タグ

匿名とか実名とかに関するSyncHackのブックマーク (9)

  • 【日本の議論】ネット上は匿名?実名? 勝間和代氏vsひろゆき氏の“議論”より (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「匿名だと無責任なことがいくらでもできる」「実名だとリスクが大きすぎる」−。不定期に盛り上がるネットの“匿名実名論議”。ここ最近でも10月初め、経済評論家の勝間和代氏(40)が毎日新聞のサイト上で実名使用を呼びかけたところ、「匿名派」とされる2ちゃんねる初代管理人のひろゆき氏(33)や、以前から匿名実名論議について見解を述べてきた匿名派アルファブロガー(世論に影響を与えるブログ執筆者)、小飼弾氏(40)と実名派の弁護士、小倉秀夫氏(41)も各自のブログで意見を表明した。またしても熱い戦いが繰り広げられたが、結局、結論は出たのだろうか。 64%が実名に「反対」 10月4日、勝間氏は毎日新聞のサイト上のコーナー「クロストーク」で、ネットの実名使用の推進とそのメリットについてこう呼びかけた。 《ネットがメディアとしての信頼性を高め、既存のメディアと肩を並べる存在になるには、表現者が自分の名前を開

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/06
    選択肢として選べれば正直どうでもいい。どちらか一方しか選べないのなら反対。どっちがいいかは各々が自分のカルマと相談して使ったらいいんじゃね?
  • 実名でネットが平和になるなんてファンタジーだよね | おごちゃんの雑文

    もう毎度のネタではあるんだけど。 そもそも「実名」とか「顕名」が意味があるのは、それを知っている人の間だけだ。知らない人にとっては、単なる記号。 mixiとか、知らない人の名前は当にわからないし、twitterで実名晒してる人でもさっぱりわからないんだけど、多分その人の所属するクラスタ内では、「この人」って特定されてるはず。でも、mixiの一部のコミュを見れば、「馬鹿自慢」はいっぱいいる。「アプリ」関係のコミュを見れば、当に馬鹿が自慢なんじゃないかって奴がわんさといる。twitterでも大差ない。 古くはfjあたりでは所属も実名も晒した状態で「ネットアイドル」になってた人はいっぱいいた。まぁ、最近はあまり勢いがないけど。 一般人がホームページ作れるようになった頃、まだ普通のホームページはプロバイダでしか作れないことが多かったから、「特定」もそんなに難しくなかった。でも、とんでもないこと

    SyncHack
    SyncHack 2009/11/15
    強いて言うなら人肉検索は嫌だなw。第三者が信用できる環境ではない状況での実名公開は他者へのサービスにしかならない。その親切すら無下にするのがアジアンクオリティ。
  • ネットにおける匿名の誹謗中傷を減らすには:Geekなぺーじ

    私はネットでの実名活動推進派です。 実名で活動することでメリットを受ける人は、活発に名前を出すべきだと思いますし、個人の活動が今よりも行いやすい雰囲気が社会に出れば嬉しいと感じています。 しかし、私は匿名活動がネット上から無くなるべきだとは思っていません。 実名ではなく、ハンドル名や芸名での活動も、実名と同等か、もしくはそれ以上の効果があると考えています。 多くの場合「実名推進」と言えば「誹謗中傷対策」という視点で語られますが、私はネットでの実名活動普及が匿名での誹謗中傷を減らすとは考えていません。 ネット上では同時に複数の人格を操作する事が可能であり、実名で活動している人が同時に匿名でも活動ができるためです。 奇麗ごとを実名で発信し、誹謗中傷を匿名で行うという「使い分け」は誰でも容易に実現可能です。 匿名で書いた誹謗中傷的な発言を「こんなこと言っている人がいますね」と他人事のように紹介し

    SyncHack
    SyncHack 2009/10/18
    誹謗中傷には筋金入りのとイナゴ系カジュアル私刑のがあって、嫌なのは後者だろ。前者はネットでカジュアル私刑に出来るし。/「発言に対して全責任を負えますか」と2回表示させるだけで効果はありそうだが過疎化w。
  • ネットでも実名を使うべきか? | スラド IT

    ここ /.J でも今まで何度も語られている実名・匿名論争が、いま再び巻き起こっている。mainichi.jp の勝間和代のクロストークで「ネット上でも実名で表現を」というテーマが設定されたのが発端のようだ。勝間さんは「クロストークも開始以来 1 年間、実名主義を貫いてきましたが、活発で的を射た討論が続いています。」と語っており、実名でないと活発な議論ができないかのような口ぶりだ。また「実名であることにより、複数のトピックにわたって投稿くださっている方の考えを追うこともできます。」としているが、これは実名でなくとも一意に認識可能な ID があれば可能なことであり、実名である必要性はまったくない。 /.J は 2001 年の開始以来、実名・ハンドル・匿名の利用が可能なサイトであり、必要に応じて使い分けることができるようになっているが、これは匿名や実名それぞれでできることが異なっているからだと思

