politicsに関するRobinEggのブックマーク (28)

  • 官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基条約で韓国政府が日の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて「法律的に正当性があると言って、それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、判断をしなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに個人補償を検討していく考えを示した。 仙谷氏はまた、日韓基条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを指摘し、「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に旧日軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日外国特派員協会で講演し、日韓、日中間の戦後処理問題

    RobinEgg
    RobinEgg 2010/07/07
    というか、これ事実上の「国際条約でさえ自分たちの感覚次第で反故にします」宣言だよね?官房長官の発言でいろいろと大丈夫なの?
  • 事業仕分けについて雑感 - シートン俗物記

    自滅する地方について上げようと思っていたのだが、これはちょっとな、と思ったので一言。 もうだめかもしらんね(伊藤剛のトカトニズム) http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20091118/1258497943 この政権のコンセプトをつきつめると、知的な達成に向けてがんばることや、人生の向上心みたいなものが排除され、ただ生きているだけの人が賞揚される社会が待っているような気がします。 先端研究はいらない、文化的な啓蒙もいらない、ただただまんべんなく均等に子供手当てを支給することが求められている、というわけですから。 科学も、文化も、芸術も、よく考えられたもの、洗練されたもの、先端的なもの、つまり受容できる人の人数が必然的に少なくなるものはいらない、という社会です。 だって「文化大革命」ですよ。 比喩として言っているとして、ではこちらも比喩で返せば、この先にあ

    事業仕分けについて雑感 - シートン俗物記
    RobinEgg
    RobinEgg 2009/11/22
    評論家かと思ったらまさか。。。シンクロトロンなら筑波高エネ研のPF、佐賀県立のほかにも各大学に多数あるよ。だけど出力光の強度が桁が違う。SPring-8に近いレベルでの放射光出せるのは欧米に一カ所ずつ程度。
  • 行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください:文部科学省

    平成21年11月16日 現在、政府の行政刷新会議は「事業仕分け」を行っており、文部科学省関係の事業についても以下の表のとおり対象となっております。 この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。予算編成にいたる12月15日までに下記のアドレスまでメールにてお送りください(様式自由、必ず「件名(タイトル)」に事業番号、事業名を記入してください。)。なお、下記区分で宛先が不明な場合は大臣官房会計課(kaizen@mext.go.jp)までご送付願います。 【11月11日】 ※ 各事業の詳細については、次表の「資料へのリンク」欄(行政刷新会議のホームページへリンク)からご参照ください。 ※ 11月11日の行政刷新会議の事業仕分けの画像は、現在のところ行政刷新会議の

    RobinEgg
    RobinEgg 2009/11/17
    そろそろ反撃してもいいですか?ってことか。某電話屋のように自爆にならないことを祈る。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主・吉良氏HPに一時「当選御礼」 確認不足と釈明 - 社会

    衆院選大分1区で当選した民主党の吉良州司氏(51)のホームページ(HP)に一時、当選お礼のメッセージが掲載されていたことが1日、同氏の事務所への取材でわかった。公職選挙法は選挙結果のあいさつ文について、自筆をのぞき、文書や図画の頒布、掲示を禁じている。県選管は「公選法に抵触する恐れがある」と指摘している。  吉良氏の事務所によると、8月31日にHPに「吉良州司は当選を勝ち取ることができました。応援してくださった有権者の皆さん、支援者の皆さんのおかげです」などとするあいさつ文を、吉良氏の写真とともに掲載。外部から指摘を受け、同日中に削除したという。  同氏の事務所は、公選法に抵触するとは知らなかったといい、「慌ただしい中で確認不足だった。今後は気をつけたい」と説明している。

