2017年5月26日のブックマーク (41件)

  • AI開発に法規制は不要、「ソフトロー」で統制すべきだ

    これから発展する人工知能AI)のような技術をハードロー(法令)で規制すると、条文に多くのバグを盛り込むことになりかねない。その前に、専門家を集めてソフトローを作る――。 法哲学を専門とし、総務省が主導する産官学会議「AIネットワーク社会推進会議」の構成員でもある慶応義塾大学 法学部の大屋雄裕教授は、同会議が策定するAI開発の指針案「AI開発ガイドライン(仮)」の意義をこのように解く。 大屋教授は、ITを含む技術の発展で社会や個人がどう変わるかという視点から、技術を統制する法制度のあり方を研究している。大屋教授に、AI開発ガイドライン策定の狙いと、法哲学の視点から見た「AIと倫理」を巡る論点を聞いた。 AI技術者の一部には、発展途上であるAIについて、政府がガイドラインという形で縛ることに反対する声がある。 まず前提として、AI技術を社会としてどう統制するかが、既に世界的な議論になっている

    AI開発に法規制は不要、「ソフトロー」で統制すべきだ
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    デファクトスタンダード化を防ぐためにも議論が必要ですね。またサンスティーンのナッジは今もこれからも議論の的なので興味深かった。
  • 総務省、「無線LANただ乗り無罪」に苦しい反論

    「ただ乗りは無罪」。第三者の無線LANアクセスポイント(AP)を使ってインターネットにつなぐ「無線LANただ乗り」など、複数の罪に問われた被告の判決が2017年4月27日、東京地裁で言い渡された。検察が控訴しなかったため、大手新聞社などのメディアは「ただ乗りは罪に問えない」と報じた。これに対し電波行政を担当する総務省は5月12日、「ただ乗りは無罪ではない」と電波法第109条に抵触する可能性があると反論した。その主張は、苦しまぎれと言われても仕方ない。 WEPを使って暗号化していた 被告は、第三者のAPを使ってフィッシング詐欺を行い、第三者の銀行口座から自分の口座に送金していた。不正アクセス禁止法違反などで懲役8年の実刑が下ったが、無線LANただ乗りについては無罪だった。 悪用されたAPは通信の暗号化にWEPを利用していた。WEPは以前から脆弱だといわれていて、パソコンとAPの間でやり取りさ

    総務省、「無線LANただ乗り無罪」に苦しい反論
  • 「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    広告の未来はあるのか? 筆者は広告の未来を案じているというわけではない。だが、広告の未来は「メディアの未来」でもある。 Forresterレポートが語るように、消費者の邪魔をするという行為は、消費者がそれでもなお、選択した場合にしか許されなくなるはずだ。 では、「広告の終わり」の果てには何がやってくるのか。冒頭の田端氏の論に戻れば、 消費者の欲求が知覚され、需要が認識され、欲求を満たそうとする行動の文脈にかぎりなくフィットし、埋め込まれている。これこそが2017年以降に求められる広告の最善のあり方なのだ。 ということになる。「Amazon Dash」ボタンは、氏にとってそのような存在だ。 一方のForresterレポートでは、 消費者は、もっと効果的な回答に(おカネや興味を)支払うことになる。モバイル機器は、消費者の日々の一挙手一投足に身近である場所へブランドを置くことになる。 とした上で

    「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    「広告」から遠ざかる消費者 Forresterレポートに掲載されたインフォグラフィックを見ると、消費者が広告からどんどん遠ざかっていることが理解できる。主に、以下の内容がまとめられている。 「全米の成人消費者の約4割が広告ブロック機能を使用」 「同上ディスプレイ広告の平均CTR(クリックスルー率)は0.35%にすぎない」 「7割近くが、見知らぬ評価者の情報は信用する一方で、5割以上が広告を信用しない」 まさに広告は「嫌われもの」に転落したあげく、別の稿(「大手広告主の予算凍結事件が突きつけるもの。メディアが生み出す文脈的価値とは何か?」)で述べたように、大手広告主らからも嫌われ、予算凍結といった末期的な現象さえ生じるに至っている。 実際、広告ブロック問題を継続的に調べているPageFairによる調査では、2016年の間にも広告ブロックを利用するモバイル端末は、世界で1億台以上増えている。

