タグ

2006年8月20日のブックマーク (20件)

  • メンタルヘルスの観点からみて、限界に達しつつある日本型ポストモダン社会(汎適所属)

    1.メンタルヘルス上のリスクの、今日的増大 メンタルヘルス上の問題や障害が後を絶たないという。実際、精神科や心療内科領域における受診者数は増加の一途を辿っている(→参考)。統合失調症・典型的躁病・psychotic depressionのような、生物学的にも深刻な障害が想定される疾患群に関しては増加がみられないものの、比較的軽い病像の抑状態やB群人格障害、摂障害などの増加は著しい。このテキストでは、現代社会の有り様が個人のメンタルヘルス全般にどのような負荷を与えてるのかについて考えてみる。日の津々浦々においてここまで精神科を受診する個人が増えている以上、これを個人の素養(特に生物学的/遺伝的素養)に由来した現象と考えるのは妥当ではなかろう。もっとマクロで統計的な、微弱にせよ広範囲なメンタルヘルス上の負荷が日全体にかかっていて統計的増加に繋がっていると考えるのが妥当ではないだろうか

  • 2004-10-29

    僕がここ最近、「能動性と受動性」、「自発と強制」 などと言って考えていた話が、そのまま 「自由と不自由」 に重なる事に気付いて、だいぶわかりやすくなった。*1 ひきこもり当事者は、 「閉じこもる自由」を求めるとともに、 → すなわち、 【降りられないのは不自由だ。 「降りる自由」を!】 「閉じこもるしかできない不自由」を壊さねばならない。 → すなわち、 【「降りるしかできない不自由」から、「乗れる自由」へ!】 ―― この両方だから、複雑で曖昧で、難しい。 これ、「どうして引きこもりが責められるか」、「どうして一般の人と話がかみ合わないか」を整理するのに役立つと思う。 というか、これまで僕が考えてきたことがほとんどこれで整理できそうな気がする。 どう戦えばいいかも分かる気がするので、ちょっと考えてみる。 *1:以前すでに考えていたことなんだけど、そのときは重要性に気付けなかった。 人生に対

    2004-10-29
  • 中世の城の構造

    パルチヴァールは出発し、元気に馬を飛ばして、迷うことなく濠のところにやって来た。跳ね橋は引き上げられていた。城はまことに堅牢で、まるでろくろにかけて作ったようだった。そのため、空から飛んで入るか、風に乗って入るかしない限り、地上から攻撃しても損害を与えることはできなかった。 たくさんの塔やいくつかの館がそびえ、見事な防衛が施されていた。たとえこの世のすべての軍勢が押し寄せ、包囲の苦しみが三十年に渡ろうとも、城内の人々は、(包囲を解くための代償として)パン一切れも差し出すことはしなかったであろう。 ―ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ「パルチヴァール」第5巻・パルチヴァールの最初の聖杯城訪問 より 騎士文学にしばしば登場するのが、城の描写だ。王様が住んでいそうなゴージャスなお城ではない。お城=「要塞」。なぜなら騎士とは戦士階級であり、領地が危機にさらされたときには、城が防衛拠点になるものだ

  • アフリカ史ノート

    ~ 「アフリカ史ノート」閉鎖のお知らせ ~ 2001年にこのホームページを開設し、数年間更新していました。各サイトを作成するために勉強してきた内容を元に、さらに充実した内容にしてを出版しようと、2015年から新たに原稿を書き始めています。その原稿は、順次PDFでアップロードしており、下のリンクで目次にアクセスして、そこからさらに原稿を読んでいただくことができます。以前アップした各ページの内容は古くなりましたので、閉鎖いたします。これまでこのホームページをご覧くださった皆様、ありがとうございました。アフリカ史にご興味ある方は、作成中の原稿「勝手に学んだアフリカ史(仮称)」をご利用いただけると光栄です。原稿の作成状況は、「Shigeo Yamagata」名のアカウントでFacebook上で時々掲載しています。 2020年10月16日 山形茂生 勝手に学んだアフリカ史(仮称)目次

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 加藤紘一氏の事務所を放火の男、所属の右翼団体は偽装か

    2006年08月20日 16時03分 加藤紘一氏の事務所を放火の男、所属の右翼団体は偽装か 日の通信社では、所属団体までは明らかなものの、犯人の名前は報じていない。 右翼団体事務所など捜索 思想的背景、関連を捜査 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081801004986 ところが、韓国の記事ではあっさり犯人氏名明記の記事が見つかる。 朝鮮日報 http://www.chosun.com/international/news/200608/200608170007.html http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fnews.media.daum.net%2Fforeign%2Fasia%2F200608%2F

