2014年2月6日のブックマーク (37件)

  • 聴くことの困難をめぐって - ゲンロンスタッフブログ

    2014-02-06 聴くことの困難をめぐって 仲山ひふみです。久しぶりにブログを更新します。といっても、すでにあるところで閲覧者を限定して公開したものなのですが、もっと多くの人に読まれるべきだろうという勧めを受けたのでこちらに転載します。 ところで、この記事のタイトルはダブルミーニングになっています。最後まで読めばその意味は察せられるでしょう。 *** 広島出身で聴覚障碍を抱えた独学の作曲家、佐村河内守の作品の作曲を、彼が実質的にデビューしてから現在にいたるまで、ほぼ無名の現代音楽作曲家である新垣隆が代行していたことについて書く。  最初にことわっておくと、僕は佐村河内の音楽を主に『鬼武者』のサントラで聴いて知っているが、別段評価に値するものだとは思っていなかった。それは当時も今も変わらない。こうした日的情緒を織り込みつつベートーヴェンからストラヴィンスキーまでのクラシック音楽の語彙を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    ポピュラー音楽の世界であれば、彼らはプロデューサーとコンポーザー という関係で通ったかもしれない。
  • 現代のベートーベン佐村河内さんがゴーストライターに渡していた指示書すげえwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 現代のベートーベン佐村河内さんがゴーストライターに渡していた指示書すげえwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年2月6日 10:26 ID:hamusoku 音譜は全く読めないという佐村河内氏がゴーストライターに渡してたっていう指示書が一番興味深かった。図形楽譜みたいですごいw https://twitter.com/asdsntr/status/431200929002446848/photo/1 広島市出身の被爆二世で、両耳が聞こえない作曲家として知られる佐村河内(さむらごうち)守さん(50)=横浜市在住=の「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの楽曲は、十数年前から特定の別の人物が作っていたと、佐村河内さんの代理人の弁護士が五日、明らかにした。 佐村河内さんの代理人は「(作曲した)人物の側にも作曲

    現代のベートーベン佐村河内さんがゴーストライターに渡していた指示書すげえwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    もう合作ってことでいいんじゃね?
  • 沖縄移住 成功者に意外な傾向(カベルナリア吉田) - 個人 - Yahoo!ニュース

    移住先は、どこがいいですか?」石垣・八重山人気復活で、いったん沈静化していた沖縄移住ブームも再燃か。ここ最近は数年ぶりに「沖縄に移住したい」と相談を受けることが増えている。 先日も「某タレントの沖縄移住相談に乗ってほしい」とラジオ出演の打診があった。いろいろあって出演はなくなってしまったが、事前に用意された質問項目の中で、真っ先に目についたのがコレ。 「移住するなら、どの島がいいですか?」 またか、と正直思った。移住相談を受けるたび必ず「沖縄に住むなら、どこがいいですか?」「どの島がいいですか?」と聞かれる。まあ無難に那覇、宮古、石垣あたりを答えておくのだが。 音の回答として、最初からこの質問をする人は、移住はしないほうがいい。身もフタもない答えだが、移住にまず必要なのは自主性と独立心だ。「○○島がいいって聞いたから」という理由で移住先を決めても、1年ともたないだろう。 沖縄に移住して

    沖縄移住 成功者に意外な傾向(カベルナリア吉田) - 個人 - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    移住先で「役に立つ」ことが大事。
  • 宮崎県 VS. 沖縄県、巨人の春季キャンプ地を巡る戦い

