タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (42)

  • ラズパイで自宅ファイルサーバを作る

    小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。ネット経由でアクセスできる自宅ファイルサーバをラズパイで構築してみます。 小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)を使って、いろんなものを作ってみる連載。ついにラズパイの新モデル「Raspberry Pi 4 Model B」が日でも正式に手に入るようになりました。心臓部となるSoCは「Broadcom BCM2837B0」から「Broadcom BCM2711」に変更。それに伴ってCPUがクアッドコアの「Cortex-A53 1.4GHz」からクアッドコアの「Cortex-A72 1.5GHz」へと進化しました。 SoCの製造プロセスも40ナノメートルから28ナノメートルに進化したため、システム全体のパフォーマンスは「Raspberry Pi 3 Mod

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る
  • AcerがゲーミングとChromebookに注力するワケ――ジェイソン・チェン会長兼CEOに聞く

    AcerがゲーミングとChromebookに注力するワケ――ジェイソン・チェン会長兼CEOに聞く:Planet9は日でも展開(1/2 ページ) 昨今、各社がゲーミングPCに注力して久しいが、日エイサーが新たに投入したオールインワンのゲーミングチェア「Predator Thronos」にはかなり驚かされた。税込み実売価格が約350万円というだけでなく、ボタン操作のリクライニング機能付きチェアに3画面液晶ディスプレイ、そしてモンスターゲーミングPCと特徴を挙げたら切りがないほどだ。何せ購入後の搬入から設置サービスまで込みというのだからユニーク極まりない。 逆をいえば、それだけ同社がゲーミング分野に腰を入れている現れでもある。タイミングよく、Acerのジェイソン・チェン会長兼CEOが来日したので、国内唯一となるPredator Thronosの常設展示場となる「ソフマップAKIBA2号店

    AcerがゲーミングとChromebookに注力するワケ――ジェイソン・チェン会長兼CEOに聞く
  • 月額3500円で国内通信が使い放題 エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破WiFi」発売

    限界突破WiFiは、uCloudlinkのクラウドSIM技術を用いており、SIMカードを差し替えることなく、世界107カ国で通信ができるのが特徴。 体代金や契約手数料は無料で、通信料金は国内の場合が月額3500円(税別)、海外の料金プランは300MB/1日、1GB/7日、3GB/30日の3種類がある。例えば中国、香港、台湾韓国、マレーシア、ベトナム、インドネシア、タイ、日の場合、料金はそれぞれ380円、980円、1880円となる(日のみ、これに消費税が加算される)。米国や欧州の主要国はそれぞれ580円、1480円、2980円。各国の料金詳細はWebサイトから確認できる。 利用開始月は商品を出荷した日から「日割り」での請求となり、支払いはクレジットカードのみが対象。申し込みは全国のX-mobile店舗やWebページで受け付ける。 国内での利用については、基的に無制限でネットを使える

    月額3500円で国内通信が使い放題 エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破WiFi」発売
  • Netflix、実写版「カウボーイビバップ」製作開始動画公開 アイン役のコーギーも登場

    Netflixは10月7日(現地時間)、実写版ドラマ「カウボーイビバップ」の撮影開始を公式YouTubeチャンネルで発表した。公開された動画は、主人公スパイク・スピーゲルのペット(だが人間並みの知能を持つ)コーギー犬、「アイン」の視点で、打ち合わせ中の主な登場人物を演じるメンバーが待つテーブルに座るところから始まる。

    Netflix、実写版「カウボーイビバップ」製作開始動画公開 アイン役のコーギーも登場
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2019/10/08
    “テーブルで待っていたのは、スパイク役のジョン・チョー、ジェット・ブラック役のムスタファ・シャキール、ビシャス役のアレックス・ハッセル、フェイ・バレンタイン役のダニエル・ピエダの4人。(エド役はまだ発
  • DisneyがHuluの100%支配権獲得 Comcastとの契約で

    米Walt Disney Companyと米Comcastは5月14日(現地時間)、両社が7対3で権利を持つ定額制動画配信サービス「Hulu」について、Disneyが同日から完全支配権を獲得したと発表した。 引き換えに、Comcast(傘下のNBCUniversal)が持つHulu株式の33%について、売買特権付きオプション契約を結んだ。この契約により、2024年1月から、両社はHuluの33%の株式につき、全株式の評価額を最低275億ドルとして売却/購入を要求できる。 Huluは2008年に米YouTube対抗として米News Corp.と米NBC Universalが合同で立ち上げた。Disneyは翌年に参加し、今年3月に21st Century Foxを買収したことでHuluの60%を獲得した。9.5%を保有していた米AT&T傘下のWarnerMediaは4月に持株を売却している。N