  • 自己所有権テーゼ論駁

    自己所有権テーゼ論駁 柏葉武秀 はじめに われわれは自分の身体を好きなように使ってよいし、その結果手にするであろう果実(典型的には 所得)を自身のものとしてよい。そのさい、他の人々や社会といった「自分以外」のなにものかに負 うところはないし、それゆえ干渉される筋合いもない。このような直観は、素朴ではあれあるいはそ れだけ一層、根強いように思われる。かかる直観を「自己所有権」としてまとめあげ、解明に乗り出 したのがG・A・コーエンである。 コーエンによれば「自己所有権テーゼ」とは以下のようなものである。 「各人は自分自身の身体とその諸力を道徳的に正当な仕方で所有する主体であり、したがって (consequently) 彼らが自分の力を他者に対する攻撃に向けないかぎり、 、 各人は望むとおりにその 諸力を行使する(道徳的にいって)自由をもつ、というのものである。……、自己所有権テーゼに よれ

    Schuld
    Schuld 2006/08/20
    現代倫理学研究 平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))「応用倫理学各分野の基本的諸概念に関する規範倫理学的及びメタ倫理学的研究」研究成果報告書、2006年3月、135-145頁(論文3の日本語版) PDF/Adobe Acrobat
  • インドネシア歴史探訪

    ★注目!★ サイトも大いにお世話になった大槻重之さんの名著『インドネシア百科』がウェブで復活! → インドネシア専科 驚くほど豊富な知識が、味のある語り口で詰め込まれた、飛びきりのお薦めサイトです。 目次 タマン・アユン寺院(バリ島タバナン) 16世紀にマジャパヒト王国の遺民がバリ島に築いたゲルゲル王国は17世紀末に8つに分裂。その一つタバナン王国が国寺として、この美しい寺院を創建しました。 モナス (独立記念塔) 中央ジャカルタ、ムルデカ広場中央に位置するモナスは、スカルノ初代大統領が独立宣言の翌1946年に建てた高さ137mの塔。ヒンドゥー教のリンガ (男根の象徴) をかたどっており、頂上14mの炎には35kgの純金が貼られています。 背後には東洋最大のイスラム教モスク「ムスジッド・イスティクラル」とカトリックの「カテドラル教会」がそびえ、国是「多様性の中の統

  • http://hiromorita.exblog.jp/4097338/

    Schuld
    Schuld 2006/08/20
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日に1000円あまり下げるなど短期間で大幅に調整していたため、自律反…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日に1000円あまり下げるなど短期間で大幅に調整していたため、自律反…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Schuld
    Schuld 2006/08/20
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • http://www.asahi.com/business/update/0820/002.html

    Schuld
    Schuld 2006/08/20
  • OpenSource Software を書き換えるか、Business Model を書き換えるか | okkyの日記 | スラド

    ええ加減年寄りになると、会議だの何だのと言っては渡米する事になる。今月もオタワだし。 すると、ヨーロッパやアメリカと、日韓国中国とかとでは、Open Source に対するアプローチが全然違う、という事が判る。話を簡単にするために、それぞれを「アメリカ型」と「日型」と呼ぶことにしよう。特徴はこうなる。 日型 まず、自分がやりたいことがある。 Linux なり、何なり、ソフトを持ってくる。当然、自分の目的にはちゃんとはまらない。ので、改造する。大抵の場合、改造するより1から作り直したほうが早いんとちやうか?というぐらい、改造する。 変更は莫大になる。Community に持って行っても誰も受け取ってくれない。差分が大きすぎるのも問題だが、それ以上に、ニーズが特殊すぎるのだ。 メンテナンスコストは払わない。会社が払う必要などない。Community に投げてしまう際に、何人かの技術

  • 偽装請負合法化の先にある日本的経営は誰を幸せにするのか? - アンカテ

    酔うぞの遠めがね: 日経団連会長の発言は 酔うぞの遠めがね: 日経団連会長の発言は・その2 酔うぞさんと同じく、御手洗経団連会長の発言には非常に違和感を感じます。気にかかるので全文引用しておきます。 日経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は13日、大分市内で記者会見し、製造業の現場で横行する「偽装請負」の解消を目指し、経団連で対策を検討する方針を明らかにした。違法な労働契約の状態を是正する一方、請負会社の従業員の能力を発注企業の指導なしで請け負える水準まで向上させる対策が必要との見方を示した。 偽装請負はキヤノン体やグループ各社で発覚し、労働局から指導を受けた。御手洗会長は「法律では請負労働者は派遣された企業で仕事をすべて請け負わないといけない。だが、現実には(発注企業が)何の心配もせず、(請負労働者が求められた)仕事をできることは難しい。だから(キヤノン側が)つい必要に迫られ