    「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    もうひとつの論は、米国の調査会社Forrester Researchが公開したレポート「The End Of Advertising As We Know It(私たちが広告として知っているものの終えん)」だ。同レポートは有料であるため、概要を知るにはLaurie Sullivan氏「The End Of Advertising」を参照するのも良いだろう。 これらの論は、いずれも私たちが所与としてきた「広告」という存在を疑うべき段階に入ったことを伝えている。 「嫌われもの」とは何か まず、田端氏の論に触れておこう。ポイントは広告というものが、商業コンテンツの中心に座り続けることで消費者にとって重要であった時代が終わり、その意義が疑われるようになった。これが広告が「嫌われもの」へと転落する、言い換えれば「広告の終わり」という事態を引き寄せる動因だとする。 では、何が変わったというのか? 商業

    「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    興味深かったです。「商業コンテンツ以上に重要な「自分の親しい友人や知人、彼氏彼女」との会話というコンテンツが、消費者の眼前に誕生したからだ。」
  • Amazon.co.fr: Le mythe de la Singularité - Faut-il craindre l'intelligence artificielle ?: Jean-Gabriel Ganascia: Book

    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    ちなみに原著はこれ
  • 『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの - HONZ

    『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの解説 by 西垣 通 2010年代後半に入って、AI(人工知能)ブームの過熱ぶりは凄まじい。とりわけ、 その中核にあるシンギュラリティ(技術的特異点)仮説は、現代のグロテスクな神話と言ってもよいだろう。書『そろそろ、人工知能の真実を話そう』(原題は Le mythe de la Singularité、 2017)は、シンギュラリティが実際に到来するかどうかを冷静に見極めるだけでなく、 その背後にある文化的・宗教的なダイナミックスを、「仮像(pseudomorphose)」という概念にもとづいて容赦なくえぐり出してみせる。きびしい警告の書物である。 だが、著者は決してAI技術自体を否定しているのではない。むしろ、来のAI技術が、 シンギュラリティという怪しげな神

    『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの - HONZ
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    翻訳でたのか!すぐ読む。そして解説も面白い!!
  • Twitterに第三者が勝手にツイートできる脆弱性、発見者に報奨金7560ドル

    Webサービスやソフトウエアなどの脆弱性情報の公開や、脆弱性を発見したハッカーへの報奨金支払いを管理するWebサイト「HackerOne」は2017年5月23日、Twitterに攻撃者が第三者になりすまして投稿できる脆弱性があった、というレポートを公開した。

    Twitterに第三者が勝手にツイートできる脆弱性、発見者に報奨金7560ドル
  • ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア

    ブラック企業への風当たりはますます強くなるばかりですが、5月10日に厚生労働省が長時間労働や賃金不払い等の労働関係法令に違反した企業のリストを公式ホームページにアップしました。 ブラック企業リスト、厚生労働省が334社を公表 今後は毎月更新 この情報については実はこれまでも全国の労働局のホームページには個別にアップされていたのですが、今回の件は全国ばらばらになっていた情報を厚生労働省が一つのリストにまとめてアップしたというニュースです。 全国で334件というのは随分と少ないんじゃないかとか、何で俺の勤めてる会社が入っていないんだとか、色々なご意見があるかと思いますが、電通のような話題性のあるニュースにまでならなくとも、ブラック企業はこうして会社名が公表されてしまうリスクがあるわけです。ちなみにこのリストの中にはあの電通の名前ももちろん入っています。 またこんな記事も出てました。 すぐに辞め

    ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    ほうほう
  • 元ブラック企業による「ブラック企業の見分け方」、求人サイトへの追加取材が注目集める【やじうまWatch】

    元ブラック企業による「ブラック企業の見分け方」、求人サイトへの追加取材が注目集める【やじうまWatch】
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    #daycatch
  • フリーランスになったら知っておきたい税金の基本 

    フリーランスになったら知っておきたい税金の基本 
  • 人肉を食べたら体に何が起こるのか?

