タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (54)

  • バッファローが最大600Mビット/秒の無線LAN製品を発表、11ac技術を搭載

    バッファローは2012年6月15日、IEEE 802.11ac技術を搭載した無線LAN製品「WZR-D1100H」(写真1)を発表した。理論上の最大通信速度は600Mビット/秒(5GHz帯利用時のスループット)。対応する無線LAN規格は11a/b/g/nで、2.4GHz帯と5GHz帯を同時に利用できる。 IEEE 802.11acは仕様上の最大通信速度が約7Gビット/秒の無線LAN規格で、現在は標準化作業の段階にある。周波数帯は5GHz帯のみを利用する。高速化に当たっては、(1)複数のアンテナで同時にデータを送るMIMO(Multiple Input Multiple Output)を最大8ストリームに拡張、(2)周波数帯域幅を80MHz幅、160MHz幅に拡張、(3)変調方式で一度に8ビットの情報を伝送できる256QAMを採用――といった仕様を盛り込む予定だ。 今回バッファローが発表した

    バッファローが最大600Mビット/秒の無線LAN製品を発表、11ac技術を搭載
    Surgo
    Surgo 2012/06/15
  • DNSサーバーの「BIND 9」に重大な脆弱性、企業などのキャッシュサーバーにも影響

    レジストリサービスは2012年6月5日、DNSDomain Name System)サーバーソフトの「BIND 9」に突然のサービス停止の可能性を含む重大な脆弱性が見つかったことを報告し、速やかに対応措置を取るよう広く呼びかけた。これまでリリースされたBIND 9の全バージョンが今回の脆弱性の影響を受けるという。 同脆弱性は、「長さ0のrdataによってnamedが異常停止する」というもので、BINDの開発元であるISC(Internet Systems Consortium)が6月4日(米国時間)に発表した。DNSで名前解決をする際にやりとりする「資源レコード」(Resource Record、RR)内にある「RDATA」フィールドがヌル(サイズが0)であるDNSパケットをDNSサーバーが処理しようとすると、サーバーがクラッシュしたり、サーバーメモリー内の情報がクライアントに開示さ

    DNSサーバーの「BIND 9」に重大な脆弱性、企業などのキャッシュサーバーにも影響
    Surgo
    Surgo 2012/06/05
  • Microsoft、IE 10の「Do Not Track」デフォルト有効について広告業界が反発

    Microsoftは、現地時間2012年5月31日にリリースプレビュー版を公開した次期OS「Windows 8」のWebブラウザー「Internet Explorer(IE)10」に関する補足説明を、同日発表した。IE 10では個人情報管理手段「Do Not Track」を初期設定で有効にしているが、広告業界がこれに反発しているという。 MicrosoftによればIE 10はデフォルトでDo Not Trackを有効にしている最初のWebブラウザーであり、「オンラインにおける信頼と消費者プライバシーを推進させる当社取り組みの重要なマイルストーン」(Microsoft最高プライバシー責任者のBrendon Lynch氏)だと述べている。 Do Not Trackは、インターネットユーザーがオンライン行動の追跡を拒否できるようにするための手段。米連邦取引委員会(FTC)がプライバシー保護の枠

    Microsoft、IE 10の「Do Not Track」デフォルト有効について広告業界が反発
    Surgo
    Surgo 2012/06/04
  • 「脱・スペック競争」のすすめ、元ドコモの山下氏がスマホ開発で提言

    「スマートフォンは、イベントや新製品レビューなどで“スペック”の競争で描かれることが多い。スペックで優れていれば、当に勝てるのか」。2012年5月10日、東京ビッグサイトで開催中の「スマートフォン&モバイルEXPO春」の専門セミナーでこう問い掛けたのは山下計画の山下哲也氏だ。 同氏は、NTTドコモでコンテンツ開発支援、NECやモトローラでは携帯電話のシステム開発と標準化に携わった経験などを基に、スマートフォン全盛の時代にメーカーやネット企業、通信事業者が競争戦略上考えるべき視点を語った。 講演テーマはスマートフォンだが、同氏が持ち出したのは第二次世界大戦における日海軍の「ゼロ戦(零式艦上戦闘機)」だった(写真1)。最先端技術を駆使したにもかかわらずゼロ戦が負けてしまったのは、米軍の戦闘機が頑強で、なおかつ大量生産できることを前提に作っていたためだったという分析を紹介。「米軍機は多少撃た