    2014年シーズンの開幕に向けて、プロ野球12球団の春季キャンプが2月1日から一斉にスタートした。その中でもひと際注目を集めているのは、球団OBの松井秀喜氏が臨時コーチとして参加中の巨人・宮崎キャンプ。多くのファンが押し寄せ、メディアにも連日のように取り上げられていることで宮崎市にとっては経済効果の面でも大きなプラスとなっている。 ところが、同市関係者はニンマリしてばかりもいられないという。実は、この宮崎キャンプが消滅の危機に瀕しているからだ。巨人の球団関係者は声を潜めながら、こう打ち明けた。 「巨人は近い将来、沖縄へキャンプ地を完全移行したい希望を抱いている。宮崎は南国とはいえ『霧島おろし』と呼ばれる冷風が吹き、気温よりも体感温度が低い。対照的に沖縄は2月でも十分に温暖。暖かければケガをする危険性も少なくなる。だからスタッフや選手ら現場のチーム関係者は『沖縄一でキャンプをやりたい』と口

    宮崎県 VS. 沖縄県、巨人の春季キャンプ地を巡る戦い
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    サンマリン=長嶋氏というイメージがあるから、巨人以外の他球団はちょっと使いにくい。
  • なぜファンは西武ドームに何度も詰めかけるのか

    2007年に観客動員数がプロ野球全球団で最下位になった埼玉西武ライオンズ。そこから“奇跡”のV字回復を遂げ、過去5年間でファンクラブ会員のチケット売り上げは約3倍に。果たしてその陰にはいかなる取り組みがあったのだろうか――。 2013年初夏、埼玉西武ライオンズが発表したニュースに、同球団のファンだけではなく、往年のプロ野球ファンが沸き上がった。1980年~90年代にかけて西武ライオンズが築いた黄金期に着用していたホーム用ユニフォームが数量限定で販売されることになったからだ。こうした“復刻ユニフォーム”は、数年前からセ・パ各球団が開催しているシリーズ試合で選手たちが着用して対戦することから話題となり、今ではファンの間で即完売必至の人気グッズの1つとなっている。 昨今、プロ野球人気の低迷が叫ばれる中、いかにファンを増やし、球場へ足を運んでもらえるか、各球団は知恵を絞り、あるいは球団同士で手を組

    なぜファンは西武ドームに何度も詰めかけるのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    リピーターを創出する「Lポイント」と「ステージ」。
  • 瀬戸内海国立公園指定80周年「光る海、輝く島々の80年」- せと80 | 香川県

    瀬戸内海国立公園指定80周年「光る海、輝く島々の80年」3月16日は、瀬戸内海国立公園が日初の国立公園として指定を受けた記念の日です。80年の節目となる2014年、香川県内各地でさまざまなイベントを開催され、景色、文化歴史など、新たな魅力を世界へと発信します。世界ではじめて旅行会社を創ったイギリス人トーマス・クックが、この地を訪れたとき、「私はイングランド、スコットランド、アイルランド、スイス、イタリアの湖という湖のほとんどを訪れているが、瀬戸内海はそれらのどれよりすばらしく、それら全部の最も良いところだけをとって集めて一つにしたほど美しい」と絶賛した瀬戸内海。日ではじめての国立公園に指定されてから今年で80年を迎えます。 瀬戸内海国立公園の範囲は、今では1府10県の広範囲におよびますが、最初に指定されたのは香川県の目の前に広がる備讃瀬戸。青く穏やかな海、歴史ある港町や段々畑の

    瀬戸内海国立公園指定80周年「光る海、輝く島々の80年」- せと80 | 香川県
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    さあ、香川県が誇る瀬戸内海へ!
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    シネマチケットは6月30日まで、すけーときっぷは4月20日まで、いずれも琴電の各有人駅で購入できる。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    いずれも都市公園をイメージした作品で、海に面した景観を生かしている。
  • 関西の讃岐うどんの草分け的存在「はがくれ」で冬季限定メニューや冷たい「生じょうゆ」などうどん三昧してきました

