2011年1月8日のブックマーク (35件)

  • 徒然なるままに:Googleはデータを、Twitterは事件を、Facebookは人間関係を共有している - @ogawakazuhiro

    徒然なるままに:Googleはデータを、Twitter事件を、Facebookは人間関係を共有している - @ogawakazuhiro 正月気分も抜けるかというときに、また三連休で、なんとなく気勢が上がらない人も多いのではないでしょうか。 僕は気合い全開で仕事をしていますが、それでも今日は、少々雑談的なエントリーをさせていただきたいと思います。 みなさんに思い起こしていただきたいのは、インターネットの質は情報の公開と共有の最良の方法であるという事実です。例えば世界最大のネット企業と言えばGoogleですが、彼らは汎用データを共有するサービスであると僕は考えます。 現在、外交文書の違法な?漏洩サイトとして、WikiLeaksが話題になっていますが、何かを公開し、共有するためのメディアがインターネットであるならば、これはまさしくいつか来た道です。 Napsterは音楽を共有するサービスで

    徒然なるままに:Googleはデータを、Twitterは事件を、Facebookは人間関係を共有している - @ogawakazuhiro
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    インターネットの本質は情報を公開して共有する場であるということです。
  • YouTube - プロの職人によるアイロンがけテクニック(ワイシャツ)

    見事なアイロンさばき。シワだらけのワイシャツが、あっという間にきれいになります。 参考:http://garra.jp/

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    見事なアイロンさばき。シワだらけのワイシャツが、あっという間にきれいになります。
  • HMV イギリス国内の60店舗閉鎖へ

    TuiKauri 俳優上野樹里が手掛ける人にも地球にもやさしいものづくりプロジェクトブランド「T... 詳細を見る

    HMV イギリス国内の60店舗閉鎖へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    今後は、HMVグループ全体におけるコストマネジメントを一層強化していくとしている。
  • HMV買収に関する開示を見て思う :: INSIGHT NOW!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    持参金付きの売却だったというわけだ。
  • あなたも聞いたことがあるかもしれない、女性がウソをつく時の10のフレーズ

    ある研究によると、男性の方が女性よりもウソをつく回数が多いということです。しかしながら、平均的な男性は1年に1000回以上のウソをつく一方で、女性は728回ウソをつくということで、少ないと言ってもなかなかの回数だということが分かります。 そこで、今回は一般公募や研究の結果から導き出した女性がよくつくウソを10種類挙げていきます。身近な女性からこのようなフレーズを聞いた覚えのある男性諸氏はちょっと気をつけてみた方がいいかもしれません。 女性がよくつく10のウソは以下から。10 Lies women tell men 1:「何でもないよ、大丈夫」 by Kristof Borkowski 調査によると、これは女性がついた最もポピュラーな嘘です。よくない日には、朝の前にこのフレーズを2、3回は聞くという男性もいるそうです。 もちろん言葉通りに「何でもない」ことなどあるわけがないので、これを聞い

    あなたも聞いたことがあるかもしれない、女性がウソをつく時の10のフレーズ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    「あなたが悪いんじゃない、私が悪いの」
  • ラノベ編集者だけどもうやめたい:ハムスター速報

    ラノベ編集者だけどもうやめたい カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/07(金) 22:10:15.01 ID:+xaoFef00 担当作家はわがまま イラレは逃走 激務 死にたいです^^ 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/07(金) 22:10:43.53 ID:1+Vol9di0 あっそう、氏ねば? 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/07(金) 22:11:18.04 ID:+xaoFef00 >>2 過労でぶったおれて死にたいよ そしたら休める 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/07(金) 22:16:34.64 ID:1+Vol9di0 生きろ 8 :名前:以下、名無しにかわりま

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    編集者は編集者にしか転職ができない
  • 雇用規制から雇用創造へ : 池田信夫 blog

    2011年01月08日14:43 カテゴリ経済 雇用規制から雇用創造へ 正月に湯浅誠氏からツイッターをもらった。彼の「年越しSOS電話相談」のつぶやきをRTしたお礼である。@ikedanob ありがとうございました。ツイッター経由で20代の方から相談がありました。年末で「派遣切り」通告され、寮から追われるところでした。また最後の所持金で入ったネットカフェの検索でヒットしたという30歳の方もいました。「消えようと思っていた」と。彼のこうした努力は貴重だが、申し訳ないが私は『シーシュポスの神話』を連想してしまう。彼らが一人一人の労働者を救済しても、民主党は製造業の派遣労働者50万人の職を奪う法改正をしようとしている。「職を増やすことを考えないと、いたちごっこでしょ」と質問しても、彼は答えない。辻元清美氏に「規制を強化したら派遣労働者が職を失う」と言っても答えない。 ある党の元党首の勉強会ににま

