2014年6月30日のブックマーク (17件)

  • トマト好き必見! トマトをほぼ丸ごと味わうぜいたくレシピ12選|All About(オールアバウト)

    トマト好き必見! トマトをほぼ丸ごと味わうぜいたくレシピ12選 トマトが美味しい季節ですね!定番のトマトやミニトマト、酸味や甘みの違いを楽しみながら美味しく味わえる「トマトをほぼ丸ごと味わうぜいたくレシピ」をまとめました。サラダからスイーツ、BBQやおつまみまでトマトの魅力をたっぷり紹介します。

    トマト好き必見! トマトをほぼ丸ごと味わうぜいたくレシピ12選|All About(オールアバウト)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    トマトが美味しい季節ですね!
  • アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース… | MOGU2NEWS

    ※これは野菜なんやで〜。ヘルシーなんやで〜。 「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、米国の代表的なジャンクフードだ。実はアメリカでは「ピザは野菜」だと法律でも定められているのだ。ってことは、むしろヘルシー? これは同国の給事情と関係がある。アメリカの公立学校はほとんど給を運営する費用がないために、ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼に受け入れている。ピザ以外にもハンバーガー、ナゲット、コーラーなどが学校に“侵入”しているのだ。 しかし、そんな給のジャンク化もあり、全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満へと分類。これに危機感を抱いたオバマ政権は(特にミシェル・オバマ夫人が)公立学校の学校給にもっと野菜やフルーツなどのヘルシーフードの導入を含めた「ヘルシー・ハンガーフリー・キッズ・アクト」を計画。 だが学校給は利権化していたために、ジ

    アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース… | MOGU2NEWS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    牛丼やラーメンばかり食べている僕らよりもよっぽど健康的なのだ。
  • アイドルの必死なセールス・トークがファンを失う

    みなさん こんにちは CuteStrategyです。 最近、気がかりな点が目に付くことが多くなったので共有したいと思います。 薄々気付いている人も、そんな論調の話を聞いたりすることもあると思いますが、 現在、日の女性アイドル市場は成熟期から衰退期に入っていると私は考えています。 (この詳細な内容とその対応策については、2,3ヶ月後ぐらいにどこかのメディアで執筆予定です。) それはある程度実績や歴史のある中堅グループ以下ほど深刻で、 CD、DVDセールスやライブ動員数が徐々に減少しているアイドルは多く、 マネジメントの方々もそれを数値で実感し焦っていると聞きます。 そうすると各グループは落ち込む売上、利益をカバーするために必死になって、 「XXを買ってください。」 「もうXXをGETして頂けましたよね?」 「ライブDVDはもう見て頂けましたよね?」 という言葉がマイクやSNSを通して何回も

    アイドルの必死なセールス・トークがファンを失う
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    マネジメント側が伝えたいメッセージが何か、それを効果的に伝える方法は何か。
  • なぜユニークな名前の風俗店は減ったのか? | 日刊SPA!

    昨今、風俗業界ではソープやヘルスよりも、低価格で病気の心配も少なく手軽に遊べるエステや洗体、マッサージ、添い寝など、よりライトでソフトなサービスの人気が高まっている。「風俗業界を見ていると、サービスだけでなく、店舗名にも時代背景が映し出される」と話すのは、風俗情報誌『月刊マンゾク首都圏版』編集長の丹田勇人さん。 店舗名といえば、以前は「ヌッキーマ●ス」「ふぇらるどダ●ク」「ヌレヨンちんちゃん」「今イクヨヌクヨ」「抜くドナルド」など、ユニークな店舗名が話題になることが多かった。上記のなかには今でも人気を博す風俗店もあるが、丹田編集長によると、「ネーミングは時代とともに変化する」というのだ。 「風営法の改正等により路面に看板を出すことができなくなってから、風俗店は雑誌やネットを介して宣伝するしかできなくなってしまいました。そこで、インパクトよりもお店のコンセプトを想起させる店名が増えていったの

    なぜユニークな名前の風俗店は減ったのか? | 日刊SPA!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    ネーミングは時代とともに変化する。
  • 個人住宅の空き家活用の鍵は「借主DIYによる修繕・改修」と「定期借家制度の利用」 - マチノヨハク