    香川県は別名「うどん県」と呼ばれ、なかでも讃岐はうどんの「聖地」として各種のうどん巡礼が企画されるなどの人気を集めています。しかし、関西圏だけのお店を巡る巡礼イベントが行われるなど、関西のうどんが好きという人も多く存在します。そんな中でも以前から関西の人気うどん店として評判をあつめていたお店「はがくれ」に行って、そのうどんを味わってみることにしました。 ◇◇◇ 梅田はがくれ ◇◇◇ http://www.hagakure.cc/index.html お店はJR大阪駅、大阪市営地下鉄・阪急電鉄・阪神電鉄の梅田駅などから徒歩で7分から10分の距離にあります。地下道づたいにやって来られるので、雨の日でも大丈夫。 お店の前に掲げられたメニュー。オフィスビルの地下街にあるお店ということで、定メニューから一品もの、お酒なども揃っています。 特に人気のメニューが特別枠で掲示されています。 人気店である

    関西の讃岐うどんの草分け的存在「はがくれ」で冬季限定メニューや冷たい「生じょうゆ」などうどん三昧してきました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    冬にピッタリなうどん。
  • MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    日本語・韓国語問わずご紹介。
  • 『橋爪大三郎のマルクス講義』 - 紙屋研究所

    にゃかにゃか気持ち悪いであった。 微妙に合っているけど、微妙に(または大幅に)間違っているから。おまけにインタビュアーも、 はい。ちょっとかじり読みしたことを、知ったふうに口走ってしまいました。(書p.150) って何だよ。 たとえば橋爪のマルクス評価は「ニュートンに匹敵する」(書p.48)という高いものであるが、そう評価したすぐ後に、正規と非正規の問題、正社員と派遣労働者の問題、すなわち格差の問題は「こういうふうになっていない」(書p.49)というのである。なぜなら「マルクスのモデルは、同一労働同一賃金」(同)だからだと。 橋爪は別のところでもくり返しこの問題にふれていて、マルクスは「すべての労働は単純労働に一元化されていて、労働の質は無視されていて、時間で測れる」(書p.134)とか、「すべての労働は同一・同質で、複雑労働とか技術労働とかは一切ないと考える」(書p.154)

    『橋爪大三郎のマルクス講義』 - 紙屋研究所
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    マルクスの重大なポイントをぜんぶ俗流の議論におきかえて、マルクスと反対のイメージで肝心のところを語っちゃっている。
  • たった10分寒さを我慢するだけで、1時間の運動と同等のカロリーが消費できるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    冬は寒いからできるだけじっとしていたいし、ちょっとくらい太っても厚着すればごまかせるから大丈夫!なんて気を許してしまっている人も多いはず。そんな甘ったれのぐうたらさんに朗報だ。なんとたった10分間寒さを我慢するだけで、1時間エクササイズをするのと同じくらいのカロリーを消費できることが明らかになったのだ。 オーストラリア・シドニー大学のポール・リー氏らがおこなった研究によると、体がガタガタと震えるような寒さに身をさらすと、筋肉からアイリスイン、褐色脂肪からFGF21と呼ばれるホルモンが分泌されることがわかったそう。これらのホルモンは脂肪細胞を刺激し、体脂肪を燃やす作用のある褐色脂肪をつくりだすといい、実験では、アイリスインとFGF21が、6日間かけておデブの原因である白色脂肪を褐色脂肪に変えることがわかったという。なお、寒さで体が震えだすのは15度くらいからで、10~15分震え続けると、中程

    たった10分寒さを我慢するだけで、1時間の運動と同等のカロリーが消費できるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    10~15分震え続けると、中程度のエクササイズ1時間分に相当する。
  • 東京のラーメン屋ベスト10が決定したから発表するよー\(^o^)/ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/05(水) 01:59:19.53 ID:JLBX8aoP0 店名 べた品名 写真 一言 で書いていく 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/05(水) 02:00:23.84 ID:JLBX8aoP0 第10位 煮干鰮らーめん 圓@八王子 煮干らーめん スープが絶品。駄舌で上手く説明出来ないことがもどかしいが、名の通り煮干なんだけどそこらの煮干出してる店とは一線を画してた。 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/05(水) 02:01:00.70 ID:WUGp73eW0 こういうあっさり目のラーメンがランクインしてるなら期待大 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/05(水) 02:01:15.28 ID:q

