「キャリアとケッコンだけじゃ、いや。」の結婚観 漫画家・柴門ふみの『あすなろ白書』の中で、ヒロインの名取ちなみは、勤め先の社長との不倫旅行の車中で、彼の読む大“後”研一の本を取り上げて、「私の雑誌」と言って『Hanako』を手渡す。この雑誌が、いかに当時のOLによく読まれていたのかを伝える描写だ。 『Hanako』は「キャリアとケッコンだけじゃ、いや。」をキャッチコピーに、1988年に創刊された。若い女性たちに海外ブランド信仰を植え付け、海外旅行と外食文化を習慣づけ、その意味ではバブルの空気に乗っかったというよりバブルの空気をつくり出した雑誌だった。キャッチコピーの通り、プラスαを追求した雑誌であったから、結婚に関する特集はほとんどなかった。 だが、当時の結婚に対する空気を伝えるものがないわけじゃない。初代編集長だった椎根和が『銀座Hanako物語』で、当時の同棲中のカップルをリアルに描い
8年ほどあちこち転勤して4月に地元に帰ってきて色々な人と飲んだり遊んだりしていて「PCいらないよな、スマホあれば充分」って言われて ふと気がついた、この4ヶ月で~~で充分って一日数回必ず聞いてるな、と。 イオンで充分、ユニクロで充分、アマゾンで充分、地元で充分、家族で充分、ファミレスで充分、軽自動車~~~等など上げてたらキリがない 転勤族だったので地方都市や田舎に行く度に聞いてたがそんなに親しい人がいるわけでもなかったので頻度は少なかった ただこっちに帰ってきて老若男女必ずこれで充分と言ってるし、TwitterやFacebookでも一日に一度は必ず目にする 2chやはてなでも都会VS田舎問題になると必ず田舎側の人は充分って必ず言ってる これがマイルドヤンキーか?と思ってそれとなく言ってみたら違うらしく凄い怒られた。 確かに田舎にはなんにもない、選択肢のあるマーケットやおしゃれな服屋、目で見
2014-08-04 ネオ昭和化する都市部の子どもたち 最近、家の前の道路でやたら近所の子どもたちが大はしゃぎしている。 かけっこをしたり、キャッチボールをしたり、ようかい体操第一を歌って踊ったりである。 車で出かける用事があったのだが、みな相変わらず道路いっぱいに遊んでいる。「今から車出すよ~!」と声をかかえたら全員が蜘蛛の子を散らすように立ち退いた。走り出したら、アスファルトの上にはチョークで絵がびっしりと描かれていた。 その時ふと思ったのだ。「今って、平成時代だよな」と。 子どもたとが外で遊ぶ場所といえば普通は公園を連想するものだ。 しかし現在の公園はボール遊びを禁止している場合が一般的だという。大声を出すことすら禁じられている場所もある。 それどころか、財政難の折、公園を縮小・廃止するケースも後を絶たない。立派な県立公園はクルマでないと行けないし、駐車場は維持管理に充てるための時間
皆さんこんばんは、ちろうです。長らくお待たせいたしました。約1ヶ月半、いろいろ精神的にも追い込まれたりアイドルを追っかけるのに忙しかったりで沈黙を続けてまいりましたが、ようやく入稿作業などがひと段落したので情報解禁をしたいと思います。 ☆★★ 新着情報その1:ちろうの指原莉乃本、第三弾を発表! 前回ご好評をいただいた「指原莉乃に会いに行く」から1年。この夏のチロウショウジはちろうの指原莉乃本、第三弾を発表します!そのタイトルは「アイドル〈ヲタ〉になる方法」です。 指原莉乃さんが「笑っていいとも!」のコーナーの中で、小学生相手に行った授業に「AKBになる方法」というものがありました。これを僕が勝手に解釈・補足し、完全版として世に送り出すというコンセプトです。その理解の第一歩としてやはり、アイドルヲタになることは欠かせないだろうという意味も込めて、このようなタイトルにしました。 彼女あり方から
はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 撫肩い日々 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/134914 この件。文章にまとめるのめんどくさいので箇条書き。 まず通報された(であろう)ブコメから。 また見事なパワー系池沼ルックスだな。「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう http://b.hatena.ne.jp/entry/206446073/comment/believemeimaliar 上記ブコメについて、後段の“「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう”というコメントから逆算して“池沼”が知的障碍者を意味するネットスラングであることは明らかである。併せて、このコメントが記事中の人物の容姿を揶揄する目的でつけられたものであることも疑う余地はない。 上記の通
「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から経由ではてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地と差別用語をどこまで拡大解釈するかという話 - 価値のない話を読んでみた。 本題の前に、「差別用語」という語について少しだけ。 「○○用語」というのは、主に○○という分野で用いられる専門用語のことを言う。たとえば「通奏低音」は音楽用語だし、「叙述トリック」はミステリ用語だ。そうすると、差別用語というのは、主に差別分野(?)で用いられる専門用語だということになるのだが、差別*1は特定の分野で見られる現象ではなく、社会のさまざまな場面で生じるものなので、「差別用語」という言い回し自体が変な気がする。単に「差別語」のほうが適切なのではないかと思う。 それはさておき、「池沼」の第一義は池や沼
自転車に乗ればもっと街が好きになる!パリではじまった、世界初の子ども向け自転車シェアサービス「P’tit Vélib」 2014.08.03 ライターインターン ライターインターン みなさんは自転車シェアサービスを利用したことはありますか?グリーンズでも「COGOO」や「HUBCHari」などを紹介してきましたが、今や世界のさまざまな都市で展開されています。 とはいえ、どれも大人向けのサービスばかり。もっと子どもと一緒に手軽に自転車に乗りたい!そんな自転車大好きパパママの声に応えるために、パリで子ども向けとしては世界初となる自転車シェアサービス「P’tit Vélib(プチ・ヴェリブ)」がスタートしました! P’tit Vélibは、2007年にスタートし、現在では世界第3位の規模を誇るパリの自転車シェアサービス「Vélib」の子ども版。といっても、幼い頃から自転車に親しむことが主な目的で
高知市でシェアハウス「とさ古家」が設立 高知市で20代の若者が「空き家活用シェアハウス」の立ち上げを計画していることを以前書きました。あれから空き物件の確保、契約、そして大掃除の実施など着々と前進しています。東京から高知に移住されたプロブロガー・イケダハヤトさんのブログで紹介されています。 先日「空き家活用シェアハウスプロジェクト「高知家(貸)計画」がスタート!」という記事を書きましたが、なんと早速空き家が見つかりシェアハウスにすることが決まったということで、物件の掃除に行ってきました。 高知市内で、イオンモールの近くという好立地。物件は驚異の6DK。家具付き物件で、しかも家賃は激安…。東京では考えられない価格のシェア物件です。 おばあちゃんの家、という感じで心が休まります。築年数は40年ほどと伺いました。 高知市にシェアハウスができたので家族で掃除してきた #移住日記 vol.44 :
デザイナーのMason St. Peterは、友人に逢いにカリフォルニア州のトパンガ渓谷を訪ねました。それが運命の始まり。彼はこの緑豊かな土地に、ひと目で恋をしてしまったのです。この場所にはいくつかのキャビンがすでに建っていましたが、どれも所有者がいて自分のものにすることはできませんでした。普通なら、ここで諦めてしまうところ。 でも、どんな単純な家でもいいから、自分で建ててしまえばいいんじゃない? ひらめいた彼は、アーティストであり写真家の妻、Serena Mitnik-Millerと共に、本当にサンタモニカの山の中に自分たちだけのキャビンを建ててしまったのです! とても小さいし、ほったて小屋みたい。いかにも手作り感溢れる小さな家です。でもここには、かれらのワクワクがぎゅっとつまっています。 蝶番のついた裏の壁は、観音開きになります。開け放てば森すべてが自分の部屋になるのです。家というより