    空き家って純粋にもったいない 空き家に限りませんが空き店舗、空きテナント、空き室など空いたスペースって純粋にもったいないです。誰かが管理しないとどんどん劣化したり荒れてきてしまう。 四六時中、特定の人が管理するっていうやり方ではなく、余裕のある人や興味のある人が少しずつ知恵や力を出し合って空き家をシェアしながらマネジメントしていく仕組みがつくれたら良いなと思います。 空き家とか、純粋にもったいないですからね。オーナーが管理に困っている空き家を、掃除・修繕しながら若い人たちで使っていく、というのは全国的に使えるモデルだと思います。 空き家活用シェアハウスプロジェクト「高知家(貸)計画」がスタート! : まだ東京で消耗してるの? 期間限定で空き家を借りて、利用者負担で掃除や修繕を行う 空き家オーナーの7割は空き家のまま放置していますが、そのうち約半数は「賃貸してみたい(賃貸を考えてもよい)との

    個人住宅の空き家活用の鍵は「借主DIYによる修繕・改修」と「定期借家制度の利用」 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    空き家って純粋にもったいない。
  • 限界集落だけでなく、都市郊外も?人口減の先にある「自治体消滅」の未来 | 佐々木俊尚のニュース解体新書

    【KEY WORD:自治体消滅】 日の人口が減っていくとどうなるのか? 少子高齢化の中でこの問題は昔から議論されているのですが、さほど具体的には語られていませんでした。ところがここに来て、「いったい何が起きるのか」ということについてかなり明確なイメージが描かれるようになってきています。 たとえば日創成会議という団体は、子供を産む可能性が高い20~39歳の女性が減っていくとどうなるかということを考えました。2040年には全国の半数近い市区町村で、この年齢の女性が半分以下になってしまい、そうなると人口そのものを保てなくなって、自治体が消滅してしまうのではないかと指摘しました。この中には秋田県や青森県の大半の自治体が含まれていて、さらには大都市圏でも東京都豊島区などもそうなるとあって、多くの人が衝撃を受け、日中が大騒ぎになりました。 似たようなことは国土交通省も言っています。2050年には

    限界集落だけでなく、都市郊外も?人口減の先にある「自治体消滅」の未来 | 佐々木俊尚のニュース解体新書
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    都会でも郊外でも田園地帯でも、ますます人の住まない場所は増えていく。
  • プロ野球16球団化は地方を救うか:日経ビジネスオンライン

    6月24日、政府は「新成長戦略」を発表しました。先月、自民党から提出された「日再生ビジョン」に盛り込まれ、安倍首相も乗り気だと伝えられていたプロ野球16球団構想は“落選”。今回は政策として採択されるには至りませんでした。 とはいえ、自民党の提言は久しぶりに球界再編への世間的な関心を呼ぶことにつながりました。これを機に、プロ野球の未来を見据えた議論を継続していくべきではないでしょうか。 今回のコラムで考えたいのは、「プロ野球チームの増加が当に地域活性化につながるのかどうか」。印象論ではなく、もう少し具体的に考察してみたいと思います。 日再生に新球団は効くのか 自民党が提出した「日再生ビジョン」には、次のように書かれています。 「わが国のプロ野球チームは55年前から12球団のままであるが、米国では、55年前には16球団であったところ、地方都市においてチームが順次誕生し、現在は30球団ま

    プロ野球16球団化は地方を救うか:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    日本再生に新球団は効くのか。
  • 地域社会で見かけた「謎の余所者」 - シロクマの屑籠

    じきに忘れてしまうのが恐いので、今のうちに文章化を試みておく。 私が子ども時代を過ごしたのは、いかにも「地域社会」っぽい集落だった。成人達にとって、しがらみは大きかっただろう。それでも、いわゆる「家格」的なものが支配的ではなくなっていたので、旧時代と新時代の境目のような雰囲気にはなっていた。 町内のほとんど全域が遊び場だった。近所の裏庭、家々の隙間、空き地、細い道路――これらは全て、子どもの遊び資源だった。「鬼ごっこやケードロでは、人の家の庭に入っていく」のが当然のコンセンサスとみなされ、そもそも人の家の庭と言っても、どれも顔見知りで、顔パスだった。ときには「ちょっと饅頭でもべてらっしゃい」と声をかけられたり、果物の収穫を手伝わされたりすることもあった*1。 もちろん、「カミナリオヤジのいる家」「神経質な婆さんが住んでいるゴミ屋敷のような家」もあったけれども、そういった“危険地域”は子ど

