タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (36)

  • ワークマンが2月末に楽天撤退 「送料無料」受け - 日本経済新聞

    作業服販売大手のワークマンが、楽天が運営するネット通販サイト「楽天市場」から2月末に撤退することが分かった。自社のネット通販サイトを刷新し、商品を店頭で受け取りやすい仕組みに変え、実店舗への集客や配送コストの削減を進める。楽天が出店者に事実上の送料の負担増を強いる「送料無料」を打ち出したこともあり、自社サイトの利用を促す。【関連記事】楽天の「送料無料」に反旗 出店者、公取委に調査要請作業服からアウトドアウエアへ ワークマン社長に聞く配送網パンク 楽天「このままでは未来がない」アパレル通販サイト運営のZOZOが出店者の意向に関係なく、有料会員向けに一律割引するサービスを打ち出し、オンワードホールディングスなど大手アパレルの離反を招いた例がある。機能性や低価格で若い女性らにも顧客を広げ、ブランド力や認知度を近年高めているワークマンが撤退することで、

    ワークマンが2月末に楽天撤退 「送料無料」受け - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2020/01/25
  • 「中年の星」46歳・木村が新王位 将棋最年長初タイトル - 日本経済新聞

    将棋の第60期王位戦七番勝負の第7局は25~26日、東京都千代田区で指され、後手の挑戦者、木村一基九段(46)が豊島将之王位(29)を破り、対戦成績4勝3敗でタイトルを奪取した。木村新王位は46歳3カ月で悲願の初タイトルを獲得、有吉道夫九段の37歳6カ月(棋聖)を大幅に上回り初タイトルの最年長記録を46年ぶりに更新した。木村新王位は終局直後、「うれしいです」と喜びを語った。新王位は

    「中年の星」46歳・木村が新王位 将棋最年長初タイトル - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2019/09/26
    木村王位を指して「中年の星」と表現するのは嫌いだ。木村王位に何かを見いだし、自身と重ねているのは老若男女を問わず、かつ、誰からも愛されているから。
  • JCBなど加盟店手数料上げへ ポイント還元終了後 - 日本経済新聞

    10月の消費増税にあわせて導入するポイント還元策を巡り、ジェーシービー(JCB)など大手カード会社は、加盟店にかける手数料を制度終了後に引き上げる公算が大きくなってきた。政府は中小店の参加を増やすため、還元策の実施期間中は料率に3.25%の上限を設けたが、各社は期間終了後にこれを撤廃する見通し。手数料負担を懸念して中小が参加に及び腰になる可能性もある。上限を撤廃するとみられるのは、JCB、三菱

    JCBなど加盟店手数料上げへ ポイント還元終了後 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2019/03/27
    「海外のカード利用者がリボルビング払いを多く利用する」驚いた。利率が違うのか何なのか分からないが、家計大丈夫なんだろうか。
  • 料理のレシピ 翻訳家 松岡和子 - 日本経済新聞

    毎日の献立や、お客を招いてふるまう料理を一つ一つ思い返してみると、その来歴は様々だ。テレビ料理番組とか新聞の生活面・家庭面などで覚えたものや、あり合わせの材料から思いついた創作も結構あるけれど、圧倒的多数は料理好きの友人知人から頂戴したレシピである。作るたびに、それを教えてくれた人、教わったときの情景などが浮かんでくる。たとえばレバーペースト。ユダヤ系アメリカ人と結婚した友達に、もう40年

    料理のレシピ 翻訳家 松岡和子 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2019/02/19
    "私の娘はこの「レバペ」が大好きで、でも婿さんのほうが料理好きだし腕もいいと自他共に認めているので、なるべく早く彼に作りかたを伝授しなくてはと思っている。"
  • 老いる田園都市 東急、100年目のひずみ  :日本経済新聞

    東京急行電鉄は9月2日、前身である田園都市株式会社の創業から100年を迎える。憧れの住宅地「田園都市」。実際にそのいくつかを歩いてみるとシートで覆われた空き地や、好天なのに雨戸を閉め切った家が目立つ。不動産屋は「駅から遠くて売れない」と漏らす。鉄道事業の源泉だった田園都市に何が起きているのか。なかなか買い手がつかない渋谷駅から東急田園都市線に乗って20分強。たまプラーザ駅(横浜市)についた。

    老いる田園都市 東急、100年目のひずみ  :日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2018/07/02
  • 結婚延期、眞子さまの文書全文 「急ぎ過ぎていた」 - 日本経済新聞

    小室圭さんとの結婚に関する一連の儀式の延期を決めた眞子さまが公表した文書の全文は以下の通り。私たちは、今まで結婚に関わる様々な行事や結婚後の生活にむけて、2人で話し合い、それぞれの親や関係する方々と相談しながら準備を進めてまいりました。しかし、その過程で、現在予定している秋の結婚までに行う諸行事や結婚後の生活について、充分な準備を行う時間的余裕がないことを認識するようになりました。これまでの

    結婚延期、眞子さまの文書全文 「急ぎ過ぎていた」 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2018/02/07
    小室氏には変な報道もいろいろあるようで、二人とも大変だと思うけれど、どうぞお幸せに…。/皇族でも、フィーリングでバンバン結婚できて、もし仮になんか違うと思ったらバンバン離婚してもいいと思うんだけどな。
  • ゾゾタウン、送料一律200円に 「無料では届かない」 - 日本経済新聞

    衣料品通販サイト「ゾゾタウン」運営のスタートトゥデイは11月1日正午から、配送料を一律200円にすると発表した。これまで購入代金4999円以上の場合、無料にしていた。前沢友作社長は30日の決算説明会で、「一部のユーザーに送料無料が当たり前という誤った認識を与えた反省もある。無料で届くわけがないと社会的に認知していただく

    ゾゾタウン、送料一律200円に 「無料では届かない」 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2017/10/31
    都道府県別の送料データを公表し、結果、一部の地方を晒し者にしといて、全国一律料金かよ。「各都道府県の選択送料平均+○百円」等ならまだデータ出した意味も分かるが。/"蒙昧な民に教えてやる"的で、井戸実臭が。
  • 化血研のドン、膨張と挫折 薬害エイズと背徳の20年 - 日本経済新聞

    不正な方法で血液製剤を製造し、110日間の業務停止処分を科された化学及血清治療法研究所(化血研)。同社は、薬害エイズ事件の被告企業だった1996年当時からウソを重ねていた。今月末で和解から20年。患者側の大規模な集会も予定され、化血研への批判が高まっている。不正と隠蔽は、なぜ長期間にわたって続いたのか、「化血研の天皇(ドン)」と呼ばれる男の軌跡とともに探っていく。「治外法権なのか」東京・永田

    化血研のドン、膨張と挫折 薬害エイズと背徳の20年 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2016/03/14
  • 家賃2万円台、首都圏マンション激戦地を歩く - 日本経済新聞

    首都圏の分譲マンション価格がバブル期並みに上昇し、地価の上昇も全国に広がりつつある。一方そんな動きに逆らうようにマンション賃料が極端に下落している地域がある。都心まで1時間前後の通勤圏にもかかわらず、単身向けの家賃が2万円台と直近のピークの半分程度に下がり、バブル前の昭和期並みになってしまった。いったい何が起きているのか。現地を歩きながらマンション市場と関連企業の動きを探った。10年前の半値 大学移転で誤算

    家賃2万円台、首都圏マンション激戦地を歩く - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/12/14
  • お手軽か 冒険か 社内恋愛が増えている - 日本経済新聞

    社会人はどこで出会いを見つけるの? そんな疑問を抱く内定者は少なくない。確かに社会人になるとプライベートに割ける時間は学生時代に比べて少なくなる。社会人はいつ、どこで、どんな恋愛をしているのか。実態を探るべく若手ビジネスパーソンを直撃した。大手人材会社に今春入社した女性は学生時代から2年間付き合っていた恋人と入社後まもなく別れた。時間を持て余していた学生時代とは打って変わり、4月以降は仕事漬け

    お手軽か 冒険か 社内恋愛が増えている - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/11/12
    昭和かよ
  • 「ぼっち」高校生描いた小説、ベストセラーの理由 - 日本経済新聞

    小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(渡航著、小学館)、通称「俺ガイル」。2011年の第1巻発売以降、現在までに14巻計400万部を売り上げる。ライトノベルの人気投票では2年連続首位となり、アニメ版は今年第2シーズンまで制作・放映され、舞台の千葉県ではイラスト入りのモノレールが走る。主人公は学園のヒーローでも人気者でも萌(も)え系の美少女でもなく「ぼっち」、つまり独りぼっちを好む友人

    「ぼっち」高校生描いた小説、ベストセラーの理由 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/07/29
    ベストセラーの理由として、(たとえズレていたとしても)文章力に触れないのって、何枚売れたかだけで音楽を評価するのと同様にダメだと思う。何だよ王道って。王道設定で売れない作品なんていっぱいあるんだから。
  • 経団連加盟企業が明かす フライング面接の現場 - 日本経済新聞

    就活生100人突撃アンケートを進めていくうち、よくこんな学生のコメントを耳にした。「あそこの企業はもう選考が進んでいるみたい」「銀行とか商社とか、すでに内定を出したらしい」今年から日経団連に加盟する大手企業は、例年より4カ月遅れの8月1日に採用選考が解禁されるルールになったはずだ。学業の妨げにならないように、と新ルールが適用されたのに、もしフライングがあるとしたら、就活生が疑心暗鬼になる

    経団連加盟企業が明かす フライング面接の現場 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/07/09
    「今年の就活生は本当にかわいそうだと思います」と同情の意を表しつつフライング採用する荒業。ただ、この模様を記者に公開し、日経も記事としたのは、来年は後ろ倒ししてくれるなというメッセージなのだろう。
  • わが子の就活を台無しにする親たち - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。「親が就活に口出ししてきます。過保護じゃないでしょうか」――。就活探偵団にこんな悲鳴が舞い込んできた。我が子の就活に「何か力になりたい」と思う親は多いだろう。しかし、最

