社会と教育に関するSuckerのブックマーク (32)

  • THE BRADY BLOG:マイ・リトル・レイシスト

    営業マンに苦手なクライアントがいるのと同じように、保育士にも“できればスルーしたい”と思うガキはいる。 わたしの場合、そのカテゴリーに該当するのは凶暴児ジェイクだった。 なにしろ彼の場合、顔つきがまず尋常ではない。こんなに暗い目、というか、ひょっとしたら狂っているのではないかと思うような強烈な目つきをした幼児を、わたしは他に知らない。 そんな凄い目つきのガキが、殴る、蹴る、痛めつける、破壊するといった行為をエンドレスで行っており、諌めれば必ず暴力で反撃される。 また、口にする内容がいっぱしのアンダークラスのフーリガンなため、人種差別的発言が多く、外国人の大人にとっては忍耐力を試されることになる。 その上、妙に頭が良く、何処を突けば大人を傷つけることが出来るか正確に知っているから始末におえない。 かくいうわたしなんかも、そもそも彼に対して苦手意識を持つようになった直接の原因は、 「あんたみた

    Sucker
    Sucker 2009/08/19
    "「ファッキン・ブラック、ファッキン・スチューピッド・ニガーズ」""「アイ・ドント・ファッキン・ケア」"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2009/05/06
    "「物理的な満足より精神的な満足を求めろ」みたいなメッセージ" は90年代に蔓延していたか? そういうムードはあったかも。
  • こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!

    帰化手続きって超面倒だよ。面倒というより、それぞれの書類の請求にかかる時間が長くて((2ヶ月~半年))まちまちな上、役所の都合で大幅に遅れて前回取得した書類がパーになったりして、手数料と時間だけが消えていく。更に帰化は親戚に前科者がいたりするとすんごい難しくなる。どうしようもないクズで親からも勘当され、親戚中からも縁を切られた親戚のクズが最近窃盗を働いたらしく、見通しが辛くなってきて涙目。しかも在日の戸籍って扱いがアバウト過ぎて書類請求する段階になって戸籍になっていた籍地がなくなっていてサァ大変なんてこともザラ。つか、自分がそうなんだけどねwwwwwwwwwwwwwワラエナスwwwwwwwwwwwwwwwww自分で全部やろうと思うとその辺でまずつまづく。で、行政書士にお金出して頼むと30万弱はかかる。この不況の御時世に30万は出したくない。月の費に直すと10か月分。出すくらいなら旦那さ

    Sucker
    Sucker 2009/04/14
    自己愛から来てる類の目の前の人間を無視した善意の押し付けはいつ見てももにょる。/帰化って大変なんだなあ。あと結婚。
  • 人生行路を、切符や地図だけ見つめて旅する人達 - シロクマの屑籠

    人生は、しばしば旅に喩えられる。 人生行路の行方は、誰も知らない。“ある程度まで見当がつく”ことはあるにせよ、どんな風景、どんな出会いが待っているのかをすべて予測することは困難だ。 にも関わらず、この人生という名の長い旅を、「俺の行き先はここだから」と割り切り、手元の切符や地図だけを見つめて旅する人達がいる。自分が手にしている切符を凝視し続けたり、手元の地図を広げて眺め続けることで、あたかも自分の人生の旅が切符と地図だけで完結させてしまっているような、そういう人生行路に終始している人達がいる。そして、切符や地図を凝視したまま、「オレの人生は不幸だ」とか「オレは人生勝ち組」とか、益体もないことを呟いていたりもするわけだ。 でも、それって、グーグルアースでロサンゼルスをみてロスを知ったつもりになったり、旅行パンフだけみて「東北地方って遠いんだぜ」と語ったり、高尾山行きの切符をみて「高尾山なんて

    人生行路を、切符や地図だけ見つめて旅する人達 - シロクマの屑籠
  • 細まゆ禁止通達から5年、甲子園に太まゆ戻る : 選抜高校野球09 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大会屈指の左腕・菊池雄星投手(花巻東)や宮谷陽介投手(報徳学園)らだ。 日高野連は2004年、まゆを細くそりすぎることを禁止する通達を出した。05年の選抜では、細いまゆの選手が目立つ2校を口頭注意しているが、今回はゼロ。「年々、細まゆの選手は減っている」という。 球児らの意見は分かれる。「まゆをそる時間があれば1回でも多くバットを振りたい」との意見が近畿地方の出場校の部員から出る一方、関東の球児からは「丸刈りが基の僕らには、まゆぐらいしかおしゃれができない」との声も。

    Sucker
    Sucker 2009/03/31
    通達とか出してたのか。驚いた。
  • 一寸先は餡の雲、先は文乃さんストーリー

    03:14書きたいことをうまく書けない。日記を相続するようなことがあるかもしれない。相続といっても死ぬわけではなく、生まれてから物心つくまでの人の記録を、あるタイミングで人が継続しはじめる。人は覚えていないことを知る。

