるため削除されました : やまもといちろう 公式ブログ

    お騒がせしておりますが、表題の件、一社)日SF作家クラブの私および関係先に関する公式ツイートは削除されました。 爾後、同会が開催する「日SF大賞 授賞式」が終了するまで件については当方から公式に、また取材として触れることはございません。 よろしくお願い申し上げます。

    日本SF作家クラブの公式ツイートは、事実と異なるため削除されました : やまもといちろう 公式ブログ
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    削除したブログをもどさないということは、そっちが正しいというのでもなさそう。/そのご一部を修正して復活。それからまた削除と忙しい。
  • 両手をタイヤに押しつぶされた女性、つま先で救急ダイヤル 米 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米サウスカロライナ州で、車のタイヤを交換していた女性が両手をタイヤに押しつぶされ、激痛に襲われながら足のつま先で携帯電話を操作して救助を要請した。 同州コレトン郡消防救急隊によると、救助されたのはノースカロライナ州シャーロット在住の女性(54)。2日夜、サウスカロライナ州の州間高速道路を車で走行中にタイヤがパンクしたため、路肩に止めて、パンクしたタイヤをスペアタイヤに交換した。 ところがその際にジャッキが滑って車体が落下、女性はタイヤと泥よけの間に両手がはさまれて身動きできなくなった。 周辺に人はいなかった。女性は激痛に見舞われながら、35分間かかってを脱ぎ、何度も試みた末に、つま先を使って緊急通報の911番に電話した。 間もなく近くで別の事故に対応していた救急隊が駆けつけて女性を救助しようとしたが、そこで問題に見舞われた。 「救急隊はバールを使ったがうまくいかなかったため、

    両手をタイヤに押しつぶされた女性、つま先で救急ダイヤル 米 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    キョウリュウジャーに似たような話があったかも。
  • 新型ウイルス感染 なぜ?武漢だけ致死率5% | NHKニュース

    新型のコロナウイルスの感染拡大による中国での致死率は、感染が最も深刻な湖北省・武漢では5%近くになっている一方、それ以外の地域を見るとおよそ0.8%にとどまっていて、専門家は、「武漢では軽症の患者がカウントされておらず致死率は見かけ上高くなっているとみられる」と話しています。 中国の保健当局のデータをもとに新型のコロナウイルスの致死率を見ると、中国ではおよそ2.1%ですが、感染拡大が最も深刻な湖北省・武漢ではおよそ4.9%となっています。その一方で、武漢を除いた中国でみるとおよそ0.8%にとどまっています。 これについてWHO=世界保健機関で感染症対策を指揮した経験のある東北大学の押谷仁教授は「武漢では医療機関が混乱しているため軽症の患者がカウントされていなかったり、重症患者への治療が十分行えなかったりして、致死率が高くなっている可能性がある」としています。 その上で「今後は、毎年のインフ

    新型ウイルス感染 なぜ?武漢だけ致死率5% | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    これは武漢では病院にあふれている患者だけでなく、膨大な軽症患者が背後にいるということでもあるような。
  • QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情

    QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情:鈴木淳也のモバイル決済業界地図(1/5 ページ) 廉価版「Suica」のシステムを外販し、海外展開や交通系ICカードシステムの日全国への普及を目指す計画の可能性が報じられている。一方、地域交通でQRコードを使う取り組みも進みつつある。世界の交通系システム事情も交え、交通系チケットシステムの現状を解説する。 2018年4月に日経済新聞の電子版が「JR東社長『廉価版Suicaを研究』」という記事で、現状の交通系IC「Suica」のシステムをより安価で導入しやすいものとし、海外展開を視野に入れたシステム外販を目指している旨の報道を行った。 それから1年以上が経過した2019年2月、今度は産経新聞が「JR東日、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり」のタイトルで、JR東日が廉価版Suicaを地方交通に

    QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • QRコード切符が将来の「Suica」になる?【鈴木淳也のPay Attention】