    東京のラーメン屋ベスト10が決定したから発表するよー\(^o^)/ : ゴールデンタイムズ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    ラーメンほど個人の好みに左右される食べ物ってなかなかないからなぁ・・・。
  • 「変形計ーエクスチェンジー」 中国の田舎の子供と都会の子供を一週間入れ替えるドキュメント番組

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 今見てた変形計ーエクスチェンジーって番組、面白すぎる。中国田舎の子供と、都会の子供を一週間入れ替える、ただそれだけのドキュメント番組なんだけど、あまりに中国の格差がデカ過ぎて、とんでもない番組に化けてる。 2014-02-04 02:32:16 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 例えば中国の都会の16歳の少年はお小遣い一ヶ月1000元(1万6000円)。かたやそれと入れ替わる田舎の14歳の子の一ヶ月のお小遣いは、なんと5角(8円)!!! コレを入れ替えるの!! 何が起こるか想像出来ないでしょう!? 2014-02-04 02:38:08

    「変形計ーエクスチェンジー」 中国の田舎の子供と都会の子供を一週間入れ替えるドキュメント番組
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    よくもまぁ共産党が放映を許しているなぁ。
  • 絶望感がすごい

    年齢相応の生き方みたいなものに興味はないつもりだったが、昨年の末くらいから何故かとても気が重い。 具体的に言うと、三十路も半ばになって独身童貞ぼっちなのだが、(とりあえず童貞は置いておくとしても)独り身で居ることが辛く感じるようになって来た。 今までこんなことを悩んだことはなかったし、悩んだ所でキモヲタでブサメンでピザでハゲでワープアでヘタレのおっさんである自分にとって、誰か相方を見つけるというのはとてもとても遠い所にあるゴールにしか思えない。それはとてもよく解っている筈なのに。 まず、どうすれば年齢相応の交流を広げられるのかがまったくわからない。何かを楽しむという感性が薄くなってしまった自分にとって楽しめるのはゲームだけだが、この歳でゲームコミュニティなんてただ浮くだけだ。それにただ長くやっているだけで、熱心にやっているわけでもないので、すぐに話題が続かなくなるだろう。 次に、自分みたい

    絶望感がすごい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    前に進むしかない。
  • Benesse(ベネッセ)教育情報サイト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    仲直りまでがけんか。
  • 【画像】 そういえば、このアイスってなんで消えたの?(´・ω・`)もう一回食べたい : 哲学ニュースnwk

    2014年02月05日06:00 【画像】 そういえば、このアイスってなんで消えたの?(´・ω・`)もう一回べたい Tweet 1: 16文キック(岡山県):2014/02/04(火) 21:20:33.44 ID:nJ+qxq5R0 #20代を懐かしさでしめやかに爆発四散させる 出てなさそうなのは 中途半端なのしか思いつかなかった https://twitter.com/dt1u/status/428897969597739009 昔の特撮って面白かったの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4613967.html 6: フォーク攻撃(神奈川県):2014/02/04(火) 21:23:09.32 ID:EewNrQ1q0 宝石箱かと 83: ブラディサンデー(岡山県):2014/02/04(火) 22:05:42.64 ID:feIl

    【画像】 そういえば、このアイスってなんで消えたの?(´・ω・`)もう一回食べたい : 哲学ニュースnwk
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    ホームランバーなら普通に売ってる。でもなぜかファミリーパックになってて一本買い出来ない。
  • 大河ドラマで扱ってほしい歴史上の人物は誰? : 哲学ニュースnwk