総務省は7月29日、「平成25年 住宅・土地統計調査 速報集計結果」を公表。 昨日のブログ「空き家率」が上昇している状況を可視化(地図化)してみたで「空き家率は山梨県が22%でダントツの1位」と書いたら、「別荘が多いからではないでしょうか?」というコメントを頂戴した。 そこで、今回発表されたデータのうち、「空き家」データについて、もう少し詳しく見てみよう。 「空き家」の定義まずは、「空き家」の定義の確認。 住宅・土地統計調査の「用語の解説」によれば、「空き家」は次の4つに分類されていることが分かる。 二次的住宅 別荘:週末や休暇時に避暑・避寒・保養などの目的で使用される住宅で、ふだんは人が住んでいない住宅 その他:ふだん住んでいる住宅とは別に、残業で遅くなったときに寝泊まりするなど、たまに寝泊まりしている人がいる住宅 賃貸用の住宅:新築・中古を問わず、賃貸のために空き家になっている住宅 売
今朝、友達と人生に関する記事を読んで、また少し考え込んでしまった。 "Improve Your Life by Improving Your Friends ~ You are the average of the people you associate with." (あなたの人生をあなたの友達によって進展させよう~あなたが付き合っている人たちの平均像があなただ) 以前にもこんな記事も紹介した。 最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均像。それが、まさに、あなただ! 最初に紹介した記事には、コリン・パウエル氏のこんな言葉が引用されている。 ある人たちとは付き合いが少なければ少ないほど、あたなの人生は進歩する。平凡な人たちと過ごす時間は、あなたの平凡さを助長する。成功した人たちの大切な態度は、ネガティブな思考やネガティブな行動をする人たちに付き合う我慢をしないことだ。成長するに従って、
ニュースはもうスマホで十分? 7月は忙しかった~ 8月はそうでもないから、少し休息をとろうと思っています。 でも、仕事で沖縄にきていますけどね。 8月の後半まで、あまり仕事を入れていないので、沖縄の仕事が終わったら、夏休みです。 羽田空港はバカンスを過ごす人でいっぱいでした。 昼間の駐車場の待ち時間は約3時間。 早朝とか深夜だったら、空いているのでしょうけど、昼間はクルマ停められませんよ。 ボクは予想していたので、外部のパーキングサービスを予約していました。 本当に7月はあっという間に過ぎたほど、忙しかった。 飛行機に14回くらい乗りました。 出張が多かった。 東京にいたのはトータルで5日くらいだったと思う。 そんな忙しい7月。 自分でけっこう驚いたことがあります。 それは、新聞を一行も読まなかったってこと。 雑誌も読まなかった。 ニュースはすべて、iPhoneで事足りたってこと。 ちょっ
約30年かけて街作りを地道に進めたことが功を奏した格好だ。人口減少社会に突入した日本も、各地域が長期的な視点に基づいて都市開発の戦略を練る必要性がある。特集の終章では、右肩上がりの成長という幻想を約10年前から打ち捨て、日本でも長期ビジョンに沿って街作りを進めている富山市に触れた。 世界5都市がコンパクトシティの先行事例 米国のポートランドと北陸の富山。何らつながりもなさそうな両都市だが、実は共通点が存在する。郊外の開発を極力控える一方で、街の中心部にヒト、モノ、カネの機能を集約する「コンパクトシティ」の先行事例として世界で注目されているのだ。OECD(経済協力開発機構)は両都市に加え、パリ、メルボルン、バンクーバーの5都市について、2年前に分厚い研究書を公表した。 そもそも、コンパクトシティとは何か。 OECDは「定義が曖昧で論争の的になることも多いが、近年、都市戦略にとり入れられること
