タグ

2007年12月10日のブックマーク (21件)

  • 焦土作戦あるいは自爆テロ

    サブプライム問題に関して、このところ政治主導でかなり早い動きが見られます。一部の変動利率タイプのローンについて金利更改を5年間凍結するという話がまとまりつつあるようです。もちろん、これから予想される、おもにティーザー型(日で言う、ゆとり返済ですな)の金利上昇によってデフォルトが一気に増えることを回避しようというものです。 そしたらムーディーズさんがいきなりモノライン保証会社(サブプライムや証券化商品などに保証をつけている)の評価を思い切り変えてきたり、SIVを格下げしたりという動きに出てきました。これはそうしたローンがモノライン保証会社(MBIAやAMBACなど)の保証をつけて転売され証券化されていることを考えると、これらの保証会社の潜在的な保証債務が膨らむ可能性があるため、格付け会社としても反応せざるを得なかったのだと思います。ムーディーズはMBIAについて12月19日までに何らかのア

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 南の銀行:全てが薔薇色ではない

    南の銀行:全てが薔薇色ではない 〔Bank of the South: Not Everything is the Color of Roses:Original Article in English/Venezuelanalysis原文〕 エデュアルド・ディマス〔Eduardo Dimas〕;Progreso Weekly;2007年7月12日 各国がそれ自体の国益を持っており、それが指導的な社会階級と政権に就いている政府の種類に応じて様々である、ということは自明の理である。中南米において、それは諸国家が取っている異なる立場から完全に理解することができる。 ある国家はアメリカ合衆国との自由貿易協定(FTAs)――ほとんどの国民に影響を及ぼす協定――の加盟国である。その他は社会的公正を追い求め、貧しい人々の生活状態を改善することを望んでいる。いくつかの国家はFTAs を受け入れず、ある程度

    南の銀行:全てが薔薇色ではない
    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • TOC

    頭文字を選択してください(Select) ホーム  辞書   目次 大塚 リンク メール 注意 English Copyright© 2004 by Junsuke Otsuka All Rights Reserved.

  • 辞典表紙 Bookcover

    Copyright© 2008 by Junsuke Otsuka All Rights Reserved. Revised: 11/27/17.

  • 数学・統計用語集

    数学・統計用語集 英語用語を中心に 用語解説も 計量社会科学 トップ・ページへ 基礎統計 トップ・ページへ 制作者 和英編 数学基礎用語集 統計基礎用語集 英和編 数学基礎用語集(制作中) 統計基礎用語集 用語集 「統計学100のキーワード」(英語表示つき) 索引集 入門統計解析(医学・自然科学編) <以下制作中> その他 スクリプト体・ギリシャ文字 参考:エクセル・コマンド名一覧 基を知りたい

  • http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-lr/index.html

    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • PRESIDENT Online - 「学び続ける」という宿命

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    PRESIDENT Online - 「学び続ける」という宿命
  • 正義の法律用語辞典 【あ-こ】

    は し が き 法とは、国家による強制力をともなった社会規範を意味します。「社会的生物」であるホモ・サピエンスが、統治権を君主から民衆へと移すために、想像を絶する人的物的犠牲を経て獲得した成果であり、また、うに困らず、他人から不当に脅かされない程度の平穏な生活基盤を確保しつつ、さらには円滑で誠実な経済的取引を実現しようとして、延々と蓄積させてきたインフラです。まさしく、霊長類ヒト目ヒト科ヒトが「人間」たりうるための、英知の結晶なのであります。 しかし、しょせん法は、私たちの知らないところで誰かが勝手に作ったもの。裁判を執り行う司法権は、司法試験で満点を取らずに合格してしまった不完全な人たちも一緒に混じって運営されているもの。そんな欠陥だらけで、どこの馬の骨ともわからん連中で寄ってたかってデッチ上げたシステムは、当に手ばなしに信用できる代物でありうるのか。 ……時には、それぐらいの引

