タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (34)

  • フルブッコにされたときは、自分を疑ったほうがよい - novtan別館

    意見に反論はつきものと言うものですが、それでもあまりに反論ばかりでこちら側に同調する意見が全然出てこない、という状態になったときは、何かが間違っている。 以前、全レスしてみると冷静になっていいかも、と書いたことがあるけど、全レスするにしても、自分の真意が伝わってないかもしれない、相手が誤解しているかもしれない、自分も間違っているかもしれない、ということを念頭において、行わないと意味がない。反論で話がずれるのであれば、もともとの話のもっていきかたが間違っていたのかもしれないな。

    フルブッコにされたときは、自分を疑ったほうがよい - novtan別館
  • なんか思う存分DISると機能が修正されるみたいだから書いてみるよ - novtan別館

    DISりはしませんが。こういうのって誰ともなく書いて連鎖するから重なることが多いよねw はてダしなもんの件 はてなは障害情報の文言をいつになったら変えるの? - novtan別館 はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴 はてなの犬が正直に「混雑中」と言ってくれた - xenoma日記 なんか直りました。モバイルのはどうなのかな? モバイルはてなの件 何を考えてモバイルはてなを作っているのかわからん。 - novtan別館 今のところ全力スルー。301の件については前から3回くらい書いてる。 今のところの問題。環境はDocomo F905i かんたんログインでログインしたら必ず301経由(カウンタからMyはてなも同様) ログイン画面で普通のログインをするのにID入力エリアまで下ボタン一回増えた(かんたんログインの解説リンクが挟まったため。使わない人には

    なんか思う存分DISると機能が修正されるみたいだから書いてみるよ - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/12/22
    ガイアが俺に「ここをブクマしろ」と囁いている。 / 大騒ぎして偉い人を呼ぶ「逆ボスが来たメソッド」とでも呼ぶか。
  • 運が悪いことの責任を取らなくていいなら人生どんなに楽なことか - novtan別館

    某所のエントリとは違う話になりそうなので言及はせず。 仕事なんかは特にそうだけど、運が悪い、というのは物事の起きた原因の一つ(あくまで一つ)を説明することに過ぎなくて、実際に取らされる責任は、起きたことによる結果に対する責任なんだよね。まあ、責任を取る、という言葉を「0:10」の全面的責任と捉えてしまうとそれは理不尽。でも交通事故なんてこっち側に責任がなくても「0:10」で責任無しにはほとんどなり得ないことを考えると世の中バランスを取る方向に動こうとはしている、ということは感じます。 起きてしまったことに対して「運が悪かったね」で済ませることができるならこれほど簡単なことはありませんけど、結果として会社が予定していた収入もなく、ボーナスが減った、というのはしかたのないこと。 景気のいいときに実力のあるエンジニアがほとんど専属みたいな形でフリーになったらサブプライムで財政が破綻して切られた、

    運が悪いことの責任を取らなくていいなら人生どんなに楽なことか - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/11/29
    責任を取るというか「発生するコストを誰が負担するんだよ!」という話なのかもしれない。
  • 科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館

    何が足りないのかなあ。 科学信奉者の基「科学は絶対ではない」 ニセ科学の基「科学的に証明されているので絶対効果があります!」 科学が宗教ではありえないのは、その理論が正しいと考えるに足る根拠が観測や実験から明らかにあるとしても、それが絶対ではなく新たな観測や証明方法の登場によって覆ることが十分にあることを知っているし、それを繰り返してきた歴史が今の科学を積み上げてきたことを誇りに思っているからだ。 統計的な弱いエビデンスしか持ち得ない心理学の研究者がその検証方法を「そんなものは科学ではない」といわれながら少しずつ進歩させていっている一方で血液型性格診断にあたかも裏づけがあるような流布のされ方をしているような、そういうもどかしさというのは常に存在するのだけれども。 レベル感。 科学的に証明されています。絶対に正しい! 科学的に証明されています。正しいと考える蓋然性は高いです 証明はされて

    科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/11/18
    "これは科学ですか?と提出されたものが科学であるかどうかの判定は厳密に行われるんだよね。それだけの話がなぜか科学が科学教だという話になってしまう。"疑似科学を批判するとなぜか「科学教」といわれてしまう話
  • 既存メディアはいつまで「生の声」を編集することが正義だと思っているんだろうか - novtan別館

    いやね、素人さんにわかりやすくとか、過度に政治色が強くならないようにとか、そういう理由があって「編集を入れる」ということ自体はやっていいと思うんですよ。でもさ、言ってない事を言った様に見せかけたりとか無駄に政治色があるように見せかけたりとか、言葉だけを繋げて全然違う意図に聞こえるようにしたりとかする、取材された当人の意図と全く違うことを放送することをいつまでも続けているのはどうかと思うんだ。 インターネットがカウンターメディアと言われる一つの要因に、こういう「言ってない事を言ったようにされた」当事者が全世界に「あれは違う」と発信することができるようになった点があると思う。だから、過度に編集して発言の意図をすり替えるような行為はもはや放送局にとって「リスク」なんだよね。あそこの番組は嘘ばっかりだ、とか思われてもアレだし、当人から抗議が来て、嘘吐きか理解できないほどのバカか面白くするならデタラ