    QRコード切符が将来の「Suica」になる?【鈴木淳也のPay Attention】
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    沖縄のゆいレールとかはどうしてるのかと思ったけど、コピーしにくいように黒い帯で一部を覆ってるのか。
  • ウイルス検査 対象外の人から感染確認相次ぐ 対象拡大へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの検査対象から外れた人から相次いで感染が確認されたことなどから、加藤厚生労働大臣は、検査などの対象とする範囲を拡大する方針を明らかにしました。 これまで厚生労働省は、新型コロナウイルスへの感染の疑いがある人を37度5分以上の発熱かつ肺炎の症状があり、発症からさかのぼって2週間以内に武漢市に渡航歴があるか、発熱と呼吸器症状のある武漢市の人と接触歴がある人と定義し、報告やウイルス検査などの対象としています。 これについて加藤厚生労働大臣は、閣議のあと記者団に対し、検査対象から外れた人から相次いで感染が確認されたことなどを踏まえ、検査などの対象とする範囲を拡大する方針を明らかにしました。 具体的には、症状については37度5分以上の発熱と呼吸器症状があることとし、肺炎の症状を条件から外します。また、渡航歴について湖北省全体に広げたほか、接触歴も湖北省に滞在歴のある人と濃厚接触をし

    ウイルス検査 対象外の人から感染確認相次ぐ 対象拡大へ | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 「最強の小便器」誕生 相次ぐ破壊被害、鋳物業者が奮闘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「最強の小便器」誕生 相次ぐ破壊被害、鋳物業者が奮闘:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    色合いがホウロウっぽいけど、ホウロウだと割れるから塗装かなあ。
  • 親子?首切られ死亡 室内に2人、近くに包丁 大分・宇佐(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    3日午前11時10分ごろ、大分県宇佐市安心院町荘の山名高子さん(79)方で、男女2人が血を流して死亡しているのが見つかった。2人は首を切られており、県警は事件に巻き込まれた可能性が高いとみて捜査を始めた。高子さんは息子の博之さん(51)と2人暮らしで、亡くなったのは山名さん親子とみて、4日に司法解剖して死因を調べる。 【地図】遺体が見つかった現場 県警などによると、2人はダイニングキッチンであおむけに倒れており、近くに血のついた包丁が落ちていた。玄関や勝手口などは施錠されていたが、縁側のガラス戸には鍵がかかっていなかった。室内が荒らされた形跡はないという。 関係者の話では、博之さんは安心院町の郵便局で期間雇用社員として働いており、3日朝に出勤してこないことを不審に思った同僚が自宅を訪問。台所付近のガラスに血が付着していたことから通報し、警察官が男女の遺体を発見した。 勤務先によると、博之さ

    親子?首切られ死亡 室内に2人、近くに包丁 大分・宇佐(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 直す?「ハードディスク(HD)」「(振り替え休日を)祝日」「(記された)肉声」

    ハードディスクドライブ=HDDを「ハードディスク」「HD」と略してよいか。祝日と振り替え休日をまとめて「祝日」と書けるか。話した言葉を文章に記録したものも「肉声」と言えるか。マスコミ各社の用語担当者の判断をまとめました。 仕事中にしばしば出合う、来とは違う意味合いや、辞書ではあまり見つからない言葉遣い。そんな“気になる表現”にどう対応するか、マスコミ各社の用語担当者が参加する日新聞協会用語懇談会に報告された2019年秋のアンケート(関西地区新聞用語懇談会で毎日新聞大阪社が幹事社として主導)からまとめた2回目です。 これらの扱いは用語基準としては決められていないものも多く、回答は各社の公式見解というわけではありませんが、校閲記者ら各社の用語担当がどのように考えるか、その傾向はうかがえます。 ぜひ、一緒に考えてみてください。 回答したのは17社(全国紙・通信社6、スポーツ紙1、テレビ局5