    雇用規制から雇用創造へ : 池田信夫 blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    非正社員の規制を強化する「北風」政策ではなく、企業の雇用負担を減らす「太陽」政策が必要である。
  • 資生堂が創業の地 銀座で"未来計画"スタート

    TuiKauri 俳優上野樹里が手掛ける人にも地球にもやさしいものづくりプロジェクトブランド「T... 詳細を見る

    資生堂が創業の地 銀座で"未来計画"スタート
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    建設から約40年が経過し、老朽化が進んだ本社社屋も2011年5月より解体工事を開始し、2013年8月末の竣工を目指す。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    つまり、職探しをあきらめた人が多いので分母が減り、表向き失業率が改善しているという、これまでにもあったパターンです。
  • 「顔が売れすぎて生活に支障も」池上彰の全番組降板騒動 真相は政界進出か!?

    人気のニュース解説者・池上彰氏が、3月末で全てのレギュラー番組を降板することが一部スポーツ紙で伝えられた。 NHK出身の池上氏は現在、『そうだったのか!池上彰の学べるニュース』(テレビ朝日系)など名前を冠した番組に多数出演中で、大晦日にも6時間以上の生放送特番で活躍したばかりだ。 この突然の撤退宣言にはテレビ局側も動揺を隠せず、テレ朝の関係者は「いくらか調整できないか話し合いを続けているところ」と待ったをかけている。 人は降板の理由を「執筆活動に専念したい」と漏らしていたそうだが、周辺からは「専門家にとっては容易い初心者向けの解説で大金を稼げているのに、この絶頂期にそれを手放すのは、よほどの事情があるのだろう」という声が聞かれる。 池上氏と親しい新聞記者は「世間で顔が売れてしまい、生活がしにくいと愚痴をこぼしていました。彼は読書が大好きで、屋に訪れて読むをのんびり探すのが趣味ですが、

    「顔が売れすぎて生活に支障も」池上彰の全番組降板騒動 真相は政界進出か!?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    そうだったのか!
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 20回/全16回 キャリア 2024.02.22

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    一方で新成人の81%が「結婚したい」と考えており、この割合は2010年に続き、過去5年間で2番目に高い水準。
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    もともと、出版社のビジネスと競合するようなことは考えていません。絶版を扱うというのも、競合しないからです。
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    コミュニケーション能力に長ける学生が評価されるのも、ひとつには企業が学生の中身を時間をかけて見ようとしないからでもある。
  • ディスカッションペーパー 10-07 母子世帯の母親はなぜ正社員就業を希望しないのか|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 研究の目的と方法 研究は、日における母子世帯の母親の半数以上が正社員就業を希望していないという現状に注目し、その原因を分析した。具体的には、最新のアンケート調査の個票データを元に、母子世帯の母親の正社員希望の状況、正社員就業を希望しない母親の特徴を明らかにし、母親の正社員就業のニーズを阻む要因を実証的に探った。 主な事実発見 正社員就業を希望しない理由として、「資格・能力不足仮説」、「育児制約仮説」および「非勤労収入仮説」の3つの仮説を想定して分析した結果、そのいずれもの仮説が、一定の説明力を持っていることが分かった。また、正社員就業の希望を実現させるためには、学歴、初職の正社員経験および看護師、准看護師、調理師、介護福祉士、簿記といった専門資格の保有が重要であることが、分析の結果として判明した。 政策的含意 これから期待される母子世帯の母親への就業支援は、おおむね以下の三つが考

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    母子世帯にとって、直ちに「正社員就業実現=脱貧困」という構図にはなっていないことにも注意が必要である。
  • 都内の学生の半数以上が就職活動にスマートフォンを使用――日経HR調べ

    都内の主要大学・大学院に通う2012年3月卒業予定者654人に対して行ったネット調査によると、47.1%が「iPhone」を、4%が「Xperia」を、2%が「GALAXY S」を就職活動に活用しているという。日経HRが発表した。 日経HRが1月5日に発表した「『都内の大学・大学院生の就職活動』に関する調査結果」によると、学生の約半数がスマートフォンを使って就職活動をしているという。インターネットによるアンケートで、都内の主要大学・大学院に通う2012年3月卒業予定者654人の回答をまとめたもの。調査期間は2010年11月26日~12月3日。 この調査では、行きたい業界の上位3つが「商社」「銀行」「生保・損保」の順で並び、1位の商社は支持率29.2%と3人に1人が志望業界に上げていることなどを紹介している。また「業務内容」「福利厚生」「知名度」といった点は重視する項目の中で大きくポイントを