    偽装請負合法化の先にある日本的経営は誰を幸せにするのか? - アンカテ
  • 米国の拡大する所得格差と政党選択のねじれ現象~所得格差の拡大はなぜ民主党への支持を増やさないのか (三菱東京UFJ銀行)

    PDFファイルをご覧になるためには、Acrobat Readerが必要です。 無料ダウンロード ※各レポートは作成時点での意見・分析結果とお考えの上、読者自身の判断でお読み下さい。 キーワード検索: 米国 格差 | 中間選挙 | 民主党 | 共和党 | 所得格差 | 参考文献・被引用文献(レポート)&関連レポ:あわせて読みたい 民主党多数派議会で予想される政策変化...-06-10-23 巻き返す共和党、民主党の下院多数派奪還は微妙-06-09-26 米国連邦議会中間選挙情勢:高まる民主党多数派奪還の可能性-06-08-18 U.S. Election Watch・1~「リーバーマン敗北」とイラク戦争・テロ対策...-06-08-16 米共和党は「荒波」に飲み込まれるのか~米議会中間選挙アップデート-06-05-31 起こり得るか?連邦議会中間選挙での民主党の議席逆転勝利-06-04-1

    Schuld
    Schuld 2006/08/20
    三菱東京UFJ銀行 Washington DC Political and Economic Report PDF/Adobe Acrobat
  • ヘッジファンドの一般化と「善悪」論 | ウォールストリート日記

    先日のニュースで、ヘッジファンド大手のD. E. Shawが「バイ・オンリー」のファンドを拡大するというものがありました。このファンドは基的には投資信託のような買い持ち中心の投資手法を用いつつ、若干のショート(売り持ち)ポジションによって市場リスクのヘッジを試みるような性格のものだそうです。 DE Shawは1989年設立の老舗ヘッジファンドで、設立者で現在もトップに立つDavid E. Shaw博士はコンピュータサイエンスの世界の第一人者と言われています。高度の数学理論とコンピュータを駆使して世界中の金融商品をトレードしているとされる同社は、現在の運用資産額を$23bn(約2.6兆円)に膨らませており、規模で見ると業界最大手の一つと言えると思います。 その中で伝統的なバイ・オンリーの戦略を採用しているファンドは「Desim(DE Shaw Investment Managementの略

    ヘッジファンドの一般化と「善悪」論 | ウォールストリート日記
  • 製品アーキテクチャー分析--付加価値を高めるためには | タイム・コンサルタントの日誌から

    の製造業の花形は自動車と電子情報機器である。作り手のほとんどは大企業で、一般消費者にアピールする製品を作っているから、知名度も高く宣伝も多い。いきおい、マスコミのクローズアップ報道や、生産管理の解説書は、こうした産業に焦点を当てがちになる。いずれも消費者にBtoCで販売する製品であるから、そのベースは見込み生産である。その結果、多品種だが大量生産の工場を、どう上手にグローバル展開するか、といった面ばかりが喧伝される。 しかし、日の製造業の9割は、じつは顧客の個別仕様に応じた品目をつくる、受注生産の形態をとっている。自動車メーカー1社に対して、それを支える膨大な系列部品メーカーの存在を考えてみれば、容易に想像がつくはずだ。自動車部品は「すりあわせ型」である。だから部品メーカーはほとんどが受注生産になる。一次部品メーカーに対する二次サプライヤーも同様の立場で、最終顧客の仕様にあう素材を提

    製品アーキテクチャー分析--付加価値を高めるためには | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 欧州『円建てローン』の考察③=日銀利上げと今度の動向 | 本石町日記

    欧州人の円を借りて不動産を買う円キャリートレードは、日銀の利上げによってどのような影響を受けるのか。借りている円の金利が変動であるなら、利上げによって返済負担は増す。また、円高になれば負担はさらに重くなる。ただし、大半がbullet loans(元一括返済)であり(少なくともオーストリアの場合)、普段の返済が金利部分だけであることを考えると、金利上昇&円高による負担増は通常ローンに比べてかなり軽いのだろうと推測される。従って、多少の金利上昇や円高で返済不能となり、『円建てローン』が巻き戻される可能性は非常に小さいと考えられる。 現状、ECBはまだ利上げモードが続きそうだ。日銀はどうか。個人的にはあと一回利上げができれば御の字ではないと思う。この見立てを前提にすると、日欧金利差は開くことになり、欧州人から見た相対的な円金利の低さは(借り入れ通貨として)魅力となる。また、為替市場もとりあえず

    Schuld
    Schuld 2006/08/20
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fsys/zunouhoudan/075zunou/philips-semicon.html

  • http://kurizaki.bol.ucla.edu/kurizaki-encyclopedia2005.pdf

    Schuld
    Schuld 2006/08/20
    PDF/Adobe Acrobat