ブックマーク / toyokeizai.net (34)

  • コネ入社を異常に敵視する人が知らない真実

    今年4月、三菱UFJフィナンシャル・グループへの「コネ入社」を示唆するツイートをした女子大生と称するツイッターIDが炎上した。その後、当該IDによる「アノニマスに乗っ取られた」といった弁明や、「彼女のような学生は実在しない」などの続報もあった。すべてがツイッターで注目を集めるための愉快犯による釣りだった可能性もあるが、当時のネットは問題のツイートを叩く意見であふれていた。 コネ入社とは両親や親戚、その友人などのコネクション(人間関係)を通じて目当ての企業に入社する行為であり、別名「縁故入社」とも呼ばれる。 批判の内容は、基的には「コネ入社はずるい」「いちいちSNSに書くのは非常識」「大企業がコネ入社を許すのはいかがなものか」といったもの。中には、「俺はコイツが許せない。無内定無職のすべてを使ってコイツを地獄に引きずり回したい」という過激な反応も見られた。 ネットには、この他にもコネ入社を

    コネ入社を異常に敵視する人が知らない真実
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2018/05/30
    バカども矛先がそもそもおかしいんだよ。根っからの労働者体質てやつかな。
  • 「地位はあるけど教養がない」人たちの末路

    教養なビジネスパーソンは「危険な存在」 近代以降、ヨーロッパのエリート養成を担ってきた教育機関では長らく哲学と歴史が必修とされてきました。今日に至っても、たとえば政治・経済のエリートを数多く輩出しているオックスフォードの看板学部「PPE=Philosophy, Politics and Economics」(哲学・政治経済学科)では、哲学が三学領域の筆頭となっていますし、フランスの高等学校課程=リセでは、理系・文系を問わずに哲学が必修科目となっており、バカロレアの第一日目の最初に実施されるのは伝統的に哲学の試験とされています。パリにしばらく滞在した人であれば、バカロレアの哲学試験にどのような問題が出されたか、自分ならどう答えるかがオフィスやカフェで話題になっているのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。 あるいはアメリカに目を転じても、エリート経営者の教育機関として名高いアスペン研

    「地位はあるけど教養がない」人たちの末路
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2018/05/26
    いや、教養や経歴はあるけどIQ130いや、120にも満たない人を何とかするのが先。 _(:3」∠)_
  • なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因

    人にとって、「コメ」はなくてはならない主と言われている。昨年の一汁一菜ブームも、コメはデフォルトの「主」として想定されていた。しかし、現実には、1962年度に年間1人当たりの消費量がピークを記録して以来、コメの消費量は減り続けている。 この問題は長年くり返し報道され、議論されてきたにもかかわらず、その傾向は一向に変わることなく、2016年度には1962年度の約半分、約54キロにまで減少している。なぜ、事に不可欠なはずのコメの消費量は、減り続けているのだろうか。 1人分を調理するのは面倒くさい その原因としては、「生活の多様化によって主の選択肢が増え、相対的にコメの割合が減った」「女性の社会進出が進み、外・中に頼る傾向が強くなった」などの見解が代表的だ。もちろん、この2つの要因は、大きな関係があるだろう。 しかし、卓の現場はもう少し事情が複雑である。 飲関係の企業に勤め

    なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2018/04/29
    ケーキ並みのカロリーと認知されてきたからだな。白米はケーキ。せめて糖化を遅める玄米をこれまでの摂取の半分とか。それが推奨だもの。パンうどんそばパスタもタバコとともに健康の為に滅びれば良い。うははは。
  • 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2018/04/14
    表題だけ読んだが、そのとおり。タバコより体に悪い。(๑•̀ㅂ•́)و✧言ってた時代くるな。
  • 55万部!「翔んで埼玉」がバカ売れした理由

