タグ

2014年8月26日のブックマーク (3件)

  • 【ヤマハすげぇ!】なぜ楽器やバイクに留まらず家具や風呂まで作っているのか? その流れが無茶苦茶すぎるwwwwwww : はちま起稿

    1887 山葉寅楠が浜松尋常小学校(現元城小学校)でオルガンを修理、 同年11月にオルガン製作に成功 1889 当社の前身である合資会社山葉風琴製造所を設立 1897 日楽器製造株式会社を資金10万円にて設立 1900 ピアノの製造を開始 1949 東京証券取引所に株式を上場 1954 オルガンの教室を開講(ヤマハ音楽教室の前身) オーディオの製造を開始(HiFiプレーヤー) オートバイの製造を開始 1955 オートバイ部門をヤマハ発動機株式会社として分離 1958 スポーツ用品の製造を開始(FRP製アーチェリー) メキシコに最初の海外法人 ヤマハ・デ・メヒコを設立 1959 電子オルガン(エレクトーンR)の製造を開始 1960 アメリカに販売子会社 ヤマハ・インターナショナル・コーポレーション(現ヤマハ・コーポレーション・オブ・アメリカ)を設立 1962 レクリェーション事業を開始

    【ヤマハすげぇ!】なぜ楽器やバイクに留まらず家具や風呂まで作っているのか? その流れが無茶苦茶すぎるwwwwwww : はちま起稿
    Sinraptor
    Sinraptor 2014/08/26
    富士通はレタスを作っているぞ
  • 魚はなぜ美味しくなってしまうのでしょうか?…

    魚はなぜ美味しくなってしまうのでしょうか? 素朴な疑問です。(魚に限らず、動物全てに言えるのですが、ここではわかりやすくするために魚にします) 人間はやはり優先的に美味しい魚を釣ろうとしますが、魚にとって美味しいということは人間などに捕まえられやすくなります。 魚の生きる目的は生殖、種を増やすためだと思うのですが、種を増やすのが目的だとすると、マズくなってしまうほうが人間に釣られなくてすむのではないでしょうか。 仮に人間が釣る量は全体的に見れば、少ないとしても、全ての魚にとって、マズイと感じられる味になれば、他の魚にべられることが少なく、どんどん種を増やすことができるのではないでしょうか。 例えば、マグロは美味しいですが、そのため人間が釣ります。マグロがマズければ人間が釣る量は減るので、結果的にマグロの量が増えて、マグロ的には嬉しいんじゃないかと思ってしまいます。 泳ぐスピードが早くなる

    Sinraptor
    Sinraptor 2014/08/26
    目的があって進化するという誤解はどうして生まれるのかねぇ。
  • トンデモな「江戸しぐさ」を検証。 - エディターズダイアリー | ジセダイ

    *ジセダイにて連載「続・江戸しぐさの正体」、更新中です。是非、このブログと合わせてご覧ください。 最新回はこちら! 第12回:芝三光の特別講義② 昭和10年代の思い出 こんにちは、広報の築地です。 突然ですが、みなさん「江戸しぐさ」ってご存知でしょうか? お恥ずかしながら、僕自身、このタイトルを弊社から出すまでは、その名称と教育関連の何か、という程度の知識しか持ち合わせておりませんでした。 そのタイトルとは、星海社新書『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』。 著者は、歴史研究家、そして偽史・偽書の専門家である原田実氏。 なんというこの物々しいタイトル。 「偽り」ということは、嘘をついている? しかも教育という現場で? そうなのです。まさにこの危機的状況に警鐘を鳴らす一冊なのです。 「江戸しぐさ」とは? さて、「江戸しぐさ」とは? に関しては、現在「江戸しぐさ」普及の中心的役割を担っ

    トンデモな「江戸しぐさ」を検証。 - エディターズダイアリー | ジセダイ
    Sinraptor
    Sinraptor 2014/08/26
    ぐぐれば実例はいくらでもありますよ