ブックマーク / www.itmedia.co.jp (36)

  • 突如終了で批判受けた家族SNS「ウェルノート」、一括ダウンロード提供へ 「みてね」移行も

    子どもの写真や成長記録を家族で共有できるアプリ「wellnote」が、バックアップ機能を提供せずにサービス終了すると、終了1カ月前に告知し、ユーザーから反発が起きていた件で、運営元のウェルスタイルが12月7日、投稿データの一括ダウンロード機能を提供すると発表した。 サービスの完全終了日は2022年12月27日から23年4月11日に延期する。 データの一括ダウンロードは、PCからのみ可能。家族グループに属している全員が投稿した写真・動画・コメントが対象だ。写真・動画はEXIFデータが付与されている。投稿内のスタンプや子どもスタンプ、成長記録機能は「技術的用意が難しい」ため対象外。 ダウンロードの申し込みは、2023年1月5日から1月31日まで、wellnotePC用Webブラウザ版で申し込みを受け付ける。2月中旬から順次、登録メールアドレス宛てに、ダウンロード方法を案内する。 ダウンロード

    突如終了で批判受けた家族SNS「ウェルノート」、一括ダウンロード提供へ 「みてね」移行も
  • 自動車メーカー「不正」のケース分析

    8月9日、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の3社が排出ガス抜き取り検査についての調査結果を国土交通省へ提出した。 これを受けて、各メディアは一斉に「不正」として報道した。しかしその報道内容を見ると、多くが不親切で、何が起きているのかが分かりにくい。ただ「不正」という印象だけが一人歩きしている。 そこに問題が何もなかったわけではない。問題はあった。しかし、その実態は当のところ何なのか、できる限りフラットにフェアに書いてみたい。 しかしながら最初に断り書きをしておかなくてはならない。どうもこの問題、続報が出そうな気配を感じる。筆者は個人的に「あそこはまだ全部出し切れていない」と思っている会社があるが、この段階で証拠もなしに言うわけにはいかない。そんなわけで今後出てくる事実によっては、結論そのものが覆る可能性も否定できない。 しかし、現在知り得る情報の中で可能な限り真摯な解釈をしていきたいと思う。

    自動車メーカー「不正」のケース分析
  • なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”

    初めまして、プロポーカープレイヤーの木原直哉と申します。「人工知能AI)がポーカーのトッププロ4人に勝った」というニュースが世間をにぎわせています。しかし、これらのニュースを読む中で、自分の認識と違うなと思うことがいくつかありました。 「なぜ、AIは人間に勝てたのか」を始め、このニュースについて自身が感じたことなどを、ポーカープロの立場から解説していきたいと思います。 (編集:ITmedia村上) 木原直哉さんプロフィール 1981年生まれの北海道出身で、2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年の第42回世界ポーカー選手権大会 (2012 World Series of Poker) の「ポット・リミット・オマハ・シックス・ハンデッド」で日人初の世

    なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”
  • 受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表

    国立がん研究センターは8月31日、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍あることを発表。科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードした。 この結果に伴い、がん予防法を提示するガイドライン「日人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から「避ける」へ文言が修正されている。 発がんに関わるリスク要因の評価は、世界各国のがん研究に携わる専門家が討議し、科学的に「確実」「可能性大」「可能性あり」「データ不十分」などいくつかの段階にランク分けされているが、国によって遺伝的背景や生活習慣が異なるため日人の生活習慣や研究結果に基づいてがん予防を考える必要がある。今回の研究はそうした背景から日人を対象として行われている。 研究方法は、日人の非喫煙者を対象として受動喫煙と肺がんの関連を報告した426の研究のう

    受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表
  • トレンドマイクロ、セキュリティ対策のボードゲームを無償リリース

    トレンドマイクロは7月19日、セキュリティインシデント(事故)発生時にどう対応すればよいかを疑似体験できる「インシデント対応ボードゲーム」を無償公開した。企業や組織でのセキュリティ訓練に活用できるとしている。 同ゲームは、プレーヤー(4~6人)が架空の組織でインシデント対応に関係するメンバーとなり、1ラウンド40分(全2ラウンド)の中で発生するさまざまなインシデントに対して、それぞれの立場や視点から対応方針を議論し、決定していく。実際のインシデント対応に必要な考え方や意識、行動などを学べるだけでなく、自社のセキュリティ課題の把握などにも役立つという。 ゲームは同社サイトからデータをダウンロードし、印刷して利用できる。 関連記事 標的型攻撃体験ゲーム、トレンドマイクロが無償公開 攻撃発生時の対応方法をオンラインゲームで体験できる。 インシデント対応の達人が語ったCSIRTブームに沸く日企業

