タグ

2008年10月25日のブックマーク (15件)

  • 漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類 : 4GALAXYのメモ

    56 10 09 2007 漢字が使える日フォント 無料ダウンロード 46種類 Japanese, Font 数少ない漢字が使えるフリーの日語FONTをサムネイル付で紹介。 使用する場合は各ページの利用規約に添ってご利用下さい。 モトヤ - トップページ 会員登録が必要です。 Holiday MDJP02 - トップページ キャパニト・アニト・セプテンバー・あられ・えれがんと・東くずれ - トップページ 会員登録が必要です。 切り文字 - トップページ モフ字 - トップページ S2Gシリーズ - トップページ あくあフォント - トップページ しねきゃぷしょん - トップページ じゃぽねくす - トップページ あずきフォント うずらフォント 怨霊フォント - トップページ あんずもじ - トップページ えるまーフォント - トップページ ウナオジャポン・鞦韆堂フォント・昭和ノスタル

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    怨霊フォントとかの幾つかのフォントが俺のPCに入っているわ
  • 怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習

    私の指導教員は怖い先生だった。論理があいまいな点、言葉の意味があいまいな点に関してとても容赦のない追求がある。たとえば、特に何気なく「〜などがあります。」と言おうものなら、「『〜など』ということは、他にもあるということですよねぇ?全部列挙してください」と突っ込まれる。また、先生が「***という言葉の意味を教えてください。」と尋ねてきたときに「たとえば〜」などと始めると、即座に「たとえはいりません。質を教えてください」とくる。でも、基的には優しい先生だったのでしどろもどろな学生の説明を長々とよく聞いてくれた、先生のコメントは「あなたが何を説明しているのかサッパリわかりません。もう一度まとめてから来てください」だったけど。 私が、四年生のときは当然のことながら、上記のような振る舞いをする先生が怖くて仕方なかった。ゼミや先生と一対一の討論のときは結構涙目になってしまうことがあった。 でも、先

    怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    先生は貴方の力となる為にやっているのが殆ど。例えそうでないにしろ対策はとれる。先生はフィクションであるような巨悪な存在(若しくはそれを構成するもの)ではないこと。日教組は巨悪だろというツッコミは無しな
  • Excel使うな | Okumura's Blog

    Computational Statistics and Data Analysis Volume 52, Issue 10 (2008) に Excel 2007 特集がある。 まず最初の論文 (B.D. McCullough and David A. Heiser, On the accuracy of statistical procedures in Microsoft Excel 2007, pp.4570-4578) のアブストラクト: Excel 2007, like its predecessors, fails a standard set of intermediate-level accuracy tests in three areas: statistical distributions, random number generation, and estimat

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    要約が清々しい。
  • 空気読みで成り立つ国では無用の論理弁証能力 - 狐の王国

    ときおり、絶望的な気分になることがある。この世の人間というのは、実はそれほど頭が良くないのではないかと思うときだ。 実生活でも使えるディベートテクニック - タケルンバ卿日記 こんな記事が話題にあがっていた。別に俺はディベートやってたわけでもないけど、ここにあるような話し方、考え方は普通のこととして受け入れているものだ。 いや、別にタケルンバさんの記事が悪いと言ってるわけじゃない。無自覚にやってることを自覚的にやるためにも、こういう記事は非常に有用だと思う。 ただ、これを見てまた少し、俺は絶望的な気分になった。 「中華はイヤだ」と主張し、昨晩の料理写真を出したとしても、それだけじゃ何のことかわかりません。これまた「で?」という話。何でそういう主張につながるのか。何故そういう写真が出てきたのか。周りは意味がわかりません。主張と証明の間がリンクしないのです。唐突過ぎて意味が通じないのです。 …

    空気読みで成り立つ国では無用の論理弁証能力 - 狐の王国
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    エアリーディング能力と論理弁証性を半々鍛えるべきかな
  • いまだに人間の原理がわからない : 404 Blog Not Found

    2008年10月25日02:00 カテゴリPsychoengineering いまだに人間の原理がわからない いまだに人間の原理がわからない。 いまだにコンピュータの原理がわからない - 個人的な体験・その他の雑感 いまだにコンピュータの原理がわからない。 コンピューターの原理ならわかるし、あまつさえそれを生業の一つにすらしているというのに。 肝心の自分自身の動作原理がわかっていないのに、私はこの瞬間も生きている。 それで不自由なく暮らしている。同様に、たいがいのことに関しては、ノウハウの安易な取得を行うことで日々を過ごしているわけだ。 からだ。 そうやって考えを進めていくと、自分自身も含め、ほとんどの物事の原理がわかっていないのに、生きていくのに必要な程度には物事を「操作」できることに、床が急に透明になって、自分が今高度100m以上の高所にいることを突然自覚させられるような恐怖を感じたり

