記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SyncHack
    SyncHack Sourceにはハンドルと実名併記だな。つーかオープンソース界がそんなノリだし幾ばくかの恩返しをしたいというのもあった。恩を仇で返す輩も多いことですし、その辺は取捨選択したいですな。

    2009/10/15 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 文化圏に因るのでは? Web圏ならコテハンで識別は可能だし/ただ困るのが、例えば新聞記事等に事故・訃報が載った場合、そこでの実名からHNが連想できず、結果的に通夜などに遅れる事態。竹林明秀("超先生")とか。

    2009/10/14 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 実名にせよ仮名にせよコテハンにしたほうが足跡が残るってことね。まあ当たり前ではあるが。

    2009/10/08 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe そうは言っても Piro さんの本名がさっと思い出せる人は少ないだろうから、想定しているほど垂れ流れてはいないような気がする。実名のみ、実名かつハンドル、ハンドルのみ この3者があるはずなのになぜ二者対立に?

    2009/10/07 リンク

    その他
    ekken
    ekken "名前を晒すということは実質的には何の変化ももたらさなかった" それは読んでいる人が実名かそうでないかなんて気にしていないからなのでは?

    2009/10/07 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ハンドルでも実名でも、リアルに繋げられるのは匿名にはないメリットだと思う。

    2009/10/07 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX うん、俺もその社会のルールに迎合しただけ。nifty時代はハンドル推奨だったので狐志庵と名乗ってたが、UNIX文化圏は本名が普通だったのでトレーサビリティのために真ん中にkoshianと入れてる

    2009/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Latest topics > 実名垂れ流しでここまで来た自分が思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 実名垂れ流しでここまで来た自分が思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介す...

    ブックマークしたユーザー

    • SyncHack2009/10/15 SyncHack
    • guldeen2009/10/14 guldeen
    • ardarim2009/10/08 ardarim
    • tarchan2009/10/07 tarchan
    • umebara2009/10/07 umebara
    • otsune2009/10/07 otsune
    • mieapril2009/10/07 mieapril
    • tknzk2009/10/07 tknzk
    • ryuzi_kambe2009/10/07 ryuzi_kambe
    • ekken2009/10/07 ekken
    • minony2009/10/07 minony
    • Masao_hate2009/10/07 Masao_hate
    • KoshianX2009/10/07 KoshianX
    • wata_d2009/10/07 wata_d
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事