    トレンドマイクロ、セキュリティ対策のボードゲームを無償リリース
  • 主要PCメーカーの更新ツール全てに深刻な脆弱性

    Duo Securityによると、主要OEM各社がPCにプリインストールしている更新ツール全てに危険度の高い脆弱性が見つかった。 セキュリティ企業のDuo Securityは5月31日、主要OEM各社がPCにプリインストールしている更新ツールなどの実態に関する調査報告書を公表し、全社の更新ツールに危険度の高い脆弱性が少なくとも1件見つかったと発表した。 こうしたプリインストールソフトは「クラップ(ゴミ)ウェア」や「ブロート(膨張)ウェア」と呼ばれ、以前から危険性が指摘されていた。Lenovoの「Superfish」やDellの「eDell Root」などの深刻な脆弱性も相次いで発覚している。 Duo Securityの実態調査では、Acer、Asus、Dell、Hewlett-Packard(HP)、LenovoPCにプリインストールされているソフトウェアについて調べた。 その結果、調査

    主要PCメーカーの更新ツール全てに深刻な脆弱性
  • 作図作業を効率化するVisioの利用法

    ネットワーク管理者垂涎 ネットワーク図の自動作成ツール アドインや関連ツール、Visioベースの専用アプリケーションが多いのもVisioの特徴だ。ここでは、その中からネットワーク図を自動作成する「LAN MapShot」というツールを紹介しよう。これは、Fluke Networksによって開発された、ネットワーク上のデバイスを自動的に検出しVisioの図面として自動的に書き出してくれるツールである。 インストール後、LAN MapShotを起動すると、検出するデバイスの種類や描画方法を設定するダイアログが開く。設定後に検出がスタートし、最後にボタンをクリックすればVisioが起動してネットワーク図が描画される。単純にすべてのデバイスを描画するだけでなく、サーバだけ、プリンタだけというように、種類を指定して描くことも可能だ。ネットワーク内のデバイスにpingを飛ばし、返ってきた情報をもとにV

    作図作業を効率化するVisioの利用法
    SavingThrow
    SavingThrow 2015/01/13
    "Visioの「Webサイトマップの自動作成機能」URLを指定するだけでWebサイトのサイトマップが自動生成。「リバースエンジニアリング機能」DBから全テーブル、ビューの構成リレーションの情報を自動的に検出し、図面に配置。"
  • 「ゲーム音楽を、音楽史に残る文化に」――日本初のゲーム音楽専門プロオーケストラ「JAGMO」の思い

    演奏されるのは「ポケットモンスター」「ファイナルファンタジー」などゲームミュージックだけというフルオーケストラコンサート「THE LEGEND OF RPG COLLECTION―伝説の交響楽団―」が来年2月7~8日に東京・五反田で開催される。「思い出の電子音がオーケストラで再現される感動を多くの人に届けたい」──コンサートに臨む思いをプロデューサーと指揮者に聞いた。 演奏するのは、ゲーム音楽に特化した日初のプロオーケストラとして今年春に誕生した「JAGMO」(ジャパンゲームミュージックオーケストラ)。資金難に陥っていた前身団体「日BGMフィルハーモニー管弦楽団」の組織や運営体制を一新する形で、ゲーム音楽に特化した楽団として発足し、約1年にわたって活動してきた。 これまでは東京で少人数編成の室内楽公演を数回行い、累計動員数は1万人を突破。12月の都内を皮切りに来年4月まで名古屋市、兵庫

    「ゲーム音楽を、音楽史に残る文化に」――日本初のゲーム音楽専門プロオーケストラ「JAGMO」の思い
  • 在宅勤務は女性のためだけではない――マネージャー層の3人に1人が介護離職する時代

    政府は、2020年までにテレワーク導入企業を3倍にする方針を打ち出し、そのための助成金も交付している。テレワークを重視するその背景には何があるのか? 安倍内閣が「残業代ゼロ」方針を決定した日、もう1つ重要な閣議決定がなされた。それは2020年までに日を世界最高水準のIT活用の国にしようという取り組みの強化だ。 その方針を示す「世界最先端IT国家創造宣言」の改訂版(参考リンク)には、「失われた20年」に終止符を打つべく、さまざまな分野で積極的にITを活用していこうという取り組みが紹介されている。その注力分野の1つに挙がっているのが「テレワーク」だ。 同宣言では、 2020年までにテレワーク(雇用型)導入企業を、2012年度比で3倍にする 週1日以上、終日在宅で就業する雇用型在宅型テレワーカーを、全労働者数の10%以上にする という2つの数値目標を掲げている。 しかし、現実に目を向ければ、テ

    在宅勤務は女性のためだけではない――マネージャー層の3人に1人が介護離職する時代
  • Excelの表を罫線ごとテキストに変換する

    テキストファイル上で表組みを表したい場合、「┌」や「┬」といった外字を用いて罫線を作る方法がある。例えばメール文の中に表を挿入したい場合など、数行程度のちょっとした表であれば、これでじゅうぶんに表組みであることが伝えられる。いちいちExcelファイルを参照してもらわなくても済むというわけだ。