    2014年02月03日10:00 大河ドラマで扱ってほしい歴史上の人物は誰? Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/02/02(日) 20:07:58.08 ID:0 徳川15代将軍 慶喜公 どんな人だったのか詳しく知りたい 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『くら寿司でナイショだよ』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4615383.html 水戸藩主・徳川斉昭の七男として産まれた七郎麿(後の慶喜)は斉昭による徹底した英才教育を受けたくましく育ち、第12代将軍・家慶の要望を受け、11歳の時、御三卿・一橋家を相続する。 1853 年の黒船来航により日中が騒然とする中、慶喜は幕閣の期待を一心に集め、第13代将軍・家定の後継として候補に上がる。しかしある一人の男の出現によ り、慶喜の人生は激変した。大老・井伊直弼である。井伊による安政

    大河ドラマで扱ってほしい歴史上の人物は誰? : 哲学ニュースnwk
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    縄文人とかそろそろありじゃね。
  • 百貨店の都心志向より鮮明に 業績好調も地方店舗は順次縮小

    宝飾品や高級ブランド品が売れに売れ、長らく低迷していた百貨店の業績が絶好調だという。 大手百貨店4社(三越伊勢丹、大丸松坂屋、高島屋、そごう・西武)の売上高は今年に入ってからも堅調に推移し、三越伊勢丹に至っては1月の既存店ベースの売上高が、前年同月比で10.5%増と2ケタ増を記録した模様だ。 日百貨店協会が全国の店舗で調べた商品別売上高(2013年)を見ても、<美術・宝飾・貴金属>の販売額が前年比15.7%増と大きく伸びている。 こうしたデータが次々と出てくれば、「株高による資産効果で、オメガやロレックスなどの高級腕時計やティファニーの宝飾品が売れている」(大手百貨店広報)といった景気のいい話も、決してオーバーな消費動向ではないのかもしれない。 だが、一部の高額消費だけを捉えて百貨店ビジネスが完全復活したと結論づけるのは早計だろう。流通コンサルタントの月泉博氏がいう。 「高級品が売れてい

    百貨店の都心志向より鮮明に 業績好調も地方店舗は順次縮小
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    地方に住む可処分所得の多い富裕層は、東京や大阪にもしょっちゅう来ている。
  • 日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン

    になぜグーグルのような会社ができないのか――。 古くはマイクロソフト、最近ではグーグル、フェイスブックなど、アメリカではテクノロジーに強みを持つ企業が多数登場している。日でも、LINEなどの世界的に影響を与える会社が登場しつつあるとはいえ、アメリカに比べれば圧倒的に数が少ない。 この理由として、日人は新しいことにチャレンジしたがらない、ベンチャーキャピタルなどの投資環境が整っていない、前例主義や過去の実績を重視するのでベンチャー企業の製品やサービスを敬遠しがち、などがよく挙げられる。 だが、「日ではエンジニアが評価されない」ことが、大きな阻害要因になっているのではないかと、ギノの片山良平CEOは指摘する。 ギノは、ITエンジニア(システムエンジニア)に実際にプログラム(コード)を書いてもらって技術を評価するサービス「paiza」(パイザ)を昨年10月に開始したベンチャー企業。これ

    日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    日本の場合は、トップが技術を分かっている必要がないという考えも根強くあります。
  • ある意味、自分は選ばれた人間だと思ってがんばろうよ、ねえ、みんな(誰) - ネコメシCEOブログ

    僕は小学校時代はちょっとした人気者気分だったけれども、中学でもその成り行きでやってたら、喧嘩つえーグループ(ま、いわゆる不良グループ?)に絡まれて何度も泣かされた。まあ、そのあとそっちに半分鞍替えしてうまい按配で過ごしてたから、最終的には何とかなったけど、あんましいい思い出ないな、中学は。 で、中学まではけっこう頭良くて、偏差値79とかだったんで(自慢w)、高校、塾通ってたけどあんま関係なく、いいトコ入れた。順風満帆とはまさにこのこと。 しかし高校一年の三学期、調子こいてスキー旅行したら足骨折して、骨折の按配悪くて結局三学期まるまる出席できなかった。進学校だったからなのかわからんけど、周囲は三学期時点で二年の勉強はじめてたらしくて、僕は二年から復帰した途端、特に数学で破たんして、一気に不良路線まっしぐら。あほやね。今思えば、そんでもきちんと勉強しておけばよかったと思うんだけども、まあ、不良