    RobinEgg
    RobinEgg 2009/09/01
    twitterでの結果報告は良いの?
  • 図書館司書ら半数超が非正規 低賃金 職員の質低下懸念(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    全国的に図書館が増える中、蔵書の選定などを担う専門職の司書と司書補の非正規職員化が進んでいる。複数の非常勤や臨時職員の実働時間を合わせ年間1500時間で司書・司書補1人分と換算すると、非正規職員数が正規職員数を上回り、半数以上を占めている計算。1998年度に1館当たり3.1人いた正規職員は、2008年度に2.1人まで減少している。 地方自治体は図書館の新設のほか、土日や夜間の開館などでサービスを拡充しているが、財政難が重くのしかかり、人件費を抑えられる非正規職員の増員や業務の民間委託を余儀なくされているため。関係者からは「図書館の数が増えても、質は低下しかねない」と懸念の声も上がっている。 全国の図書館やその職員でつくる日図書館協会(東京)によると、全国の図書館は1998年度の2524施設から、2008年度は3126施設(公立3106、私立20)に増加。一方でこの間、正規職員の司書と

    RobinEgg
    RobinEgg 2009/08/08
    国会図書館の司書さんも非正規ですよ
  • 西松献金、小沢氏団体の公設第1秘書らを逮捕 - MSN産経ニュース

    準大手ゼネコン「西松建設」(東京)が、政治団体をトンネルにして政界へ事実上の企業献金を続けていたとされる問題で、東京地検特捜部は3日、政治資金規正法違反容疑で、小沢一郎民主党代表の政治団体「陸山会(りくざんかい)」の公設第1秘書、大久保隆規容疑者や、西松建設前社長の国沢幹雄容疑者ら計3人の逮捕状を取り、2人を逮捕した。

    RobinEgg
    RobinEgg 2009/03/03
    選挙が近づいてきましたね
  • asahi.com:小泉元首相「おれは小池に1票入れる」 自民総裁選 - 政治

    小泉元首相は12日、自民党総裁選で小池百合子元防衛相を支持する考えを明らかにした。小泉氏を訪ねた小池氏陣営幹部の武部勤元幹事長、衛藤征士郎元防衛庁長官らに「おれは小池を支持する。小池に1票を入れる。小池総裁が実現すれば、小沢民主党といい勝負ができる」と伝えた。  12日午前に開かれた小池氏陣営の緊急選対会議で、衛藤氏が報告した。同席した他の議員によると、小泉氏は「(自分の小池氏支持を)公にしてもらっていい。国会議員は誰で選挙を戦えば勝てるかを考えるべきだ」とも語ったという。小池氏は選対会議で、小泉氏の支持表明について「私は超うれしいです。勇気百倍です。勇気をちょうだいしました」と語った。  小泉氏は11日夜、都内で開かれたパーティーでは「(候補者)5人全員が小泉内閣の閣僚。今の時点で誰がいいと言うのはちゅうちょしている」と述べていた。国民的人気の根強い小泉氏の小池氏支持が、麻生太郎幹事長優

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/09/13
    え?これは何かと世間から注目されやすい小泉議員を広告塔にしてそう言わせて、自民党は女性にも優しい政党です、というイメージ戦略の一環でしょ?何でマジレスがこんなに多いの?
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809060039.html

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/09/06
    抜き打ちよろしく唐突に府知事がパッと現れたって、担当者がつきっきりになったりして普段の様子がわかる訳じゃないだろうから、面が割れてない私設秘書に代わりに撮影してきてもらうのはある程度仕方ない気がする。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0803/OSK200808030140.html

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/08/03
    建前論だと伊丹の騒音公害対策でわざわざ海上に空港作ったわけで、本来なら伊丹は閉鎖すべき。なんだろうけど利便性考えると伊丹の方が市内中心部からは近いんだよね。あと神戸空港はほんとどうしようもない。
  • 越えられない壁( ゚д゚):歩道を走らず車道の端っこを走っていた自転車、後ろから来た車に轢かれる

