タグ

ブックマーク / qiita.com (46)

  • 脳はベイジアンなのに、なぜ正しく確率の計算ができないのか? - Qiita

    #脳がベイジアンだと思われる件 私たちは、不確実な世界に生きています。ゴミをゴミ箱に投げてもなかなか入りません(私は)。これは、私の脳が、私とゴミ箱の物理的な距離と、ゴミの重さといった物理量、また私自身の運動機能といった、サクセスフルにゴミを投げ入れるために必要な計算事柄を、正しく計算できていないことを表しています。 **認知科学 (Cognitive Science)**の世界では、**ベイズ統計学 (Bayesian Statistics)**を用いて、人や動物の認知・行動をモデリングする試みがなされてきました。ベイズの利点はもちろん、行動の達成に必要な計算事項に関する不確実性 (Uncertainty)を、確率を用いて定量できることです。人や動物は、不確実な世界から情報を取得し、記憶や経験と組み合わせて行動を実行します。そのためベイズ統計学を使って主観的な不確実性を定量することは、行

    脳はベイジアンなのに、なぜ正しく確率の計算ができないのか? - Qiita
    Surgo
    Surgo 2018/03/09
    マック食うぐらいなら腹が減ってた方がマシというのは人間力が足りないんだろうか
  • Linus Torvalds氏によるGitの内部構造の解説 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初めに LinusによるGitのinitial commitのREADMEの訳です。 社内のSVNからの移行を促すために資料を整備していたのですが、SVNでやっていたことを移し替えたりコマンドを覚えたりするより内部構造を知ったほうが早いことに気づきました。 それで、gitの内部構造についての解説資料を色々見ていたのですが、データ構造については原作者のこのREADMEに言い尽くされている気がします。のみならず、gitを使うものが抱くべき精神性のようなものが示されており、深い感銘を覚えました(ヒャッハー)。 README: ”GIT - 馬

    Linus Torvalds氏によるGitの内部構造の解説 - Qiita
    Surgo
    Surgo 2017/11/04
  • 心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita

    概要 fitbit(alta HR)で心拍数をモニタリングして、心拍数が0になったらSNSに「死にました」と投稿するスクリプトを書きました。 リポジトリ 僕はほぼ24時間fitbitを付けっぱなしにしているので、fitbitごと壊れる死に方でない限り大体カバーできるはずです。 fitbit alta HRとは リストバンド型ウェアラブル端末の1つで、常時心拍数などを測れます Pure Pulseという技術で従来のデバイスより正確に測れるらしいです APIが充実しています Fitbit APIで心拍数を監視する Fitbitアプリを登録する こちらから登録できます 心拍数データを取るためには「OAuth 2.0 Application Type」を「Personal」にする必要があります 心拍数を取得する python-fitbitを使わせてもらいました。使い方は他に多くの解説記事があるので

    心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita
    Surgo
    Surgo 2017/08/15
    “死ぬ時いかがわしいファイルを自動で消したい!という用途にも使えそう”
  • いい結婚相手を見つける最適な方法を検証してみた - Qiita

    現在の日の生涯未婚率によると、男性の4人に1人、女性の7人に1人は50歳まで一度も結婚したことがなく、そうした人たちの割合は今後も増えていくそうです(出典: ハフィントンポスト)。原因は様々あるようですが、やはり**「適当な相手にめぐり合わない」**という理由は上位に来るようです。 ですが、適当な相手とは、一体全体どういう相手なのでしょうか? 年収、容姿、性格、家、などなど人によって様々相手に求める条件があるものですが、「人の出会いは一期一会」ともいうように、いい相手とめぐり合えたとしても「もしかしたら今後もっといい人と会えるかも……」などとうじうじしているうちに、機会を逃すことも多いかもしれません(涙 この問題は、結婚相手を探しているA君がいるとすると、 A君は、これから結婚相手の候補となるN人と女性と出会う 候補となる相手は、1人ずつ次々に現れる 候補となる相手は、それぞれ違うスコア

    いい結婚相手を見つける最適な方法を検証してみた - Qiita
    Surgo
    Surgo 2017/06/26
    絶望しかない
  • Facebookの競合他社はReact.jsが使えない?

    React v16リリースと共にMITライセンスへ https://facebook.github.io/react/blog/2017/09/26/react-v16.0.html#mit-licensed 16系だけでなく、すぐに移行できない人向けに、15系の主要バージョンもMITライセンスに変更されました。 2017/09/24追記 近日リリース予定のReact v16にて、ライセンスをBSD + PatentsからMITに変更予定とのPOSTがありました。 We're relicensing React, Jest, Flow, and Immutable.js under the MIT license. https://t.co/3XD0z49UsS — React (@reactjs) 2017年9月22日 但しまだGitHubでLICENSE*ファイルの変更やPATENTS

    Facebookの競合他社はReact.jsが使えない?
  • Gitの最初のコミットは空コミットにしよう

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Gitの最初のコミットは空コミットにしよう
    Surgo
    Surgo 2016/07/03
    正しいファイルで新たなブランチを作成して、そのブランチからリベースすれば良いのでは?なにやりたいかしらんけど
  • Google AnalyticsのCookieの仕組みを解説 - Qiita

