タグ

Japanとsocietyに関するScatterbrainのブックマーク (10)

  • 劇化する政治過程・カオス化する社会 - 内田樹の研究室

    今朝の日経発表の世論調査によると、野田佳彦内閣の支持率は36%で、11月末から15ポイント急落した。 不支持は14ポイント上昇の56%で、9月の内閣発足以来はじめて支持率を上回った。 内閣発足から3ヶ月で支持率が30ポイント以上下がったのは2008年の麻生内閣以来。 とくに福島第一原発の事故について首相が16日に原子炉の低温停止状態を受けて「事故収束」を宣言したことについての不満が高く、「納得できない」が78%で、「納得できる」の12%を大きく上回った。 争点の消費増税については、15年頃までに段階的に10%まで引き上げる政府案に賛成が38%、反対が53%。前回調査より賛成が7ポイント下落、反対が6ポイント上昇。 興味深い数字である。 なぜ、これほど急落するのか、私には理由がよくわからないからである。 たぶん政権発足3ヶ月でできることは「せいぜいこの程度」だろうと私は思っていた。 日米関係

  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

  • 格差と若者の非活動性について - 内田樹の研究室

    ある媒体から若者の労働観についてアンケートを受けた。 みじかい回答を期待していたはずだが、やたら長くなってしまったので、たぶんこのままでは掲載されないだろう。 自分としてはたいせつなことを書いたつもりなので、ここに転載して、諸賢のご叱正を乞うのである。 Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。ある

  • The Island Nation

  • 年収300万円境に大きな開き NHKニュース

    年収300万円境に大きな開き 5月12日 9時48分 内閣府が行った結婚に関する調査で、結婚している男性の割合は、年収300万円を境に大きな開きがある実態が浮き彫りとなりました。 この調査は、内閣府が去年9月から10月にかけてインターネットを通じ、全国の20代と30代の未婚と結婚3年以内の男女合わせて1万人を対象に行ったものです。それによりますと、結婚している男性の割合を収入別に見ると、年収300万円未満は、20代で8.7%、30代で9.3%にとどまっているのに対し、年収300万円以上400万円未満は、20代で25.7%、30代で26.5%となっていて、年収300万円を境に大きな開きがあることが分かりました。また、雇用形態で見ますと、正規雇用の男性は、27.5%が結婚しているのに対し、非正規雇用で結婚している男性は4.7%にとどまっていて、雇用形態が男性の結婚を左右している実態も浮き彫りと

  • Suicides cost Japan economy $32bn

    Mr Kan sees the figures as proof of an economic and emotional downturn The government in Japan says suicides and depression cost its economy almost 2.7tn yen ($32bn; £21bn) last year. The figures refer to lost incomes and the cost of treatment. It is the first time Japan has released such figures. Japan has one of the world's highest suicide rates, with more than 32,000 people killing themselves l

    Suicides cost Japan economy $32bn
  • When the myths are blown away

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    When the myths are blown away
    Scatterbrain
    Scatterbrain 2010/08/26
    The economic stagnation has severely undermined Japan’s middle class. Once one of the most egalitarian of countries, Japan is now above average among rich nations in its income inequality—and, at 14%, has the highest rate of children raised in poverty. The Japanese use the term kakusa shakai (so
  • A Japan That Can 'Just Relax'

  • Japan Surrenders

    The author returns to his old Tokyo neighborhood and finds an inward-looking country that has lost its ambition. James Fallows September 2010 Issue In the late 1980s, at the end of a long stint in Asia, my family lived for a year in a far suburb of Tokyo called Utsukushigaoka. Literally that means “beautiful hills,” but I thought of it as “Pleasantville”—a recently built bedroom community that, li

    Scatterbrain
    Scatterbrain 2010/08/15
    We found ourselves again thinking about “change,” but mainly because of its absence. There’s no place we’ve lived that was easier to recognize after 20 years away. Of course, I’m talking about more than this one town.
  • Japan: just another political scandal | Jenny Holt

    Scatterbrain
    Scatterbrain 2010/06/05
    日本政治の閉塞の要因を、(外国人には異様としかいいようがない)日本社会の考察から。
  • 1