    地域社会で見かけた「謎の余所者」 - シロクマの屑籠
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    “おじさん”を異質と感じていた当時の感覚を、懐かしく思う。
  • 麻痺患者の脳にチップ移植、手を動かすことに成功

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    「考えるだけ」で手を動かすようにする技術の臨床実験がオハイオ州で成功。
  • そのときの気分で反応が変わる「ともだち家電」--シャープの第1弾製品

    6月19日にベルサール汐留で開催された「CNET Japan Live 2014 summer あらゆるモノがつながる世界~IoTが起こす新ビジネスイノベーション~」の展示ホールでは、IoT時代の到来を先取りした様々な製品やソリューションが展示された。 家電メーカーのシャープは、ネットワークに繋がった家電がユーザーにとって“友だち”のような親しみやすさを持つことをコンセプトにした「ともだち家電」の第1弾製品となるロボット掃除機「COCOROBO」を展示した。 COCOROBOの特長は、搭載された「ココロエンジン」によってユーザーの利用状況や家電に内蔵された様々なセンサが捉えた情報に基づいた“気分”を持てる点で、ユーザーの操作や呼びかけに対してそのときの気分に応じて異なる反応をしたり、ユーザーに提案したりできるのだという。 また、このともだち家電は、家電の動作やその時の状態、状況に合わせた操

    そのときの気分で反応が変わる「ともだち家電」--シャープの第1弾製品
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    家電と人の関係をより親しみやすいものに。
  • 気球を使って世界中をWi-Fiエリアに。Googleのプロジェクトリーダーが語る壮大な目標 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:マイク・カシディ氏は、米Google社の秘密研究所「Google X」の新規プロジェクト「Project Loon」のリーダーです。チームの目標は、Wi-Fiでつながった何千もの気球で、世界規模のWi-Fiネットワークを構築すること。何とも壮大な計画です。今回は、そんな未来的なプロジェクトを率いるカシディ氏にプロジェクトの詳細を伺いました。 ── Project Loonを思いついたきっかけは? 以前から、高高度での通信ネットワーク構築について、さまざまなアイデアが出されていました。しかし、どのアイデアも、気球を地上に繋ぎ止めるか、上空で1カ所に留まり続ける飛行体を想定したものでした。私たちは、「気球が風で飛ばされてもいいじゃないか」と考えたのです。ある気球が飛ばされても、別の気球が空いた場所を埋めればいいわけです。 ── 気球の開発はどのように行われたので

    気球を使って世界中をWi-Fiエリアに。Googleのプロジェクトリーダーが語る壮大な目標 | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    ブロードバンドの使用率が10%増えると、GDPが1.4%上昇する。
  • 超集中状態「ゾーン」に入る方法(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントです。「絶対に結果を出せ!」「最後まで諦めるな!」「念ずれば叶う!」といった精神論はいっさい言いません。目標の未達成リスクを回避するための戦略・戦術を立案し、確実にPDCAサイクルを回すという、ごくシンプルなやり方をとっています。コンサルティングの特徴としては、自分で宣言した行動指標は必ず「ロック」してもらう、というもの。 「時間がなくてできませんでした」「申し訳ありません。まだやってません」といった言い訳はいっさい受け付けません。「空気」で人を動かすに書いたとおり、そのような「場の空気」を作り、決めた行動指標は絶対にやり切ってもらいます。「ブラジルワールドカップで優勝しろ」とか「今日じゅうにAKB48のメンバー全員と握手してこい」とか、めちゃくちゃな行動を宣言しているわけではありません。宣言する指標は人であるし、しかも「確かに、目

    超集中状態「ゾーン」に入る方法(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    短い期限を設定し、行動を「ロック」する。
  • 女性に科学者が少ない理由(アメリカ) : カラパイア

