タグ

2008年6月7日のブックマーク (11件)

  • 404 Blog Not Found:一漫画読者の意見 - 産みの親より育ての親 - の方がひどい!?

    2008年06月07日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 一漫画読者の意見 - 産みの親より育ての親 - の方がひどい!? 私は「金色のガッシュ」の読者ではないので、「一読者」ではなく「一漫画読者」の意見としたが、これはたしかにひどい。 (株)小学館を提訴。 雷句誠の今日このごろ。/ウェブリブログ 漫画は書かぬが記事は書く私としても、他人事とはとても思えなかった。 まず、なんといっても原稿料がひどい。 1)「あまりにも編集者、出版社と言う物が漫画家を馬鹿にし始めた。」 これが訴訟へと動いた動機です。 (株)小学館、週刊少年サンデー編集部が私、雷句誠の漫画「金色のガッシュ!!」のカラー原稿を5枚紛失。そのカラー原稿に対する小学館側がだした賠償金の金額をみて、訴訟を決意しました。 賠償金の金額は原稿料の3倍でした。 私のカラー原稿の原稿料が1枚17,000円×3で51,000円。 そのうちの

    404 Blog Not Found:一漫画読者の意見 - 産みの親より育ての親 - の方がひどい!?
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    ふむふむ…ダンコガーイだとこういう見方をするのか… 視点とすると、より良質な品物を求める消費者目線か
  • 「勉強ができる人間」(=勉強しか取り柄のない人間)と見られないように..

    「勉強ができる人間」(=勉強しか取り柄のない人間)と見られないようにするにはどうしたらいい?

    「勉強ができる人間」(=勉強しか取り柄のない人間)と見られないように..
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    1つ取り得あればいいじゃない…。
  • 専業シュフになったものの

    うつ病で退職したあと、不意ながら相方にわせてもらってる。 うつ病で退職なんて、自分の性格とかコミュニケーション・スキルとか 親への葛藤なんかをうまくいなしてこなかったことの、なんていうか 集大成みたいなもんだろう。要するに自業自得なわけだ。 半年家事を続けたら自責の念にかられたりしなくなったものの、今度は、 退職時あれほど忌避してたこの専業シュフ生活がまんざらでもなくなって きていることに、戸惑っている。 思えば10歳頃には「将来の夢」ってやつを持ってて、ずっと自分の人生を 何に費やしていくかを考え続け、実際に(たとえちっぽけでも)将来の夢を 叶えるところまではいったんだ。 ただ問題だったのは、努力と根性とあこがれで夢を叶えたものの、じつは 自分には完全に向いていない職業に就いちまったってことだった。 もちろん、まわりの奴らに迷惑をかけないように、そしてだれより、全てをかけて 頑張って

    専業シュフになったものの
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    家事は人間生活の全ての基本だにゃ。修行の1つと思えばそれもまた1つの生き方かもだにゃ。
  • 神速(´・ω・)VIP:安価でポケモン描く

    4 :VIP番長 :2006/11/28(火) 17:38:08.21 ID:xZcJaMyV0 原型からして異彩を放ってるな 10 :VIP村人u :2006/11/28(火) 17:39:28.25 ID:tJ93ls+M0 ロコン 11 :VIP悪魔 :2006/11/28(火) 17:40:56.79 ID:3p5mozdq0 >>10 把握。 描くの遅いが待っててくれ 13 :門番の娘 :2006/11/28(火) 17:53:07.03 ID:wc/j6ahn0 何で塗ってんだ? 14 :VIP悪魔 :2006/11/28(火) 17:57:06.72 ID:3p5mozdq0 >>13 絵の具 待って、もう少しでできると思う 18 :水汲みおしち :2006/11/28(火) 18:00:59.84 ID:wc/j6ahn0 な

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    良安価絵ゲットだぜ!
  • たった1問だけのIQテスト : らばQ