    既存メディアはいつまで「生の声」を編集することが正義だと思っているんだろうか - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/11/16
    「売れれば正義」「面白ければ正義」「スポンサーが喜べば正義」「とりあえず注目を集めて視聴率を上げれば正義」
  • 知らない人同士が勝手に徒党になるのがウェブの本質じゃんねえ。 - novtan別館

    タイトルは煽りです。 はてブ徒党問題が各所で萌え上がり秋の味覚という感じになっておりますが。 そもそも知らない人同士が何らかの理由で結びついているのがインターネットのコミュニケーション(というと語弊がある。旧知の人間同士がコミュニケーションしているケースも多い。が、あえて。)であるから、それをタグやキーワードでむやみやたらに強化した形のはてなでは当然徒党になる力が強いわけだ。 特に、はてブではお気に入り機能によって観測範囲や感性が近い人たちが、ぴぴっときたエントリをブクマする(←ここポイント)。つまり、お気に入り経由でコメントしている時点で似たような方向のコメントになることが多いわけ。そりゃ徒党組んでるように見えるよ。見たいものを見るとか言わなくても客観的に見れば明らかに「徒党」ですこれは。おかしなことに(?)当人達は徒党を組んでるつもりは欠片もないわけ。 100ブクマコメントが付いてるエ

    知らない人同士が勝手に徒党になるのがウェブの本質じゃんねえ。 - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/11/09
    「烏合の衆」で「徒党」だ!という主張が自分の中で両立する人がいるから面白いんだよなぁ。どっちなんだと。
  • ちょwwこれはwwこんにゃくゼリーカワイソスww - novtan別館

    あんまりだね。 「子供が見て、べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党消費者問題調査会(会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は、河野太郎氏ら出席議員らが怒声を発するなど、さながらゼリー糾弾の場となった。 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20081011034/1.htm デンジャーな髑髏マークでも書いておけばどうかなあ。もっとも「毒」と書いてあるとべたくなるのは古来からの習性ですが。 実際、10日の調査会でも谷公一衆院議員が「モチは昔から死亡事故が多い」と指摘した。一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが、「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかり

    ちょwwこれはwwこんにゃくゼリーカワイソスww - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/10/13
    例の事故死した事例だって自分で食べたんじゃなくて、親(祖母?)がわざわざ凍らせて食べさせたのにね。コンセンサスが必要なのは子供より親。
  • 「念のためメールアドレスをもう一度」の不思議 - novtan別館

    いろんな登録サイトで普通に採用されているけど、パスワードみたいにマスクされちゃうならともかく、そうでないメールアドレスを再度入力する意味ってあるのでしょうか。確認画面でも見れるじゃない。入力ミスの確率が上がっちゃうだけにも思える。大体、普段使うメアドなんてIMEの辞書に登録しているでしょ?してない? 最悪なのが、メアド入力欄に移動すると勝手にIMEをオフにしてオンにも出来なくする仕掛けのサイト。半角だからって親切心なんだろうけど、こちとら「メアド」で変換したいんだよそれだと入力ミスとかありえないんだよわざわざミスする確率上げてどうするんだよ。 と思う今日この頃。

    「念のためメールアドレスをもう一度」の不思議 - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/09/05
    あーなるほど、IMEに登録するなんて手があったのか。私の場合はテキストファイルからのコピーで済ましますね。
  • 書いていないことをどうやって読み取るか - novtan別館

    わずか100字のはてブコメントや、殴り書きしただけのエントリ、脊髄反射のコメントと、「一体お前は何を言っているんだ?」と確認したくなることって結構ありますよね。個人的に考えているのは以下のようなこと。 背景がある人 レッテルは貼りたくないのだけど、ある政治的な立場による応答(というのは実際の政治の話ではなくて。ようはポジショントーク)が明らかなのであれば、それまでの発言等を加味した判断が可能です。 初見の相手の文章を遡っていくことまではしません。というか、したくない。面倒だからというよりは、フラットに考えたいからです。でも、ある程度絡み合いがあった後は明確に立場を位置づけることはあります。 問題をすり替える人 これもポジショントークの一種だったりしますが、ごく限定的な状況設定での話をなぜか一般化して語る人がいます。もちろん、話のきっかけとしての言及であればよいのですが、一般化してDISるな

    書いていないことをどうやって読み取るか - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/07/22
    「言ってないことを読み取るマン」もそれはそれで問題でして。
  • 匿名さんが加える誹謗中傷,個人攻撃,人格攻撃,しょうもない揚げ足取り,皮肉,嫌み,当てこすり,デマ等は,祟りとでも思って全て堪え忍べ!! - novtan別館