    Excelの表を罫線ごとテキストに変換する
  • Suica利用履歴販売、JR東は「個人情報に当たらない」との見解

    Suica利用履歴販売、JR東は「個人情報に当たらない」との見解:ビッグデータとプライバシー(1/2 ページ) データを販売した相手は日立製作所。いわゆる“ビッグデータ”として、同社ではSuicaのデータを駅エリアのマーケティングに活用していく狙いだ。日立製作所から6月27日にプレスリリースが出ており(参照リンク)、ITmediaでも「日立、Suicaビッグデータから駅利用状況を分析するサービス」として記事を掲載している。 今回JR東日は、Suicaのデータを販売することを、事前に利用者に対して説明していない。そのため「個人情報を無断で販売するとは」と問題視する声が多く上がっている。 販売されたデータはどのような内容なのか。また、事前に利用者に対しての説明を行わなかったことに対してJR東日はどのように考えているのか、取材した。 対象になるのは記名、無記名、モバイルSuicaすべて 今回

    Suica利用履歴販売、JR東は「個人情報に当たらない」との見解
  • 日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

    Amazon.comでKindleを利用していたユーザーは国内でのKindleストア開始に伴ってアカウント結合を図るかどうか迷っているかもしれない。そんなパワーユーザーに向けたアカウント関連のトピックをまとめた。 「日米アカウント結合後は米Kindleストアで購入できなくなるので注意が必要」という情報。これは正しくもあり、誤りでもあります。実際にアカウントを結合して検証してみました。 結論は「日米アカウントを結合すると実質的にシングルアカウントになるので、購入ストアはAmazon.co.jp(JPストア)かAmazon.com(USストア)のいずれかを選ぶ必要がある。両方のサービスを同時には受けられないが、購入ストアはいつでも自由に変更できる」ということです。一定の制約(後述)を受けますが、1つのアカウントで日米両方のKindleストアから購入できるようになります。 日米アカウントを結合す

    日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/11/07
    "購入ストアは自由に切り替えできる。(JPストア選択時に)Web上からはUSストアでUSドル建てで購入することができる、USストアが提供する定期購読商品(Kindle Subscriptions)は地域制限のため購入できない。"
  • LaVie Zが「800グラム台」を実現できた本当の理由

    875グラム──13型クラスで未知の領域に到達したNECのスペシャルUltrabook「LaVie Z」。なぜここまで軽いのか、どんな手法を用いたのか、そもそもなぜNECがここまでとがったUltrabookを。NECパーソナルコンピュータのLaVie Z企画担当者に話を聞いた。 インテルがUltrabook普及イベントを開いた際、NECパーソナルコンピュータがスペック未定のまま急にお披露目したLaVie Z。NECには大変失礼かもしれないが「えっ? NEC?」と驚いた方もいると思う。NECと言えば、ボリュームの出る保守的な製品ラインアップを意識して作ってきたからだ。トップエッジから自ら距離を置き、マニアから見た面白さよりも、大多数の一般ユーザーが重視するであろうポイントに絞って保守的に作った製品を並べたのは、ひとえにリスクを避けるためであろう。 そんな保守的なイメージがすっかり定着している

    LaVie Zが「800グラム台」を実現できた本当の理由
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/11
    "「開発のやり方を変えよう。まずは設計マージン分をすべて捨てて、計算上、必要な剛性が取れるギリギリの設計をしてみろ。そこから必要な部分を補強すればいい」と指示した。"
  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    大学部から「早野黙れ」と言われたが 早野 その一方、とにかくクズの情報がたくさんあるわけですね。例えば、東京電力もたくさん間違いを犯しました。例えば、4月1日に東京電力が「福島第二原発敷地内空気から塩素38m(放射性物質)が検出された」と出したのですが、「【April Foolにしても,ありえない!】ガンマ線による東電の核種の同定に、明らかな間違いあり。プロなら全員同意するはず。もとのガンマ線スペクトル、一度見せてください」(4月1日8時7分)とツイートしています。 研究者はしつこいんですね。しつこいので、非常に長期的にいろんなものを見ました。文科省がなかなか全国の放射線量グラフを作らないので、研究者の仲間と一緒に作って、しつこくしつこく毎日毎日ツイートしました。

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか
  • 「ユニクロ」のグローバル展開を支えるG1システム