    「脱・スペック競争」のすすめ、元ドコモの山下氏がスマホ開発で提言
    Surgo
    Surgo 2012/05/11
    ?
  • ネットユーザーの3分の1がAmazonクラウドを使ったサイトに毎日アクセス

    Amazon.comのクラウドコンピューティング事業Amazon Web Services(AWS)はインターネットにおける影響力を増しており、「Amazonはクラウドとほぼ同義語」と言えるほど重要な存在になっている。こんな調査結果を米DeepField Networksが現地時間2012年4月19日に発表した。 DeepFieldが複数のISPと協力し、北米を中心とした数百万人のインターネットユーザーのトラフィック数週間分を分析したところ、全インターネットユーザーの3分の1が毎日1回以上、AWSインフラを利用したWebサイトを訪問していた。 また、北米の全インターネットトラフィックの1%がAWSインフラと通信していることが分かった。DeepFieldは1%という数値について、Amazon.comが米Googleのようにビデオ配信サービスを運営していないことを考えると、AWSインフラが幅

    ネットユーザーの3分の1がAmazonクラウドを使ったサイトに毎日アクセス
    Surgo
    Surgo 2012/04/20
  • NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成

    NTTデータとNTTデータユニバーシティは2012年4月17日、同社グループの主に入社3年から5年の若手社員を対象に、「アジャイル開発」と呼ばれるソフトウエア開発手法の研修を5月から実施すると発表した。今後3年間で約1000人のアジャイル開発人材の育成を目指す。 アジャイル開発とは、システムの仕様変更や機能追加などに臨機応変に対応できるよう、開発対象を小さい機能に分割して、設計や実装、テストを短い期間で繰り返していく開発手法のこと。米国IT企業のソフトウエア開発においては主流となっているものの、国内での採用はWebサービス業界やゲーム開発業界の一部企業にとどまっている。 今回、同社グループは、グローバルに展開する顧客企業をサポートできる開発体制を整備する目的で、グループ内におけるアジャイル開発人材の育成を始めた。研修では、アジャイル開発の代表的な手法の1つである「Scrum開発手法」のフレ

    NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成
    Surgo
    Surgo 2012/04/17
  • [3]Linuxカーネルの“巨大なロック”が原因と判明

    大規模サイトの性能改善作業とは、どういうものなのか――。リクルートの中古車情報サイト「カーセンサーnet」を全面リニューアルした体験を基に、その実態をレポートする。第1回、第2回はミドルウエアのチューニングを行った。後半はLinuxカーネルに原因があると判明するまでの調査に進む。様々なツールを組み合わせて追跡していった。 中古車情報サイト「カーセンサーnet」の性能試験が格的に始まって10日目。試験の開始当初は、ブラウザーの表示に10秒もかかるなど目標性能に遠く及ばなかった。しかし前回までで紹介したように、ファイル共有システム「NFS」の設定変更、Webサーバー「Apache」のパラメーター修正、PHPアプリケーションの見直しによって、性能は劇的に向上した。 リクルート入社3年目の私は、今回の性能検証プロジェクトのリーダーとして、得意分野を持つチームメンバーと一緒に対策を進めていた。カッ

    [3]Linuxカーネルの“巨大なロック”が原因と判明
    Surgo
    Surgo 2012/03/28
    id:KUMARI え?
  • Dell、ネットワークセキュリティのSonicWALLを買収へ

    Dellは現地時間2012年3月13日、ネットワークセキュリティ機器ベンダーの米SonicWALLを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。Dellは同買収によりセキュリティ機能を強化することで、企業向け事業の拡充を目指す。 SonicWALLは1991年に設立され、カリフォルニア州サンノゼに社を置いている。保有特許は、申請中のものも含め130件以上。現在50カ国に30万社以上の顧客を持ち、1万5000の再販パートナーを抱えている。高度な機能と使いやすさを兼ね備えた各種の統合脅威管理(UTM)製品をはじめ、大企業や政府機関、サービスプロバイダー向けのファイアウォール製品「SuperMassive」、ネットワーク上に広範囲に設置された多数のセキュリティアプライアンスを集約管理する「Global Management System」などを手がけている。 Dellは、同社セキュリティ

