タグ

2013年2月23日のブックマーク (4件)

  • 死後もネットで生き続ける、AIツイートプログラム『LivesOn』 - RyoAnna

    Image by hiren.info 私が死んでもネットの向こうにいる人たちは誰も気づかないだろう。ネットで知り合った人に近々会う予定はないし、近所に住んでいる人もいない。家族がブログやTwitterで公表しない限り、誰もその事実を知ることはない。だが、心臓が止まってもなおツイートし続けるシステムがあったら? LivesOnは、人が亡くなった後も身代わりになってツイートするプログラム。今のところ対応言語は英語だけだが、生前のTwitterの呟きから嗜好や思想を分析して、アルゴリズムを生成するそうだ。ロンドン大学クイーン・メアリーと協力して開発されているこのサービスは、今年3月に詳細が発表される。 攻殻機動隊のオープニングナレーションを思い出す。 あらゆるネットが眼根を巡らせ、光や電子となった意思をある一方向に向かわせたとしても、"孤人"が複合体としての"個"になるほどには情報化されていな

    死後もネットで生き続ける、AIツイートプログラム『LivesOn』 - RyoAnna
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2013/02/23
    怖すぎるでしょ。。。死後もネットで生きる意味があるのかなあ。自分のもしもの時に、それをFBやTwitterで知らせてくれる仕組みのほうがほしい。知らないうちに亡くなってたなんて悲しすぎる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2013/02/23
    へええ、全然知らなかった。佐賀牛食べたいじゅるり。結局こういうのって特あれ損あれ手続がめんどくさくてやらないんだよなぁ
  • オールセラミッククラウン(歯科の被せ物)-値段・料金など

    非常に見た目が良く、ほとんど変色しない。 汚れ(プラーク)が付きにくい。 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性が低い。 割れやすい。 歯を削る量が比較的多い。 天然の歯より硬いため、周囲の歯やかみ合う歯を痛めることがある。 仮止めで様子を見ることができない。 長期的予後については、まだはっきりとは分かっていない。 将来的に歯茎が下がって、歯と歯茎の境目が見えてくることがある。 保険外の治療なので、値段が高い。 金属なので見た目が良くない。 術者のテクニックによる見た目・持ちの差が出やすい。

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2013/02/23
    幼い頃欠けてしまった前歯。つめ物をしても変色して目立つ虫歯みたいになってたのですが、この度オールセラミック治療を始めました。久々に大きい出費…ですが美しくなるの今でしょ!!ってことで頑張ります。
  • アマゾンと楽天の違い : 2chコピペ保存道場

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2013/02/23
    ちょっと笑ったwいえむしろ商品名の長さはこんなものじゃ足りません