    2020年に売上高5兆円を狙うファーストリテイリングは、経営基盤をグループで統一化する「G1プロジェクト」を推進する。そのうちITのインフラが「G1システム」である。NTTコミュニケーションズのカンファレンスでは、同社のG1システム構築の取り組みが紹介された。 カジュアルブランド「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングは、2020年に売上高5兆円を目指す経営計画を打ち出している。同社は計画の実現に向けてグローバルで共通の経営基盤を構築する「G1プロジェクト」を推進しており、これを担うITインフラが「G1システム」である。NTTコミュニケーションズ主催のユーザーカンファレンスでは、ファーストリテイリング 業務システムおよび物流担当グループ執行役員の樋田真氏が、同社のグローバル戦略とG1システムの展開について紹介した。 従業員の「民族大移動」 ファーストリテイリングの2010年8月期の

    「ユニクロ」のグローバル展開を支えるG1システム
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/11/02
    "代表取締役会長兼社長の柳井正氏からも、「常に最先端のシステムで、従業員がシステムを利用するだけで業務スキルを高められるものであること」という要請があったという。"
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
  • 若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)

    3月初旬。学生の姿もまばらな関西学院大学のキャンパスに、鈴木謙介さん(33)を訪ねた。メッシュの入った茶髪にあごヒゲという出で立ち。重厚な研究室がまったく似合わない。 それもそのはず。気鋭の社会学者は、TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」、 NHK「青春リアル」でメイン・パーソナリティーを務め、若者の間では「チャーリー」の愛称で親しまれている。難解な社会学用語を駆使する一方で、誰にでも分かる言葉でも語りかけてくれる、頼れるアニキのような存在なのだ。 自らDJをやっていた経験もあり、サブカルから政治哲学まで、その守備範囲はとてつもなく広く、鈴木さんの師匠である宮台真司氏を彷彿(ほうふつ)とさせる。全3回でお送りする鈴木謙介さんへのインタビュー第1回目は「閉塞感」について。 閉塞感に直面する日 「銘々が自分の都合のいいイメージの中で社会というものをとらえて、例えば自己責任論にはまり込

    若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)
  • 仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編)

    仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編):2030 この国のカタチ(1/6 ページ) 昨今すっかり定着した感のある「仕事での自己実現」というフレーズ。「やりたいこと」や「好きなこと」を軸に仕事を選ぶという作法が、何だかすっかり当たり前のことのようになった感すらある。 鈴木謙介さんはこうした仕事への自己実現に対し、「半分賛成、半分反対」という。バブル期を絶頂とした消費による自己実現に比べれば、考え方としてはまとも。だが、「仕事による自己実現というのは、容易に、劣悪な環境で自分が働いていることを肯定することと同義になります」とその危険性も指摘する。また、自己実現は結果とともに、個人の意欲や気度を問われるため、その心理的な負荷は高いという。 →若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編) 消費による自己実現から仕事による自己実現へ

    仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編)
  • 短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス

    自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。しかし限りある時間の中で「見た目に割ける時間はそれほどない」人も多いだろう。そんな時はWebサービス「Cacoo」を使ってみるといい。 自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。提出書類だけでなく、これまで出してきた数冊の書籍も図解を含め、すべてPowerPointで作成してきた。(※最終的にはデザイナーがInDesignなどの印刷用のソフトで構成し直している) PowerPointのオートシェイプ群をいろいろ組み合わせて、一見Photoshopで作成したようなリッチなものも作成できる。ちなみに、下記の画像はそうしたものの1つ。立体的なパーツだ。PowerPointの基パーツだけを使って、うまく作成しているのが分かるだろうか。 と思う人も多いだろう。確かにグラフィックパーツにこだ

    短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/01/07
    "Cacooは、オンラインで業務フロー、ネットワーク図、戦略フレームワークなど図解パーツのほとんどをカンタンに作れる。PowerPointにはない高品質の標準パーツが多数そろっている。"
  • 名前のない品質とパターン言語

    第5回は「全体最適とアーキテクチャ」と題して、まずバスルームを単なる「体の洗い場」ととらえるか、それとも「心身のリフレッシュの場」と見なすかという問題について考えました。バスルームを後者の機能としてとらえるには、全体は機能部品の単なる集合ではなくそこにコーディネーションが必要です。コーディネーションとは、つまり全体としての価値を高めるための設計であって、同様に考えると「ソフトウェアは機能の集合にあらず」であり、機能集合以上の価値を決めるのがアーキテクチャであるというお話をしました。コーディネーションに当たるのがアーキテクチャであり、ともにシステムとしての全体性の設計ということができます。 ニューヨークの小売店舗を見学してあらためて感じたことは、繁盛している店舗には顧客志向実践のための企業戦略が強く出ています。店内に活気があり、買い物が楽しそうだし、買い物客のみならず店員も生き生きしています

    名前のない品質とパターン言語
    SavingThrow
    SavingThrow 2009/11/19
    "アレグザンダー Quality Without A Name 古くからある、素晴らしい、人に感動を与える歴史的建造物や街はどのようにしてできたのか、また近代の建造物や都市はなぜ人に感動を与えないのか、この違いは何か。"