    SyncHack
    SyncHack 2009/10/15
    相変わらず疲れているサイトだな。アレゲ的には枯れていると言った方がよろしかったでしょうかw。
  • 匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い - 狐の王国

    実名推進派は人の気持ちがわからない人が多いという記事。前段としてネットで実名を出せない理由もチェックのこと。 久しぶりに「アホか!!!」と叫んでしまった。 実名がいいと言ってる人は別にリスクを過小評価してるわけじゃない。むしろリスクが過大評価されてる、されざるをえない現状をどうにかしたいと思ってるんだろ? 組織に所属してるからって自由にモノも言えないような社会はとっととブチ壊しゃあいいんだよ。 そんなもんで言論弾圧しようなんて輩はどんどん殴れ。しない奴だけ残ればいい。 そりゃあ機密情報だだ漏れじゃダメだけどさ。社員が自社批判を気軽にブログにも書けないような状況を誰が作ってるのかよく考えろよ。そんなもん社会にとってデメリットでしかないだろ? 確かに匿名でこそこそ実名者を攻撃する卑怯な輩もごろごろいるから、そのせいもあって「てめーらこっち来て対等に話しやがれ」と言ってしまう実名論者がいて溜め息

    匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い - 狐の王国
    SyncHack
    SyncHack 2009/10/15
    匿名が許される素晴らしさを匿名を活用している人が全力で毀損している気はするね。匿名だから鬼畜を演じる、みたいな。自浄作用も働かない世の中だし、一度匿名という権利を失ってみてはどうだろうかと思う。
  • 通りすがりは質問するべきでない

    こっちが答えても通りすがりなんだからまた見に来ないって事になる。 ブログのコメント欄で質問するときは「通りすがり」とは名乗らないのが最低限のマナーだろう。

    通りすがりは質問するべきでない
    SyncHack
    SyncHack 2009/10/15
    へりくだり過ぎだわな。ATフィールドが強すぎで相手したくないというか、相手にして欲しく無いというかそいう心情がモロに伝わる訳で気合が入らないんだよね。「はいはいわろすわろす」とでも返答するのが吉?
  • Latest topics > 実名垂れ流しでここまで来た自分が思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 実名垂れ流しでここまで来た自分が思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 哀さんの初舞台「飯縄おろし」を観劇してスタンディングオベーション以下略するスレ Main 匿名顕名実名偽名 » 実名垂れ流しでここまで来た自分が思うこと - Oct 07, 2009 実名も捨てたもんじゃない - IT戦記 ネット上でも実名で表現を:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞) Geekなぺーじ : ネットで実名を出せない理由 実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 : ひろゆき@オープンSNS 404 Blog Not Found:匿名発言者は、自分の気持ちがわからない人が多い 匿名推進派は誰が自分

    SyncHack
    SyncHack 2009/10/15
    Sourceにはハンドルと実名併記だな。つーかオープンソース界がそんなノリだし幾ばくかの恩返しをしたいというのもあった。恩を仇で返す輩も多いことですし、その辺は取捨選択したいですな。
  • 匿名推進派は空気読みすぎなんだろうな - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    定期的にあがってくるこの話題。ネットの匿名・実名論争。 匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い 英語圏に比べると、とにかくみんな匿名というかハンドルネームでブログを書いたりしている人が多いのが日語圏のネットの特徴。いろいろ理由はあるんだろうけど、私が思うのは、日語は、聞き手との関係を決めないと一言もしゃべれないという言語であるということ。つまり、年齢や身分の上下関係が特定されてこそ、はじめて話し始めることができる。なんで、実名で話すのは、そういう無数の社会的配慮の束が付きまとうので、なんとも身重な感じなのかも。そこで匿名ならば、いちどこうした社会的配慮をリセットするので、話しやすいということができるのかもしれない。 とにかく、日語は文脈依存性というか空気を読まずには話しにくいんだよね・・・。文脈をあえて排除している Twitter はいかにも英語っぽいツールである気が

    匿名推進派は空気読みすぎなんだろうな - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    SyncHack
    SyncHack 2009/10/15
    以前ほどはコテハン叩きは少なくなった気はするけどね。IとYOUだけで完結していてTHEYに対しては村八分という文化。TwitterやSNSもIとYOUだけで完結しとるし、ハブられてまでTHEYにサービスしたいとは思わない。
  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

    SyncHack
    SyncHack 2009/10/06
    社畜として生きるメリットが少なくなったこのご時世。未だに会社やら家族の顔色を伺うのはムラ制度の名残。「名」は第三者に対してのサービス的なシンボル。リスクあってメリット無し。
  • 1