    ある意味、自分は選ばれた人間だと思ってがんばろうよ、ねえ、みんな(誰) - ネコメシCEOブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    みんながみんな、ものすごーく上のレイヤーから俯瞰したら、全員が選ばれた人間なんだと思う。
  • 【画像】 今、どこか痛めてる系男子「痛メン」が人気らしい : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 今、どこか痛めてる系男子「痛メン」が人気らしい 1 名前: 32文ロケット砲(岡山県):2014/02/05(水) 09:31:27.95 ID:F+NPfMKI0 え!? ガチで痛めてるやんwwwwww https://twitter.com/saho15p/status/430713299974369281 6: キャプチュード(dion軍) 2014/02/05(水) 09:34:00.96 ID:l375o/Sr0 精神病んでますがモテるでしょうか?(´・ω・`) 8: タイガースープレックス(チベット自治区) 2014/02/05(水) 09:34:22.08 ID:C2uovkD20 もやし いためてくる!! 11: 魔神風車固め(空) 2014/02/05(水) 09:35:13.12 ID:kOEl9tET0 ワシも腰が痛いんじゃが人気出るんかのお 13: フォー

    【画像】 今、どこか痛めてる系男子「痛メン」が人気らしい : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    もう池面ならなんでもいいんだろうな。
  • 「働くのは世のため人のためです」と僕がよく言う理由:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    どうでもいい話であり駄文です。 「働くのは世のため人のためです」と僕はよく言います。理由は、心からそう思ってないので、そう言い続けないと、ただでさえダメな自分が さらにダメになるからです。自分の人生を長い目で考えると、自分のためだけに働くと、いろいろなものを失うからです。特に、圧倒的に友達や大事な人をなくすからです。 ぼくは、若いときにメーカーでゴリゴリのソフトウェア開発をしていました。残念ながら、日の目を見なかった商品をいくつも開発しましたし、独立してからも、 そういった開発を何度かしました。おそらく日の目を見なかったソフトウェアやハードウェアに費やした時間は5年以上ありました。もう、自分の人生の残り時間を考えると、 お金より、社会に影響を与えるものをつくりたいなと思います。 ただ、残念なことに、大きな会社は無駄な開発も多ければ、社会に影響を当たる開発も多いです。一方で、小さな会社では

    「働くのは世のため人のためです」と僕がよく言う理由:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    自分のためだけに働くと圧倒的に友達をなくす。
  • グーグル開発者「将来は人間のような検索エンジンが登場する」 : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    「ググれカス」。
  • コラム・寄稿「知識創造時代における地域統合と文化 ―バベルの塔の物語再考―」

    第53回ヨーロッパ地域学会基調講演 空間経済学の分野における第1人者である藤田昌久RIETI所長は、2013年8月にイタリアのパレルモで開催された第53回ヨーロッパ地域学会 (ERSA)で、標題を"RegionalIntegration and Cultures in the Age of Knowledge Creation―The Story of the Tower of Babel Revisited―"(「知識創造時代における地域統合と文化―バベルの塔の物語再考―」)とする基調講演を行った。ERSAは、欧州全域の各地域の空間経済学や地方・地域の発展などに関心を持つ大学関係者、政策担当者、研究者からなる超国家的な学会で、今回のテーマは"RegionalIntegration: Europe, the Mediterranean and the World Economy"(「地域統

    コラム・寄稿「知識創造時代における地域統合と文化 ―バベルの塔の物語再考―」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    「あらゆるものが同時に起きるところに発展はなく、あらゆるものが1カ所に存在したら独自性は生まれない――。」
  • 【10周年おめでとう】Faceboookデザイン変更10年の歴史