    『このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉』(以下『翔んで埼玉』)という埼玉県を題材にしたギャグマンガをご存じだろうか。2015年12月の年の瀬に宝島社から発売され、3カ月足らずで55万部を突破したというヒット作品だ。だが、これは著者と編集者が汗水垂らして生み出す一般の新作マンガとは違う。30年前のマンガの復刻なのである。 出版不況と言われ続け、「も雑誌も売れない!」という悲鳴があふれる出版界にあって、なぜこのはバカ売れしたのだろうか。 マツコの番組で紹介されて火がついた 『翔んで埼玉』は、埼玉育ちの美少年が東京都民の埼玉弾圧に立ち向かうというストーリーで、ここ数年、ひそかなブームの「地方ディス」にマッチしたと言える。ブームの先駆けはドラマ化もされた清野とおるのマンガ『東京都北区赤羽』だろう。地方を愛をもってディスリスペクト(侮辱)したマンガの1ジャンルをこう呼ぶが、2012年にリ

    55万部!「翔んで埼玉」がバカ売れした理由
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2016/05/12
    なんかいつだって茨城は耐え難きを耐え忍び難きを忍んでいる役柄なのよなー。頑張れ東北というスローガンでもよく涙を流したものです。(•ө ; )
  • 「格安デリヘル」に流れ着いた25歳女性の現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「格安デリヘル」に流れ着いた25歳女性の現実
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2016/04/27
    まあ、国が貧乏になれば底辺からあぶれるのは必然だわな。そのうち個人個人で路上営業とか始まるんじゃないかな。(•ө•)
  • 創価学会はなぜ社会から嫌われるのか

    昔の創価学会は、現在とは比べられないほど攻撃的な姿勢を示していた。布教活動は「折伏(しゃくぶく)」と呼ばれ、相手を論破して、無理やり信仰を押し付けるというやり方が取られた。 家に地域の創価学会の会員が幾人も押しかけてきて、延々と折伏が続くようなこともあった。 それは、家庭だけではなく、ほかの宗教や宗派の宗教施設にも及んだ。キリスト教の教会に学会員がやってきて、イエス・キリストが復活するなど非科学的で、キリスト教の信仰は間違っていると議論を吹っかけてきたのである。 それまでの日の新宗教(明治以後に成立した宗教)は、人が何か不幸や悩みに直面したとき、当人が自分の考え方を変えて、それを介して相手の気持ちも変えようというやり方を取っていた。 ところが創価学会には、そうした面はまったく見られなかった。何か問題が起きても、その解決策は相手を折伏することにあり、自分を反省する様子などみじんも見せなかっ

    創価学会はなぜ社会から嫌われるのか
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2016/04/12
    一ページだけ読んだけれど、そんな利己的な理由で好きになるとか、どうかと思うがね。
  • ソニーの新兵器「プレステVR」は"別格"だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ソニーの新兵器「プレステVR」は"別格"だった
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2016/03/17
    日本の三人称視点ゲーム当然すぐに追いつくんだよなあ?無理か?(笑)
  • 4代目プリウスのデザインはカッコ悪いのか

    10月下旬から11月上旬にかけて開催された東京モーターショーで、日の一般消費者向けに初めて公開された4代目となる新型「プリウス」。トヨタ自動車が12月9日に発売を予定しているハイブリッド車(HV)だ。 最高で40キロメートル/L(ガソリン1リットル当たりの走行距離、JC08モード、以下すべて同じ)を達成するという世界トップクラスの燃費性能や先進的な装備などについて、発売前から期待が高まっている一方、エクステリア(外観)デザインについては賛否両論だ。ネット掲示板SNSの投稿などで「カッコ悪い」という評価をよく見かける。 4代目プリウスは、チャレンジングなデザイン 確かに顔つきはかなりアクが強い。2~3代目の特徴だったボンネットからフロントウインドー、ルーフ(天井)、リアウインドーなどにかけて凹凸がほとんどなく、流れるように形成された「ワンモーションフォルム」とは違う。かなりチャレンジング

    4代目プリウスのデザインはカッコ悪いのか
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/11/12
    最近のトヨタのフロントマスクは流石に子供の玩具かよ的な感が否めない。デザインは気にしない層も躊躇うレベル。_(:3」┌)_ 全部読んでも、要約すると『S字を強調したかった』(何故w)という理由だけで吹いた。
  • 息子に手を焼く人に伝えたい「男の子の本質」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    息子に手を焼く人に伝えたい「男の子の本質」
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/10/23
    良い保育士さんだな。うちんところのひどいんだよなぁ。簡単に異常児認定するわ。子供と一緒になって正義という名のもとのいじめをするわで。_(:3」┌)_
  • 注目浴びる「路面電車」、実は非効率だった!