    どんな動植物でもべてきた人間ですが、「人間の肉」だけは例外で、世界的に人肉は禁じられています。しかし、もしも人間が人間の肉をべたとすれば、体に起こる変化は「大きな危険」を伴うことになるようです。 What If You Only Ate Human Flesh? - YouTube に貪欲な人類ですが、「人肉」だけは聖域で、普通は口にしません。「カニバリズム」と呼ばれて耳にはする人肉ですが、実際に人間が人間の肉をべればどんなことが起こるのでしょうか? かたつむりや魚、虫などの世界では、カニバリズム(共い)はよくあることです。 クモの中には幼虫に自らをべさせる母グモがいるくらいです。 しかし、ほ乳類ではカニバリズムは極めて珍しい行為です。過度なストレスにさらされたウサギは子ウサギをべてしまうことがありますが、これは珍しいことです。 また、フランスの古生物学者は、10万年前の

    人肉を食べたら体に何が起こるのか?
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    いろいろよくわかったがこれは個人差あるよね→「人体全体では8万1000Kcalです。とはいえ、カロリー全体の半分は脂肪が占めていることもあります。」
  • 最もメンタルヘルスに悪いアプリは「Instagram」

    by Japanexperterna.se 10代の少年少女はスマートフォンに依存してしまうことも多く、子どものスマートフォン使用を制限することに特化したスマホ依存症向けケースも登場しているほど。SNSに多くの時間を費やす人も多いことから、どのソーシャルメディアが人にポジティブ/ネガティブな影響をメンタルヘルスに与えるのかが調査されました。 RSPH | Social media and young people’s mental health and wellbeing https://www.rsph.org.uk/our-work/policy/social-media-and-young-people-s-mental-health-and-wellbeing.html Instagram worst app for young people's mental health - C

    最もメンタルヘルスに悪いアプリは「Instagram」
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    幸せとは何なんでしょうか。
  • 「囲碁AIはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた中国の最強棋士がアルファ碁に破れる

    by Jaro Larnos Google傘下にある人工知能研究所DeepMindが開発したAlphaGo(アルファ碁)と、中国の最強棋士である柯潔(か・けつ)九段との試合が、現地時間2017年5月23日から中国で開催中の「The Future of Go Summit」で行われました。以前、「AlphaGoはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた柯九段ですが、23日に行われた3戦中の1戦目はAlphaGoが勝利しました。 AlphaGo China | DeepMind https://deepmind.com/research/alphago/alphago-china/ AlphaGoを巡っては2016年3月9日、トップ棋士・李世乭(イ・セドル)九段との対局が韓国のソウル市内で行われ、AlphaGoが勝利したことが世界中に衝撃を与えていました。AlphaGoが第1局目に勝

    「囲碁AIはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた中国の最強棋士がアルファ碁に破れる
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    正直将棋も囲碁も興味ないので、そりゃそうだよね、としか思えないけど、ここまできたか感はあるということなのかね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    GeForceははじめて自作したPCで使ったです!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    360度カメラ説が出てる。
  • 若者の心に最も有害なSNSはInstagram?--英調査

    若者たちにとって、ソーシャルメディアはいつでもどこでもアクセスできるサービスだ。だが、こうした交流がマイナスの副作用を引き起こしているのかもしれない。 英国の王立公衆衛生協会が、「Young Health Movement」(若者の健康に関する動向)というキャンペーンの一環として、「#StatusOfMind」(心の状態)というレポートを公開し、5種類のソーシャルネットワークが心の健康に及ぼす影響を調べた結果を発表した。その内容が米国時間5月23日、CBS Newsによって報じられている。 この研究では、若者の心の健康にとって最も有害なSNSがInstagramであることが明らかになった。その次はSnapchatで、以下、Facebook、Twitter、YouTubeという順になっている。 この調査は、英国全土に住む14歳から24歳までの若者1500人弱を対象に、ソーシャルプラットフォー

    若者の心に最も有害なSNSはInstagram?--英調査
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    「この2つのSNSが画像をメインに据えたサービスであることによるのではないかという。そのため、「若者の劣等感や不安な気持ちを駆り立てている可能性がある」と同氏は指摘した。」
  • 「WannaCry」脅迫文は中国語ネイティブが執筆か--言語分析で新たな手がかり

    世界がランサムウェア「WannaCry」による攻撃の犯人特定に取り組むなか、あるサイバーセキュリティ研究者グループが、身代金要求文の作成者の母語を解明したようだと述べている。事実なら、攻撃元の特定に向けて新たな一歩を踏み出した可能性がある。 これまでに多くのサイバーセキュリティ企業が、ためらいがちにWannaCry攻撃を北朝鮮と結びつけてきた。だが、Flashpointの研究者は、28言語で書かれた身代金要求文を分析し、この文章の作成に中国語話者が関与しているとみられると結論づけた。 身代金要求文の分析から、簡体字と繁体字の中国語版および英語版のみ、それらの言語の話者によって作成された可能性があることがわかった。 中国語の身代金要求文に見られるちょっとした誤りが、中国語の入力システムを使って入力された、と研究者は述べている。 一方、英語の身代金要求文は、英語の「運用能力にすぐれた」人物によ