    DisneyがHuluの100%支配権獲得 Comcastとの契約で
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2019/05/15
    “なお、日本で提供されているHuluは2014年に日本テレビ放送網(日テレ)が買収しており、今回の発表とは無関係だ。”
  • Oculus共同創業者のイリーブ氏もFacebookを退社 - ITmedia NEWS

    米Facebook傘下のOculus VRの共同創業者でCEOのブレンダン・イリーブ氏は10月22日(現地時間)、自身のFacebookで退社すると発表した。しばらく休養して“次章に進む”という。 この件について米TechCrunchは当初、イリーブ氏が推進していたPC接続式のVRヘッドセット「Rift 2」の打ち切りが決まったことが原因だと報じたが、Facebookの広報担当者がこれを否定した。Facebookは今後もPC接続式のヘッドセットの開発を続けるという。 TechCrunchに対し、この件に詳しいという情報筋は、イリーブ氏とFacebookの幹部チームはOculusの将来展望が全く異なり、イリーブ氏はVRおよびMRの性能に関する“底辺への競争”(市場シェアを奪い合ううちに低水準に収れんしていくこと)に興味がなかったと語った。

    Oculus共同創業者のイリーブ氏もFacebookを退社 - ITmedia NEWS
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2018/10/23
    Instagramの創業者もこの前退社したし、これは…
  • 知られざる「ダークウェブ」の世界 ネットの“裏”で何が起きている?

    さて、ここからロシア語圏の話に戻していきます。先に挙げた、(1)コミュニティーの寿命がとにかく長い、(2)フォーラム型のマーケットが多い、(3)利用規約がしっかりしている――をよく体現しているダークウェブサイトとして挙げられるのが「WayAway」です。 WayAwayは09年ごろから現在まで約9年間存在している最古のダークウェブマーケットで、ユーザー数も15万人以上と最大規模です。マーケットの形式としてはフォーラム型を取っており、ベンダー(売人)が掲示板に自分の売りたいものの詳細と値段、連絡先を書き込み、それを見た買い手が売り手に連絡をし、交渉を行って売買を成立させるという形になっています。ベンダーと買い手は必要に応じて「エスクローサービス」(※)を利用して自分のお金を安全に保ちます。 (※エスクローサービス:売り手と買い手の間を仲介し、代金と商品の安全な交換を保証するサービス) 利用規

    知られざる「ダークウェブ」の世界 ネットの“裏”で何が起きている?
  • 家庭用Wi-Fiルーター「Google Wifi」発売 既存のルーターと何が違う?

    サイズは106.12(直径)×68.75(高さ)mm、重量は340g。カラーはホワイト1色。IEEE802.11 a/b/g/n/ac対応で2.4GHzと5GHzのデュアルバンド対応。ギガビットイーサネットポートは2つ搭載、ネットワークの暗号化技術にはWPA2-PSKを採用している。512MBメモリと4GBのストレージを内蔵している。 Google Wifiには「ネットワークアシスト」と呼ばれる技術を採用しており、ユーザーの環境に応じて混雑していないWi-Fiのチャネルと、より高速な帯域(2.4GHz帯か5GHz帯)に自動で接続する。Googleは「複雑な設定をすることなく、簡単に高速なWi-Fiを利用できる」と説明している。 「メッシュWi-Fi技術」を搭載しているのも特徴の1つ。Google Wifiを複数設置することでルーターが相互に通信し、カバーエリアを広げることで電波の届きにくい

    家庭用Wi-Fiルーター「Google Wifi」発売 既存のルーターと何が違う?
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2018/04/28
    “丸みを帯びたデザインは、「Google Home」を小型化したような印象。いっそGoogle Homeにルーター機能を搭載してくれたらいいのに…… ”
  • パナと千葉工大、「ロボット工学」分野で連携 ロボティクス家電の製品化目指す