    都市の道路上に敷設されたレールの上を走る路面電車は、鉄道のなかでもひときわ注目を浴びる存在だ。その度合いは蒸気機関車や寝台列車に匹敵する。 かつては都市の交通機関として人々の移動を支えてきた路面電車も、1960年代から1970年代にかけて多くが廃止となってしまった。それでも1980年代以降、路面電車は何度か見直され、低床式の高性能車両の導入、それに一部の都市では路線の延伸が実施されている。 近年になって路面電車をLRT(Light Rail Transit、低床式車両を活用した交通システム)へと転換させようとする動きも見られる。しかし、全体的な傾向としてみれば路面電車は旧態依然のままであり、21世紀の都市にふさわしい姿へと変化を遂げていない。 路面電車は自転車よりも遅い 路面電車が停滞気味となっている理由はいくつか挙げられる。 鉄道・軌道全体やJR旅客会社、大手民鉄はもとより、多くの都市で

    注目浴びる「路面電車」、実は非効率だった!
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/10/16
    ちゃんと観光的地域経済効果も加味したのか?_(:3」┌)_
  • NHK朝ドラ「まれ」にイラッとする人の目線

    たとえば、ドランクドラゴン塚地武雅演じる寺岡真人。郵便局員のはずが、昼夜問わず、いつもたまり場になっている美容室「サロン はる」にたむろしている。いったいいつ仕事をしているのか。能登の郵便局員はあんなにもヒマなのだろうか。 その「サロン はる」だが、お客以外の村人がいつもたむろしていて、こんな店、入りづらくてしょうがない。店主はる(鈴木砂羽)は、まれの息子・巧がいなくなった時には、カットの途中にも関わらず、お客をそのまま置き去りにし、巧を探しに行くという展開に。どこの世界にそんないい加減な美容師がいるのか、とツッコミを入れてしまった。 「サロンはる」の娘・一子(清水富美加)。希の同級生で、ずっと東京に憧れを抱き、モデルになるためのオーディションを受けるも落ち続け、仕方なく理容学校へ。が、夢を捨てきれず、大阪に行き、アパレル店員になる。その後、東京でアパレル店員からキャバ嬢へ。そして、人気ブ

    NHK朝ドラ「まれ」にイラッとする人の目線
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/09/21
    苦情内容がどうでも良すぎて吹いた。フィクションで愉しめばいいじゃねーか馬鹿ばかりだな。_(:3」┌)_
  • 日本の株価暴落が、世界一深刻になる理由

    7月のコラムでは、中国株バブルはいったん崩壊したら、戻ることはない、また危機はやってくる、と書いた(「中国バブル崩壊」の当のリスクとは何か)が、現在は中国だけでなく、世界的な株価崩壊が始まったかどうか、という段階まできた。 なぜ株価はこれからもっと下落するのか 世界の株はどうなるのか。日株はどうか。個人的な予測は、世界も日も下がる。日がもっとも大きく下がる、というものだ。 なぜか。一つ一つ説明していこう。 世界の株式はずっと上昇を続けてきた。欧州は紆余曲折あったが、結局、上昇トレンドで来た。米国は、暴落の反動で、また異常な金融緩和により、相場上昇は加速しただけでなく、長期化し、約6年間上昇が続いてきた。景気も同様で、米国実体経済は6年間、好況が続いてきたのである。これが反転しない、というわけにはいかない。 景気とは景気循環であり、その言葉の定義からも構造からも、循環するものであり、