オーストラリアの主要都市といえば、シドニー、メルボルンと名前が挙がると思う。メルボルンは、人口430万人を擁するオーストラリア第2の都市であり、人口だけで見ればシドニーに肩を並べる存在だ。 直行便復活でアクセスしやすくなったメルボルン それにもかかわらず、日本からメルボルンに行く直行便は長らく運行停止のままで、不便な状態が続いていた。そんな状態を打破してくれたのがLCC(格安航空会社)のジェットスター航空だ。今年のゴールデンウイークから、成田発メルボルン行きの直行便を週に3便運行し始めた。 個人的にはシドニーには何回も行ったことがあったが、メルボルンは直行便がないこともあって足が向かなかった。 本来はシドニーの方が在住日本人は多いはずなのだが、私の知り合いの日本人は何故かメルボルンに住んでいる方が多く、何となくメルボルンという街には興味があった。そんなこともあり、せっかく直行便が飛んだこと
医師・医学博士、MBA。ハイズ株式会社代表取締役社長。 1972年奈良県生まれ。 金沢大学医学部卒業、金沢大学大学院医学研究科修了。金沢大学医学部卒業後、金沢大学第一外科(現・先進総合外科)に入局し、大学病院や基幹病院を中心に、主に胸部外科(肺がん、心臓病など)に従事し、日々手術に明け暮れる。その後、金沢大学大学院に入学し、外科病理学を専攻し医学博士を取得。さらに、病理専門医を取得し、市中病院にて病理医として病気の最終診断にかかわり、年間10000件以上の重大疾病の診断をこなす。 また、医師として働きつつ慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネス・スクール)にて医療政策・病院経営の第一人者の田中滋教授に師事。同ビジネス・スクールを首席で修了。フランスグランゼコールESSEC大学院交換留学。ビジネス・スクール在学中に医療機関再生コンサルティング会社を設立。多数の医療機関の経営支援、ヘルス
あらゆる体験が、スマホ・タブレットに負けている? 原田:ここ10年の若者の変化として、尾木先生は3つの山場があるとおっしゃっていましたね。学力観の変化、便所飯、それからLINEの会話。 尾木:便所飯、LINE会話は、やっぱり、ネットの影響ですよね。ケータイ、そしてスマホから変わってきた問題。古い世代はネットのことを、「バーチャル、バーチャル」って言うんだけれども、バーチャルじゃなくなってるんですよね。 原田:なるほど。 尾木:今の若い子は、黒電話なんて使ったことある人、少ないでしょ。同じ情報ツールでも、変わっていくわけですよね。で、それが人間関係とか、志向とかいろいろなものまで変え始めているんじゃないか。 原田:特に若いうちはピュアだから、その変化を大人よりもいちばん露骨に受けているかもしれないですね。 尾木:そういえばLINEの練習ができるっておもちゃが出たんですよ。よちよち歩きの1歳半
今回の家計調査の結果で判明したのは、消費の惨憺たる状況だった。これは反動減の大きさを言っているのではない。消費増税によって、勤労者世帯の実質実収入の低下が前期比で-4.0にも達し、消費は今年度内に駆け込み前の水準には戻らないことが確定的になったのである。今年度はマイナス成長を覚悟しなければならない。残念ではあるが、もうアベノミクスは立ち直れまい。 ……… 現在の消費の落ち込みが反動減に過ぎず、これから戻って来るか否かは、消費性向を見れば分かる。分母の収入は安定しているので、駆け込みで分子の消費が伸びると消費性向は上がり、反動減で下がり、結局は元へ戻る。実際、10-12月期に75.1だった消費性向は、1-3月期に79.0になり、4-6月期には73.1になった。だから、あと2.0ポイントくらいは、消費の戻りが期待できる。 問題は、この半年間に、勤労者世帯の実質実収入が-4.0も落ちていることだ