    たった1問だけのIQテスト せっかくの週末、どんな風に過ごすかを決めるための小さなIQテストをしてみましょう。 ある口の利けない人が歯ブラシを購入しようとしています。 彼は歯を磨くジェスチャーをして、店員にうまく伝えることができたので目的の歯ブラシを買えました。 次に、ある目の見えない人が、自分の目を隠すためにサングラスを買おうとしています。 さて彼はどんな風に表現をすればうまく店員に伝わると思いますか。 答えを見る前に考えてみてください。 答え: 彼の場合は口を開けて「サングラスをください」と言うのがよい。 もしこの解答を間違ったなら、今日一日はPCの電源を切ってお出かけしましょう。 (では電源切ってまいります…汗) One question IQ test...より 知的立体パズルゲーム キャストスパイラルposted with amazlet at 08.06.07ハナヤマ 売り上げ

    たった1問だけのIQテスト : らばQ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    あーん… パソコン切ってくる…
  • 関東の女性にお聞きします。 電車の中で痴漢の被害をあなたが受けたことはありますか?…

    関東の女性にお聞きします。 電車の中で痴漢の被害をあなたが受けたことはありますか? また、過去3年以内では被害はありましたか? それぞれご回答ください。 関東限定なのは、電車で通勤通学の人が多いと思ったからです。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    うーん…実はよくわからん。電車の中では寝ているからだ<( ̄^ ̄)> むしろ自分がよっかかったりして痴漢してるかもしれむ…
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    ほんとだすっごーい! ハイクは才能の無駄遣いが多すぎ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    …オリンピックどうしても行きたくないからちょっと医者風の怪しげな先生に「これは新型のウィルスですぞ!」って言ってもらった、みたいなことを想像してみた。よかった! 病気の選手はいなかったんだ!
  • 中央線に食堂車を! - good2nd

    こないだ友達と職場の近くで晩飯って帰ったんすよ。1時間ちょっとくらいかな。それで、それから中央線で帰ったわけですが、僕は職場までドアツードアで1時間ちょっとなんです。 なんか事の後で長々と電車に乗るのってタルいっすよねー? でねでね、思ったんですよ。喰ってる間移動してないなんてムダじゃね?って。べてるときに勝手に移動しててさー、べおわった頃にはもうすぐ家の近く、だったらいいよねー、と思ったわけなのです。 この「喰ってから長時間電車に乗って帰宅するのはタルい」問題の解はズバリ、堂車ではないでしょうか?電車に乗って事してるうちに最寄り駅に着いてしまうなんて、画期的なソリューションじゃない?パンとかおにぎりとかを普通に車内で喰うのもあれだしさー。 堂車つきだったらもう通勤快速とか特快とか言わず各駅でいいですよ。むしろ総武線より遅くたってかまいません。全部につけろとは言いませんが、5

    中央線に食堂車を! - good2nd
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    同感! というか電車の中で食事できるスペースがほしいです。マナー教の皆様に、ギャンギャンワースカ言われないで食べられるスペースが…。
  • 授業の最適化について捕捉 - 高校生奮闘記

    雑記前記事無駄だらけの現代授業を最適化しよう - 高校生奮闘記がdankogai氏の記事も含め、少々誤解されていると思ったので少し捕捉します。 僕は別に授業というものを効率化したいわけではない、最適化したいだけなのだ。元記事では効率化しろ!とは一言も書いていないのだが、やはり説明不足か効率化と最適化を混同する人が多かったようだ。いやはや分かりづらい文章で申し訳ない。dankogai氏の言うとおり、情報を効率よく入力するなら授業なんてものよりもを読んだ方が圧倒的に早い。じゃあ授業って何するところなのか?個人的な意見としては、授業っていうのは『知的体験』だと思う。今の授業を見てみると、要するに物凄い『受け身』の授業だと思うのだ。基的には先生が板書し、説明しているだけ。生徒的にはそれこそブラウン管の向こうのものを見ている感覚に近い。こういう授業では殆ど頭を使わない(俺だけかもしれないけどね)

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    今後の彼と、はてなに超期待! 自分も何かできることがあるか探してみようと思った。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/06/07
    難しいのは、どのくらいの意味になるのかがわからないところ… 「ねえねえあの人さぁ」「ほんと無礼だわぁ」ザワザワくらいなのか人がすっとんできて外国語で喚き散らされるレベルなのか…