    日本の株価暴落が、世界一深刻になる理由
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/08/23
    なんで為替視点で語られないのだろうなこういうのって。バカなんか馬鹿にわかりやすくしてんのかどっち?と思うわ。_(:3」┌)_
  • プロから見て羽田空港には大きな欠点がある

    連載第1回のプロから見て「日の空港」は何がダメなのかには大きな反響があった。中には「記事の内容は間違っている。日の券売機だってクレジットカードを使用できる」という指摘があった。確かに、特急券用のものなど、一部では使用できる券売機もあるようなので、正確ではなかったかもしれない。 しかし、ここで問題にしたのは、最も需要が多い「普通乗車券」を売る券売機では、クレジットカードを使用できる機械がほとんどないため、訪日客からの評判が良くないことだ。むろん、批判をする場合には、現実を正確に描写しなければならないと考えている。正確な記述ではなかった点をお詫びしておきたい。 とはいえ、日の空港には根深い問題があるのは事実だ。第2回も日の空港の問題点を指摘したい。 「東京の都心に出るには羽田空港が近いって聞いて使ってみたけれど、成田エクスプレスで新宿に直接向かったほうが全然ラク。二度と羽田なんかに行か

    プロから見て羽田空港には大きな欠点がある
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/07/28
    いやー、そこまで新宿に価値ないっすよ。_(:3」┌)_さておき、蒲蒲できたって品川経由のほうが早いだろうしなぁ。バス使えやバス。渋滞は世田谷渋谷区民の好物だからいつまで経っても無くならんぞ。
  • 本当に恐い人工知能はもう普通に働いている

    人工知能のリスクを軽減する研究を行う生活未来研究所の所長を務めている、マサチューセッツ工科大学(MIT)のマックス・テグマーク教授(写真:Julia Robinson/The New York Times) 昨年10月。電気自動車メーカーのテスラおよび宇宙企業スペースXの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスクは、人工知能AI)を「人類の存在に対する最大の脅威」と呼び、思考する機械を作ることは「悪魔を召喚すること」に等しいと述べた。 12月には宇宙物理学者のスティーブン・ホーキングが「完全な人工知能は人類を終末に導く可能性がある」と発言。また今年に入りマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは、人間を超える人工知能「スーパーインテリジェンス」への懸念を表明した。ゲイツはスーパーインテリジェンスの登場まで数十年しかかからないと考えているようだ。 トラブルの元になるのは人工“知能”ではない

    本当に恐い人工知能はもう普通に働いている
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/07/23
    これはまた違ったアプローチだがバカバカしい。人工知能が真に怖いのは、多様性とフラクタルな連結構造を手に入れた時でそんな姿を見たい人間がやらかさずにはいられない訳よ。これは多分ホーキン説と同じ。_(:3」┌)_
  • 地方は「真面目な人々」によってつぶされる | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地方は「真面目な人々」によってつぶされる | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/07/21
    表題だけ見たけど、地方はではなくて日本はに置き換えたら良いよ。_(:3」┌)_
  • なぜ若者はホリエモンに"勘違い"を抱くのか | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    堀江貴文さんが作った「755」というトークアプリで堀江貴文さんとトークした。今日は、その対談(岩崎夏海vsホリエモン座談会)で思ったことについて書いてみたい。 この対談で思ったことは、「やっぱり多くの日人(特に若者)が、問題の質を認識していないのではないか?」という疑いだった。この疑いは、かねてから抱いていたが、それが強化された形だ。 堀江さんには若者のファンが多いが、ぼくははっきりいって彼らのほとんどが堀江さんを誤解していると思う。どう誤解しているかというと、「堀江さんが新しい道を切り開いて実力主義の社会を作ることで、今、老害世代に虐げられている自分たちにもチャンスが巡ってくるのではないか」というふうにだ。 競争力のない者にチャンスは巡って来ない はっきり言って、そういう事態は起こらない。堀江さんが志向し、切り開こうとしているのは、バングラデシュやパキスタン、インドネシアやベトナムな