    1 名前: 奇巧(大阪府)[] 投稿日:2008/07/19(土) 13:42:43.40 ID:pAqb5deq0 自転車の男性大けが 川西、衝突した車走り去る 18日午後7時50分ごろ、川西町尾長島で、自転車に乗っていた同町洲島、農業小沼善文さん(58)が後ろからきた車に追突され、肋骨(ろっこつ)骨折などの大けがをした。車はそのまま逃走したため、米沢署がひき逃げ容疑事件とみて調べている。 調べによると、小沼さんが自転車で県道左側を南進中、車に追突された。車はそのまま南へ走り去った。通り掛かった人が路上に倒れている小沼さんを発見、通報した。現場にはガラス片が散乱しており、車は一部が破損しているとみられる。同署が車の行方を捜している。 http://yamagata-np.jp/news/200807/19/kj_2008071900299.php 自転車のヘルメット義務化しろよ

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/07/20
    エコだから自転車で、と出かけて駅前に駐輪するともれなく撤去されるんですよね、わかります。 | 自転車関係は本当に酷い。駅前の駐輪場整備とかやる気無いとしか思えない。車道走るとタクシー・バスからも煽られる。
  • http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/07/12/20080712ddlk27010351000c.html

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/07/14
    おいかけてないのでいまいちよくわかってないんだが、中央図書館へ併合ではないの?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000002-jct-soci

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/30
    いやさ、政策次第では五千万なんて端金になることだってあるんだからさ、もっと本論で勝負してよ。
  • 犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求―通り魔事件受け増田総務相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/11
    表向きは犯罪予告検知、実態は反政府的書き込みの検知ですね、わかります。
  • 重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    情報化の分野における先進自治体のひとつである会津若松市が、庁内のオフィスソフトをOpenOfficeに切り替えることを発表しています。 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について - 会津若松市長 菅家 一郎のブログ http://local.election.ne.jp/kanke/6425.html OpenOfficeへの移行そのものに関しては、すでにいくつもの事例ができておりますし、ユーザレベルでの移行については、OpenOfficeへ移行するのもOffice2007へ移行するのも同等の難しさがあるものです。 とは言うものの、費用面の効果については、このブログでもだいぶ前の記事(「OpenOfficeへの移行は得か?」)でも触れましたが、アップデートプログラムの展開に関しての有効な手法という部分の懸念もあって、トータルの費用としての節減効果ではまだ優位に立っていると断定し難いものが

    重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/03
    逆に、「PDFで統一する」という案は出なかったのだろうか。容易に編集はできないけど、閲覧だけなら大丈夫という感じで。なぜ「ODFにする」という決定に至ったのかが知りたい。文書の再利用目的もあるのかな。
  • なぜ20代の若者は自民党を支持するのか。 - Munchener Brucke

    ガソリン税率、7割が復活に反対 衆院補選出口調査 - 政治 4/27朝日 で最近の選挙で常に自民党や与党系候補を支持する傾向の強い20代をキモいとコメントしたら、さすがにお叱りを受けた。確かに今回の補選でも他の世代より自民党候補への投票が多かっただけで数の上では、50%に満たないわわけだし、誰に投票しようと、どの政党に投票しようが、それを批判してはいけないことだ。不適切な発言えあったとこの場を借りて謝罪したい。 お叱りをいただいた、id:synonymous さん曰く「20代は小泉旋風の中で自己を確立したから、その中でも政治意識が強い層で自民党支持が強いのもわかる気がする。」と言っている。私は始めて選挙権を得た時の選挙が宮沢内閣が崩壊し細川政権が樹立した時の選挙で、自民党政権が音を立ててくずれた瞬間に強烈な快感を享受して、未だに自民党政治を終わらすことが是であるという神話を信じているフシが

    なぜ20代の若者は自民党を支持するのか。 - Munchener Brucke
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/28
    一口に20台といっても前半と後半では随分環境が違うわけで、一括りにするのは辛いんじゃ。20歳ってまだ大学生ですよ。 / 肌身感覚では政党・政策云々以前に政治ネタ自体が受け入れられる余地が小さいように思う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000106-jij-pol