    都内の学生の半数以上が就職活動にスマートフォンを使用――日経HR調べ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    「大学によっては学生にiPhoneを持つことを推奨している場合もある」という。
  • 遅れてきたサンタ、またまた児相にランドセル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    印字された1枚は、「世の中で私と同じ志の方がいらして共感します」との書き出しで始まり、「これしか用意できなくて、ごめんなさい」と結ばれていた。
  • 政府の就職支援「リクナビ」に掲載 学生に利用促す - 日本経済新聞

    厚生労働省は7日、学生向け大手就職情報サイトに政府の支援策を掲載すると発表した。リクルートの「リクナビ」と毎日コミュニケーションズの「マイナビ」で、新卒応援ハローワークや若年向け職業相談を受け持つジョブサポーターなどの制度を紹介する。就職活動中の学生の大半が利用するウェブサイトを

    政府の就職支援「リクナビ」に掲載 学生に利用促す - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    「マイナビ」も。両社から無償で告知枠を提供してもらい、いまだに就職先が見つからない学生や既卒者へ情報を提供する。
  • asahi.com(朝日新聞社):自殺、13年連続3万人超える 前年比は1200人減 - 社会

    2010年の全国の自殺者は3万1560人で、13年連続で3万人を超えたことが7日、警察庁の速報値で分かった。ただ、前年比では3.9%、1285人減っており、01年以来9年ぶりに3万1千人台に下がった。政府が自殺予防の啓発キャンペーンを始めたり、自治体や民間団体がカウンセリング活動を強めたりした効果が徐々に出ているとの見方もある。  警察庁のまとめによると、自殺者の性別は男性が2万2178人(前年比1294人減)、女性は9382人(9人増)。依然として男性が7割を占める。  都道府県別では、(1)東京2938人(前年比51人減)(2)大阪2031人(8人減)(3)神奈川1810人(25人減)(4)埼玉1717人(79人減)(5)愛知1573人(50人減)の順で多かった。  全体数が減るなか、地域別では36都道府県で減少。減少率が最も高かったのは三重で、24.6%、117人減の359人。青森(

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    全体数が減るなか、地域別では36都道府県で減少。
  • asahi.com(朝日新聞社):シネセゾン渋谷、閉館へ ミニシアターブームの一角担う - 社会

    1980年代のミニシアターブームの一角を担った映画館「シネセゾン渋谷」(東京都渋谷区)が2月27日で閉館することになった。運営する映画会社の東京テアトルが6日、発表した。85年に開館。「レオン」「グラン・ブルー」などアート系作品の上映で知られた。98年には30万人を動員したが、最近は半分近くに減り、娯楽色の強い作品も上映していた。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    98年には30万人を動員したが、最近は半分近くに減り、娯楽色の強い作品も上映していた。
  • asahi.com(朝日新聞社):会社説明会、大学3年の12月1日以降に 経団連が指針 - ビジネス・経済

    経団連は、大学新卒者の採用のために企業が実施する会社説明会などの広報活動の開始時期を12月1日からとするよう、会員企業に要請する方針を固めた。現在は3年生の10月前後から始まっているが、これを遅らせる。12日にも正式に決め、3月末までに企業の採用活動への考えを盛り込んだ「倫理憲章」を書き改める。2013年春入社の採用から適用する。  憲章では採用活動を、採用予定人数などの公表や会社説明会の開催といった「広報活動」と、面接など採用に直結する「選考活動」の2段階に分類している。現在は10月ごろから説明会を始めたり、ホームページで学生の登録を募ったりする企業が多く、学生にとっては実質的に「3年秋」が就活のスタート時期になっている。今回の変更で、今は明示していない広報活動の開始時期を、3年生の12月1日と明記する。  また、今は「4年生になるまで慎む」との内容になっている選考活動の開始時期につ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    また、今は「4年生になるまで慎む」との内容になっている選考活動の開始時期については、4年生の4月1日からと明示する方向だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「結婚記念日は休んで」厚労相、職員に有給休暇勧める - 政治

