2010年5月19日のブックマーク (7件)

  • 顔文字でJavaScript - 葉っぱ日記

    顔文字のJavaScriptを生成する aaencode を書いた。こういう↓JavaScriptが簡単に生成できる。 ゚ω゚ノ= /`m´)ノ ~┻━┻ //*´∇`*/ ['_']; o=(゚ー゚) =_=3; c=(゚Θ゚) =(゚ー゚)-(゚ー゚); (゚Д゚) =(゚Θ゚)= (o^_^o)/ (o^_^o);(゚Д゚)={゚Θ゚: '_' ,゚ω゚ノ : ((゚ω゚ノ==3) +'_') [゚Θ゚] ,゚ー゚ノ :(゚ω゚ノ+ '_')[o^_^o -(゚Θ゚)] ,゚Д゚ノ:((゚ー゚==3) +'_')[゚ー゚] }; (゚Д゚) [゚Θ゚] =((゚ω゚ノ==3) +'_') [c^_^o]; (゚Д゚) ['c'] = ((゚Д゚)+'_') [ (゚ー゚)+(゚ー゚)-(゚Θ゚) ];(゚Д゚) ['o'] = ((゚Д゚)+'_') [゚Θ゚];(゚o゚)= (゚Д

    顔文字でJavaScript - 葉っぱ日記
  • 未来から道筋を探す - レジデント初期研修用資料

    チームで何かを生み出すときには、「こんなものを作りたい」という目的と、もう一つ、「それが達成された未来」のビジョンを、なるべく具体的に語れるように思い描いておくと、意思統一がしやすい。 方向要素と距離要素 「こうしたい」と、「それでさらにどうなってほしい」とを想定して、それを共有することで、リーダーがどういう思考に基づいて「こう」を目指したのか、点が2つ作れると、方向と、飛躍の距離を測定することができるから、議論が収斂しやすくなる。 「こうしたい」という目的だけだと、恐らくは「その先」が拡散する。そこに至るまでの道筋も、方向が共有できないから、議論が拡散してしまう。 「こうしたい」と「その先」とが決定できると、今度は恐らく、「その先の未来」から、まだ何も始まっていない現時点に至るまでのロードマップが描ける。道筋が、叩き台として議論の場に登場するから、何が実現可能で、自分たちに何が不足してい

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/19
    "「こうしたい」と「それでさらにどうなってほしい」とを想定・共有することで、リーダーがどういう思考で「こう」を目指したのか、点が2つ作れると、方向と飛躍の距離を測定することができ、議論が収斂しやすくなる"
  • 「つまらない」は正義 - レジデント初期研修用資料

    口蹄疫の事例 についての、「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」というコメントを見て思ったこと。 誤解を設定して、それに謝罪する 口蹄疫の対応にはマニュアルがあって、実際のところ、政治家の人に判断できることはそれほど多くないみたいだから、大臣が語っている言葉それ自体は、決して間違いではないのかもしれないけれど、クライシスコミュニケーションの基を大きく外しているような気がした。 記者会見が開かれた時点で、メディアの人たちはたぶん、「問題があって、責任者は大臣である」という認識を持ってそこに来ている。問題のないところに、メディアの人たちに「問題がある」と思わせてしまったこの状況で、行われるべきは「相手の誤解に対する謝罪」であって、問題の否定ではないと思う。 問題がない状況で、「問題がない」と断言するのは悪手であって、こういうときにはたぶん、「問題があるという誤

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/19
    "問題がない状況で「問題がない」と断言するのは悪手で、「問題があるという誤解」に対して誤解を招いてしまったことを謝罪するのが正しいと思う。謝るときは「つまらないこと」が(炎上回避上)大きな価値を持つ。"
  • TOBYOトップページのワイド化と広告掲載 | TOBYO開発ブログ

    今週から、TOBYOトップページをワイド化する。これによって各種告知や広告などのスペースが生まれる。今後、TOBYOプロジェクトが持続的に展開していくために、DFCをはじめ広告や各種機能提供によって、どんどんマネタイズを進めていきたい。 さて、TOBYOトップページ広告の第一号だが、製薬企業疾患啓発サイトが正式に決定した。準備のため、実際の掲載までにはまだ少し時間がかかりそうだ。 TOBYO is proudly sponsored by Brand X. 今後、製薬会社、医療機器会社、医療機関などから広告掲載を受け付けて行く予定である。 注)いささか拙速があり、このエントリは修正しました。ご容赦あれ。後日、広告掲載までしばらくお待ちください。 三宅 啓  INITIATIVE INC.

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/19
    "さて、TOBYOトップページ広告の第一号だが、製薬企業疾患啓発サイトが正式に決定した。" おお、すごい。楽しみ。
  • 書評:「日本の弓術」 オイゲン・ヘリゲル | タイム・コンサルタントの日誌から

    の弓術 (岩波文庫) これは最近読んだ中でかなり衝撃を受けただ。ごく薄っぺらい岩波文庫で、しかもヘリゲルの講演録の部分はその半分、数十頁しかない。 しかし、哲学者で日に数年間を過ごしたヘリゲルが、1936年にベルリンの聴衆を前に語った内容は、じつに驚くべきものだった。東北帝国大学に招聘された彼は、以前からドイツ中世の神秘主義に傾倒しながらも、その肝心の部分を実感できずにいた。そこで、日で禅の精神に触れることを願い、弓道の師範について入門する。 ところが、阿波という師範は、彼に不思議なことを言う。弓を引くときに力を入れてはならない。丹田で息を吸え。意思を持って矢を放ってはいけない。的を見てねらって射てはならない・・・。これらはいずれも、西洋人の徹底して合理的・論理的思考からは理解できない、矛盾した指示であった。 ヘリゲルが師範に、無心で射ることは不可能だというと、師範は「あなたは無

    書評:「日本の弓術」 オイゲン・ヘリゲル | タイム・コンサルタントの日誌から
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/19
    "無心の体験" 参加するまちつくり演習の中で、Alexanderの言う、人々がよいと感じるものが備えている「名前のない品質」と、この弓術の体験はどこかつながることがある、と、中埜先生が推薦していた内容。
  • Taejunomics組織における多様性と同質性のバランス

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/19
    "多様性と同質性のバランスのさじ加減のヒント。組織として達成したい目標を明確にすることである程度バランスがとれていく。人は異質な存在を排除したがるから多少は異なる見解の人に寛容であるくらいがよいかも。"
  • "嫉妬"はゼロサム・ゲーム - メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>

    「製薬大手への過保護政策を転換し、医療への公的支出を増やす財源捻出を」 先日、MRICの投稿記事にこのタイトルを見て、頭の中にクエスチョン・マークが飛びまくった。 全国保険医団体連合会の小藪氏が書かれたこの記事、久しぶりに"暴論"を見た思いだ。 【論調の中で唯一同意できたのは、薬価制度がおかしいという点】 確かに、降圧剤のARBがあそこまで市場が大きくなったのは、薬価が過大であったという考え方はある。高血圧、高脂血症、糖尿病、といったいわゆる「生活習慣病」の市場は他とのバランスを考えてみても大きくなりすぎた感はある。 大体、あの手の薬剤は「大規模臨床試験」をやってほんのわずかに出た差で"スゴイ"ということになっているが、逆の言い方をすればn数をそれだけ集めなければ有意差が出ないということであって、大した話ではないのだ。そんなに「画期的」でない薬に「画期的な薬価」を付けてしまったという嫌いは

    "嫉妬"はゼロサム・ゲーム - メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>