    はじめに Google Analytics Advent Calender 17日目の記事です。 この記事では、Googleアナリティクスの非常にマニアックな領域について解説しています。 Google Analyticsでは、ユーザーを特定するために、ファーストパーティーのCookieを用いています。デフォルトでは、_gaという変数名のCookieに、クライアントIDと呼ばれるユーザー特定用の文字列にさらにプラスアルファの文字列が設定されており、2年間の有効期限になっています。 下記が設定される一般的なCookieの例になります。 GA1.1.1333214135.1439909622 このように、Cookieの値は、ドットで区切られた4つのコンポーネントで構成されています。このうち後ろ2つのコンポーネントが一般にクライアントIDと呼ばれているGoogleアナリティクスのプラットフォームに

    Google AnalyticsのCookieの仕組みを解説 - Qiita
  • ソシャゲエンジニアの自分がコードレビュー時に重視する箇所33選 【随時追加】 - Qiita

    コードレビューで土日に安寧を ソーシャルゲームは、ユーザアクセス集中と、それに伴うユーザデータ増加によって劇的に負荷が上がり、(主に土日に)サービスに影響を与えがちです。 問題があるコードは、たとえ負荷テストを行っても、作成したシナリオによっては見つけられない可能性もあります。 そういった見えない不安を払拭するという意味でも、コードレビューは重要だと思っています。 【ステキポイント】 ・ ソースを見ることにより、時限爆弾が土日に爆発するのを解除 ・ スキル共有によってメンバーがレベルアップすることにより、土日に爆発する時限爆弾の設置確率低下 まぁまとめると これに尽きます(4歳の息子談) 今は、gitのプルリクエストという強力なレビューツールもあり、敷居がかなり低くなったのでオススメです! チェックするポイントは5つ コードレビューを行うにあたり、*「どんなところをチェックすればいいのか分

    ソシャゲエンジニアの自分がコードレビュー時に重視する箇所33選 【随時追加】 - Qiita
    Surgo
    Surgo 2016/04/07
  • ESLint v2.0.0 の変更点まとめ - Qiita

    $ eslint --init ? How would you like to configure ESLint? # どのようにして設定しますか? Answer questions about your style # 質問に答える Use a popular style guide # 人気のスタイルから選択する + Inspect your JavaScript file(s) # 既存のソースコードを解析する ← NEW! • 新しいルール no-whitespace-before-property (#1086) - foo.barのようなプロパティアクセスにて、ドットの前後にスペースがあったら警告するスタイル・ルールです。 array-callback-return (#1128) - Array.prototype.filterのような配列のメソッドについて、コールバック関数

    ESLint v2.0.0 の変更点まとめ - Qiita
  • msgpack-lite メモリコピーを防いで高速化した話 - Qiita

    バイナリ形式の軽量なオブジェクトのシリアライズフォーマットである MessagePack(以下、msgpack)のエンコード・デコードを行う JavaScript ライブラリ msgpack-lite を2015年7月にリリースしました。node.js v0.10 から最新の v5.3、またブラウザも含めて幅広い環境で動作するのが特徴で、fluent-logger ライブラリも、msgpack に替えて msgpack-lite を採用しています。 以下では、msgpack を実装した際に注意したポイントを、2つご紹介します。 C++ よりも高速なピュア JavaScript 実装 題に入る前に、ベンチマーク結果を更新しておいたので、ここに載せておきます。 最新バージョン msgpack-lite 0.1.14 の node.js v4.2.3 におけるベンチマーク結果です。 msgpa

    msgpack-lite メモリコピーを防いで高速化した話 - Qiita
  • https://qiita.com/sakamotomsh/items/9bcdc562ebd1f223cdb6

    Surgo
    Surgo 2015/12/10
  • AngularJSモダンプラクティス - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? こんにちは、@armorik83です。私のAngularJS歴は2年弱で、これまでAngularJSに関する記事はQiitaにたくさん書いてきました。例えば次のような記事です。 AngularJSアンチパターン集 2014.9 ここらでDirective Scopeの@=&をまとめておきたいと思う 2014.9 TypeScriptで書くAngularJSのMVC 2014.2 AngularJS Directiveの処理順を網羅してみた 2014.12 他にもニッチなものやイマイチだったものも含めてけっこうな数となってきました。また、こういった記事の縁で勉強会でも登壇させて頂きました。 モダンAngularJS 2014.12 GDG中国 TypeScr

    AngularJSモダンプラクティス - Qiita
  • プログラムの癌(Ruby)をなくすには - Qiita

    プログラムの癌(Ruby)をなくすの前に人間の癌をなくすやり方について書いておこう 癌は熱に弱い。42度の熱で消滅する。心臓に癌ができないのは熱に弱いから 外部から熱をあてて癌を直す治療がある。ハイーパーサーミアという治療法で厚生省から認可がおりており健康保険がきく。1回3千円くらい 10回セットで3万円くらい 病院にいけばやってくれる。動物病院でもやっている。42度の熱をあてるだけ 手術がない 体に負担がかからない 副作用もない 入院がいらない 時間が取られない 抗がんん剤や複雑な手術をする必要ない。体を痛めない でだ ここからが問題だ まずハイーパーサーミアの機器を導入している病院が少ない。少ない理由は病院が儲からないから 3万円では医者が儲からないしやりたがらない。最近ハイーパーサーミアが知れ渡ってきてハイーパーサーミアの操作できる人が不足を理由に取りやめる病院が出てきている。また一