    直す?「ハードディスク(HD)」「(振り替え休日を)祝日」「(記された)肉声」
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    ハードディスクの場合は、フロッピーディスクのようにディスクとドライブが分かれることが無いからどっちでもいいかも。SSDとの区別だとどうだろう。
  • 読売新聞記者を逮捕 覚せい剤使用容疑 警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    覚せい剤を使ったとして、警視庁新宿署が覚せい剤取締法違反(使用)容疑で、読売新聞北海道支社千歳通信部記者、石橋武治容疑者(34)を逮捕していたことが4日、同署への取材で分かった。 「使っていない」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は、1月中旬~2月3日までの間に、東京都内またはその周辺で、覚せい剤を使用した疑い。 同署によると、石橋容疑者は3日午後4時半ごろ、新宿区歌舞伎町の路上を挙動不審な様子で歩いているところを、署員が職務質問。所持品から注射器などが見つかり、尿検査の結果、覚せい剤の陽性反応が出たという。 読売新聞グループ社広報部の話 記者は病気療養のため、昨年12月中旬から休暇を取って首都圏にある実家に帰っていた。捜査の行方を見て、適切に対処する。

    読売新聞記者を逮捕 覚せい剤使用容疑 警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 人の顔と名前が覚えられないのをなんとかしたい

    なんとかしたい。わからない。人の顔と名前が一致しない。芸能人とかそういうレベルじゃない。取引先の相手がわからない。 行く前に名刺を確認しても、顔が浮かばない。浮かんでも一致するのか自身がない。 小学生の甥と姪をつれて公園にいったとき、子供たちに紛れてわからなくなったときさすがになんとかしないといけないと思ったが、どうにもならん。 みんなどうやって人の顔を覚えてるんだ?

    人の顔と名前が覚えられないのをなんとかしたい
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    佐々木倫子のマンガでそういうのがあったような。
  • ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」

    ビールの審査会などを行うイベント「JAPAN BREWERS CUP」(JBC)の公式ツイッターは2020年2月3日、製作したポスターに批判が集まったとして、「不快感をお持ちになられた全ての皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 同ポスターでは、沈没する船の船上や海上で、ビール醸造家たちが楽しそうに祝杯を上げるイラストが掲載されていた。 2017年からのストーリーがあったが... JBCは、ビール醸造家によるビール審査会とビアフェスティバルが行われるイベント。8回目となる今年は、1月23日~26日の期間、横浜市中区の大さん橋ホールで行われた。 JBCによれば、今年の告知用ポスターが批判を集めたという。船が傾いて沈没しかかっているにもかかわらず、船上や海上で老若男女がビールを片手に和気あいあいとしている様子が描かれている。 JBCの19年12月25日のツイートでは、「今回のテーマは《座礁

    ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 新型肺炎 WHO事務局長 各国の相次ぐ渡航制限に懸念表明 | NHKニュース

    新型のコロナウイルスの感染が広がる中、WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は「渡航や貿易を不用意に妨げる必要はどこにもない」と述べ、中国から渡航する人の入国を禁止する国が相次いでいることに懸念を示しました。 冒頭で、テドロス事務局長は、新型のコロナウイルスの感染が世界に広がる中、中国から渡航する人の入国を禁止する国が相次いでいる現状について、「渡航や貿易を不用意に妨げる必要はどこにもない。証拠に基づいた決定をするようすべての国に求める」と述べました。 WHOは先月30日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、医療体制のぜい弱な国への感染拡大に懸念を示しています。 一方で、貿易や人の移動を制限することは勧告しないと強調していて、その後渡航の制限をする国が相次いでいることに懸念を示した形です。 執行理事会は8日まで開かれ、6日には新型コロナウイルスの感染拡大への対応について検討

