会計制度改革の成果と課題:この10年を振り返って 古市 峰子 本稿は、この約10年におけるわが国の会計制度改革の背景・目的、主な内容およびこの間に設定された新たな会計基準の影響についてレビューするとともに、残された課題および会計制度改革のインプリケーションとして考えられる点について、整理・検討するものである。 具体的には、会計制度改革の主な背景・目的には、(1)金融ビッグバンに伴う情報開示強化の要請、(2)会計基準の国際的なハーモナイゼーション/コンバージェンスへの対応、(3)日本企業を取り巻く社会・経済環境の変化があり、これらに応えるために、主に、(1)会計基準の整備改善、(2)会計基準設定プロセスの見直しに伴う民間会計基準設定機関の設立、(3)監査・統制機能の強化がなされたことを述べる。そのうえで、残された課題について、(1)会計制度のあり方と、(2)会計基準の国際的なコンバージェンス
本件の概要 経済産業省では、今般、平成19年12月に公表した「システム管理基準 追補版(財務報告に係るIT統制ガイダンス)追加付録」の一部であるプロテクションプロファイルのシナリオ例をモデルケースとして、IT統制のための財務会計パッケージソフトウェアをターゲットとしたプロテクションプロファイルモデルを作成しましたので、公表いたします。 担当 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室 公表日 平成20年5月21日(水) 発表資料名 IT統制のための財務会計パッケージソフトウェア向けプロテクションプロファイルモデルの公開について(PDF形式:123KB) IT 統制のための財務会計パッケージソフトウェア向け プロテクションプロファイル モデル(PDF形式:514KB) IT 統制のための財務会計パッケージソフトウェア向け プロテクションプロファイル モデル 解説書(PDF形式:320KB) プロ
結婚にはデューデリが必要だ――フィナンシャル・タイムズ 2008年5月24日(土)18:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼食を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲学・経済)。時評雑誌「プロスペ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く