    Sucker
    Sucker 2009/02/28
    "選択肢を広くする、広くする、と、小学校、中学校、高校、大学と聞くけれども、そうやって広げていって、いつになると、今度は狭まるほうに転じるのでしょうか"大学2、3年で唐突に
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2009/02/17
    台湾にはMSと直接契約で、学生はOfficeやWindowsが無償で使用できる大学があるらしい。
  • ベネズエラで起きている「大事件」 - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース

    いま、ベネズエラが注目されている。といっても、反米で名を馳せたチャベス政権の話題ではない。中国へ大量輸出している石油のことでもなければ、アメリカ大リーグで活躍している野球選手の話でもない。 いま、ベネズエラで世界から注目されている話題は、クラシック音楽である。 いまから約30年前の1975年、経済学者で作曲家で国会議員や文化大臣を務めたこともあるホセ・アントニオ・アブレウ博士という人物が、子供たちを貧困と麻薬と犯罪から救うための音楽教育を提唱し、『国立ベネズエラ青少年児童交響楽団システム財団』通称『エル・システマ』を創設した。 最初は街角の駐車場に11人の子供たちを集め、楽器の演奏を教えはじめただけだったが、その運動は年を追うごとに大きく発展し、今日では全国に90以上の児童オーケストラ、130以上の少年オーケストラ、30以上の成人のプロ・オーケストラが生まれ、約25万人のメンバーと1

    Sucker
    Sucker 2009/02/13
    "音楽をやってみたいと思った子供たちは、3歳になると希望する楽器を国から無料で貸与され、全国各地にある研修所に通うことができる"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2009/01/21
    自我を壊して作り変えるやり方
  • 生について - 痴呆でいいもん

    前回、よっぱらって変なことを書いたけど、あそこで書いたことは、自分としては結構まじめに考えたいことだ。 構造主義的な立場のを、多少注意深くよめば、構造がどうして生じるか、あるいは、個人が構造の一つのはぐるまとして動くような主体となるかといった議論をするとき、個人の生としかいいあらわせない要因がからむことがわかる。ソシュールのラングとパロールを引くまでもなく、多くの主体からなる構造は個々の主体の行動によってささえられる。構造の分析自体は、その主体の行動の動機は説明できない。確かに、個々の主体が構造の歯車の一つとして行動することを前提としての構造の変動、生成、維持を議論する場合には、このような生という要因はとりあえず無視できる場合が多い。しかし、個人がどうして、構造の中の一つの契機として、つまり、主体として構造に参加するかについて考える場合に個人をそのような行動に導くものを考えざるをえない。

    生について - 痴呆でいいもん
    Sucker
    Sucker 2009/01/20
    "生存はよりよい生の必要条件なのだから、個人のよりよい生を尊重する立場は、優生学やジェノサイドには結びつかないはずである。"
  • 2008-03-30

    特に話題はないように思った。 国家とか国旗とかに騒ぎ出す心理にはついていけない。君が代についてはサッカーでも見てわかるように他国民が歌えば、え、日は?ということで子どもでも歌い出す。が、あの歌はけっこう歌がうまくないと音をはずす。 君が代の歌詞は昨日ちょこっと書いたけど、中国奇譚仏教説話であろう。特段日的ということはない。 日の丸については以前少し書いて、もうこの問題は放り投げることにした。 ⇒極東ブログ: 日の丸についてのトンデモ私説 BBCでも取り上げていた。 私の誤解かもしれないが日は旅客機産業は米国から抑制されていた。代替が自動車だった。飛行機も自動車になったということかなと思った。 いまどき「売り上げが伸びないから」というだけで値上げをしたら、お客に逃げられるに違いない。そんな商売に見えて仕方がないのがタクシーだ。 東京では昨年12月に7.2%値上げしたが、やはりそうなった

    2008-03-30
    Sucker
    Sucker 2008/12/28
    この世に祝福を残す
  • asahi.com(朝日新聞社):中2男子生徒と性的関係 24歳女性教諭懲戒免職 三重 - 社会

    中2男子生徒と性的関係 24歳女性教諭懲戒免職 三重2008年12月25日21時6分印刷ソーシャルブックマーク 三重県教育委員会は25日、中学2年の男性生徒(14)と性的関係を持ったとして、県北部の中学校の女性教諭(24)を懲戒免職にしたことなど、県内の教員の不祥事を発表した。 県教委によると、女性教諭は6〜7月、自宅アパートなどで中学2年の男子生徒(14)と2度、性的な関係を持った。教諭は「今年に入って学校生活などについて相談を受けるうち、メールアドレスを交換し、仲良くなっていった。保護者や生徒に申し訳ない」と話しているという。県教委はこの情報を県警に提供した。 このほか、北部の県立高校3校の男性教諭(50)や講師ら4人が8月、さいたま市であった全国高校総体に参加した際、ワゴン車で出張したのに、新幹線などを利用したと偽り、同乗した生徒12人の分を含め53万510円を交通費として不正請求し

    Sucker
    Sucker 2008/12/26
    男女どちらが中学生ぐらいでも強制じゃない関係なら許されると個人的な感覚では思うけど、触法してるから諭旨とかじゃなく懲戒は妥当だとも思う。がんばって生きてくれ。