    「WannaCry」脅迫文は中国語ネイティブが執筆か--言語分析で新たな手がかり
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    いろんな説があるけど、こういうのはどこまでいっても確証できない(確たる関係者の証言などない限り)ってことは覚えておきましょう。偽旗作戦ができるのです。
  • 囲碁AI「AlphaGo」が世界王者に勝ち越し--2連勝で軍配

    中国の浙江省で行われている囲碁の3番勝負のうち1局目が現地時間5月23日に行われ、Google人工知能AI)囲碁プログラムの「AlphaGo」が現世界王者の柯潔棋士に僅差で勝利した。そして25日に2局目が行われ、再びAlphagoが王者を退けた。 王者は全力を尽くしていた。対局中、AlphaGoを開発したDeepMindの創設者で最高経営責任者(CEO)のDemis Hassabis氏はTwitterに「素晴らしい」というメッセージを投稿していた。「#AlphaGoの評価によると、柯潔氏は現時点で完璧な試合運びをしているようだ」。 今回の対局に先駆け、2016年3月には、ソウルでトップ棋士の1人に数えられるイ・セドル棋士との対局が行われていた。この対局ではAlphagoが5局のうち4局で勝利を収めた。また、2015年10月には、欧州王者の樊麾棋士との5局勝負で全勝していた。 Hassa

    囲碁AI「AlphaGo」が世界王者に勝ち越し--2連勝で軍配
  • 管理職男性に「エロ対決」を要求され……元契約社員女性がセクハラで新日鐵住金ソリューションズを提訴

    新日鉄住金ソリューションズ(東京都)で契約社員として働いていた30代女性が、セクハラで休職に追い込まれ、さらに雇い止めにされたと訴え、雇い止めの無効や慰謝料など約1100万円を求める裁判を5月25日、東京地裁に起こした。女性と代理人弁護士らが記者会見した。 会見した女性は、管理職男性X氏(40代)からSNSで「恋は始まってるね!」「僕に触られて嫌じゃなかった?」「こんどエロ勝負しましょう」「エロ対決をいつかすること、も入れていい?」などとメッセージを送られたと主張。会社にセクハラだと訴えたが、「大人の男女のやりとりだ」などと相手にしてもらえなかったと話した。 「今度エロ勝負しましょう」訴状などによると、女性の主張は次のようなものだ。なお、フェイスブックやLINEでのやり取りは、記録として残っているという。 女性は、2013年3月から派遣社員として働いていたが、2014年6月に契約社員になっ

    管理職男性に「エロ対決」を要求され……元契約社員女性がセクハラで新日鐵住金ソリューションズを提訴
  • 韓国軍兵士、同性愛行為で有罪判決 - BBCニュース

    韓国の軍事裁判所は24日、陸軍の大尉に対し、別の男性兵士と性行為をしたとして執行猶予付きで半年間の禁錮刑を言い渡した。

    韓国軍兵士、同性愛行為で有罪判決 - BBCニュース
  • 「嬉しくて泣いている」台湾、アジア初の同性婚の合法化へ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「嬉しくて泣いている」台湾、アジア初の同性婚の合法化へ
  • 台湾で同性婚が実現へ「すさまじい」司法判断はどうして下ったのか?

    台湾の憲法を解釈する役割を担う司法院大法官会議が5月24日、同性婚を認めない現行民法について「違憲だ」と判断した。2年以内の立法を求め、もし立法がなされなければ、現行の法律のままでも同性婚を受け付ける。司法として、非常に強いメッセージを発した。 この判断は、日台湾法研究者にとっても衝撃だった。BuzzFeed Newsの取材に対し、明治大学の鈴木賢教授(法学)は驚きを隠さなかった。 「これはすさまじい。とても大胆な憲法解釈でした。もっと曖昧な形で、ボールを立法府にパスする可能性もあると思っていましたが……驚きました」 出てきたのは、非常にハッキリした判断だった。現行民法のもとでは、同性カップルは、共に人生を送るための、親密で他人の立ち入る余地がない人間関係を結ぶ事ができない。これは婚姻の自由を保障した憲法22条と、法の下の平等を保障した憲法7条に反している……。 なぜ、同性婚を認めるべ