    もう10年。まだ10年。 Facebookが10周年を迎えました。1人の青年、マーク・ザッカーバーグ氏が、ハーバード大学の寮で作ったサービスは、瞬く間に世界中に広まり多くの人に愛される存在となりました。関連書籍が発売され、Facebookを題材にした映画はアカデミー賞でノミネート。ソーシャル疲れという言葉が取り上げられる一方、ソーシャルの力で新しい出会いがある人も。 何はともあれ、人々の生活になくてはならない存在となったFacebook。リリースからの10年で、そのサービス内容も変化を遂げてきました。そんなFacebookの10年のデザインの歴史を年ごとに見てみましょう。 【2004年】2月4日、ハーバード大学で産声を上げました。その後、多くのキャンパスへと広まっていきます。 【2005年】The Facebook(この時はまだ、頭に「The」がついてました)は、大学だけではなく高校にまで

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    もう10年。まだ10年。
  • 「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情

    LINEは当たり前、キャリアメールを使ったことがない人もいる。スマホは9割がiPhone。ケースは3カ月に1回交換する――。現役女子高生にして社長でもある椎木里佳さんを取材したところ、彼女たちならではの興味深い事情が見えてきた。 電車に乗ると、フィーチャーフォン(従来のケータイ)を使っている人を見かける方が珍しくなってきたといえるほど、スマートフォンの普及が進んでいる。電車中で見かけるスマホユーザーは、高校生から大学生、社会人、シニアの方々までさまざまで、属性によって使い方や、スマホへの趣味嗜好も変わってくる。筆者(男)はこういった仕事をしているので、スマートフォンはそれなりに活用しているが、スマホ使いの中でも特に自分と縁遠い存在が“女子高生”だと思っている。 今どきの女子高生は、スマホをどのように活用しているのだろうか? 今回、現役女子高生にして起業家でもある椎木里佳さんに話を聞いてみた

    「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    洋服や食べ物に400円出すのと、アプリやスタンプに400円出すのでは価値が違う。
  • サラダに大革命!? 「粉ドレ」に大手が続々進出する理由 - 日経トレンディネット

    味の素の調査によると、「家族に野菜をべさせたい」という主婦のニーズは非常に強く、野菜サラダが月に平均17回、ほぼ2日に1回以上の頻度で卓に登場している。 こうしたサラダ人気を受け、市場が拡大し続けているのがサラダ用ドレッシングだ。ドレッシングの市場規模は約770億円弱といわれるが、この数年ずっと前年を上回る伸びを見せており、2013年の売り上げも前年比約103%を記録。しょうゆ、みそなどの基礎調味料の家庭での消費量が減少し続けるなか、ドレッシングの消費者購入額ベースの伸び率も2010年からの2年間で109.1%となっている。

    サラダに大革命!? 「粉ドレ」に大手が続々進出する理由 - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    主婦を悩ます“サラダのマンネリ化”問題。
  • 30代から増えるニオイ成分特定、新たに「ミドル脂臭」を解明 - 日経トレンディネット

    電車やエレベーターで30~40歳代の男性の後ろに立ったときに、男性から漂う古いアブラのようなニオイに閉口した経験はないだろうか――。多くの男性が自分の枕カバーのニオイの変化に気づき始めるのは、ミドル世代になったこの時期だ。 大手化粧品メーカーのマンダムは、これまで加齢臭と混同されてきた30~40歳代男性特有のニオイ成分を特定。その発生メカニズムを解明して「ミドル脂臭」と名付けた。それとともに、一般的な汗臭や加齢臭だけではなくミドル脂臭まで研究し開発した「ルシードデオドラントシリーズ」をこの2月24日から新発売する。 ルシードシリーズは、1989年9月に業界初の無香料男性化粧品として売り出された、今年で発売25周年を迎えるロングセラーブランド。無香料という基コンセプトを堅持しながら、時代の要請を取り込むことで支持され続けている。

    30代から増えるニオイ成分特定、新たに「ミドル脂臭」を解明 - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    多くの男性が自分の枕カバーのニオイの変化に気づき始めるのは、ミドル世代になったこの時期。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    「ボリューム」と「甘さ控えめ」。
  • Jauntful

    Welcome to JauntfulDiscover shareable, printable guides to the cities you love Summer/Fall 2018CopenhagenExplore a kaleidoscope of perspectives, illustrating the complexity and beauty of this design-focused capital.