    アメリカでは、「科学・技術・工学・数学」に関する分野をその頭文字をとって「STEM(science, technology, engineering, mathematics)」と呼んでいる。日でいうところの「理系」を意味する言葉だが、10年後、仕事の80%はSTEMのスキルが必要となってくると言われている。 ところがアメリカでは小学校4年生の段階で「理科や算数」が好きだと答える女の子は66%もいるのに、大学の理系の学科に進む女性は18%しかいないという。その理由はなんなのか?あるいはこういったことにあるのかもしれない。

    女性に科学者が少ない理由(アメリカ) : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    両親が、その好奇心の芽を摘んでしまっている。
  • アベノミクス・想定内の破綻 - 経済を良くするって、どうすれば

    5月の家計調査について、ロイターの事前予想は、前年同月比の中央値が-2.0%、最小値でさえ-4.0%だったところ、一昨日の結果は-8.0%にもなった。誰も考えなかったほど大幅な「想定外」の落ち込みである。しかるに、財務相は公表後の記者会見で「想定内」。アベノミクスが危殆に瀕しても、泰然として国民を安んじようという配慮なのかもしれない。田内閣参与は、実質賃金の低下を憂慮しておられるようだからね。 さすがの日経も、昨日は「所得目減りが消費に重荷、物価高に賃金及ばず」として、もはや「想定内」の文字はない。コラムは、先月の家計調査の公表の時、既に所得の低下に警鐘を鳴らしていたし、消費増税の幅が大き過ぎて春闘の賃上げでカバーできないことは、それ以前から繰り返し指摘してきた。起こって当然のことが現実化しているわけだが、アベノミクスの想定シナリオは、確か「増税を賃上げで乗り越える」ではなかったか。

    アベノミクス・想定内の破綻 - 経済を良くするって、どうすれば
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    本質が分からないと、少子化対策より目先の財政再建が優先にされ、日本は縮小、衰退してゆく。
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    壁は案外、古いまま、高くなる一方なのかもしれない。
  • 千葉)ローカル線支援拠点 いすみ鉄道が東京にグッズ店:朝日新聞デジタル

    いすみ鉄道(社・大多喜町)が28日、東京スカイツリーのそばに、ローカル線のグッズ販売店「元祖・ローカル線舗」を出店、初日からにぎわった。 東京都墨田区業平1丁目の商店街の一角。約30平方メートルの店舗の中に、クリアファイルやメモ帳、バッジ、タオル、せんべい、もなかなど約100点のローカル線グッズが所狭しと並ぶ。片側にはいすみ鉄道、もう片側には、いすみ鉄道以外の全国の11のローカル線。子供も大人も楽しそうに商品を選んでいた。 物販による増収を狙っての東京進出で、さらに「ひいきのローカル線、故郷のローカル線を東京で応援する場にもしよう」と、他のローカル線11社の商品もそろえた。

    千葉)ローカル線支援拠点 いすみ鉄道が東京にグッズ店:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    物販による増収を狙っての東京進出。
  • 「消費大国」インドネシアに熱視線 潜在力、周辺国圧倒:朝日新聞デジタル

    インドネシアの首都ジャカルタ。約350人収容の「JKT48劇場」は連日、超満員だ。AKB48の姉妹グループが「フライングゲット」などをインドネシア語の詞にして歌うと、場内は観客の大絶叫に包まれた。入場料は大人10万ルピア(約840円)。所得水準は日の14分の1だが、入場券は完売が続く。 人口が2億5千万人に迫るインドネシアは中間・富裕層が2020年に現在の2倍の1億4千万人になるとの予測も。JKT劇場の盛況は、目覚め始めた「消費大国」の縮図だ。7月9日には大統領選が投開票される。新しいリーダーのかじ取りに内外の視線が注がれている。(ジャカルタ=都留悦史) アジアに進出する日の企業関係者の間で昨秋、意外な結果が話題を呼んだ。国際協力銀行(JBIC)が日の製造業約1千社を対象に毎年行っているアンケートで、「中期的に有望な事業展開先」として、インドネシアが中国やインド、タイなどを抑えて初め

    「消費大国」インドネシアに熱視線 潜在力、周辺国圧倒:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/30
    JKT劇場の盛況は、目覚め始めた「消費大国」の縮図。