    Dell、ネットワークセキュリティのSonicWALLを買収へ
    Surgo
    Surgo 2012/03/14
    sonicwall 懐かしいw
  • 「うるう年」の処理ミスでWindows Azureにサービス障害

    米マイクロソフトが運営するクラウドサービス「Windows Azure Platform」で2012年2月29日、複数地域にまたがるサービス障害が発生した。Windows Azureの仮想マシンの一部で半日近く通信ができなくなった。Windows Azureの管理コンソールやデータベース連携サービスなどは、3月1日13時現在(日時間)も復旧していない。同社は障害の原因を調査中だが、うるう年に関連する計算エラーがあった模様だと公式ブログで説明している。 マイクロソフトが提供するWindows Azureのサービスダッシュボードの情報によれば、米国にある「North Central US」リージョンと「South Central US」リージョン、アイルランドにある「North Europe」リージョンという三つのデータセンターにおいて、Windows Azureの仮想マシン(Windows

    「うるう年」の処理ミスでWindows Azureにサービス障害
    Surgo
    Surgo 2012/03/01
  • 東証がはまった、冗長構成に潜むリスク

    今週2月2日、東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」に障害が発生し、計300銘柄以上が3時間半にわたって売買できなくなった。arrowheadは、東証が満を持して2010年1月に稼働させたシステムで、旧システムと比べて処理速度が最大で600倍に高速化した。取引に影響を与えるようなトラブルは今回が初めて。 障害の原因は、株価情報を証券会社などに配信する「情報配信システム」のハードウエア故障だ。信頼性を高めるため、情報配信システムは3重の冗長構成になっているが、故障発生時の切り替えが正常に動作していなかった。 東証のシステム障害、原因はハードウエア故障後の切り替えミス 東証と札証、12時30分から売買を再開 札証が全銘柄の売買を停止、東証のシステム障害が影響 東証システム障害、発生箇所はarrowhead 東証、システム障害で241銘柄の取引を中止 しばしば起こる「冗長構成の機

    東証がはまった、冗長構成に潜むリスク
    Surgo
    Surgo 2012/02/03
  • 第14回 型=命題,プログラム=証明

    MLの型と型推論 この連載でも何回か触れたが,MLやHaskellなど多くの静的型付き関数型言語には,「型推論」という機能がある。これは,プログラム中の変数や関数の型を省略しても,「もっとも一般的」な型を言語処理系が勝手に推論してくれる,という機能だ。 例えば,次のように,二つの引数xとyを受け取って,(x, y)という組を返す関数pairを定義してみよう。 > ocaml Objective Caml version 3.10.0 # let pair = fun x y -> (x, y) ;; val pair : 'a -> 'b -> 'a * 'b = <fun> # このように,pairは「何らかの型'aを持つ値と,何らかの型'bを持つ値を受け取り,'a型の値と'b型の値の組を返す」と推論される。一般に,t1 -> t2は,型t1の値を受け取って,型t2の値を返す関数の型であ

    第14回 型=命題,プログラム=証明
    Surgo
    Surgo 2012/01/30
  • アマゾン、企業内サーバーのデータをクラウドに自動バックアップするサービスを開始

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は2012年1月25日、企業内データセンター(オンプレミス)で運用するサーバーのデータをAWSのクラウドに自動バックアップするサービス「AWS Storage Gateway」を開始した。AWSは、汎用のPCサーバーをストレージ装置として利用可能にするソフトを、ユーザーに有償で配布する。このストレージ装置に保存したデータは、AWSのストレージサービス「Amazon S3」に自動的にバックアップされる。 AWSは「AWS Storage Gateway Appliance」というソフトを、VMware ESXi 4.1形式の仮想マシンイメージとしてユーザーに配布する。このソフトをインストールしたPCサーバーは、最大12Tバイトのストレージ容量と12個のディスクボリュームが管理可能なストレージ装置として利用可能になる。 AWS Storage Gatewa

