2015年9月26日のブックマーク (12件)

  • 元プロ野球選手・入来祐作が焼肉店をオープンしていた!こだわりのオリーブ牛。やっぱり野球選手には、肉がよく似合う!(岡田 真理) @gendai_biz

    元プロ野球選手・入来祐作が焼肉店をオープンしていた! こだわりのオリーブ牛。やっぱり野球選手には、肉がよく似合う! 現役時代は焼肉三昧 読売ジャイアンツ、北海道ハムファイターズなどで活躍し、現在は福岡ソフトバンクホークスで三軍投手コーチを務める入来祐作さん。横浜DeNAベイスターズの一軍用具担当時代には『用具係 入来祐作~僕には野球しかない~』(講談社)を出版し、さらに缶コーヒーBOSSのCMで名優トミー・リー・ジョーンズと共演するなど、グラウンド内外で注目を集めた。 そんな入来さんが9月13日、焼肉店「とりあえず入来」を大阪・都島にオープン。すでに“予約が取れない店”と話題になっている。 「現役時代は太りやすい体質だったので事には気をつけていましたが、焼肉は当に好きでよくべていました。登板の2日くらい前から肉類は控えていたんですけど、投げた日や次の登板までまだ日がある時は頻繁に

    元プロ野球選手・入来祐作が焼肉店をオープンしていた!こだわりのオリーブ牛。やっぱり野球選手には、肉がよく似合う!(岡田 真理) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    小豆島産のオリーブを飼料にして育てられたブランド牛。甘みと柔らかさが特徴!
  • オリーブ情報サイト:過去の新着情報 文字に文字展【9月27日-10月25日】 

    2015年9月27日(日)- 10月25日(日) たくさんの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。 香ばしい醤油の匂い立ちこめる馬木、内海八幡神社麓の旧道にある「小豆島醤油工業組合」は、昭和三年頃に建てられたと聞きました。 当時としてはかなり物入りであったろう、瀟洒なコンクリート二階建で、後世ところどころに手入されてはいるものの、今でも集会や小さな展示会などに使われ、いまだに健在ぶりをしめしているようです。そこで醤油になんの縁もない「文字」に展覧会をさせていただくことになりました。 東京で活躍する二人の仲間を引き込んで、僕との三人で「文字に文字展」です。鳥海修さん、ヨコカクさん、両君はごくまともなフォントデザイナーで、 ぼくはコウガグロテスクと称する、まともではない描き文字屋です。 文字設計とは、二万字をはるかに超える数の文字をグツグツと発酵させる作業であり一つの銘柄(書体)を仕

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    平野甲賀さん、鳥海修さん、ヨコカクさんが小豆島に関する文字をデザイン。文字は多様で美しい。小豆島 醤油開館にて。
  • ザハ案の「白紙撤回」の根拠はどこにもなく安倍首相の英断は理不尽であるという話(新国立競技場の検証委員会の9/24報告に関して)

    伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi ざっと見たところ、このヒアリングシートはかなり細かい経緯まで触れられています。きちんと読み込むことで今まで明らかでなかった経緯がわかるかもしれません。 pic.twitter.com/VFXodIcCpS

    ザハ案の「白紙撤回」の根拠はどこにもなく安倍首相の英断は理不尽であるという話(新国立競技場の検証委員会の9/24報告に関して)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    まさに日本社会の典型だな…。
  • 『ファイト・クラブ』(1999) - 伊藤計劃記録 はてな版

    ひとりひとりの、かけがえのない命と皆はいう。でも、ぼくらは唯一無二の美しい雪のかけらなんかじゃない。かといってごみくずでもない。ぼくらはぼくらだ。でも今や都市が世界を覆い、個々の存在は無に等しい。個人主義が進行するほどに、どういうわけかぼくらは個人の無力をより一層痛感する。 ぼくらは財布の中身じゃない。ぼくらは仕事じゃない。ぼくらはスウェーデン製の家具なんかじゃない。でも今、ぼくらはまさにそのすべてでもある。物に囲まれて都市に生きるぼくらは、ほんとうの痛みをいつのまにか忘れている。神経性の痛みばかり抱え込んで、傷つけ、傷つけられることによってぼくと君とを分かつ、その痛みを忘れている。痛みも他者も、いまやすべてが頭のなかにある。 そんな時代を笑い飛ばしつつ、ラストにささやかなラブ・ソングを歌う、20世紀最強最後の凶悪な詩。20-30代の立ち位置を確認する、「年齢の高い」若者のための映画「ファ

    『ファイト・クラブ』(1999) - 伊藤計劃記録 はてな版
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    「これからは、すべてが良くなるよ」。
  • ネットで趣味の話が出来ない

    ネットでは自分が好きな分野の話は基しないようにしている。理由は無知がバレるのが怖いから。ネットを見るまでは自分もある程度その分野について知っているつもりだったけど、そんなことはなく、自分より詳しい人がゴロゴロいた。そんな中自分がその分野について語ったとしてもおそらくつまらないものになるだろうという予感しかしない。もちろんこんなのはつまらない見栄だとわかってるし、一応リアルでは趣味を楽しんでいるけど、自分より上がいるネットではやはり躊躇ってしまう。ネットで自分の趣味の話が出来る人はそういうのが怖くないのかなとたまに思う。ツイートする

