タグ

2011年10月19日のブックマーク (6件)

  • arret:政務調査費報告書は自己専用文書 - Matimulog

    政務調査費報告書と領収書は、政務調査費を実際に使った会派所属議員が会派に対して提出し、会派はこれをもとに収支報告書を作成して、これを議長に提出する。 議長の下にある収支報告書は誰でも閲覧請求できるが、会派が所持する政務調査費報告書および領収書は閲覧できない。収支報告書は概括的な記載しかなく、政務調査費が無駄に使われたのかどうかを検証するには政務調査費報告書および領収書を見なければならないので、文書提出命令を申し立てて、1審でも抗告審でも提出義務が認められた。 ところが最高裁は、これを覆して、政務調査費報告書および領収書は自己専用文書として外部に見せなくてよく、文書提出命令の対象にもならないとしたのである。 実はこれには先例がある。最高裁平成17年11月10日決定 民集59巻9号2503頁であり、そこでも同様の判断がされていた。 この平成17年決定でも議会の政務調査費使用の透明性や検証可能性

    arret:政務調査費報告書は自己専用文書 - Matimulog
    Schuld
    Schuld 2011/10/19
  • arret:文書提出命令新判例:綱紀委と自己専用文書 - Matimulog

    弁護士会と所属弁護士とが、懲戒処分の当否をめぐってあらそう取消訴訟が基事件で、戒告処分となった弁護士はその懲戒処分が不当な目的でなされたことを立証するため、綱紀委員会の議事録と議案書の提出を求めた。 最高裁は、以下のように述べて、自己専用文書に該当するとした。 「件議事録のうち審議の内容である「重要な発言の要旨」に当たる部分は,相手方の綱紀委員会内部における意思形成過程に関する情報が記載されているものであり,その記載内容に照らして,これが開示されると,綱紀委員会における 自由な意見の表明に支障を来し,その自由な意思形成が阻害されるおそれがあることは明らかである。綱紀委員会の審議の内容と密接な関連を有する件議案書についても,これと別異に解すべき理由はない。」 この判断、最高裁が銀行の貸出稟議書に関して出した最決平成11年11月12日と全く同様の判断枠組みで、自己専用であることを認めたも

    arret:文書提出命令新判例:綱紀委と自己専用文書 - Matimulog
    Schuld
    Schuld 2011/10/19
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Schuld
    Schuld 2011/10/19
  • ゴールドマン・サックス赤字転落 欧州危機響く - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西村博之】米金融大手の7~9月期決算が18日、ほぼ出そろった。欧州の財政・金融危機による市場の混乱などで市場取引や投資銀行部門の不振が目立ち、ゴールドマン・サックスは赤字に転じた。世界景気の先行きは不透明感が強く、米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和強化で長期金利が一段と下がれば利ざやが圧迫される可能性もある。米金融大手の今後の業績には暗雲が漂う。18日に決算発表したゴールドマ

    ゴールドマン・サックス赤字転落 欧州危機響く - 日本経済新聞
    Schuld
    Schuld 2011/10/19
  • 法人税をほとんど払わなくなった米企業 コーポレートランドの実像:ロビー活動が利益を生み出す | JBpress (ジェイビープレス)

    今年3月、電気・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)が2010年度、140億ドル(約1兆円)の利益がありながら、法人税を全く納めていない事実が判明して関係者を驚かせた。 バラク・オバマ大統領は当然のように法人税改革を口にしたが、それから半年くらいでは何も変わっていない。 GEだけではない。グーグルも2007年から2010年にかけて、国外の営業活動で31億ドル(約2350億円)もの税金を節約していたことが分かっている。 いったいどういった手口を使うのか。グーグルが利用したのは「ダッチサンドイッチ」と呼ばれる手法で、米国財界ではよく知られている。近年は是正される動きがあるが、現在でも多くの企業がグーグルと同じ手口で節税の恩恵にあずかっている。 それは米国の多国籍企業の税収を眺めれば一目瞭然である。2004年の米国財務省の資料によれば、彼らの国外での総利益は7000億ドル(約53兆円)に達し

    法人税をほとんど払わなくなった米企業 コーポレートランドの実像:ロビー活動が利益を生み出す | JBpress (ジェイビープレス)
    Schuld
    Schuld 2011/10/19
  • オリンパス前社長が追及した不可解な買収 無名の日本企業3社に700億円超、たった1年で減損処理

    (2011年10月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) カメラと内視鏡を製造するオリンパスは5年前、新たに手がける大型事業を模索していた時に、中核事業とはかけ離れた3つの分野――医療廃棄物処理、電子レンジ調理器、通信販売向け化粧品――で買収候補となる企業を見つけた。 今月14日に就任後わずか半年でオリンパスの社長を解任された英国人、マイケル・ウッドフォード氏によれば、オリンパスは共通点のない3分野で事業を展開するほとんど無名の小企業3社の経営権を獲得するために、2006年から2008年にかけて700億円(9億1200万ドル)を超える資金を投じたという。 ウッドフォード氏は、これらの企業には実質的な価値がほとんどなかったうえに、オリンパスは最終的な所有者が誰であるか把握せずに取引を行ったと主張している。 対立の争点となった買収、「アドバイザーなどに13億ドルの支払い」 同氏の主張は、同氏

    Schuld
    Schuld 2011/10/19