    結婚記念日や奥さんの誕生日に有給休暇を」。細川律夫厚生労働相は7日、厚労省発足10周年にあたってあいさつし、その中で職員に有給休暇を取るよう促した。仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を担う役所のトップとして、「デート棚上げ」を頼んだ野田佳彦財務相とは対照的な訓示となった。  細川氏は「仕事はしっかり、休むときは休んで」と宣言。かけ声倒れにならないよう、有給休暇の希望日を最低でも年間5日、年始めに登録する仕組みを設ける考えを明かした。入省10年目などの節目には、1週間以上の連続休暇を取れるようにもする。  厚労省職員の2009年度の有給休暇取得は平均10.2日で、中央省庁全体の11.4日より1日少ない。霞が関国家公務員労働組合共闘会議の調査では、同省職員の残業時間は月平均で70時間を超え、中央省庁で最も長かった。大臣の呼びかけ通りになるかどうかは、上司による「休みやすい雰囲気作り

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    独身は?
  • asahi.com(朝日新聞社):中小・零細の建設会社保護へ制度改正 国交相が基本方針 - 政治

    馬淵澄夫国土交通相は7日の閣議後の記者会見で、地方の中小・零細建設会社を守るための制度改正に向けた基方針を発表した。公共工事の入札の仕組みを変えたり、大手と中小の「すみ分け」を図ったりすることを検討するが、競争を制限する狙いがあるため、論議を呼びそうだ。  基方針は「市場に任せるだけでは、地域社会の維持に不可欠な役割を果たしている建設企業の存続を図ることは困難」として「地域維持型の契約方式の導入」などを提言。参入要件を見直し、過当競争構造を正す方針も打ち出した。国交省は今後、中小・零細業者が受注しやすくなるよう、指名競争入札の拡大などを検討する可能性もある。  さらに、大手・中堅に対しては「大規模工事、難易度の高い工事を担うとともに、海外市場にも積極的に進出できるよう、支援することが必要」として、地方の中小・零細との「すみ分け」の必要性をにじませた。これらの具体策を3月に決め、建設業法

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    大手と中小の「すみ分け」
  • 草食系ブラック企業に入っていたんだが限界になった:ハムスター速報

    ブラック企業に入っていたんだが限界になった カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:38:59.99 ID:y/mtRiMy0 ほぼ毎日定時に帰れて週休二日制 仕事中に2chやろーがゲームやろーがOK 大丈夫なのかこれ 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:40:18.18 ID:EsweTt8a0 収入は? 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:40:37.32 ID:+QGeYdV70 意味がさっぱりわからない 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:39:49.10 ID:Z7tl8r010 今すぐ辞めて俺に就職させろ 以下、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    大手によくある話っぽい。
  • 山田剛のInside India JCER 日本経済研究センター

    第39回 インドが担う4つの機能――輸出、R&D、そして第三国狙う拠点として多面的展開が可能に(12年12月21日) 2005年度から07年度まで3年連続して9%以上の高成長を達成したインド経済だが、2012年度(13年3月期)は6%すら達成が危うい状況だ。この背景には、輸出先である欧米経済の不調や原油などの素材・資源高、インフレ抑制を最優先した高金利政策による設備投資意欲の減退と高額耐久消費財の販売低迷、電力などのインフラや工業用地の不足、そして汚職の多発や規制緩和の遅れによる対印投資マインドの冷え込みなどが挙げられる。折しも日では製造業を中心にミャンマーやインドネシア、バングラデシュなどへの注目度が高まり、インドも安閑としていられなくなってきている。 それでも、インドブームは沈静化したのか?という問いにはノーと答えていいだろう。日企業も大人数の投資ミッションを組んでデリーやバンガロ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    ついに日産も進出、トヨタは大攻勢、迎え撃つスズキ。
  • Facebookとコンフィデンシャリティ

    最近、Facebookに対するネガティブな意見を探していたところ(念のため書いておくが、筆者はFacebookに対して悪意を持って粗捜ししているわけではない。あくまで調査研究の一環)、こういう記事があった。 10 Ways Facebook Can Ruin Your Life (Facebookが人生を台無しにする10の方法) 10 Ways Facebook Is Ruining Your Relationship (Facebookが人間関係を台無しにする10の方法) 海外サイトによくある、いわゆる「10の方法」シリーズ。筆者が稿で注目したいのは、前者の2と7、後者の7である。順番にそれぞれの訳を付しておくと、「債権者に追い回される(Your creditors can track you down)」「家族に秘密がバレる(It can out you to your family

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    昔と比べて、今は情報の重要性は高く認識されている一方、少なくとも全体としての金銭的価値は相対的に下がっている。
  • 2011年 情報通信分野でもっと議論を深めたいこと