    むしろ、実名さんが加える誹謗中傷,個人攻撃,人格攻撃,しょうもない揚げ足取り,皮肉,嫌み,当てこすり,デマ等は,祟りとでも思って全て堪え忍べ、反撃すると「訴える!」とか言われそうな気がするから、と思わなくもありませんが、いずれにせよこれらの行為を行うことは前向きな議論を進めるにおいて無益なものでありますね。 匿名だろうが実名だろうが、一方的に偉いなんてことはありえないでしょう。昔の中国(今も?)であれば、年長の人が無条件で偉かったりしますが、そういう話でもないよね。 とはいえ、上の攻撃一覧は二群に分けられると思います。 A群 看過し得ないもの 誹謗中傷・個人攻撃(不当なもの)・人格攻撃(事実の指摘以外)・デマ これらを行う論者は下劣な論者であり、相手にするに値しませんが、放置していると付け上がるので、耐えられないほどであればしかるべき手段に訴えるべきかと思います。もちろん、同レベルの反応を

    匿名さんが加える誹謗中傷,個人攻撃,人格攻撃,しょうもない揚げ足取り,皮肉,嫌み,当てこすり,デマ等は,祟りとでも思って全て堪え忍べ!! - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/07/05
    「程度の低い人にもわからせたいのであれば、それこそ手段はもっと選ぶべきです。」
  • 実名言論の限界 - novtan別館

    そもそも実名で発言してて所属の看板背負ってないつもりの人がいると言うこと自体が信じられないのですが、散々「実名で発言することが利益になる」ことを強調して、それに対する懸念を一蹴しておいて、いざ実名舌禍事件が起きると匿名のイナゴによる言論抑圧(行政的な制限を科せるわけでも肉体的拘束が出きるわけでもないのでそもそも弾圧という言葉は不適当だと思います)としてしまう向きは自身の言動に対する影響力の無さを喜ぶべきです。みんなが信じなくてよかったね。 そもそも社会的に不適切な言論の制限なんてずっと行われています。それはアメリカ大統領候補も例外ではないし、「政治的に正しい」という言葉が流行ったのも決して一過性の何かではありません。世間という匿名の空気(時には権力という具体的な力)に相対するのが言論で、自由ではなく、思想を守るためにあるのが学問の府やジャーナリズムなのです。その思想の中にそれぞれの基準での

    実名言論の限界 - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/05/07
    「そもそも実名で発言してて所属の看板背負ってないつもりの人がいると言うこと自体が信じられないのですが」非常に同意。
  • 保証しません、は建前 - novtan別館

    僕の前いた現場でも「WinXPSP2でIE6.0SP2以外は保証しません。」的なことはやっていた。銀行とかお役所みたいなところは、悪質なクレーマー対策的な面もあって、また、コンプライアンスというものが厳しく適用されるせいで、「保証しないけど多分動くよ」なんてことは口が裂けても言えないのでした。 ブラウザはInternet Explorer 6以外は内容を保証しない」との文字が… Firefoxは言うに及ばず、IE 7もダメらしい。よくいっている意味が分からないがどうやらそういうことらしい。 もうなんというかね、システム管理者、仕事しろよと。あなたは給料をもらって、一体、何をやっているのかと。何を管理しているのかと。 http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-668.html そういう意味では、ブラウザごとの挙動の違いマジ勘弁、なわけです。エンタ

    保証しません、は建前 - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/05/04
    でもさすがに2008年現在でIE7に対応してないのは致命的。Vistaは自動的にIE7なんですから。FirefoxとかOperaを使っている人は多分「わかってる」人だから問題ないと思いますが。
  • 「容疑者のカバンに携帯ゲーム機が入っていた」とか得意げに書く報道機関に存在意義なし - novtan別館

    タイトルで全てを言い尽くしてしまった… よかったね入っているのA新聞とかじゃなくて。

    「容疑者のカバンに携帯ゲーム機が入っていた」とか得意げに書く報道機関に存在意義なし - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/03/26
    「よかったね入っているのA新聞とかじゃなくて」新聞は高尚なメディア媒体なので、鞄に入っていても犯罪には関係ないメソッド。
  • パスワードの変更がセキュリティー対策な訳 - novtan別館

    先日の朝日新聞の記事にあった、「サイレント・バンカー」は銀行に取引の正当性についての責任を多く負わせている日の法律の下では銀行にとってのかなりの脅威であると思われます。こういうのはクライアント側で感染しないようにするしか防御手段がないから、ウェブの世界の分断化が進むんじゃないかと思ってたりします。単純にいうと、シンクライアントでウェブではいわゆる取引的なサイトしか使わないPCと、娯楽を含め一般的に利用するPCをわけるとか、そういうの。万全じゃないけど、相対的には安全。この手で言論空間も分断できればいいのにね。 さて、高木先生は相変わらず皮肉が利いていて面白いんだけど、ちょっとだけツッコミ入れてみる。 これまで文系のセキュリティ屋がお経のように唱えてきた『パスワードを定期的に変更せよ』とかいう対策は何の防御策にもならない。 高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直して

    パスワードの変更がセキュリティー対策な訳 - novtan別館
    RPM
    RPM 2008/03/08
    「盗まれたことに気付かないで使っている状態を少しでも短くしたい」なるほど、パスワードを定期的に変える意味って何があるのだろう前から思ってたけど、そういうことなのか。同じパスワードで入れる時間を減らすと