    台湾で同性婚が実現へ「すさまじい」司法判断はどうして下ったのか?
  • NMB48吉田朱里、ファンが「女オタ舐めんなよ」総選挙に革命起こすか? | ドワンゴジェイピーnews - 最新芸能ニュース

    All contents are the properties of their respective owners. © 2015 DWANGO Co.,Ltd. All rights reserved. 来月6月に毎年恒例となっている「総選挙」を控えているAKB48グループ。今年は人気メンバーの不出馬もあり、いままでの総選挙とは違った様子を見せている。ニコニコ生放送にて5月31日(水)に「AKB48 49thシングル 選抜総選挙」速報の生中継および、AKB48好きゲストによる予想特番を放送することも発表され、アピール動画やポスターも公開されるなど着々と選挙に向けての準備が進められている。 その中で、いままでにない動きをしているのが、NMB48吉田朱里だ。 当サイトでは何度も紹介をしているが、昨年末の紅白歌合戦での「夢の紅白選抜」にてAKB48グループの中で堂々の6位という得票を集め注目

    NMB48吉田朱里、ファンが「女オタ舐めんなよ」総選挙に革命起こすか? | ドワンゴジェイピーnews - 最新芸能ニュース
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    けっこう女子力動画みて、髪の毛の乾かし方とか勉強になったです。吉田朱里さん、がんばってください。
  • マイクロソフトのMRヘッドセット Acer製開発者版が税込40,000円で予約開始

    マイクロソフトのMRヘッドセット Acer製開発者版が税込40,000円で予約開始 Acer製となるマイクロソフトのMRヘッドセット「Acer Windows Mixed Reality Headset」の予約受付が開始されました。現在楽天市場で予約を受け付けています。価格は40,000円 (税込)、2017年8月31日(月)以降に発送となっています。 また、インサイドアウト方式のトラッキングを搭載しており、ヘッドセットに搭載されたセンサーを使っての、外部センサーいらずの位置トラッキングが可能です。 弊誌パートナーである米メディア「Road to VR」の記者がマイクロソフトのカンファレンス「Microsoft Build 2017」で、ヘッドセットの体験とマイクロソフトの担当者に質問をした内容は、MoguraVRにて記事掲載しています。 仕様

    マイクロソフトのMRヘッドセット Acer製開発者版が税込40,000円で予約開始
  • 田代まさし氏の1日を追う360度動画「A Day Of 薬物依存症」 NHKが公開

    田代まさし氏の1日を追う360度動画「A Day Of 薬物依存症」 NHKが公開 NHKは、制作したVRコンテンツを掲載するポータルサイト「NHK VR」を設立しました。同サイトにて5月23日、過去に覚醒剤所持、使用の罪で逮捕された田代まさし氏の1日を追った360度動画「A Day Of 薬物依存症 田代さんの一日」が公開されました。 田代まさし氏は、覚醒剤所持、使用の罪で3回の逮捕、刑務所で計7年の懲役を経て出所しました。現在同氏は薬物依存症リハビリ施設「DARC(ダルク)」でスタッフとして生活を送っています。 DARCには、薬物依存症のリハビリを行う仲間たちと共同生活する寮があります。同じ苦しみを抱える者同士が繋がることが回復の出発点になるとのこと。 DARCダルクが行う回復プログラムの中心は、1日3回のミーティング。誰にも言えない過去や音を繰り返し語り合える場で、動画では田代氏

    田代まさし氏の1日を追う360度動画「A Day Of 薬物依存症」 NHKが公開
  • 「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法
  • 「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法
  • 「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法
  • 「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ネット文化はもっと成長すべき」米俳優ゴードン=レヴィットが語る、ネットの制約を打ち破る方法
  • 二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか

    結論:場合による https://togetter.com/li/1113766 https://matome.naver.jp/odai/2149564479015738601 この辺見てると、「そうだよね」というものと「いやいやおかしいでしょ」というものがどちらもある。批判している人の中には文系の慣行に詳しくない人もいるようなので、しがない文系出身者が「文系だとだいたいこんな感じ」というのを提示してみる(「お前の感覚おかしいよ」という指摘があれば教えてください) 「分析に用いている時点でこれは引用ではない」みたいなやつがおかしな意見の代表。いやいや、分析対象として使うのも立派な引用ですから。 たとえば、「私が好きな○○さんの二次創作小説はマジ文学なので文学作品として研究対象にします」だったら、それがマイピク限定とかでなく全体公開されている限り無断で引用して差し支えない(他人の机の中にし