    皆様、明けましておめでとうございます。2011年新しい年となりました。年も、このICR Viewでは、情報通信に関する問題をさまざまな角度から、時には、反骨的な臍曲りな見方を含めて、取り上げて参りたいと思っていますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 2011年最初の欄では、昨年、話題になりながら、議論や理論が十分に深まったとは言えず、将来に問題を先送りした感のある問題を5点取り上げてみたいと思います。もちろん、これ以外にも数多くの問題は存在しますので、件は、私の問題意識に拠っているものであることを誤解のないように予め言っておきます。 情報通信分野での昨年の最大の話題は、何と言っても総務省に設置されたICTタスクフォースにおける議論と結論、それを受けての総務省における基方針の決定だったと思います。今後の日の情報通信のあり方を巡る議論が利害関係を含めて、熱っぽく語られたことは

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    市場構造問題のほかに、製品やサービス面では、スマートフォン、電子書籍、SNS,コグニティブ無線ルーター、 WiFi、WiMax、LTEなど
  • 第31回「高性能・高機能を誰が買うのか?」|一般財団法人 ベンチャーエンタープライズセンター VEC

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    日本は高性能・高機能を謳い文句に世界の先端市場を押さえてきたと勝手に自負している。しかし果たしてそうだろうか。
  • ビジネス・センスを証明するチャンスをつかめ|好機はいつでも目の前に - CIO Online

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    「GMになったつもりで、ITによってどのようにビジネス目標を達成するかを考えなければならない。新しいシステムの実装方法だけを考えていてはいけない」
  • 鳥山明の作画が冗談抜きですごすぎる件について : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 13:09:46.49 ID:2xgap/SW0 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 14:12:18.13 ID:XemFCGmJ0 >>1なんでその画像なの 8 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 13:16:21.80 ID:iNCx6Qbe0 ザウッじゃねぇよザウッじゃ 11 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 13:18:27.97 ID:FG0fetw+0 ドラゴンボールは途中でバトル漫画になってつまんなくなった 16 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 13:21:32.69 ID:UvTUjWib0 >>11 途中までバトル漫画じゃなかった事を忘れてた

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    なんで鳥山明のイラストってこんなにわくわくするんだろうか
  • asahi.com(朝日新聞社):「夫婦同姓の規定は憲法違反」 事実婚夫婦ら国を提訴へ - 社会

    夫婦が同じ姓を名乗ることを定めた民法の規定は、個人の尊重や男女平等を定めた憲法に違反しているなどとして、事実婚の夫婦ら5人が国を相手取り、総額約500万円の慰謝料を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。6日、原告側弁護士が明らかにした。  弁護士によると、原告は東京に住む事実婚の夫婦と、東京、富山、京都の30〜70代女性の計5人。民法の規定を国会が改正しないことで精神的苦痛を受けたとして、1人100万円の慰謝料を求める。  また、事実婚の夫婦は、国などに婚姻届の不受理処分の取り消しも求める方向だ。婚姻届は一方の姓を選んで提出するが、夫婦は両方の姓を選んだため受理されなかった。  原告の一人の元高校教諭塚協子さん(75)は「一人娘なので姓は変えたくなかった。政権交代で民法改正を期待していたが、解決できないので司法に訴える」と話す。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    原告の一人の元高校教諭塚本協子さん(75)は「一人娘なので姓は変えたくなかった。政権交代で民法改正を期待していたが、解決できないので司法に訴える」と話す。
  • 夫婦別姓求め初提訴へ「選択できないのは違憲」 - MSN産経ニュース

    夫婦が別姓を名乗ることができないとする民法の規定は、両性の平等などを定めた憲法に違反するとして、夫婦別姓を望む東京都などの30代〜70代の男女5人が、国に1人当たり100万円の慰謝料を求める訴訟を近く東京地裁に起こすことが6日、分かった。原告側弁護団が明らかにした。弁護団によると、夫婦同姓を定めた民法規定をめぐる違憲訴訟は全国で初めて。 原告のうち、男女1組は各自の姓を名乗るために、戸籍上は入籍しない「事実婚」状態。残る女性3人は仕事などでは通称として旧姓を名乗っているが、戸籍上は夫の姓となっている。 夫婦が希望すれば結婚後もそれぞれの姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」は、平成8年、法制審議会が制度導入を盛り込んだ民法改正要綱をまとめた。しかし、「家族の一体感が失われる」などの反対論が与党だった自民党内に噴出、改正は見送られた。導入に積極的だった民主党が一昨年に政権を握ったものの、議論は進んで