    プログラムの癌(Ruby)をなくすには - Qiita
    Surgo
    Surgo 2015/04/02
    マジかよ糞箱売ってくるわ
  • CoreOSのリーンスタートアップ感すごいなという話 - Rocketの開発スピード - Qiita

    12/1 CoreOSチームはBlogで衝撃的な発表をしてきた。 CoreOS is building a container runtime, Rocket https://coreos.com/blog/rocket/ 内容を要約すると、「Docker大きくなったしセキュリティ設計的に良くないとこあるから、CoreOSチームが1からより軽量なRocketというコンテナ作るぜ!」 ということらしい。 ちなみに、Dockerのサポートは今後も続けていくと明記されているので、一応CoreOS/Dockerと共に心中をする覚悟を決めていた人たち(自分たち)も安心して良さそう。 ちゃんとした内容を日語で読みたければ、いまはTechCrunchの記事がいい気がする。 http://jp.techcrunch.com/2014/12/02/20141201coreos-calls-docker-f

    CoreOSのリーンスタートアップ感すごいなという話 - Rocketの開発スピード - Qiita
  • [まとめ] Go Conference 2014 autumn - Qiita

    日時: 2014-11:30 10:00~18:00 場所: 品川シーサイド 楽天タワー イベントURL: https://github.com/GoCon/GoCon/blob/master/2014autumn.rst togetter: http://togetter.com/li/751700 スライドは見つけ次第、追記予定 当日の品川シーサイドはミニ四駆大会があった Keynote1: Rob Pike (@rob_pike) (45min) Title: Simplicity is Complicated Go の成功の要因について話したい ちまたで言われているような早さ、容易さ、ツール、ライブラリ、並行性、インターフェースも違う 単純さが要因だと私は思ってる でもそれについて理解してもらうのは難しい 収束しようとしている言語たち Lang.Next カンファレンスにて、様々な

    [まとめ] Go Conference 2014 autumn - Qiita
  • CoreOS 入門 - Qiita

    CoreOS は Alex Polvi が設立した会社であり、OS、新しい Linux Distribution である。OSS で公開されている。 Polvi 氏といえば Rackspace に 買収された CloudKick を立ち上げ、その後も Rackspace 働いていたクラウドの専門家とも言えるだろう。 その Polvi 氏以外にも Googler や Linux 関連の人材、アドバイザーに Linux の stable branch のメンテナ を迎えるなど、Linux に関する知識がかなり豊富なメンバーが集まっている。 その彼らが作っているのが CoreOS である。 CoreOS は Google や Facebook などの環境を参考にしており、柔軟にスケールし、さらにはインフラ構築その もののプロセス自体も効率よく合理的に行えるよう設計されている。 また運用、管理(セ

    CoreOS 入門 - Qiita
    Surgo
    Surgo 2014/03/31
  • https://qiita.com/nyarla/items/435e821deb29816a752e

  • ELB で SSL 復号するときしないときのベンチマーク - Qiita

    sudo yum install npm --enablerepo=epel npm install express cat <<EOT >index.js var app = require('express')(); app.get('/*', function(req, res) { if (req.query.wait) { setTimeout(function() { res.write('OK'); res.end(); }, req.query.wait); } else { res.write('OK'); res.end(); } console.log('%s %s %s', new Date(), req.method, req.url); }); app.listen(10080); EOT node index.js $ ab -n 5000 -c 200 ht

    ELB で SSL 復号するときしないときのベンチマーク - Qiita
    Surgo
    Surgo 2014/01/30
  • エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? システムには障害がつきものです。どんなにしっかりと作られたサービスであっても思わぬところで、バグやミスが発覚して、トラブルになるものです。大事なのはこういった障害を次への糧にしていくこと。失敗というのは大事な資産なので、管理できるようにしましょうという話。 あわせて読みたい あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ メンタリングの方法について基礎をまとめました。内心でなく行動を変えることが障害報告とも共通します。 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック 半年で40k

    エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita
  • Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita

    jQuery.textcomplete(デモ) GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 を書いたのも今は昔、いつか続きを書こう書こうと思いながら気がつけば5ヶ月が過ぎました なんか続きを書くのが面倒くさくなったのと、某日最大レシピ共有サイトの技術部長の人から「OSSにして欲しい」という要請を人伝に受け取ったこともあって、OSS化した次第です。 ライセンス MITライセンス 簡単な使い方 簡単に説明します。詳しくは README を読んでください。 まず jQuery.textcomplete は名前からも分かるように jQuery プラグインになっているので、別途 jQuery が必要です。 <script src="path/to/jquery.js"></script> <script src="path/to/jquery.textcomp

    Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita