タグ

2012年1月23日のブックマーク (14件)

  • 格付け機関を格下げしろ

    格付け機関を責めるなという発言を何度も耳にする。それに対する筆者の最初の反応は、「なぜ責めてはいけないのか」というものだ。そして、然るべき熟慮の末の反応は「一体全体なぜダメなのか」というものだ。 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がユーロ圏の多くの政府を格下げし、フランスから大切なトリプルA格付けを奪ったことで、格付け機関が再びニュースの見出しを飾るようになった。 ニュースになろうとするS&Pの熱意には、どこか不穏なところがある。皮肉屋なら、これは通俗的なマーケティングツールだとするS&Pの言い分の芝居気を感じ取るかもしれない。S&Pと比べると、ムーディーズとフィッチはずっとおとなしい感じがする。 S&Pに今さらそんなこと言われても・・・ しかし今回、S&Pには、世間に授けるべき知恵があった。同社の大勢のエコノミスト、アナリスト、金融専門家は、驚くべき見識を提供した。緊縮財政だけでは

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    格付け機関を妄信した顧客はそれなりの対価を払っている訳で因果応報というか。取り合えず自国の年金機関に格付け機関の出入りを禁止する法でも作っては。報道も格付けしたら?反論理由がそのまま彼らの言い分に。
  • 「牛丼銘柄」は日経平均を超えた:日経ビジネスオンライン

    例年1月末からは、株式市場では3月末の期末配当・優待の権利確保をにらんだ買いが目立ってくる。加えて1~2月は小売業界の第3四半期決算が集中するシーズンでもある。個人株主比率の高い内需株は今後1~2カ月間、活発な売買が期待できそうだ。優待目当てでなくても、人気優待株の権利日前は株価が値上がりする傾向が見られる。 とりわけ優待で自社運営店舗の事券が付いてくる外企業の株式は、個人投資家の人気が高い。目立つのは牛丼チェーン店だ。野村IRが毎年実施している「株式優待人気ランキング」の最新版には、上位10社中「吉野家」を運営する吉野家ホールディングス、「すき家」を運営するゼンショーと、牛丼関連2社がランクインしている。 投資家の支持が高いことに加え、株価も堅調な動きだ。下のグラフは、2011年年初からの牛丼チェーン店を運営する主な3社(ゼンショー、吉野家ホールディングス、松屋フーズ)の株価の動きを

    「牛丼銘柄」は日経平均を超えた:日経ビジネスオンライン
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    粗利に人件費は含まれているのかしら。日経平均には東電やらオリンパやらメガバンクやら野村やら大御所揃いだからなあ。こいつらが日本の資本をくいものにしていることを考えれば、比較するのがかわいそうw
  • どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!

    ※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの能に近い。 と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿 http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.htmlでは1970年以降、急速に「若者論」が流行るようになったという。たしかに時代は移り変わる。その流れについていけない人たちは、若者を貶めることで溜飲を下げるのだ。 冗談じゃない。 大人が「大人としての責務」を果たしていないくせに、勝手なことをぬかすな。いま必要なのは的外れな若者論ではなく「大人論」だ。 少なくとも私は言いたい、 「最近の大人はどうしようもねえ

    どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    「大人になんかならない」って言ってた世代が嫁を貰い子供を授かる頃にはお前にも分かる時が来る、的な輪廻。その場の自分の立場で器用に人生を最適化しているだけなのかもよ。大人とは卑怯なものさw
  • VIPPERな俺 : Apple製のエヴァンゲリオンにありがちなこと

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    「使徒はサムスン製」ワロス。だがエヴァの機体も殆どサムスン製だ。
  • 注意! iBooks Authorで作成・出版した本はAppleの独占販売になる![追記あり]

    注意! iBooks Authorで作成・出版したAppleの独占販売になる![追記あり]2012.01.20 15:00 そうこ はっ! 誰でも簡単に電子書籍が作成・出版できる無料アプリiBooks Authorで電子書籍界も盛り上がります。と思いきや、iBooks Authorにはある制約がついていた! Venomous Prridge.comのダン・ワインマン(Dan Wineman)氏が、iBooks Authorアプリを使い自作書籍を出版しようとすると、注意文が表示されました。その文章とは使用許諾契約書! その内容は、iBooks Authorで作成しiBookstoreで1度出版すると、今後販売できるのはiBookstoreのみというもの。 出版契約なのでこれは理解できます。素晴らしいアプリを無料配布しているのでそりゃそうだよな、と思います。が、ちょっと難癖をつけたくなるの

    注意! iBooks Authorで作成・出版した本はAppleの独占販売になる![追記あり]
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    ミスリード系釣り記事。ちゃんと問い合わせてから記事にしろよな。ツールによってビミョーな誤差が修復できず結局、iBAと他のツール双方でデータ管理することになりそうな予感。なら有償の方がまだマシじゃね?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    哀れむなら仕事とおカネをくださいな。哀れむのが娯楽に昇華してる。刹那的な貴族気取りですか。
  • 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏

    私がインターネットサービスを主な事業とするサイバーエージェントを立ち上げたのは、1998年のことである。現在はアメーバピグを中心としたAmeba事業が好調で収益の柱に成長しており、お陰様で「2011年 働きがいのある会社」の第6位にもランクインしている(グレート プレース トゥー ワーク調べ。前年は第7位)。 しかし、サイバーエージェントの歩みは決して平坦ではなかった。00年に東証マザーズに上場した直後にネットバブルが崩壊。先行投資がかさみ04年までは赤字の連続。業績の悪化に連れて社内の人間関係も悪化し、離職率が異様に高い状態が続いた。 このままではまずい。会社を根的に変えなければ……。危機に際して私が参考にしたのは、日的経営だった。即戦力を必要とするベンチャー企業は中途採用に頼りがちだが、日の場合、優秀な人材のほとんどが新卒で就職を決めてしまう。一方で、中途の人材マーケットはそもそ

    人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    C→A→Bだと思ったんだが外したか。現場実績がある場合、管理職で上手く務まるかはビミョーかと。人格の良し悪しってどう判断するんだろ。そもそもIT関連の人格者って悲惨な末路しか浮かばないぞ?
  • 日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍、オーストラリアの60倍、シンガポールの4倍 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120120/1327056287の続き。 1 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883のブクマコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883 haruhiwai18 政党助成金の上限が 制度的に必要 (ドイツにはあるよ) 2012/01/20 BUNTEN ついでに供託金の高さが世界屈指らしいぞ。 2012/01/20 供託金を国際比較してないかな、と思って検索してみた。 wikipedia:供託金 日の公職選挙における供託金の金額 衆院選(小選挙区)…300万円 衆院選(比例代表区)…名簿単独登載者数×600万円+重複立候補者数×300万円 参院選(選挙区)…3

    日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍、オーストラリアの60倍、シンガポールの4倍 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    実質、資本が民主主義を支配しているようなものだしな>供託金。NHKの討論時間が長くなる位しか弊害ナサゲだし。ベンチャー云々言うならまず供託金を無くすべきだろ。
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    関わりたくない意識が強いのでは。コミットする気がないから投票率も上がらない。その癖、ゴシップに過剰に反応して優越感を得るというコンボ。愚民かどうかは知らんけど民主主義のルールで選んだ自責があれば(ry
  • 「こんなやつに話させるな!」 自民党大会で経団連会長にヤジ - MSN産経ニュース

    自民党の定期党大会で米倉弘昌・日経団連会長(右)があいさつするため壇上に上がる際、拍手する谷垣禎一総裁=22日午前、東京・港区(大西史朗撮影) 22日の自民党大会で、来賓として登壇した経団連の米倉弘昌会長に対して場内から激しいヤジが飛び、騒然となる一幕があった。 米倉氏はあいさつで、持論の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や経済連携協定(EPA)の意義について語り、「自民党としても、ぜひともTPPの推進にご尽力いただきたい」と呼びかけた。これに反TPP派の議員数人が激怒。「駄目だ!」「こんなやつに話をさせるな!」とヤジを浴びせかけた。 来賓に対するヤジは異例ともいえ、党幹部からは「予想されている話にむきになるべきではない」(野田毅税調会長)、「黙って聞いていればいいだけのこと。こういう場でのヤジは残念だ」(小泉進次郎青年局長)と疑問の声も上がっていた。

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    パトロンのご機嫌を損ねては駄目だろうw。選挙資金はどこから援助してもらっているつもりでいるんだい?
  • 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance

    全文は紙面でないと読めないのが残念ですが、非常に気になるニュースが飛び込んできました。 富士通、余剰SE変身作戦 富士通がグループで抱える約3万人のシステムエンジニア(SE)の大がかりな職務転換に乗り出した。一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。野副州旦元社長の急進的な改革路線を修正した富士通はSE余剰問題で軟着陸を目指すが、クラウドの奔流にのみ込まれる危うさもはらむ。 富士通、余剰SE変身作戦 実は富士通グループさんには弊ブログを頻繁にご覧頂いておりまして、企業ドメインの中では最もアクセスの多いドメインであります。クロールしにきているのかなと思うぐらい。ブログで言及している「なんでもかんでも受託開発では、もうSIビジネスで成長することは出来ない」という危機

    富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    魔法使いから魔法戦士へのジョブチェンジはかなり厳しいとみた。そもそも3万人のパイを埋めるだけの仕事ってあったかしら?
  • Androidアプリの40%が欠陥品!? 原因は安易な開発姿勢

    Android搭載端末向けのアプリケーション(アプリ)を開発しているモバイル開発者は、企業の開発者と同じ過ちを多数犯している。そしてそのコードの出来の悪さにより、暗号などのセキュリティ機能の効果を帳消しにしているかもしれない──。そんな実態が最新の調査で明らかになった。こうした欠陥のあるアプリがAndroidの脆弱性と組み合わさると、攻撃者にとって格好の標的になりかねないことも分かった。 セキュリティ診断を手掛ける米Veracodeがモバイルアプリの分析調査を実施した結果、Androidアプリの40%に少なくとも1件のハードコーディングされた暗号鍵が見つかった。同社共同創業者のクリス・ワイソパルCTO(最高技術責任者)によると、アプリの全ユーザーに同じ暗号鍵を付与するこの行為は、組織内の全員が自分のデータを保護するために同じパスワードを使っているのに等しい。Androidアプリは簡単に逆コ

    Androidアプリの40%が欠陥品!? 原因は安易な開発姿勢
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    「Veracodeが調べたのは、主に金融機関や医療関連企業の従業員が使う企業向けのAndroidアプリ」をまず最初に言うべき。完全にミスリードを誘ってるじゃねえか。社内アプリで暗号鍵埋め込む馬鹿とかいやそれは設計仕様(ry
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    半導体通の嫁かw。嫁の相場観を聞かせてもらえると真偽が付くと思うが、偶然エルビーダが目に付いたとかそれはあまりにもw
  • au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件

    通知領域に広告が表示されるようになった件についてとりあえず関連をまとめてみました。誰でも編集可能です。 アップデート時に広告配信有無について質問されますが、ここを飛ばしてしまった場合は以下の手順で設定の確認・停止ができるようです。 (1)「トップ」タブを表示させた状態で一番下までスクロール (2)「広告について」をタップ 続きを読む

    au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件
    SyncHack
    SyncHack 2012/01/23
    au、だせえw。つかAirPush、そんなに話題になったっけ。/ウイルスバスターの広告は滅びるべき。つか次契約すると思うなよ。