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/21
    韓国の大統領からの伝言のお願いかと思いきやまさか自国の首相からの発言とは。意味がわからない。
  • osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/04
    また高市か…。ほんと奈良県民は何をやってるんだ。
  • 使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する? - NATROMのブログ

    911陰謀論はトンデモの玉手箱だ!ネタになりそうなことは山ほどあるけど、これは特に国会議員の発言ということで取り上げる価値がある。風間直樹(風間なおき)氏は新潟県議会議員を経て、2007年より参議院議員となる。国会災害対策特別委員での発言。強調は引用者による。 ■第168回国会 災害対策特別委員会 第3号 委員の皆様にはお手元にお配りしました資料をごらんいただきたいと思いますが、最初の資料の一―一、こちら、今私が申し上げましたいわゆるプレートテクトニクス理論と言われる、ふだん我々が持っている地震が発生するイメージでございます。 今私が指摘をしました、どうも新しい原理によって起きているのではないかといいますのが、この資料の一―二でございます。ここに化学式を書いております。私もどちらかというと文系なものでございまして、余りこういったものには造詣が深くないんですが、調べてみますと、このFe+H2

    使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する? - NATROMのブログ
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/03/24
    http://www3.ocn.ne.jp/~nkazama/seisaku.html | 本人ページぽい。この状況で環境政策って言われても…。
  • 「政治的に正しいこと」は正しいのか? - 内田樹の研究室

    バリ島海水浴でばりばりに日焼けした上にスキー焼けしたので、季節感のない色黒男になってしまった。 むかしはこういうのを「くろんぼ大会」と称したのであるが若い人はご存じないであろう。 1960年代までは夏休み明けに一番黒く日焼けした子どもを学校で表彰していた。 たいへんよい企図のものであったと思うのだが、「くろんぼ」がご案内のとおりポリティカリーにコレクトではないということで使用禁止用語となり、ついでに「よく遊んだこと」を肌の黒さを基準に考量し、これを讃えるという風儀もまた失われたのである。 ポリティカル・コレクトネスによる用語制限によって私たちが得たものと失ったものはどちらが多いのか、ときどき疑問になる。 自分の語法に伏流するイデオロギー性を自己検閲する習慣を定着させたという功績はむろん高く評価されねばならぬ。 だが、PC の難点は「自分の語法に伏流するイデオロギー性を自己検閲する習慣に伏流

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/03/16
    >悪意は語義のレベルにあるのではなく、文脈にある。 | たしかになぁ。だから単純な言葉狩りをしても意味がないんだよな。2chみたいに変換ミスを有意義に使った言い回しも出てくるわけだし。
  • 橋下知事に楯突いた女職員の正体は“中核派のプロ市民”?…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    橋下知事に楯突いた女職員の正体は“中核派のプロ市民”?…ネットで話題に 1 名前: デスラー(岐阜県) 投稿日:2008/03/14(金) 15:27:16.28 ID:x6VJP6zb0 ?PLT 【案の定w】  朝礼中に橋下知事を罵倒した女職員の正体はやっぱりプロ市民? 【\(^o^)/】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205476036/ 関西合同労働組合泉州支部サンボー分会 今日、大阪府知事の橋下の反論した女性職員も3・16集会に来ますよ! 日の若手府職員を対象にした「朝礼」で、府知事の橋下に反論した女性職員の決起が、各局のテレビニュースで大きく取り上げられていました。 彼女の怒りは当たり前!「財政再建のための意識改革」というけれど、 巨額の赤字を作ったのは政治家や資家連中の責任。職員だって労働者。 生活のために働いてい

    橋下知事に楯突いた女職員の正体は“中核派のプロ市民”?…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/03/15
    厳密には共産党と中核派は(思想的にも団体的にも)別物のはず。共産系は民青。 | なんかもういろいろ情けない。 | 某大学内部では未だにこのテの人たちがわんさか居て見慣れてるので特に感想はない。