タグ

2016年7月11日のブックマーク (6件)

  • Firebase Authentication のご紹介

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Firebase Authentication のご紹介
  • 「ざっくり分かる WordPress サイトのチューニング」を WordCamp 2016 で発表してきました。 - Shin x Blog

    2016/07/09、10 に大阪大学 豊中キャンパスで開催された WordCamp Kansai 2016 にて、WordPress サイトのチューニングについて発表しました。 https://twitter.com/digitalcube/status/751693759121731584 発表資料 今回は、PHPWordPressエンジニアでなくても何か役立ててもらえるようにチューニングの具体的な手法というよりは、実際に手を動かすエンジニアと意思疎通がスムーズになるように基的な考え方をメインにお話しました。 「推測するな、計測せよ」という格言があるとおり、チューニングにおいても、まず大事なのは「計測する」ということです。計測せずにやみくもにチューニングを行っているケースを見聞きするので、ここからはじめる内容にしました。 後半は、キャッシュを中心に紹介したのですが、最後の Var

    「ざっくり分かる WordPress サイトのチューニング」を WordCamp 2016 で発表してきました。 - Shin x Blog
    Rela24
    Rela24 2016/07/11
  • 21世紀の文字起こし - the code to rock

    気づき そもそも文字起こしとは そもそも文字起こしとは(2) 音声入力による文字起こしの実践法(Mac) 1. 素材音声の再録音 2. Soundflowerの準備 3. Mac内部で再生+聞き取り 4. 音声ファイルが終わるまで再読み込みなどのケア まとめ 〜そしてtextlint編へ〜 続編 気づき 少し前にこのようなことに気がついた。 ひえーすごい発見をした。音声入力で文字起こし作業をナシにできないかなあ、と思って対談の音声データをiPhoneのそばで大音量で再生したけど全然認識せず。ですよねー、と一旦諦めた後にふとイヤホンで聴きながらシャドウイング的に自分で喋ったらだいぶテキスト化された(笑)これはいいのでは— Hiroaki Kadomatsu (@note103) 2016年7月6日 「いずれそうなるだろう」とは思っていたが「まだしばらく先のことだろう」とも思っていた現実が、想

  • 1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐ

    最近は、大体月一ぐらいのペースでメンバーと1on1ミーティングをするようにしている。 一人あたり30分から60分ぐらいで、前回のミーティングからの振り返りとその他相談を話す感じ。相談仕事のことが主だけれど、プライベートな内容もある。 1on1ミーティングにあたって今年から事前アンケートを用意するようにしたのだけれど、そこそこいい感じに回っているのでまとめてみる。 事前アンケートを用意するメリット 話すことが事前に想定できる アンケート自体がアジェンダになるので、ミーティングがコントロール可能になる。 どんな話をするか分かっていると安心感もあるし、話が横道に逸れることもない(雑談は雑談で良いものだけど)。 その場で回答が思いつかなくて適当な返しになることがなくなる(お互いに) 自分の体験談なんだけど、何か質問をされたときにその場では「うーん、今は特に思いつかないです」と答えたのに終わってか

    1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐ
    Rela24
    Rela24 2016/07/11
  • 【本】なぜエンジニアは生きづらいのか - 歩いたら休め

    最近のお仕事がグダグダで、「あ、今おれ上司に信用されてないな」って思うことが多いのでいろいろ読みました。 うまくいかないときは、自分の考え方や進む方向が間違っていて、どこかから別の考え方を取り入れる必要があるというのが持論です。あと、Mac Book Airが壊れて修理中で、プライベートでプログラミングしづらいのでを読むくらいしかやることがありませんでした。 上司は「顧客」だと思いなさい 直球なタイトルです。一番印象に残っているのはこのくだりです。 しかし、「成長したい」という言葉の背後には、「育ててもらいたい」という受け身の発想が見え隠れしています。これは、仕事のプロとしてはマイナスと言っていいでしょう。 給料をもらって仕事をする以上、それはまぎれもなくプロであり、その仕事ぶりは常に他人から評価される対象となります。 自分がいくらのお金を稼げるのかは、自分が決めるのではなく、常に相手が

    【本】なぜエンジニアは生きづらいのか - 歩いたら休め
  • 2015年のSF短篇、めっちゃレベル高い──『アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選)』 - 基本読書

    アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日SF傑作選) (創元SF文庫) 作者: 大森望,日下三蔵出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2016/06/30メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る書は東京創元社にて出されている《年刊日SF傑作選》の第9集である。毎年読んでいるが、今回は100年に一度の出来なのではというぐらいにレベルが高い(ボジョレーかよ)。というか、贔屓でも何でもなく毎年レベルが上がっている気がする。 短篇の主要な発表媒体の一つであるSFマガジンが隔月刊化し、短篇発表の機会が少なくとも紙媒体としては減っていることもあって年刊傑作選がどうなるか心配ではあったのだけど、同人誌からの収録もあればツイッタなどのWeb媒体からの収録もありで、むしろ採録先が増えたことによって(と安直に結論づけるのもあれだけれども)作品の多様性が増しているようにも思う。100年に一度

    2015年のSF短篇、めっちゃレベル高い──『アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選)』 - 基本読書