タグ

2008年5月18日のブックマーク (11件)

  • 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか?…

    数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は質的には仮説であって真理ではありえないので、常に反証される可能性がある。そして反証された時にその理論は敗れ去る」 これは非常に納得できることです。 しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 「論理だから」というのは自分にとっては全然自明ではありません。 そう言われると、なぜ論理だと覆されることがないのか? という新たな疑問が生まれるだけです。 「論理だから」が当に正しのか、そしてそれが正しいのならばどうして論理だと覆されないのか、 それともそれ以外の理由があって数学の定理は覆されないのかを教えてください。

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/18
    簡単に言うと、「前提を覆します!と言わない限り前提が覆ることはなく、そこから導き出される結果もまた覆りようがないから」
  • net-law:高市法律案骨子 - Matimulog

    「この法律による削除義務が刑法・児童ポルノ法上の削除義務の根拠(不振政府作為犯)となる可能性があるので、大臣の命令を待っていれば処罰されないというわけでもないことに注意。裁判所はそんなに甘くない。」 そのほか、やはり奥村先生が引用しているところだが、民事のプロバイダ責任制限法の削除したプロバイダの責任制限に追加されるべき規定がおかれており、これはほとんどプロバイダ責任制限法の文言をなぞっている。 結果的に青少年有害情報ではなかったにもかかわらず、「青少年有害情報であると信じるに足りる相当の理由」があったときは損害賠償義務を免除されるという規定だが、骨子第二の定める多様な情報に該当するかどうかをプロバイダに判断させ、その判断が間違っていてもとりあえず削除さえしていれば刑事民事の免責が得られるという構造になっている。 プロバイダ責任制限法は、削除してもしなくても、グレーゾーンについては責任を問

    net-law:高市法律案骨子 - Matimulog
  • 超巨大データは回線より宅急便のほうが安いので毎日NASを郵送してます、という話 - キャズムを超えろ!

    まぁ当たり前のことなんだけれども。世の中には2テラバイト/Dayのデータ転送を行わないといけないミッションも当然だが存在する。そんな転送を信じられないぐらいアナログに解決した事例をみつけて思わず笑ってしまいつつ、企画マンとして面白いなぁと思ったので紹介したい。 「遅いネットワークより、犬が咥えたフロッピーディスクの方が速くて確実」 http://www.hpc.co.jp/hit/B-Introduction/IA-DataCenter-ALOS2.html 衛星から送られてくる巨大な生データを地点Aで受信、地点Bにある研究所で画像解析する、というミッションにおいて転送量が200G/dayに及ぶため、2テラのNASを毎日宅急便でピストン輸送するという暴挙に出た、という話。 まぁもう3年も前の話なので今では回線の値段も下がり、200Gというデータの話だけいえば回線で送ったほうがいいんじゃねぇ

    超巨大データは回線より宅急便のほうが安いので毎日NASを郵送してます、という話 - キャズムを超えろ!
  • ダビング10と私的録音録画補償金に関するアンケート - MIAU

    現在、私的録音録画小委員会にて、ハードディスクレコーダーや、iPod等を、私的録音録画補償金の対象にしない場合、地上デジタルテレビ放送の録画方式である「ダビング10」を実施しない、という意見を権利者団体が展開しています。 MIAUでは、そもそもダビング10という方式自体に問題点があると指摘してきたところですが、さらに機器に課金まで行われるという方向については、何らかの対応をする必要があると考えています。 そこで、MIAUとしては、今回の件についてアンケートを行うことといたしました。 実際にインターネットユーザーの皆様がどのようにこの件について考えているかを調査させていただき、その結果を、MIAUの今後の活動に活かしていければと考えております。 アンケートの詳細については下記の通りです。 URL(PC) : http://veritas-vos-liberabit.com/dub10-2/

    ダビング10と私的録音録画補償金に関するアンケート - MIAU
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/18
    うーん……/ネット利用者に「あなたネット使ってますか?」って聞くような/もっと注目集まるところで
  • 日本をダメにした10の裁判 - 池田信夫 blog

    書は30代の法律家4人の共著で、としての完成度は高くないし、内容も常識的な話が多い。しかし若い法律家に、このように法律や裁判を経済合理性の観点から批判する(いい意味での)常識をわきまえた人々が出てきたことは、日の法曹界にも少し希望を抱かせる。 特に第1章で、解雇権濫用法理を「合成の誤謬」という経済学用語で説明している論理は、当ブログの記事とそっくりだが、重要な問題なのであらためて紹介しておこう。これは東洋酸素事件の東京高裁判決(1979)で示された、次のような整理解雇の要件である:事業の閉鎖:事業部門を閉鎖することが企業の合理的運営上やむを得ない場合であること解雇しかない:従業員を他の事業部門の同一又は類似職種に充当する余地がないこと手続きの公平:具体的な解雇対象者の選定が客観的、合理的な基準に基づくものであることこれに労働組合との協議を加えて「4要件」とする場合が多いが、労使協議

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/18
    池田先生がこの手のタイトル使うのは不思議な感じ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 404 Blog Not Found:News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に

    2008年05月18日12:00 カテゴリNewsTaxpayer News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に またか。 livedoor ニュース - [教育再生懇談会]小・中学生の携帯使用を制限 報告に盛る 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、東京都内で開いた会合で、6月初めにまとめる報告書に小・中学生の携帯電話の使用制限を盛り込む方針で一致した。報告書は小・中学生に極力、携帯電話を持たせないよう保護者らに促す一方で、所持する場合には法規制をかける内容となる見通しで、今後、論議を呼びそうだ。 すでに 「小中学生にはことば教えない」有害情報対策で教育再生懇提言 : bogusnews H-Yamaguchi.net: テレビも見せるな、も読ませるな シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ といっ

    404 Blog Not Found:News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に
  • 出来るはずだからやれという体育会系気質がシステム開発をぶち壊す - novtan別館

    例の統合についての記事が追記されてた。 記述が十分ではなく誤解を招き申し訳ありません。そもそも私が意図していたのは、トラブルが人命に関わるレベルの世界(医療、鉄道・航空管制、自動車制御系など)ではバグの発生を極限にまで減らすことに相当努力しているということは、こういった巨大システム統合においてもなし得る事ができるのではないか、という点でした。 障害発生が「当たり前」という銀行システム統合、当にそれでいいの?:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ 行員にいびられながら必死にテストをこなしてきた開発要員涙目wこんなこと言われたら一斉にメンヘラーになってしまいそうですね。 現在の銀行システムのように、行内でも多数のシステムが組み合わさっているだけでなく、多くの対外システムも含めた膨大な接続バリエーションがある巨大システムでは、鉄道や航空管制、ましてや医療機器のように、あ

    出来るはずだからやれという体育会系気質がシステム開発をぶち壊す - novtan別館
  • 不適切な比喩を放棄しようとしないのは何故だろう - novtan別館

    色んなところで批判されている通り、比喩は使い方を間違えると単に議論の混乱を招きます。議論の焦点がぶれたり、比喩が否定されることでもともとの論点が否定されかけたりと、散々です。 中には親切にも「それは不適切な比喩だからやめたほうが良いですね」と指摘してくれる人もいるのですが、比喩を提示した当の人はなぜかその比喩に固執することが多いように思えます。だから、それじゃ話が進まないんだって! …そうか、話を意図的にそらせて議論の質に目を向けないようにする高等テクニックなんだなコレは。

    不適切な比喩を放棄しようとしないのは何故だろう - novtan別館
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/18
    (本人は高等だと思っている)テクニック/あるいはネタ人生的な意味で高等なテクニック
  • これも精神論の押し売りか・・・。 - すなふきんの雑感日記

    福耳コラム〜障害者雇用について語りやすくする名著「チャレンジする心」定常化のツールはマニュアルである。ふつう、私たちはマニュアル通りの仕事をするだけの社員をあまり高く評価しない。応用力のない人として、むしろ批判的にとらえる。マニュアルは初心者がきっかけとして利用するものであって、いったん覚えてしまったら破棄されるものだと考えている。しかし、それは私たちの応用力が高いからではなくて、マニュアルを丹念に身につけていくのが苦痛だからそうしているだけなのかもしれない。つまり、私たちのマニュアルの修得度が低いのだ。そう考えると、マニュアルによって正確な仕事を身につけていく彼らの学びもひとつの学習スタイルとして認めるべきなのではないだろうか。「マニュアル」というものは特に年配者から忌避される傾向にあるわけだが、彼らは自分たちが口うるさく言うような礼儀や人間関係の作法も所詮「マニュアル」の一種だというこ

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/18
    将来役に立つかどうかで訓練内容を決めないほうが良いですよ。特にIT系は未経験者“ばかり”歓迎してますし
  • ロビー活動する上ではマスコミの協力は有益 - la_causette

    団藤晴保さんがそのブログで ブログ側の問題としては、これほど林立し、読者を多数獲得している医師ブログを現実を変える力にすることです。医師ブログ側にあるマスコミ不信は強烈です。しかし、ブログの世界だけに止まって議論していて、行政まで変えられるはずがありません。メディアの力も借りてでも動かして行かねばならないことに早く気付いて欲しいと思っています。そして、その段階では匿名から実名に切り替わらねばなりません。私が扱っているオピニオンのページなど、新聞メディアで行政の無様さに対し真っ正面から発言をしていただくためには実名で登場してもらうしかないのです。 と書いたところ,医療系コメントスクラムが発生しました。 レコード輸入権問題以来著作権法の改正等に関してちょこちょこロビー活動をしている私としては,如何にしてマスメディアにこちらの主張を載せてもらうのかということにどうしたって腐心せざるを得なかったし

    ロビー活動する上ではマスコミの協力は有益 - la_causette
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/18
    のぶたん別館はおぐりんに乗っ取られました