    なぜ若者はホリエモンに"勘違い"を抱くのか | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/30
    んー。今更かな。ホリエモンの能力は馬鹿に対するカリスマ性の高さにある訳で、むしろ気付くのが遅い。_(:3」┌)_
  • できる生徒は「ノートの取り方」が型破りだ

    医学部などの難関校に受かる生徒の特徴として、今回は「講義の聞き方、ノートの取り方」という視点から少しお話ししたい。 これも私の実体験を紹介しよう。医学部入試に特化したやや難しい生物の講義を担当していた頃、興味深い生徒がいた。 その生徒は東京の私立中高一貫校出身の男子で、いつも講義室の前のほうに座り、私の話によく耳を傾けていた。こちらに顔を向け熱心に話を聞いている風なので、最初は何ら気にとめることはなかった。 忙しくペンを走らせる生徒が大半の中…… だが、いつしか彼の挙動が気になり始めた。それは、私が黒板に書く膨大な板書を必死にノートにメモしているわけではないと分かったからだ。 ある日のことである。その日は細胞生物学の基事項を扱う日で、動物細胞と植物細胞の違いについて説明していた。植物細胞では老廃物や色素を含む液胞が発達していること、植物細胞の外側が細胞壁で囲まれている点で両者には大きな違

    できる生徒は「ノートの取り方」が型破りだ
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/18
    表題しか読まないけど。自力で開拓した奴が結局頭が良いわけで、やり方真似てる時点で金払って服着るのと一緒よね。平凡人。
  • 東京丸の内駅舎は、なぜ超高層化を免れたか

    高度成長期の東京に、未完に終わった2つの高層建築物計画があった。 ひとつは、東京駅の超高層化計画。もうひとつは、代々木公園に計画された高さ610メートルのテレビ塔である。ともに、日の超高層時代をつくった建築構造学者、武藤清が設計に大きくかかわっていた。 昨年、東京駅は開業100周年を迎えた。赤レンガ駅舎は、空襲で被災する前の姿に復元され、左右に並ぶ八角形のドームが開業当時の偉容を誇っている。この駅舎は、今や東京のランドマークであるばかりでなく、近代日を象徴する歴史的遺産となった。 赤レンガは建て替える計画だった しかし、東京駅赤レンガ駅舎は解体の危機を迎えたことがあった。1958年、十河信二(そごう しんじ)国鉄総裁が24階建ての高層ビルへの建替えを公表したのである。同年、高さ333メートルの東京タワーが完成するが、当時、ビルの高さは最大31メートル(100尺)に制限されていた。 65

    東京丸の内駅舎は、なぜ超高層化を免れたか
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/04/23
    あそこら辺はほっといても風格を保てるからな。高層乱立は三下の仕事。
  • 「羽田新線」の議論で示された"不都合な真実"

    「あれ?何も書いてないぞ」――。傍聴席から小さな驚きの声が上がった。 3月3日に国土交通省の会議室で開催された交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」。JR東日が提案する羽田空港アクセス線をはじめ、今後の東京圏における新線計画がこの場で議論されている。昨年6月5日の初会合から、これまでに6回開催されてきた。 昨年9月17日以来およそ半年ぶり、7回目の開催となる今回のメインテーマは「空港アクセスのあり方について」。JR東日の案以外にも、これまでに東京モノレールの東京駅までの延伸、東急多摩川線と京急空港線をつなげて東京西部と羽田空港を結ぶ蒲蒲線、成田空港と羽田空港を直結させる新線構想など、数多くの提案が出されてきた。 資料の中にその記述はなかった

    「羽田新線」の議論で示された"不都合な真実"
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/03/08
    だろ間に合わないだろ?だから蒲蒲を全天候型の三階の高さくらいで動く遊歩道で結べって。しかも二段階式の高速な奴開発してな。 〜で充分とか言う案も駄目な。物事つかみが大事なんだよ。日本に来た人へのつかみ。