    アマゾン、企業内サーバーのデータをクラウドに自動バックアップするサービスを開始
    Surgo
    Surgo 2012/01/25
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    Surgo
    Surgo 2012/01/17
  • オリンパス元社長が復帰を断念、「日本企業は国際競争で弱体化」

    経営問題に揺れるオリンパスで、解任された元社長のマイケル・ウッドフォード氏は復帰を断念することを明らかにした。理由は、機関投資家ら日の大株主の支援が得られなかったためという。一時は臨時株主総会での経営権争奪戦を目指していたが、その動きはいったん収束となる。 ウッドフォード氏は、復帰に備えて自らを支える新経営陣の選出をしており、海外の機関投資家との話し合いも進めてきた。不祥事があっても、「オリンパスの医療や精密機械事業は強さを保つ」と製品力に自信を持ち、経営改革を目指していた。 しかし、今後のオリンパスの経営について、国内と海外の株主の考え方が異なり、決定的な対立を招く可能性があるため、「オリンパスの将来を考えて対立をもたらすことは来の望む結果ではない」と声明文を発表し、復帰活動の収束を宣言した。 ウッドフォード氏はこの声明文で、日企業の株式の持ち合いにより日の機関投資家は経営陣と馴

    オリンパス元社長が復帰を断念、「日本企業は国際競争で弱体化」
    Surgo
    Surgo 2012/01/06
    "ウッドフォード氏はこの声明文で、日本企業の株式の持ち合いにより日本の機関投資家は経営陣と馴れ合いをしており、国際競争が激しくなる中で、日本企業の構造的欠点となると批判している"
  • 5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表

    ソフトバンクモバイルは2011年7月8日、5月25日に関西地方で発生した大規模な通信障害の原因は、業務委託先の元社員による内部犯行であったと発表した。元社員はネットワークを監視・制御する端末に不正プログラムを仕掛け、5月25日にソフトバンクモバイルの基地局の電波を止めた疑いがある。日付で電子計算機損壊等業務妨害容疑(用語解説)で逮捕された。 元社員は関西ネットワークセンターに勤務し、基地局とネットワークセンターを結ぶATM伝送装置のデータ設定業務に従事していた。ソフトバンクモバイルによると、ATM伝送装置を監視・制御するサーバーを操作する制御用端末に、3月8日から3月9日に不正プログラムが仕込まれたという。不正プログラムには伝送装置の回線設定データを書き換える記述があった。 不正プログラムは5月25日に作動するように設定されていた。5月25日に不正プログラムが動き、監視・制御サーバーに回

    5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表
    Surgo
    Surgo 2011/07/08
    5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表
  • アメリカン航空、6000台のGALAXY Tab 10.1を機内サービスに導入へ

    韓国Samsung Electronicsの米国子会社Samsung Telecommunications America(Samsung Mobile)は米国時間2011年6月13日、米American Airlines(アメリカン航空)が、Samsungのタブレット端末「Galaxy Tab 10.1」を6000台導入し、年内にも乗客向けの機内サービス端末として利用を開始すると発表した。 国内線は、ボーイング767-200/767-300型機で運航するニューヨーク~ロサンゼルス間、ニューヨーク~サンフランシスコ間、マイアミ~ロサンゼルス間などの路線に、国際線は同767-300型機で運航する欧州、南米発着の路線に導入する。Galaxy Tabのような商標のついたタブレット端末を導入するのは北米の航空会社で同社が初めてになるとしている。 ビジネスクラスとファーストクラスの機内エンターテイン

    アメリカン航空、6000台のGALAXY Tab 10.1を機内サービスに導入へ
    Surgo
    Surgo 2011/06/14
    アメリカン航空、6000台のGALAXY Tab 10.1を機内サービスに導入へ [はてなブックマークに追加]
  • 第1回 ログって、そもそも何?