ベネッセホールディングス(HD)の顧客情報流出事件で、逮捕された元システムエンジニア(SE)、松崎正臣容疑者(39)が「抜き取るのは名前や住所に絞り、成績や購入履歴は避けた」と供述していることがわかった。警視庁は、名簿業者に売る際に流出元が特定されないようにデータを選んだとみている。 警視庁は逮捕容疑になった約1019万件のほかに、営業秘密にあたる顧客情報約2千万件を不正に抜き取った疑いが強まったとして、7日にも松崎容疑者を不正競争防止法違反(営業秘密の複製)の疑いで再逮捕する方針だ。 捜査関係者によると、ベネッセHDが管理する顧客情報には、1993年1月~2013年12月生まれの子どもの名前や住所、生年月日、保護者名のほか、通信講座「進研ゼミ」の成績や通信販売での購入履歴が含まれていた。一方、松崎容疑者が抜き取ったとされるデータには、成績や購入履歴がなかった。 松崎容疑者は「ベネッセ情報
「ナガサキ・ベビー」と呼ばれた女性がいる。9日に長崎市である平和祈念式典に招待された米国人のパトリシア・マギーさん(66)。原爆投下後、復興の槌音(つちおと)が聞こえ始めた1948年、長崎で暮らす進駐軍司令官の娘として生まれた。米国の軍人でありながら投下に異を唱えた父の姿を追うように、ナガサキを語り始めた。 「父は長崎の街が破壊され、人々が病気やけがで苦しんでいるのを見て心を動かされたのだと思います」。米デラウェア州の自宅でマギーさんは語った。 父のビクター・デルノア中佐(後に大佐、1914~98)は陸軍に所属し、44年にヨーロッパ戦線に参加。46年に32歳で連合国軍総司令部(GHQ)の長崎軍政部司令官に着任した。マギーさんが生まれると、デルノア氏は知人らに「ナガサキ・ベビー」と紹介したという。 49年までの在任中は治安維持などに取り組み、初めての平和祈念式典の開催を市に許可。式典に寄せた
6日に69回目の「原爆の日」を迎える広島。被爆者の平均年齢は80歳に迫る。被爆者健康手帳を持つ人は今年、初めて20万人を割った。来年は、あの日から70年の節目がやってくる。史上最も重要とも言われる記憶は継承されてゆくのだろうか。いつの日か、核兵器の廃絶は実現するのだろうか。曽祖父を広島原爆で亡くしたAKB48の平田梨奈さん(16)と爆心地付近を訪ね、考えた。 「怖い、怖い、怖い……」。ぼろぼろの衣装、髪の毛は熱でちりちり。皮膚がただれて垂れ下がり、幽霊のように両腕を突き出してがれきの中をさまよう母子。広島市中区の平和記念資料館に展示されている3体の人形の前で、平田さんは震えた。 実は、この人形は、「現実はもっともっとひどかった」という意見と「子どもには刺激が強すぎる」という意見の両方があり、来年の改修で撤去される予定だ。「これよりひどかった、というのが本当なんでしょうね。でも、確かに、怖す
常円寺の裏山にある汚染土の「仮置き場」。「寺を追われてもいい」という覚悟の下、阿部さんがいち早く設置した=福島市山口 福島第1原発事故後の世界をどう生きるか。 迷いのない筆さばきで「覚悟を決める」と半紙にしたためた。 「放射能に対する正しい知識を持ち、正しく対処する。この覚悟ができて初めて心を安定させることができる」と説く。 未曽有の経験から体得した処世訓を、行動力が裏書きする。 2011年6月、3歳の子を持つ福島市の母親が寺に助けを求めにきた。「周辺の放射線量が高いが、家の事情で避難できない」 原発から約60キロ離れた福島市内にも放射性物質は降り注いだ。「説法では放射線量は下がらない」と、自主的な除染活動を始めた。母親の顔に浮かんだ安堵(あんど)の表情が忘れられない。 週末は袈裟(けさ)から白い作業着に着替える。高圧洗浄機を抱え、子どもがいる家庭を中心に除染活動に励んできた。
陸前高田市の「奇跡の一本松」駐車場に3日、観光物産施設「一本松茶屋」がプレオープンした。一本松を見学に訪れた観光客らが立ち寄り、土産などを早速買い求めた。9日に全面オープンする。 施設は鉄骨平屋で一部にトレーラーハウスを利用。3日は土産などを扱う売店とカフェが開業した。食堂と、映像設備がある交流室が9日から利用できるようになる。 和歌山県から訪れた会社員熊谷真さん(38)は「荒涼とした被災地の様子は、実際に見てみると衝撃的だった。買い物をして少しでも復興の役に立ちたい」と話した。 駐車場は一本松から約500メートル。住宅地造成に伴う土砂搬出用ベルトコンベヤーに囲まれた場所で、多くの観光客が立ち寄る。内陸部などへの誘客を促そうと、市が整備した。 2014年08月04日月曜日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く