記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    あの人のサイトは読んだけど、デメリットとメリットを理解した上での、ある程度のデメリットは承知して、楽しむ。なんてやってないと思うよ。あまりに重度な症状で、デメリットなんて範囲を超えてる。

    その他
    takeishi
    足切断後はHbA1cもなんと正常値まで食事管理で下げていたとの事。となるとやっぱり酒・タバコを止めていればもっと長生き出来たんじゃないかなあ。

    その他
    cinefuk
    『親指を見ると、つめの下の部分が真っ黒に変色しています。「うわあぁぁ~っ、やったなっ」それでも、歩かないと痛みはありません。糖尿病から来る神経障害のせいです。壊疽が手後れになるまで痛みを感じないので』

    その他
    sa_wa
    HP残してくれた人がいたのか。すごい。昔読んだ印象だと、正直、前向きで凄い、というより、生活習慣病患者へのヘイトを煽ってしまうような印象だった。クズだ、て断じて終わって良い問題じゃないと思うのだけど。

    その他
    damae
    20年前はわかってなかったが空腹時血糖がいくら良くてもダメなんだな。食後のグルコーススパイクも抑えないと結局血管がボロボロになる。HbA1cがギリギリセーフだからとかで油断するなよ諸君。結構な頻度で隠れてる

    その他
    rumimarusr
    HbA1cが5.5くらいで推移してるから食事療法で血糖値の管理はできていたのだと思う。アルコールうんぬんを言われてるけど、おにぎりに菓子パンだって危ないよ。

    その他
    kowyoshi
    明日は我が身(薬飲まなくなったらさっさと死ぬと思う)

    その他
    BlueSkyDetector
    まさにこういうWebサイトを永続的に保存する目的でできたプロジェクトが、The Internet ArchiveだったりIPFSなんだよな。ずっと残ってほしい。 https://web.archive.org/web/20201130005020/http://rakkasei.syogyoumujou.com/

    その他
    SOLTALLOW
    痛切か?って言われると微妙。糖尿病は治らない病気だって未だに知らない人も多い(かつての上司もそうだった)んだよな。つか、目に症状来て改められなかった時点で、可哀想だがどうにもならなかったろう。

    その他
    ariga10u
    医療費・・・・

    その他
    maicou
    後輩が透析病院の看護師やってたけど、毎日大福お腹いっぱい食べるのやめられないという患者がいたらしく、無力感ハンパないって言ってた。依存はお酒だけじゃないのよ。

    その他
    You-me
    ちなみにこの20年で治療は劇的に変わってますので。糖尿病は治らないって書いてありますが進行をめちゃくちゃ遅らせることはかなり簡単になりました。それでも酒飲んでればダメだけどね

    その他
    argame
    世の中アマノジャクな私よりよっぽど矛盾に満ちて愚かなんじゃないかと感じてしまう瞬間がちょいちょいある→https://twitter.com/argame/status/1355920675710488578

    その他
    travel_jarna
    前向きでよいな。どんどん悲観的になり、想定通りに弱る「模範的な患者」と正反対。この人にとって、酒は無二の親友かつ大悪友だね🍶

    その他
    bokmal
    活動を楽しみ友人に愛された人が残した後悔が節制しなかったことならば我々も真剣に聞くべきだが、しかし節制したからと言って活動を楽しみ友人に愛される人生を得られるわけではない…

    その他
    manotch
    怖いな…。この方はアルコール依存症だったのかも知れないけど、糖尿って遺伝的要素も大きいよね。

    その他
    Hidemonster
    糖尿病に限らず環境因子や遺伝的因子を無視して自己責任にする風潮は無くそう。

    その他
    sometk
    酒は好きだが、一人だと毎日は飲む気にならない。だから良い(自分はあてはまらない)とは思ってはいないよ。

    その他
    samu_i
    生活習慣を整えよう。カルシウムは1日牛乳3配分必要。野菜は350g?余計なものを採るよりも体への投資を続けていけば、いいことあるんじゃないかな(一切読んでいない

    その他
    georgew
    焦点は糖尿病というよりもむしろそのきっかけを作ったアル中の怖さだろう。2年ほど前に亡くなった勝谷誠彦氏のことが脳裏をよぎる。

    その他
    chinpokomon_master
    酒はタバコより遥かに害のある危険な薬物なので即刻規制した方がいい。

    その他
    yutoma233
    生命保険の保険料が命綱ってあるけど、なぜ障害年金受給出来なかったんだろう?プラネタリウムの仕事してたし、厚生年金は納めてたと思うんだけど…年金払えない時は免除申請必ず出したほうが良いです。

    その他
    jyampy
    酒恐ろしいな・・・

    その他
    hatayasan
    ネットに漂う故人の記録をたどる古田氏のレポート。いつか単行本にまとめてほしい。

    その他
    taruhachi
    脚に自覚症状が出てから切断までが一瞬すぎるの怖い病気だ。。。

    その他
    queeuq
    両足切断になったあとも精力的に人生を楽しんでいてすごいと思った。見る側の我々はこの人に対して上から目線で物申すよりも教訓とすべきことがあると思う。

    その他
    cocoronia
    人には節制しろと言っていることからしてそうやって死んでいくのは(生きるのは)やはり辛いのか。そうだよな、目が見えず両脚切断で日々透析…

    その他
    ewq
    糖尿病の医師がなんでアルコール依存症疑いで精神科医につながなかったんだろう。町医者ならともかく透析ってことは病院だろうし紹介先ありそうなんだけどな… そういうものなのかな。

    その他
    electrolite
    ビールなんか飲むから糖尿になる。ウイスキーやワインなら血糖値は上がらない。糖質減らせばQOL下げず食生活も酒も楽しめるのに。

    その他
    grisella
    仕事でこういう方々と関わったことがある。コメントに「クズ」って書いてる人がいるけど、元々は普通に自立して生活してた人がほとんど。自分を制御しながら生きるのは難しい。誰でもちょっとしたきっかけで病む。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • iasna2024/07/01 iasna
    • techtech05212024/04/15 techtech0521
    • quick_past2024/02/07 quick_past
    • neoneeet2023/07/27 neoneeet
    • pedalfar2023/05/16 pedalfar
    • sibase2021/10/15 sibase
    • siomaruko2021/06/24 siomaruko
    • kamm2021/05/03 kamm
    • dolltt772021/03/09 dolltt77
    • shinchi2021/03/09 shinchi
    • takeishi2021/03/07 takeishi
    • ponnao2021/03/05 ponnao
    • ht_s2021/03/04 ht_s
    • isagen72021/03/03 isagen7
    • cinefuk2021/03/03 cinefuk
    • shin0O2021/03/03 shin0O
    • deathresearch2021/03/03 deathresearch
    • fromAmbertoZen2021/03/03 fromAmbertoZen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む