    いまだに人間の原理がわからない : 404 Blog Not Found
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    ま、人間そんなものだろ。自分の認識している世界がもしかしたら水槽の中の脳味噌が見ている夢かもしれないし
  • レコード産業にとって、デジタル音楽配信は未来か - P2Pとかその辺のお話@はてな

    海外ではネット音楽配信が音楽流通の主流となっている国もいくつも出て来ている中、日はいつまで経ってもそれらの国に追いつくどころか引き離されて行く一方。 着うたなど予想外に売れてしまった方向にしか目を向けない日音楽業界には当にため息しか出ない。 いつまで音楽はCDにこだわり続けるのだろう? - 北の大地から送る物欲日記 ユーザが望む販売チャネルを用意することが正解か、というとなかなか難しい問題である。もちろん、ユーザとしては正解だと言いたい*1。ただ、ビジネスとしては『必ずしも正解だとは言えない』のが現状ではないかなと思える。少なくとも今は、ね。 このエントリでは 音楽を求めてる人がいて、そこに音楽を届けられる方法はすでに存在しているのに、それを妨げているのはいったい誰なのだろう? いつまで音楽はCDにこだわり続けるのだろう? - 北の大地から送る物欲日記 という問いに対して、WHOで

    レコード産業にとって、デジタル音楽配信は未来か - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    日本のレコード業界の別の一面
  • 『CD/レコードを買う』って本当は凄く贅沢で楽しいことなのにね。 - 想像力はベッドルームと路上から

    高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?:小鳥ピヨピヨ http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081022/1224686880 それに関連して この、バカ共がっ その2(今度は相手が違いますけれども): 松浦晋也のL/D いつまで音楽はCDにこだわり続けるのだろう? - 北の大地から送る物欲日記 この辺の話の感想は、 数字と自分の経験だけで判断するのも危険ではあるけれど、我々が思い描く『デジタルエイジの申し子』というイメージに沿って、そのデジタル環境に最適化された『今どきの子』像を作り出しちゃうのもアレだなぁと思ったり。 今どきの高校生もCDを購入するし、レンタルするし、友だちからも借りてるよというだけの話 - P2Pとかその辺のお話@はてな と同じく、『音楽のデジタル化最高!』という単純なストーリーだけがピックアップされているようで、「ヘビーユーザー」としては凄

    『CD/レコードを買う』って本当は凄く贅沢で楽しいことなのにね。 - 想像力はベッドルームと路上から
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    ある種のロマン、だよな。ウィキペディアでモナリザが見れる時代になってもモナリザの実物を見に来る人がいる様にね
  • 橋下府知事、こんどは公園の砂場で激論─幼児の目に涙も : bogusnews

    大阪府の橋下徹知事は24日、府内の公園の砂場で緊急の意見交換会を開催。砂場の使い方について幼児らと熱い議論を交わした。知事は先日、私学助成削減について当事者である女子高生らと討論したばかり。今回もやりとりが白熱するあまり、思わず涙ぐむ子どもが続出した。府政改革のために、止むを得ない痛みはいつまで続くのか…。 意見交換会があったのは24日午後3時ごろ。大阪府門真市内の住宅地にある「三丁目児童遊園」。ジムに向かう公用車でたまたま通りがかった橋下氏が「お砂場で遊びたい」と言い出したため、運転手や警護のSPら3名と公園に入って砂場で遊ぶことに。ちょうどそこへ幼稚園が終わる帰り道、母親に連れられた子どもたちが乱入。大人4人でいっぱいになった砂場に「入れて」とダダをこねたため、議論がはじまった。 知事「ぼくのほうが先に来ていた」 幼児「砂場に入れる人数は限られている。譲り合って」 知事「子どもが保護さ

    橋下府知事、こんどは公園の砂場で激論─幼児の目に涙も : bogusnews
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    開けた瞬間噴出したわ
  • 青森県職員つうこんのいちげき 知事、記者会見で落涙 5品種の登録料計3万円払い忘れで新品種の登録取り消し 24年間かけて開発したリンゴなど - 天漢日乗

    青森県職員つうこんのいちげき 知事、記者会見で落涙 5品種の登録料計3万円払い忘れで新品種の登録取り消し 24年間かけて開発したリンゴなど この間、NHKのニュースで 赤く変色しないリンゴの新品種 を取り上げていた。 添加剤不要 のジュースなどが作れるという、これからの商品開発が楽しみな品種、というまとめだったのだが、そのリンゴ「あおり27」をふくむリンゴ2品種と新色のデルフィニウム3品種の登録申請後 一ヶ月以内に、1品種につき6000円の登録料を農水省に支払うのを忘れた ばっかりに 品種登録取り消し処分 となった。 河北新報より。 リンゴ品種登録取り消し 青森県職員、料金払い忘れ 青森県が開発し、今年3月に品種登録されたばかりのリンゴ2種と、観賞用花き3種の登録が取り消されたことが24日、分かった。県職員が登録料を払い忘れたミスが原因。三村申吾知事が同日の記者会見で明らかにし、陳謝した。

    青森県職員つうこんのいちげき 知事、記者会見で落涙 5品種の登録料計3万円払い忘れで新品種の登録取り消し 24年間かけて開発したリンゴなど - 天漢日乗
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    何という致命的ミス/「うんこのいちげき」に見えた俺爆発しろ。てか何で「痛恨の一撃」にしないんだ。ドラクエ風?
  • グーグルがプライベートジェット戦闘機を購入、地元住民からはやり過ぎだと反発の声 - Technobahn

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    ジェット機じゃなくジェット"戦闘機"だと…!?それは確かにやり過ぎと突っ込まれるわな
  • NEC得選街/PCサーバ/いつはちゃんデスクトップキャラクター

    平素は当サイト「NEC得選街」並びに弊社製品をご利用、ご愛顧頂き誠にありがとうございます。 2024年2月19日(月)15時より、新サイトへの移転作業のため、従来サイトでのサービスを停止させていただきました。 新サイトURLは下記の通りですので、引き続きご利用のほど宜しくお願い致します。 なお、新サイトのご利用にあたりましては、新規メンバー登録が必要となります。 お手数ですが、新サイトからお手続きをよろしくお願い申し上げます。

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    ジュース運んで転ぶ、それの繰り返しじゃないか。伺かやっていた俺としてこのソフトは味気が無さ過ぎる
  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してる.. - 人力検索はてな

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    文字化けを起こしているので後でパソコンでみる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    割れ厨みたいな反応だね
  • 「S・ジョブズ氏が心臓発作」の誤報、10代若者の仕業か--米報道

    Bloombergによると、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が心臓発作に襲われたとしてCNNのユーザー投稿型ニュースサイト「iReport」に投稿された誤報は、18歳のある若者の仕業だったという。 Bloombergが報じたところによると、捜査員らは、ある若者が同サイトに記事を投稿したことを断定したという。Silicon Alley Insiderは同投稿を取り上げ、その真偽が判明する前に公開。その後、Appleの株価は急落した。しかし、捜査員らは、この若者がこれにより利益を得ようとしたという証拠を見つけていない。この若者の名前は明らかにされていないが、米証券取引委員会(SEC)は、この誤報が株式市場で利益を得ることを目的としたものだったかどうか調査している。この場合、犯罪となる可能性がある。 Appleは2008年、Jobs氏の健康状態に関するさまざまなう

    「S・ジョブズ氏が心臓発作」の誤報、10代若者の仕業か--米報道
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    痛い悪戯なら良いのに(…
  • 2ちゃんねるの管理人、西村博之が独占激白!「子どもにインターネットは必要ない!」|シネマトゥデイ

    好きな映画は『レザボアドッグス』『キューブ』などだと語る西村博之。 製作総指揮のスティーブン・スピルバーグがテクノロジーの恐怖を警告した映画『イーグル・アイ』にちなみ、インターネット上の掲示板サイト2ちゃんねるの管理人として有名な西村博之にテクノロジーとの付き合い方について話を聞いた。 映画『イーグル・アイ』写真ギャラリー 2ちゃんねるに書き込まれた犯罪予告が世間を騒がせたことについて、それがテクノロジーの恐怖であるかどうか聞いてみると「予告が実際に起こる可能性は千分の一か一万分の一。言うことと実行することは違うと思うんです。ただネットだと言葉と違って残るから、それが気になる人がいるってだけ」といたってクールだ。 ADVERTISEMENT ではどうやってテクノロジーと付き合っていけばいいのだろうか? ネットの書き込みで心に傷を負う人も多い昨今だが、西村は「わざわざ(ネットの書き込みを見に

    2ちゃんねるの管理人、西村博之が独占激白!「子どもにインターネットは必要ない!」|シネマトゥデイ
    Rikerike
    Rikerike 2008/10/25
    スピルバーグ氏はそんな映画を作っていたのか…