    わが子の就活を台無しにする親たち - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/04/17
    「転勤がなく母親の元から通勤できることだけが取り柄の、行きたくもない企業」"だけが取り柄"って、その企業もとんでもない言われようで、お気の毒としか言いようがない。
  • 住みやすい町、日本一 「究極の地方創生」はこれだ!:日本経済新聞

    名古屋市に隣接する愛知県長久手市。人口5万人の一見何の変哲もないベッドタウンだが、「快適度」「子育てがしやすい」といった各種調査で「日一」に輝き、今も人口流入が続いている。人口減によって、2040年には日の半数の自治体に消滅の恐れがあると指摘されるなか、長久手市は何が違うのか。日経電子版は創刊5周年企画として、地方創生の解を探ろうと長久手市を取材した。そこでは地方自治の常識を覆すような取り組みが繰り広げられていた。

    住みやすい町、日本一 「究極の地方創生」はこれだ!:日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/03/24
    読み物として面白い。/「そうね、まだ早いんではないかしら」の一言の裏に存在する「価値」を読み取れるか、そして生かせるか、という面も。
  • サバが産んだマグロ、今夏にも 東京海洋大 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    サバが産んだマグロ、今夏にも 東京海洋大 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/01/25
    カッコーやサプアの托卵戦略や、自分の子と思い懸命に育てる親が好きすぎる自分としては、いろいろ悶えるニュース。
  • 牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも - 日本経済新聞

    もううんざり、という人も多いだろう。連日発表されるホテルや旅館、百貨店などでの品の偽装表示だ。膨大な数の偽装の中で、エビと並んで目立つのが牛肉。「牛脂注入」という言葉がやけに目に付く。この「牛脂注入」とはいったい何なのか。牛のかたまり肉に針で調味液を注入牛脂注入肉。肉業界では「インジェクションビーフ」とも呼んでいる。インジェクションとは英語で「注入」「注射」という意味だ。その名の通り、牛

    牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/11/13
    垣田達哉って、船瀬や小若よりは若干マシな煽動屋って印象だが…。/料理技法のピケと、霜降りを装えなくもない牛脂注入肉を「似たような」でくくるのは乱暴だと思う(なおピケの知識は世界の料理ショー程度)。
  • 最低賃金の決定は企業の生産性踏まえよ - 日本経済新聞

    最低賃金の上げ幅が今年度は拡大する方向となった。都道府県ごとの地域別最低賃金引き上げの目安を議論してきた中央最低賃金審議会の小委員会は、時間あたりの上げ幅を全国平均で14円とすることを決めた。2桁に乗ったのは3年ぶりで、時給は平均763円に上昇する見通しだ。デフレ脱却は賃金の上昇がカギを握る。ただグローバル競争の激化で、とりわけ中小・零細企業は厳しいコスト削減を強いられている。最低賃金やそれに

    最低賃金の決定は企業の生産性踏まえよ - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/08/08
    最低賃金引き上げに疑問を呈する日本経済新聞社説。が、何か微妙に?というか、怖いというか、企業があって初めて人がいる的な何かを感じるというか。
  • 済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(下) スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞

    5月30日午前、新神戸へ移動し、荷物をホテルに預けた後、淡路島に向かった。そこには、1996年春の選抜大会で2年生エースとして好投し、智弁学園和歌山高校を決勝にまで導いた高塚信幸氏がいる。今は寿司屋の若旦那だ。■高塚氏「後悔はありません」彼は712球を投げぬいた後、肩を痛めたといわれる。実際は選抜大会が終わった後、右のあばらから脇腹にかけて違和感を覚え、それをかばっているうちに肩がおかしくなっ

    済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(下) スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/08/05
  • 済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(上) スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞

    先日発売された米スポーツ総合誌「ESPN」で愛媛・済美高校の2年生投手、安楽智大が紹介された。また7月28日にはスポーツ専門局ESPNの「OUTSIDE THE LINES」という番組でも、彼を通して見る日の野球文化とは何か、というテーマで特集された。安楽が今春の甲子園で772球を投げたことを知った彼らは、興味を持った。彼の体は大丈夫なのか。連投の背景は何か。■肩は消耗品が米国内での認識その

    済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(上) スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/08/05
  • オン・ザ・グリーン 森田2勝、表も復活V 女子で「チーム岡本」快進撃 ゴルフライター 月橋文美 - 日本経済新聞

    梅雨空の下でも、大いに盛り上がりを見せている国内女子ツアー。5月下旬から特に目立つのが、岡綾子門下生による「チーム岡」の活躍だ。森田理香子が5月26日閉幕の中京テレビ・ブリヂストン・レディースで今季2勝目を挙げると、続くリゾートトラスト・レディースでは4位タイまでに4選手が顔をそろえた。6月9日閉幕のヨネックス・レディースでは門下生最年長、39歳の表純子が7年327日ぶりの優勝を果たした。■

    オン・ザ・グリーン 森田2勝、表も復活V 女子で「チーム岡本」快進撃 ゴルフライター 月橋文美 - 日本経済新聞
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/06/17
    岡本師匠、本当に素晴らしいな。そして草むしりする服部さんに、よきことありますように。