    あらゆるものがデジタル化されてきた今、ITを介したトランザクションのすべてが“ログ”として残るようになっています。とにかく溜まっていくログですが、視点さえ明確にもって解析すれば、自ずと色々と“語り出す”のです。連載では、ログの質をつかむと同時に、ログ活用の最新動向を解説します。第1回は、そもそも「ログって何」というところから始めましょう。 京大・入試事件を早期解決させた「ログ」 2011年2月末に京都大学などで起こった携帯電話を使ったカンニング事件は記憶に新しいところです。同事件において犯人を特定するうえで大きなカギとなったのがIPアドレスでした。デジタルネットワークの機器を利用するということが、どのようなことであり、その裏にどのような情報、すなわち「ログ」が蓄積されていくのかということが、一般の人々にも良く理解できる事例の一つになりました。 「ログ」を辞書で引くと、「航海日誌、コンピ

    第1回 ログって、そもそも何?
    Surgo
    Surgo 2011/04/11
    第1回 ログって,そもそも何?
  • アマゾンがiPad専用の公式アプリ「Amazon ショーケース」を7日から無償配布

    アマゾン ジャパンは2011年4月7日から、同社が運営するオンラインストア「Amazon.co.jp」にアクセスして商品の検索や閲覧、購入などをするためのiPad専用公式アプリ「Amazon ショーケース」(写真)の配布を始める。同日からApp Store経由で無償でダウンロードできる。 タッチパネルを使うiPad専用に画面インタフェースを設計しており、指を使って直感的に操作しやすくなっているのが特徴。例えば、トップページはパソコンのWebブラウザーでアクセスした場合と比べて画面構成が大きく異なっており、「カテゴリ別の売れ筋ランキング」を画面いっぱいに一覧表示するようになっている(写真参照)。ランキングは途中で続きを表示させるために指でタップなどをする必要などはなく、縦方向にいくらでもスクロールして閲覧できる。 前後左右方向へのスクロール表示だけでなく、必要に応じて引き出しを積み重ねるよう

    アマゾンがiPad専用の公式アプリ「Amazon ショーケース」を7日から無償配布
    Surgo
    Surgo 2011/04/06
    "アマゾンがiPad専用の公式アプリ「Amazon ショーケース」を7日から無償配布"
  • IntelがSSD新製品「320 Series」を発表、25nmプロセス採用で最大600GB

    米Intelは米国時間2011年3月28日、メインストリーム向けSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)の新製品「Intel SSD 320 Series」を発表した。現行のSerial ATA(SATA)対応の2.5インチSSD「X25-M」の後継となるもので、価格をX25-Mより最大30%安く設定した。 320 Seriesは、保存容量40G/80G/120G/160Gバイトのモデルに加え、さらに大容量の300G/600Gバイトのモデルをそろえる。25nm製造プロセス技術を用いたNAND型フラッシュメモリーを採用し、対応インタフェースは通信速度3GbpsのSATA II。 データセキュリティ機能や電力管理機能を強化し、新たなデータ冗長化機能を追加した。デスクトップやノートパソコンのほか、データセンターのストレージとしての使用を想定する。 ランダムアクセス性能はリードで最大3万9500IO

    IntelがSSD新製品「320 Series」を発表、25nmプロセス採用で最大600GB
    Surgo
    Surgo 2011/03/29
    IntelがSSD新製品「320 Series」を発表,25nmプロセス採用で最大600GB
  • 海外のRubyユーザーが日本を支援するサイト「Rubyists For Japan」開設

    海外Rubyユーザーが日の震災被災者を支援するサイト「Rubyists For Japan」を開設し、募金を呼びかけている。 「日Rubyの生まれ故郷だ。Rubyは我々の人生をより良いものにしてくれた。今度は我々が、日友人を、パートナーを、人々を助ける番だ」(Rubyists For Japanに掲載された呼びかけ)。 サイトでは募金を募るとともに、ハッシュタグ#rubyistsforjapanによるTwitter上での告知などを呼びかけている。米Salesforce.comが2010年12月に買収したRubyのPaaSベンダー米Heroku(関連記事)や、同じくRubyのPaaSベンダー米Engine Yardなどの企業も賛同者として名を連ねている。

    海外のRubyユーザーが日本を支援するサイト「Rubyists For Japan」開設
    Surgo
    Surgo 2011/03/19
    海外のRubyユーザーが日本を支援するサイト「Rubyists For Japan」開設