タグ

2009年2月2日のブックマーク (22件)

  • 電車の中で「痴漢です」! 叫ばれたらどうしたらいいのか弁護士・井上薫さんに聞く

    電車内の痴漢被害が後を絶たない。一方で、女性側から「痴漢だ!」と名指しされた男性が、「当にやっていない」と無実を訴えても、女性側の証言のみを根拠に起訴され、有罪判決を受けることも少なくない。周防正行監督の映画「それでもボクは やってない」がヒットしたのは記憶に新しいところだ。「冤罪」を生み出しかねない司法の現状について、「痴漢冤罪の恐怖―『疑わしきは有罪』なのか?」(NHK出版)などの著書がある裁判官出身の弁護士、井上薫さんに聞いた。 ――最近「痴漢の容疑で逮捕・起訴されて、結局無罪になる」というケースを耳にするようになりました。「電車に乗ったら手を上げろ」なんて話も聞きます。つい最近では、痴漢被害を訴えた女性は、実は詐欺目的だった、ということもありましたね。 井上   あれも、女性が「ウソでした」と自首しなかったら、危うく冤罪になるところでしたよね。 「こうしたらいい」という方法がない

    電車の中で「痴漢です」! 叫ばれたらどうしたらいいのか弁護士・井上薫さんに聞く
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
    こわすぎる
  • Raccで作る奇妙なプログラミング言語 - hs9587’s diary

    Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~ 作者: 原悠出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/12/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 148回この商品を含むブログ (69件) を見る を読んだ。奇妙な言語の紹介と Ruby での実装、いろいろ勉強になるし、実に楽しい。良いだと思う(以下「奇妙な言語」)。それはそれとして、折角 Ruby なんだから、Racc で言語作ろうよとも思った、Ruby 用の LALR(1) パーザジェネレータ。 Racc "racc 1.4.6" 結局一番参考になるのは無道編になるのか Rubyを256倍使うための 無道編 作者: 青木峰郎出版社/メーカー: アスキー発売日: 2001/02メディア: 単行購入: 4人 クリック: 44回この商品を含むブログ (57件)

    Raccで作る奇妙なプログラミング言語 - hs9587’s diary
  • カプセル化、情報隠蔽、データ隠蔽 - ぐるぐる~

    あちこちのサイトを見てると、間違った解釈をしてるのが多い。カプセル化なんて、情報隠蔽まで含んでるのが常識になりつつあるような。。。ここまで一般化してると情報隠蔽してるのがカプセル化というのが常識なのかも。 カプセル化・情報隠蔽・データ抽象化 - 今日の役に立たない一言 − Today’s Trifle! − カプセル化と情報隠蔽、データ隠蔽の違いがよくわからくなったので、手持ちので調べてみた。 基準 基準としては、 カプセル化、情報隠蔽、データ隠蔽の関係 カプセル化は隠蔽を含んでいるかどうか 対象はクラスのみか、そうでないか などなど。 一番目はそのまんま。二番目は、 // 隠蔽せずともカプセル化か class Hoge { int hoge; // なんかhogeを使うメソッド } // 隠蔽しなければカプセル化ではないか class Piyo { private int piyo;

    カプセル化、情報隠蔽、データ隠蔽 - ぐるぐる~
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
    カプセル化=関連のある情報を一段階抽象化してまとめる程度にしか考えて無かった
  • アラン・ケイ - 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? [邦訳]

    アラン・ケイ Is “Software Engineering” an Oxymoron? By Alan Kay (訳注: 以下の文章は、http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080806/p1 に紹介されていたアラン・ケイの文章 -- Is “Software Engineering” an Oxymoron? -- を訳したものです。原文もsumim さんのサイトからダウンロードしました。最初に書かれたのは 1999年から2000年ごろと少し古いので注意してください。日語で矛盾語法(oxymoron)とは聞き慣れない言葉ですが、ジーニアス英和大辞典によると an open secret (公然の秘密) や、living death (生き地獄) のような矛盾する二つの単語を組み合わせた熟語の事を言うらしいです。) 真のソフトウェア工学はまだ未来のものだ。一年と

  • ケーススタディ:研究室の下級生の指導はどうするべきか - 発声練習

    千早振る日々:頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ 千早振る日々:話してきました ちょっと、話の筋が追えないので出来事を自分なりにまとめてみる。 この研究室ではM2の発表練習を博士課程の学生や助教、若手研究員が見てあげる風習がある M2が自分達の都合でバラバラに発表練習をしてもらおうとすると博士課程の学生や助教、若手研究員にとっては負担が増える 例年はM2全員が同じ日に発表練習をするようにしていた 今年はバラバラに申し出てきた でも、何とか発表の3日前には全員の発表練習が終わった 4人のM2のうち2人はもう一度発表練習を行うべき出来であった。M2のうち2人は博士課程進学予定で発表練習も良く出来ていた。 特に博士課程進学予定の一人(以下、Sさん)は、特別研究員にも採用された優秀な人材だ Sさんは、いつも謙虚に「私は研究者として生き残っていけるでしょうか」とか「私などまだまだです」と言ってい

    ケーススタディ:研究室の下級生の指導はどうするべきか - 発声練習
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
    *教えたがりの人(私はこちらのタイプ)は、「ちょっと、足りないかな?」というぐらいで指導を止め、相手から要求してくるのを待つほうが良いと思う。*
  • http://www.wholeearth.com/index.php

    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
    *Stay Hungry. Stay Foolish.*
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
    *勉強しろ*
  • 第32回Ruby/Rails勉強会@関西行って来ました - サイログ。

    昨日、Ruby/Rails勉強会@関西に参加しに神戸大学へ行って来ました。 毎度ながら、スタッフの皆さんには頭が上がりません。お疲れ様です。 では、感想を少しだけ。 GODという名前は凄いなぁ。必要なときに検討してみよう。メールをポコスカ投稿することは稀なんやけどね・・・(^^; Jabberは寡聞にしてしりませんでした。すみません。短いメッセージでって言うのは興味有ります。 初級者レッスンはRuby1.9.1の変更点を読む・・・確かにみんなRuby1.9初級者ですわな。 とはいえ、String#%は思い切った追加するなぁと思いました。 ちなにみに、僕もさっきRuby1.9.1をインストールしました(昨日やらんかい) Windows版バイナリもインストールしました。先日のartonさんの日記で、手こずっているということだったのですが、解決したようで何よりです。 ちなみに、正式リリース版でも

    第32回Ruby/Rails勉強会@関西行って来ました - サイログ。
  • GoF本のためのC++入門 (その2) - mollifier delta blog

    前回に引き続き、GoFに載っているサンプルコードを読むためにC++を勉強してみる。GoFってのはオブジェクト指向における再利用のためのデザインパターンのことね。 今回はクラスの定義をやってみる。デザインパターンではクラスを多用する(というか、ほとんど全部クラス)なので大事だ。参考にしたページは以下。 C++編(言語解説) 第5章 クラス構造 C++編(言語解説) 第12章 new/delete まずは新しいクラスの例として複素数クラスを定義する。 #include <cmath> // 複素数クラスの宣言 class Complex { public: // ここはpublic Complex(double real, double imaginary); // コンストラクタ ~Complex(); // デストラクタ // メンバ関数(メソッド) double absolute()

    GoF本のためのC++入門 (その2) - mollifier delta blog
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
  • GoF本のためのC++入門 (その1) - ess sup

    GoFを読んでいる。 オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン 作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,位田真一,吉田和樹出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 1999/10メディア: 単行購入: 17人 クリック: 648回この商品を含むブログ (199件) を見る さすがだ、めちゃ参考になる。けど、サンプルコードがC++で書いてあるんだよ。なんてこった、そんな変な言語知らないよ。 と言うわけで、GoFのサンプルを読むためにちょっとC++をやってみることにした。参考にしたサイトは以下。 C++編(言語解説) まずはHello World。 #include <iostream> using names

    GoF本のためのC++入門 (その1) - ess sup
    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
  • さらにn本のスタックに拡張 - yarbの日記

    クラウド・コンピューティングの質は、好きなタイミングでスケールアウトできるスケーラビリティにある。というわけで、Croudでもスタックの数を2に限定するのではなく、起動時にnにまで自由に設定できる拡張を考えてみた。 class NStack def initialize(n) @stc = [] n.times do @stc << [] end @cur = 0 end def fwd if @cur < @stc.size - 1 @cur += 1 else @cur = 0 end end def bwd if @cur > 0 @cur -= 1 else @cur = @stc.size - 1 end end def stc @stc[@cur] end def switch tmp = @stc[@cur] @stc[@cur] = @stc[@cur + 1] @s

    さらにn本のスタックに拡張 - yarbの日記
  • Croudのスタックを2本に拡張 - yarbの日記

    クラウド・コンピューティング時代のオレ様プログラミング言語「Croud」にはスタックが1しかなかった。これでは制限がきつすぎるし、かといってヒープとかじゃつまらないと思い、もう1、裏スタックを加えようと思って、次のようにStackクラスを作ることを考えた。 何となくArrayを継承して、外側からはArrayに見えて、内部的には2の配列を切り替えるようなものを作ればいいんだろうと思って、あれこれがんばってみた。 class Stack < Array def initialize @stc1 = [] @stc2 = [] @current = 1 end def switch if @current == 1 @stc = @stc2 @current = 2 elsif @current == 2 @stc = @stc1 @current = 1 end end super()

    Croudのスタックを2本に拡張 - yarbの日記
  • クラウド・コンピューティング時代のプログラミング言語 - yarbの日記

    時代はクラウド・コンピューティングらしい。というわけで『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語』の演習として、以下のようなスタック型マシンのプログラミング言語「Croud」を作ってみたいと思った。 ソースコードの記述に使うのは、以下の4つのモコモコ。 () (_) () (_) (_) (__) (_) (__)4つもあれば、 1 stack manupulation :push n :drop :dup :swap 2 arithmetic :add :sub :mul :div 3 flow control :setl n :jmpl n :zjmpl n :nzjmpl n 4 i/o :puts :gets :putnum :getnumぐらいの命令セットを表現するには充分っぽい。 数値は、 ( ) (_) ( ) (_) ( ) (_) ( ) (_) ( ) ( ) (_ )

    クラウド・コンピューティング時代のプログラミング言語 - yarbの日記
  • 少年への誕生日プレゼント、それはイラクから帰国したお父さん | エキサイトニュース

    [米オハイオ州デイトン 30日 AP] ガブリエル・ハールズ君の6度目の誕生日はサプライズ・パーティーではなかった。しかし、プレゼント当にびっくりするものだった。水曜日、学校に母親がカップケーキを持ってきたため、ガブリエル君はケーキに夢中で横に置いてあった巨大な箱に最初は気付かなかったという。 「あそこにあるの、ものすごく大きなプレゼントだな。ガブリエル、開けてみなよ」とクラスメイト。ガブリエル君がラッピングを解き、箱を開けてみると……中に入っていたのは軍の整備士として2回目のイラクへ行っていたはずのお父さんだった。 ガブリエル君は「お父さんだ!」と大喜び、“プレゼント”に向かって「こんにちは、お父さん!」と声を掛けた。 父親のケーシー・ハールズ氏(23)は昨年6月にイラクへ発ってから息子に会っていなかった。帰国が許可された時、その日が息子の誕生日であることに気がつき、今回のサプライズ

  • god - process and task monitoring done right

    A Better Way to Monitor God is an easy to configure, easy to extend monitoring framework written in Ruby. Keeping your server processes and tasks running should be a simple part of your deployment process. God aims to be the simplest, most powerful monitoring application available. Tom Preston-Werner tom at rubyisawesome dot com Google Group: http://groups.google.com/group/god-rb Features Config f

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 : 404 Blog Not Found

    2009年01月31日01:00 カテゴリLightweight LanguagesMath アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 これなのですが.... 同じ文字列のn回繰り返しを作る最速の方法を探求してみた - muddy brown thang ちょっとした事情により、ある文字列のn回繰り返しを作る関数 (PHPでいうところのarray_repeat(), Perlで言うところの「"..." x n」、RubyPythonで言うところの「"..." * n」) を高速に実装しなければならない状況に遭遇したのでベンチマークをとってみたところ、その結果がとても新鮮で驚いたので、これを共有しつつもダメ出ししてもらえないかなーと思って晒してみることに。 なぜかもっとシンプルな奴がなかったので。 以下、比較。初期値はIEにあわせてあります。Firefox/Saf

    アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「Javaの掟・Rubyの掟~寝ても起きてもプログラミング~」トークセッションのおしらせ - 角谷HTML化計画(2009-01-26)

    ■1 「Javaの掟・Rubyの掟~寝ても起きてもプログラミング~」トークセッションのおしらせ arton関連書籍の刊行を記念して、artonファミリー総進撃のトークセッションが: 2/5(木)の19:00から、 ジュンク堂書店池袋店で 開催されます。arton! るいも! takai! (なぜか)id:takahashim! http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk.html#20090205ikebukuro http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20090123/p1 (高橋さんが↑をコピペしてくれている) 刊行が記念されているのは以下4冊(!): 『コーディングの掟(最強作法) 現場でよく見る不可解なJavaコードを一掃せよ!』 いまやすっかり業務Javaプログラマではなくなった私だけれど、タイトルと著者陣から察

    Sixeight
    Sixeight 2009/02/02
    *息子がコードを書けるようになる頃のRubyのバージョンっていくつだろう。*
  • 仙台Ruby会議01に行ってきた, 仙台Ruby会議01でのLT:「日本Rubyの会のほうから来ました」 - 角谷HTML化計画(2009-01-24)

    Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_right '3226981559', 'small' %>仙台Ruby会議01に行ってきた 「いまや、標準語は政治を語ることばに堕してしまい『人生を語ることばは方言しかなくなってしまった』のである」。 仙台Ruby会議01は、運営委員長のid:yuichi_katahiraが周囲を巻き込んでいるような、氏じしんが巻き込まれているような、素敵な共犯関係で成立していた。参加者/発表者/運営の皆さんのレポートや感想ははてブのタグがよくまとまっているのでそちらを。イベントのフィードバックはこうやって集めるんだね。 編ではみんな、多かれ少なかれ自分(たち)とRubyとの関わりを語っていた。それがすんなり受け入れられる空気は、Regionalの魔法のひとつなのかもしれない。語りはどれも標準語だったけど。 九州Ruby会議

  • Ruby勉強会@関西でFiberについて勉強してきた - はこべにっき ♨

    Rubyの会 公式Wiki - 第32回 Ruby勉強会@関西 に行ってきました.なんだかんだでひさびさのRuby勉強会でたのしかった! 運営のみなさまおつかれさまでした. 勉強会に行くと,普段得られない刺激がいろいろ得られて良いですね.日常生活はパターンに押し込めがちでだれてくるので,定期的に非日常に自分をもってくのは,精神衛生上よろしいです. 全般的な詳細については,日Rubyの会 公式Wiki - 第32回 Ruby勉強会@関西の続々よせられるであろうトラックバックや(とおもったらなんか無効になってる),いっしょに行っていっしょにさくさく迷った,id:hitode909くんの第32回 Ruby勉強会@関西に行った - hitode909の日記というエントリを参照してみてください. 今回はサイロスさんのFiberについてのセッションがおもしろかったので,Fiberについていろいろ

    Ruby勉強会@関西でFiberについて勉強してきた - はこべにっき ♨
  • 第32回 Ruby勉強会@関西に行った - hitode909の日記

    久しぶりにRuby勉強会に行ってきました。 コンビニで並んでたら前の人が店員に「このへんに王将はありますか」とか聞きだして、バスに乗り遅れそうになったり、id:hakobe932さんが「前に来たことあるからさくさく行ける」とおっしゃってたので、ついて行ったら、全然違う方向に行ってしまってめちゃくちゃ迷ったりしたのですが、間に合ったし、勉強もできました。 後学のためにメモを取っていたので、掲載しておきます。 id:zhestoさんに誤りを指摘していただいたので、一部修正しました。修正箇所はコメントをご覧ください。 2009-01-31 13:15~17:00 Gmail4DomainRailsGodを使っためっちゃこすいメールからの投稿受付 by waku さん 業は建築 飯旨・酒旨なお店の紹介ブログ | メシウマ Gmail 4 Domain(Google Appsのやつ) Post

    第32回 Ruby勉強会@関西に行った - hitode909の日記