    パナソニックと千葉工業大学は12月13日、次世代ロボティクス家電開発に向けて「パナソニック・千葉工業大学産学連携センター」(千葉県習志野市)を設立した。家電におけるパナソニックの企画力や開発力と、千葉工業大学の最先端ロボット技術や知能化技術を融合し、製品化に向けた技術開発に取り組みたいとしている。 第1弾として製品化を目指すロボティクス家電は、千葉工業大学の未来ロボット技術研究センターのセンサー情報を用いた高速空間認識技術「ScanSLAM」を活用したもの。ScanSLAMは、レーザーやカメラといったセンサー情報を解析して、高速に自己位置推定と周囲の地図作成を同時に行える。 (太田智美) 関連記事 羽田を「ロボット空港」に 警備も荷物運びもロボットに任せる実証実験スタート 「羽田空港ロボット実験プロジェクト」の第2期実施が発表された。 ソニーのロボット「aibo」金色モデル 落札金額合計1

    パナと千葉工大、「ロボット工学」分野で連携 ロボティクス家電の製品化目指す
  • 資生堂「IoT化粧品」来春提供 その日の肌をチェック、配合をチェンジ

    資生堂は11月27日、ユーザーごとの肌に合った美容液を提供するシステム「Optune」(オプチューン)を開発したと発表した。スマートフォンアプリなどで、日々変化する肌や体質のコンディションを測定し、その結果から美容液を抽出する。2018年春にβ版を発売する。販売数や価格は未定。「女性たちは常に自分に合うスキンケアを探し続けている」(同社)とし、オーダーメイドのニーズに応える。 使い方は、まずスマホアプリ「Optune App」で肌を撮影し、キメや毛穴、水分量など肌のコンディションを測定。次にWi-Fiでクラウドに接続するIoT(Internet of Things)マシン「Optune zero」で、その日の気分をBADからGOODの6段階から選択する。これらのデータに気温や湿度、紫外線などの要因を加え、クラウドサーバ上の独自アルゴリズムが、その日の肌に合う配合を決定し、美容液を抽出してく

    資生堂「IoT化粧品」来春提供 その日の肌をチェック、配合をチェンジ
  • Twitter従業員、退職日にトランプ大統領のアカウントを失効させて英雄扱い

    ドナルド・トランプ米大統領のプライベートアカウントである「@realdonaldtrump」が11月1日の夜、約10分間アクセスできなくなり、話題を呼んだ。 この件について、米Twitterは同日、公式アカウントで2回に分けて次のように説明した。 最初のツイートは「日、@realdonaldtrumpのアカウントがTwitterの従業員の人的エラーにより失効しました。アカウントは11分間ダウンしましたが、復活しました。現在調査中で、今後このようなことが起きないようにします」というもので、その2時間後に「調査の結果、退社した当社のカスタマーサポート担当従業員が最終出社日にこれを行ったことが分かりました。現在内部調査中です」と調査結果をツイートした。 このツイートに対して「その11分間はここ最近で一番幸せな時間でした」「彼は英雄だ」「そのままにしておけばいいのに」など、アカウント失効を歓迎す

    Twitter従業員、退職日にトランプ大統領のアカウントを失効させて英雄扱い
  • Google、機械学習での美術・音楽生成を目指す「Magenta」プロジェクト

    Googleでディープラーニングに取り組むGoogle Brain Teamは6月1日(現地時間)、機械学習による音楽や美術生成を目指すプロジェクト「Magenta」を立ち上げたと発表した。 Magentaは、同社が2015年11月に公開した機械学習システム「TensorFlow」をベースにしており、やはりGitHubで基コードやサンプルを公開している。 同プロジェクトを立ち上げたダグラス・エック氏は、Googleの別のプロジェクト「DeepDream」にインスパイアされてこのプロジェクトを立ち上げたと説明する。DeepDreamは、画像内のパターンを検索して再構成する人工知能AI)だ。

    Google、機械学習での美術・音楽生成を目指す「Magenta」プロジェクト
  • 「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く

    「桜」→「ピンク」、「人工知能」→「灰色」? 言葉と色を“変換” 「星、見つけよう!! まぶしい世界」「白い川と落ち合うバラード」――完成した歌詞は、(記者からすると)不思議ではあるが何となく意味を想像でき、曲のリズムから大きく外れている部分も見当たらない。「実は人間が考えたのではないか」と疑ってしまうほどだが、坂教授によれば「歌詞の当てはめは、AIがほぼ全自動で行った」という。 では、一体どんな仕組みで歌詞は作られたのか。坂教授が使ったのは(1)色とオノマトペを互いに変換する技術、(2)色と単語を互いに変換する技術だ。仮面女子のメンバー全員が原曲「超☆アドベンチャー」の担当パートごとにイメージするイラストを描き、その色合いをオノマトペや単語に変換することで、歌詞に仕立てたという。 (1)の技術は、オノマトペを“数値化”するというものだ。例えば「ふわふわ」というオノマトペを入力すると、