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    弁護団は「本来の姓を名乗れず、精神的苦痛を感じている人もいる。国会の議論が進まないため、司法判断を仰ぎたい」としている。
  • 女性の涙に「逆フェロモン」…男性の興奮鎮静化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山田哲朗】女性の涙には男性の感情に影響する化学物質が含まれているとの実験結果をイスラエルにあるワイツマン科学研究所のチームがまとめ、米科学誌サイエンス電子版で6日、発表した。 昆虫では、情報伝達の役割を担う微量の化学物質「フェロモン」が生殖行動に影響し、マウスでも雄の涙腺から分泌される物質が雌に交尾を促すことが報告されている。今回、動物の世界で知られる促進フェロモンとは異なる作用のフェロモンが人間に備わっている可能性が強まった。 研究チームはまず、複数の女性ボランティアに悲しい映画を見せ、涙を採取。涙と、塩水がしみこんだシートを男性被験者24人の鼻の下に別々にはりつけると、涙のシートをつけた場合でのみ、女性の顔写真に性的魅力を感じる度合いが減った。 唾液中の男性ホルモン「テストステロン」の濃度も低下したほか、脳の活動を調べる機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でも、性的興

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    動物の世界で知られる促進フェロモンとは異なる作用のフェロモンが人間に備わっている可能性が強まった。
  • 池田香代子ブログ : フォトジャーナリズム、インターネットの世界へ - ライブドアブログ

    2011年01月08日00:00 カテゴリメディア フォトジャーナリズム、インターネットの世界へ きょうも、うめかよタンです。「あちゃー」です。きのう出そうと思って書いてあった記事を、すっかり忘れていました。新しいフォトジャーナリズム雑誌が出る、しかも電子版のみで、しかもしかも、 『「fotgazet」の定期発行は、2011年1月15日までに、500人の発刊リクエストが集まった場合にのみ実現します。発刊実現のために、ぜひ発刊リクエストを送ってください。』(こちら) という情報です。おとといの時点で、あと100人を切りました。遅まきながらわたしもブログでお手伝い、と思っていたのですが。でも、きのうぶじ500人を超えました。上に引用した文章は、以下のように変わっていました。 『「fotgazet」創刊のために、500人の発刊リクエストを募りましたが、予想をこえる大きな反響を頂き、発行が実現する

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    「一枚の写真が国家を動かすこともある」(「DAYS JAPAN」)
  • Fot小說-免費在線繁體小說小說網

    傲天戰魂/洛城東 武道大帝/忘情至尊 九寶來襲寵媽咪免費閱讀/莫曉蝶陸晨旭 九寶來襲寵媽咪/莫曉蝶陸晨旭 九寶集結:媽咪已上線/莫曉蝶陸晨旭 男主楚玄辰女主雲若月/神醫毒妃不好惹 九寶來襲寵媽咪一片秋葉/莫曉蝶陸晨旭 21世紀天才神醫楚玄辰雲若月/楚玄辰雲若月 冷麪王爺雲若月/楚玄辰雲若月 李安安褚逸辰小說免費閱/帝少總裁是爹地 錦繡醫妃元卿淩/六月 林棠棠厲少霆小說叫什麼名字/恃寵成婚:厲爺,娶我!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    運営のためには、少なくとも1000人の定期購読者が必要です。そのため、引き続き発刊リクエストを募集します。
  • 2010年アメリカで最も嫌われた15社 - 世界四季報

    ◆2010年アメリカで最も嫌われた企業ランキング 1位 アメリカン航空 2位 ノキア 3位 トヨタ自動車 4位 ベストバイ 5位 チャーターコミュニケーション 6位 シティグループ 7位 AT&T 8位 バンカメ 9位 DELL 10位 Dish Network 11位 ジョンソン&ジョンソン 12位 マクドナルド 13位 ユナイテッド航空 14位 BP 15位 ディレクTV ※The 15 Most Hated American Companies Of 2010(24/7 Wall St.) ちなみに2009年の順位は ◆2009年アメリカで最も嫌われた企業ランキング 1位 AIG 2位 ユナイテッド航空 3位 Level 3 4位 Hertz 5位 シティグループ 6位 Kマート 7位 ブラックウォーター 8位 DELL 9位 アバクロ 10位 クライスラー 11位 Dish Net

    2010年アメリカで最も嫌われた15社 - 世界四季報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/08
    3位 トヨタ自動車