    新型肺炎 WHO事務局長 各国の相次ぐ渡航制限に懸念表明 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    先進国でも武漢市みたいに病院が患者であふれたら困るし、中国みたいに突貫工事で病院を作ったりできないのだから感染を防ぐために過剰に思えるほどの対策を行う根拠はあるような。
  • マスク抱え中国に戻る日本の会社員「家族は反対、でも」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マスク抱え中国に戻る日本の会社員「家族は反対、でも」:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    中国は広いし、一地方での病気が他の地域にすぐに影響するかといえば可能性は低いだろうけど、家族が心配するのもわかる。
  • 航空自衛隊員が空港で実弾所持 所属基地で模造弾見つかる - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    航空自衛隊那覇基地は2日、与座岳分屯基地(糸満市)の南西航空警戒管制団第56警戒群に所属する20代の空士が那覇空港で拳銃実弾を所持しているところを発見され、豊見城署から事情聴取を受けたと発表した。同基地で火薬庫を点検した結果、9ミリ拳銃弾1発が紛失していることも判明。代わりに模造された弾頭が詰められた使用済みの弾が混入していたという。豊見城署は隊員を逮捕せずに弾を押収。銃刀法違反容疑で捜査をしている。 空自は隊員の性別、階級、聴取内容などは「調査中」として明かしていない。空自によると、隊員は1日午前11時40分ごろ、休暇で帰省するために那覇空港を訪れた。その際、手荷物検査でバッグの中から実弾が発見された。隊員は射撃訓練をしているが、同基地内には訓練場はない。現段階では隊員が所持していた実弾と同基地で紛失した弾の関連性は不明として、調査を進めている。 空自那覇基地の稲月秀正司令は「事案が発

    航空自衛隊員が空港で実弾所持 所属基地で模造弾見つかる - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • WHO事務局長、渡航制限「必要ない」 新型肺炎でまた中国寄り発言

    【ロンドン=板東和正】新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は3日、米国が中国全土への渡航中止勧告を出したことなどについて「(中国への)渡航や貿易を不必要に妨げる措置は必要ない」と述べた。 ジュネーブで同日始まったWHO執行理事会での発言。現地からの報道によると、テドロス氏は渡航中止勧告などについて「私たちはすべての国に、証拠に基づいた一貫性のある決定を実施するよう求める」と語った。 WHOは1月30日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。その一方でテドロス氏は同日、「(中国への)渡航や貿易を制限する理由は見当たらない」としていた。 テドロス氏は感染拡大の問題で中国寄りの言動を続けており、これまでに「WHOは(新型肺炎の)発生を制御する中国の能力に自信を持っている」などとも発言していた。

    WHO事務局長、渡航制限「必要ない」 新型肺炎でまた中国寄り発言
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    WHOもわりと信頼できないのかなあ。
  • コメの放射性検査費用84%減へ|NHK 福島県のニュース

    福島第一原発の事故のあと行われているコメの放射性物質の検査について、県は新年度の予算案で費用を8割以上削減し、8億円とする方針を決めました。 このまま、基準を超える放射性物質が検出されなければ、福島県のコメの検査は、ことしの秋、すべてを対象にした「全袋検査」からサンプル検査に移行することになります。 福島県は原発事故のあと、県内で収穫されたすべてのコメについて放射性物質の濃度を測定する「全袋検査」を行い、今年度予算に52億円を計上して検査を進めています。 基準を超えるコメが出たのは平成26年が最後で、平成27年以降、1月30日までの4924万袋はすべて基準の値を下回っています。 このまま去年収穫分のコメまで5年間基準超えがなければ、県はサンプル検査に移行する方針で、新年度の県の当初予算案では、コメの検査費用は今年度に比べ84%少ない8億円となっていることが関係者への取材でわかりました。 サ

    コメの放射性検査費用84%減へ|NHK 福島県のニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
  • 東京 渋谷区 ふるさと納税の寄付 7月にも募集へ 税収大幅減で | NHKニュース