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    話し方を知らないだけだと思うが。
  • なぜ村上春樹は世界中の人々に「ささる」のか | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ村上春樹は世界中の人々に「ささる」のか | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    村上作品には、人々に内省をさせる力がある。
  • インターネットにアクセスできない人たち。その数世界でなんと40億人

    私たちが当たり前のように使っているインターネット。場所が変われば、ちっとも当たり前じゃないんです。 国連のブロードバンド委員会が発行したレポートによると、世界人口の約57%(約42億人)が2015年の終わりまでにまだインターネットにアクセスできていないだろうとのこと。先進諸国では80%以上の人たちがインターネットを使用しているのに対し、世界で最も貧しい国々ではその数は6.7%程度まで下がるといいます。そういった国々では、地理的な位置がインターネットへのアクセスを阻んでいるケースも多いようです。 そこでブロードバンド委員会は、2015年までに世界で60%の人たちがインターネットを使えるようにするという目標を掲げました。少し楽観的すぎる目標のような気もしますが、かすかな希望はあります。というのもレポートによると、2020年までには携帯電話加入者の数が固定電話加入者数に追いつきそうだというのです

    インターネットにアクセスできない人たち。その数世界でなんと40億人
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    先進諸国では80%以上の人たちがインターネットを使用しているのに対し、世界で最も貧しい国々ではその数は6.7%程度まで下がる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    「Thinternet(薄いインターネット)」の時代へ。
  • 高橋源一郎×SEALDs | ele-king

    「民主主義ってなんだ?」というコールは天才的だと思った。疑問形のコールは英語ではあったけれど、日語では難しそうだと思っていた。それどころか、私が2000年くらいに行った古いタイプのデモでは、「勝ち取るぞー」「勝利するぞー」と叫びながら歩いていた。いったい誰が誰になにを訴えたくてそんなことを叫んでいるのか全然わからなくて(すごく自己満足っぽくて)、ついに私はそのコールに声を合わせることが出来なかった。あれから10年以上の間に、街を行くデモの形態は劇的に変わってきた。コールだって「勝利するぞー」なんて聞かなくなった。テンポはロックンロールの歴史のように速くなったり、誰でも(どこから来た人でも)声を合わせやすいものになってきたと思う。 そして「民主主義ってなんだ?」へ。レスポンスは「なんだ!」から次第に「これだ!」になっていく。何度も何度も繰り返し、先週も今週も来週も繰り返す。そのたびに「なん

    高橋源一郎×SEALDs | ele-king
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    考えてるうちにまた、デモに出かけて行くときが来るんだな、きっと。
  • 国際政治の視点から改めて考える安保法案/植木千可子×荻上チキ - SYNODOS

    9月19日の参議院会議をへて、成立した安全保障関連法案。しかし、現段階で集団的自衛権の行使については具体的な説明がされておらず、国民の理解を得ているとは言い難い。この法案についてこれまで憲法学の視点では多くの議論が交わされてきたが、まだ十分に議論されていない点として安全保障と国際政治の視点から、専門家の植木千可子さんに解説して頂いた。TBSラジオ「荻上チキSession22」2015年07月17日(金)「安全保障・国際政治から考える安保法案」より抄録(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って

    国際政治の視点から改めて考える安保法案/植木千可子×荻上チキ - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    どこに線が引かれているのか明確になることが大事。
  • 女性の性表現、痛みからの変化 上野千鶴子さんら対談:朝日新聞デジタル

    女性による「性」の表現に、変化が起きている。差別や抑圧の下で生きる「痛み」から、からりと明るい「笑い」へ。フェミニズムの先駆者・上野千鶴子さん(67)と、性や生き方をテーマにしてきた作家の北原みのりさん(44)が、背景を語り合った。 ――今年、人型ロボットにセクハラをして遊ぶプログラムが開発されました。中心になったのは女性デザイナー。女性による「性」の表現として印象的な出来事でした。(注1) 北原 私は女性アーティストが性を表現した作品に、痛みや力を感じてきました。でも、ロボットに「痛み」はありません。「この『人』は何をやっても痛まない」と安心して、みんなが笑ってセクハラできる。おもしろいんだからいいじゃんと。「痛みを感じない体」の表現に戸惑いますし、暴力をユーモアとして笑うことに、違和感がある。女性の痛みを訴えるよりも、「笑って乗り越えよう」という風潮になっているのは、なぜなのか考えさせ

    女性の性表現、痛みからの変化 上野千鶴子さんら対談:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    全肯定も全否定もせず、複雑なことを複雑なままに語り続けるしかない。
  • iPhone祭り、どこへ 行列激減し「寂しい」の声も:朝日新聞デジタル

    米アップルの新しいスマートフォン「iPhone6s/6sプラス」が25日朝8時、全国のアップルストアや大手携帯3社の店頭などで一斉に売り出された。アップルファンたちがすこしでも早く手に入れようと店先に駆けつけたが、その数は例年よりはるかに少なかった。 昨年は1千人以上が列をなした東京・表参道の「アップルストア表参道」。今年は開店5分前に数えてみると、行列は約30人。昨年より大幅に少ないのは、アップルが予約販売を徹底し、時間ごとに買える人数を制限したほか、中国と発売日が同じで転売目的の購入者が減ったからだ。 前夜から降り続く雨の影響もあったかもしれない。アップルの広報担当者によると、iPhone発売日を雨で迎えたのは今年が初めてだという。 列の先頭にいた東京都目黒区の… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    iPhone祭り、どこへ 行列激減し「寂しい」の声も:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/26
    転売目的の購入者が減ったから。