    Schuld
    Schuld 2007/12/10
    法律版 「悪魔の辞典」
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • 金融の国際化と国際投資 - von_yosukeyan の日記

    von_yosukeyan   (メールアドレス非表示) http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/ 他人の不幸をメシの種とする狂信的市場原理主義過激派タレコミニスト すべての事象は神の見えざる手に委ねられている。抵抗は無駄だ von_yosukeyan[atmark]yahoo.co.jp 寄生ブックマーク集 [slashdot.jp] Yosukeyanのアンテナ [hatena.ne.jp] スラド辞典でも作ってみるか [slashdot.jp] http://moneyzine.jp/article/detail/10615 なんだか、趣旨はわかるんだけど主張自体はずれてないか? と思う典型的な議論 前にも、日記では金融の国際化のためにインフラ整備やるくらいなら、ちゃんと国際的な金融機関が日で活躍できるように、市場環境の整備をやるべきじゃないか、

  • このままでは成果主義で会社がつぶれる (ザ・ターニングポイント):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    特集「イノベーションで切り拓く新市場」が、「ザ・ターニングポイント ~イノベーションの軌跡」として装い新たに再スタートを切りました。動画番組もテキスト記事も今まで以上にパワーアップしてお届けします。人材育成のために成果主義を見直し、改良する企業が増えています。番組ではそうした企業の例として日産自動車、住友商事、積水化学工業を取り上げ人事担当者にインタビューを行いました。ぜひご覧ください。 ※上記でご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) ※iTunesの登録はこちらから また、Windows Vis

    このままでは成果主義で会社がつぶれる (ザ・ターニングポイント):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • ホットライン機能せず:日経ビジネスオンライン

    相次ぐ品の偽装問題は日マクドナルドホールディングスにも及んだ。ハンバーガーやマックシェイクに賞味期限切れの材料を使用、サラダやヨーグルトは調理日時を改ざん──。東京都内の加盟店による不正の疑いにマクドナルドが揺れる。「1971年の創業以来、初めての経験。海外でもこのような事例はない」(原田泳幸会長兼社長兼CEO=最高経営責任者)という不祥事に、直営店長や加盟オーナーらを集めてフードセーフティ決起集会を緊急開催するといった対応に追われた。 社長就任時に新設したが… 「社員に不正の報告も仕事であるという意識を持たせることができていなかった。この点は経営者として反省すべきだと思っている」。日経ビジネスの単独インタビューに応じた原田会長は、こう心境を明かした。 社長に就任した2004年5月、原田会長は社員向けに「CEOホットライン」を開設した。社員は電話や電子メールで直接、原田会長に意見を述べ

    ホットライン機能せず:日経ビジネスオンライン
  • “ミニハゲタカ”が巨象をついばむ?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国の住宅不況とサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題で、経済ビジネス雑誌の表紙に「危機」や「崩壊」の大見出しが躍っている。かつて日の金融危機で「ゼネコン崩壊」やら「銀行危機」の大見出しが出回った頃を思い出す。 しかし、金融危機の局面は投資家にとっては優良な資産を安く買える千載一遇のチャンスでもある。実際、その当時に大手銀行や大手ゼネコンの株式を買っていたら、その後の価格回復でどれほど儲かったことだろう。 1998年から2003年の金融危機と不良債権処理の時期に、欧米の「ハゲタカファンド」に日の資産を安く買い叩かれたと恨む声をずいぶんと耳にした。ならば今の局面は日投資家や金融機関にとって、やり返す絶好の機会ではなかろう

    “ミニハゲタカ”が巨象をついばむ?:日経ビジネスオンライン
  • アイスランド、急成長のツケ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    アイスランドの文学者トルフィ・トゥリニアス氏は写真集の前書きで、同国のことを「大西洋の真ん中の忘れられた島」と呼び、「仮にアイスランドが存在しなかったとしても、人類の歴史には大差なかっただろう」と書いた。明らかに、彼は為替トレーダーではない。過去2年間ほど世界の投資社会がこの小国の出来事に深く関与したことはなく、最近、関心はさらに高まっている。 人口30万人、GDP(国内総生産)は米国の0.1%にすぎないアイスランドに厳しい目が向けられている理由は、同国の劇的な成長に伴うリスクだ。アイスランドのGDPは経済協力開発機構(OECD)加盟国で一番小さいが、人口1人当たりのGDPは4万ドルと、6番目に大きい。 大手行の総資産はGDPの8倍 アイスランドの最大の輸出収入は今も海産物だが、漁業がGDPに占める比率は1980年の16%から昨年の6%まで低下した。代わりに金融、保険、不動産業界が躍進し、

    Schuld
    Schuld 2007/12/10
  • 目指せ!投資の達人−ニッセイアセットマネジメント