    東京 渋谷区は、ふるさと納税でほかの自治体への区民の寄付が相次ぎ、税収が大幅に減る見通しとなっていることから、これまでの姿勢を転換して、ことし7月にもふるさと納税を活用した寄付を募る方針を決めました。 都市部の自治体では住民が返礼品などを目当てに寄付する動きが広がり、税収が減るところが出ていて渋谷区も今年度、23億円余り税収が減る見通しです。 こうした状況を受けて渋谷区は税の減収に歯止めをかけるため、ふるさと納税の制度に参加する方針を決めたもので、早ければことし7月にも寄付の募集を始めることにしています。 返礼品については総務省が地場産品とするという基準を定めていて、渋谷区は区内のホテルでの宿泊やレストランでの飲など、体験型の返礼品を提供する予定です。 長谷部健区長は、これまでは過度な返礼品の競争に疑問があるなどとして、制度に参加しない姿勢を示してきましたが「税収の減少によって区政運営に

    東京 渋谷区 ふるさと納税の寄付 7月にも募集へ 税収大幅減で | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    赤字自治体なら交付金で補填されるけど、23区などは黒字のところが多いだろうから減った分がそのままマイナスになるから厳しいのかな。
  • 他の衆院議員の立件見送り | 共同通信

    東京地検特捜部は、中国企業「500ドットコム」側が現金を渡したと供述した自民党の岩屋毅前防衛相ら衆院議員5人や、中国旅行に同行した白須賀貴樹衆院議員の立件を見送った。関係者への取材で分かった。

    他の衆院議員の立件見送り | 共同通信
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    誰か検察に告発状を出すような気がする。
  • いったん保護した高齢男性を深夜、雨の公園に放置 愛知県職員 受け入れ先見つからず | 毎日新聞

    愛知県の職員が身元不明の70代男性をいったん保護した後、管轄地域外へ連れて行き、深夜に公園に放置したまま立ち去っていたことが3日、関係者への取材で分かった。男性は脳梗塞(こうそく)を発症した疑いがあり、現在病院で治療を受けているという。 県などによると、1月中旬の夕方、キャッシュカードを持たずに現金自動受払機(ATM)を操作していた男性を県警津島署が保護し、県海部福祉相談センター(同県津島市)が引き継いだ。当時、男性は筆談や会話ができない状態だったという。 20~50代の男女3人のセンター職員が簡易宿泊所などの受け入れ先を探したが見つからず、地元消防などに病院への搬送を依頼したものの救急搬送の必要がないなどとして拒否されたという。

    いったん保護した高齢男性を深夜、雨の公園に放置 愛知県職員 受け入れ先見つからず | 毎日新聞
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    配りきれない年賀状を捨てる郵便局員とかはたまにいるけど、人間でも似たようなのがあるのか。
  • 「開かず」の南武線踏切 賢く開閉、遮断時間8分短縮へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    「開かずの踏切」とされているJR南武線の平間駅前踏切=川崎市中原区(画像の一部を修正しています) 朝夕を中心に“開かずの踏切”となっているJR南武線「平間駅前踏切」(川崎市中原区)の遮断時間が、1時間あたり8分程短縮される見通しになった。JR東日横浜支社が2020年度末をめどに遮断機の新システムを導入することを公表。平間駅の停車列車と通過列車を判別した上で効率よく開閉することが可能となり、不便な状況の解消へ向け一歩を踏み出す。 同支社が導入予定の新システムの名称は「賢い踏切」。従来は同駅に停車する列車と通過する快速列車を区別せずに遮断機を開閉していたが、これを識別することで同駅に停車する下り列車の警報開始点を遅らせることが可能となった。 現在1当たり2~3分程度を要している遮断時間が、27秒ほど短縮される見込みという。新システムの導入には平間駅の停車位置を10メートル川崎寄りに変更する

    「開かず」の南武線踏切 賢く開閉、遮断時間8分短縮へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    ROYGB
    ROYGB 2020/02/04
    “平間駅の停車列車と通過列車を判別した上で効率よく開閉することが可能となり” 駅の近くの踏切だと急行などの通過待ちで止まってる電車にも反応して延々と遮断機が下りてることがある。