    Jauntful
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    地元住民あるいは“ツウ”ならではの情報を集めて手軽にガイドマップを作成できるサイト。PDF化でシェアも簡単。
  • ソチ五輪選手村、開村後でも工事中。それでも気温、施設は「快適」と評判。(野口美惠)

    メディア公開のまさに当日、設置された白クマ像。気候は比較的温暖で、選手たちはリラックスした雰囲気でそれぞれに着々と準備を進めているようです。 ソチ五輪の選手村が2月4日、メディアに公開された。 選手村に滞在できるのは、選手、コーチの他、代表選手団に登録されたドクター、監督、トレーナー、役員のみ。選手団に登録されていないと、選手が個人契約するトレーナーや栄養士、家族らも滞在できない非公開エリアだ。選手たちの素顔の様子をレポートする。 選手村は全部で3つ。「沿岸五輪村」は、氷上競技の約2000人が滞在する。試合会場があるオリンピックパークに隣接しており、徒歩でも試合会場に行ける距離にある。一方、山岳部はバイアスロン・クロスカントリーの「Endurance五輪村」と、その他競技の「山岳五輪村」とに分かれており、それぞれ1000人、3000人が生活することになる。 3村とも1月30日に開村し、2月

    ソチ五輪選手村、開村後でも工事中。それでも気温、施設は「快適」と評判。(野口美惠)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    美容院、チケット屋から各国料理が並ぶ食堂も。
  • コラム別に読む : ジェフ・ベゾス 果てなき野望 [著]ブラッド・ストーン [訳]井口耕二 - 永江朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    アマゾンを大きくした方針。
  • スポーツ観戦、変化の時 ツイッターで「参加」・広告も:朝日新聞デジタル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    本塁打を打った時に、こうツイートしようと決めるなど、日本でもチーム・企業のソーシャルメディア活用が盛り上がる可能性は十分にある。
  • パリで“ラーメン”手応え 白河「とら食堂」店主の竹井さん(福島民友トピックス)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    ラーメンを通した和食の文化と福島の元気を発信。
  • 河北新報 東北のニュース/16市町村、仮設住宅集約へ 維持管理の負担減図る

    16市町村、仮設住宅集約へ 維持管理の負担減図る 東日大震災の被災者向け仮設住宅を集約する動きが、一部で顕在化してきた。河北新報社が実施した岩手、宮城、福島3県の沿岸37市町村アンケートによると、仮設住宅がある岩手、宮城両県の24市町村中、少なくとも16市町村が集約の意向を示した。用地の早期返還や維持管理の負担軽減が狙いだが、転居費をどう確保するかが課題となる。  岩手、宮城両県は年度、市町村に仮設住宅の集約計画策定を求めた。住宅再建が格化して空き部屋が増えると、コミュニティー維持や防犯が問題になるためだ。  両県沿岸部の市町村別の仮設住宅入居状況は表の通り。入居率は依然高く、各市町村は復興状況を踏まえて時期や場所を定め、意向を確認しながら集約する考えだ。  岩手県大船渡市は、空き部屋が増えれば同一団地内で集約し、入居がわずかになった段階で別の団地へまとめる方針。市住宅公園課は「団地

    河北新報 東北のニュース/16市町村、仮設住宅集約へ 維持管理の負担減図る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    転居費をどう確保するかが課題。
  • 河北新報 東北のニュース/復興計画、総仕上げへ 仙台市2014年度予算案

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/06
    復興後にも軸足、問われる実行力。