    二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか
  • 話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ

    あでのい @adenoi_today 割と特殊事例の研究倫理問題であって無断転載とかその辺とは全く話が違うと思われ。 まあ今後「特殊事例」でなくなっていくんちゃうかなあとは思うけど。 2017-05-25 12:47:18 Die@C99二日目(金) 南む-23a @die3035 今回の件はネット上のデータを扱っていく研究分野において、これから予測されるであろう、ネット上におけるいくつかの価値観との衝突と、そこへの配慮性をどうするかという、研究分野としての倫理規程をどないするかの問題だと思うので、大学に言うてもしゃあない気がするんだよなぁ 2017-05-25 12:52:53 あでのい @adenoi_today 「デリケートな問題とバッティング起こす可能性が高い研究」くらいの感じかなあ。pixivに投稿した小説をどこまで通常書籍と同じように研究対象として扱って良いか、に関してはそもそ

    話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2017/05/26
    バズフィードで執筆者とpixivの人の討論記事を作成してはどうか。でないと両者の意見割れが続くと思う。単に炎上案件扱いで終わらしたら問題だと思う。
  • 「気は優しくて力持ちの文科省に」次官、全職員へメール:朝日新聞デジタル

    日、私は大臣から辞職を承認する辞令を頂戴しました。 文部科学省の皆さんが元気いっぱい仕事に打ち込めるようリードすべき立場の私が、このような形で退職することは、誠に残念であり申し訳なく思っています。 国家公務員法が定める再就職規制を遵守(じゅんしゅ)できなかったことは事実であり、文部科学省として深く反省し、しっかりと再発防止措置をとる必要があります。 私を反面教師として、二度とこのようなことが起こらないよう、職員の皆さんは遵法意識を徹底し国民の信頼回復に努めてください。 しかし皆さん、動揺したり意気消沈したりしている暇はありません。 一日たりともおろそかにできない大事な仕事があるからです。 文部科学省の任務は極めて重要です。私が考える文部科学省の任務とは、教育文化・スポーツ・科学技術・学術の振興を通じて、誰もが明るく楽しくしあわせに人生を全うできる社会をつくること、未知なるものに挑戦

    「気は優しくて力持ちの文科省に」次官、全職員へメール:朝日新聞デジタル
  • 出会い系バーに出入りした人の“末路”

    『辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り』 という記事(こちら)が読売新聞に掲載されたのは、月曜日(5月22日)のことだった。 一読して驚嘆した。 とてもではないが、全国紙が配信する記事とは思えなかったからだ。 記者は、前川前次官が 《……在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。》 ことを伝えたうえで 《教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。》 と書いている。 正直なところを申し上げるに、失笑せずにはおれなかった。 「批判が上がりそうだ」 という文末表現の真骨頂を、久しぶりに見た気がしたからだ。 解説する。 「批判が上がりそうだ」 というこの書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつで、「批判を浴びそうだ」「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という、一見「観測」に見

    出会い系バーに出入りした人の“末路”
  • 出会い系バーに出入りした人の“末路”

    「前例」を重んじるということは、具体的には、警察官が共謀罪を「これまでに適用された事例のうちの許されている範囲の限度いっぱいまで」適用しにかかるということだ。 これは、「エスカレートする」ということでもある。 たとえばの話、米軍基地なり原子力発電所の建物なりを望遠カメラで撮影している人間が検挙されて、その彼が海外のテロ事件の共犯者であることが判明するようなことがあったら、次回からは事情に関係なく、国家の施設を撮影する人間は、問答無用で拘束されるようになるかもしれない。 実際、十徳ナイフやマイナスドライバーに関しては似たことが起こっている。 乗っているクルマのコンソールボックスにアーミーナイフ(←名前から連想するのはあの「ランボー」が振り回していた物騒なアレを思い出すかもしれませんが。実際には、栓抜きやらハサミがついている十徳ナイフみたいなスイス製の便利グッズです)を置いていたことで検挙のう