    「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く
  • 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

    「スゲー。これが今の日技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた

    「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
  • 学生症候群(がくせいしょうこうぐん)

    納期のある作業を行う際に、余裕時間があればあるほど、実際に作業を開始する時期を遅らせてしまうという、多くの人間に見られる心理的行動特性のこと。 人間は、やるべき仕事に時間的な余裕を感じると、「後でやっても間に合う」と考えてしまい、すぐに着手しないことがよくある。TOCの提唱者であるエリヤフ・ゴールドラット(Dr. Eliyahu M. Goldratt)は著書『Critical Chain』の中で、これが余裕時間(セーフティ)があるにもかかわらずプロジェクトが遅れる要因の1つだと指摘した。学生症候群という名は、同書でこのような着手の先延ばし現象を「期間が足りないと主張して提出期限を延ばしてもらったのに、すぐには宿題を始めない学生」になぞらえて説明したことに由来する。 学生症候群が発生すると、計画上は余裕時間が十分に取られていても、実際の作業は余裕のない状態で行うことになるので、何らかの突発

    学生症候群(がくせいしょうこうぐん)
  • 「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」

    そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場の人からこう言われたという。 9月2日、東京ビッグサイトで開催されたAdobe MAX Japanのゲストセッションで、TMA1 編集・VFXスーパーバイザー佐藤敦紀さんが映画「シン・ゴジラ」の裏話を語った。「シン・ゴジラ」の編集には、日映画業界で標準となっているAvid(アビッド・テクノロジー)の編集ソフトではなく、別のソフトが使われたという。なぜか。 佐藤さんにオファーがあったのは2015年1月のこと。15年10月に撮影終了、16年夏に公開予定という短期の制作スケジュールの中、作業は進められた。 佐藤さんがまずやらなければならなかったのは、編集ソフトの選別。日映画業界ではAvidの編集ソフトが標準ツールとして確立しているが、佐藤さんは「Premiere Pro CC」を選んだという

    「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」
  • アダルト動画サイトPornhubにVRカテゴリ 無料ゴーグル1万個は速攻で終了

  • ソニー、「ウォークマン」も本体から切り離し ビデオ&サウンド事業を分社化

    ソニーは2月18日、「ウォークマン」などを担当するビデオ&サウンド事業を今年10月1日をめどに分社化し、100%出資の子会社を設立する方針を明らかにした。新経営方針では昨年分社化したテレビ事業に続き、利益を重視した経営を目指して各事業の自立性を高める狙いで、今後、体の各事業部門を順次分社化していくという。 同社は昨年「ホームエンタテインメント&サウンド事業部」を再編して「ビデオ&サウンド事業部」を新設。同事業部はウォークマンシリーズや「HMZ」シリーズのヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを手がけている。 ビデオ&サウンド事業は安定収益領域と位置付け、今後は着実な利益計上とキャッシュフロー創出を重視した経営を進める方針。市場全体の成長は見込めないが、ハイレゾオーディオなどコモディティ化しない一定規模の市場向けに新しい付加価値を提案していくという。 ソニーは昨年、テレビ事業を分社

    ソニー、「ウォークマン」も本体から切り離し ビデオ&サウンド事業を分社化
  • Google、モバイル拡張現実ゲーム「Ingress」のiOSアプリをリリース

    GoogleのNiantic Labsは7月14日(現地時間)、AR(拡張現実)機能を採用したオンラインゲームIngress」のiOS版アプリをリリースしたと発表した。米AppleのApp Storeから無料でダウンロードできる。 Ingressは、2012年11月にまずAndroid向けにβ公開された、モバイル端末の位置情報機能を使う“MMMMORPG(マップベースのモバイル版MMORPG)”。 ゲームの目的は、謎の侵略者「Shaper」から地球を守るか、Shaper側に立って人類を覚醒させること。プレーヤーは「Enlightened(Shaper側)」あるいは「Resistance(レジスタンス)」のいずれかのチームに「エージェント」として参加し、端末の位置情報を使って現実世界に偏在する「Exotic Matter(EM、謎のエネルギー)」を持つ「ポータル」をリンクさせていくことで

    Google、モバイル拡張現実ゲーム「Ingress」のiOSアプリをリリース
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2014/07/15
    みんなEnlightenedで一緒にやろうよ!
  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビPC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

    男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類