    出会い系バーに出入りした人の“末路”
  • 出会い系バーに出入りした人の“末路”

    『辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り』 という記事(こちら)が読売新聞に掲載されたのは、月曜日(5月22日)のことだった。 一読して驚嘆した。 とてもではないが、全国紙が配信する記事とは思えなかったからだ。 記者は、前川前次官が 《……在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。》 ことを伝えたうえで 《教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。》 と書いている。 正直なところを申し上げるに、失笑せずにはおれなかった。 「批判が上がりそうだ」 という文末表現の真骨頂を、久しぶりに見た気がしたからだ。 解説する。 「批判が上がりそうだ」 というこの書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつで、「批判を浴びそうだ」「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という、一見「観測」に見

    出会い系バーに出入りした人の“末路”
  • 出会い系バーに出入りした人の“末路”

    『辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り』 という記事(こちら)が読売新聞に掲載されたのは、月曜日(5月22日)のことだった。 一読して驚嘆した。 とてもではないが、全国紙が配信する記事とは思えなかったからだ。 記者は、前川前次官が 《……在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。》 ことを伝えたうえで 《教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。》 と書いている。 正直なところを申し上げるに、失笑せずにはおれなかった。 「批判が上がりそうだ」 という文末表現の真骨頂を、久しぶりに見た気がしたからだ。 解説する。 「批判が上がりそうだ」 というこの書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつで、「批判を浴びそうだ」「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という、一見「観測」に見

    出会い系バーに出入りした人の“末路”
  • 出会い系バーに出入りした人の“末路”

    『辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り』 という記事(こちら)が読売新聞に掲載されたのは、月曜日(5月22日)のことだった。 一読して驚嘆した。 とてもではないが、全国紙が配信する記事とは思えなかったからだ。 記者は、前川前次官が 《……在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。》 ことを伝えたうえで 《教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。》 と書いている。 正直なところを申し上げるに、失笑せずにはおれなかった。 「批判が上がりそうだ」 という文末表現の真骨頂を、久しぶりに見た気がしたからだ。 解説する。 「批判が上がりそうだ」 というこの書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつで、「批判を浴びそうだ」「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という、一見「観測」に見

    出会い系バーに出入りした人の“末路”
  • 第8回 人間の諸能力について、考える|人生がときめく知の技法|山本 貴光,吉川 浩満|webちくま

    吉川 前回は、エピクテトス先生におでまし願いました。 山 突然ご降臨なさって驚いたね。 吉川 それで悩み相談をしたのでした。 山 「上司にムカつく30代男性の相談に答える」っていうね。 吉川 これ、相談者も相談者だと思ったけど、先生も先生で……。 山 相談に乗るというよりも、お説教しているみたいだったね。 吉川 いわれてみれば、『人生談義』にはそういう展開が多い。 山 さすが哲学者というべきか、悩みを生みだした条件や状況に目を向けて、再検討していくというスタイル。 吉川 自分がとらわれた悩みそのものを、対症療法でなんとかするのではなく──ときにそれも必要だし有効だけれど──、そもそもどうしてそんな悩みが生まれたんだっけと、足元を見直してみるわけだ。 山 というわけで、再びエピクテトス先生の教えの検討に戻ろうか。 吉川 そうしよう。 ■「自分自身を考察するもの」とは? 山 どこか

    第8回 人間の諸能力について、考える|人生がときめく知の技法|山本 貴光,吉川 浩満|webちくま
  • 「Wikileaks協力者」の疑いでFBIにマークされ仕事を2度もクビになった結果「海賊党」を立ち上げた男

    By Kate Haskell 暴露サイト・Wikileaksに多くの機密文書を暴露させた罪に問われているチェルシー・マニング氏に関連して、知らずにうちにWikileaksに協力したと見なされ、職場だった政府機関研究所を解雇された男性が存在しました。この件がきっかけで男性はアイスランドへの移住を決め、果ては海賊党の創設に尽力したという破天荒な人生について、その人であるジェイソン・スコット・カッツ氏がMotherboardに語っています。 The Man Who Made the Mistake of Trying to Help Wikileaks - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/jason-katz-wikileaks 2009年に28歳だったカッツ氏は、政府関連機関でシステム管理者として勤務していました

    「Wikileaks協力者」の疑いでFBIにマークされ仕事を2度もクビになった結果「海賊党」を立ち上げた男