タグ

タイトル一本釣りと食に関するT-3donのブックマーク (3)

  • 我らは納豆に選ばれし民ではない──『謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉』 - 基本読書

    謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日納豆〉 作者: 高野秀行出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/04/27メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見るなんと高野秀行さんの新刊のテーマは「納豆」である。 なんと、と書いたがこれまで高野秀行さんは何冊も関係のを書いてきているのであって、そこに驚いたわけではない。「納豆に一冊費やせるほどの何かがあるのか?」という驚きだったわけだけれども、たしかに読んでみると一冊でも書ききれていないほど納豆には掘るべき場所が存在する。起源はよくわからないから探究の楽しみがあるし、ミャンマーに中国韓国からブータンと様々な国で作られている納豆は何がどうちがうのか、味などはどうなのか、料理への用いられ方などなど。 その上アジアの納豆事情は先入観をぶち壊していくようなおもしろさがある。納豆といえば「日独自のべ物」という印象、「我らは納豆

    我らは納豆に選ばれし民ではない──『謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉』 - 基本読書
  • ニワトリを脳死状態にして栄養を送り鶏肉を生産するシステムが提案される : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:通勤ライナー(長野県)投稿日:2012/02/26(日) 23:11:02.08 ID:n2B05uf10 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? http://commonpost.boo.jp/?p=27809 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、う○こを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉

    ニワトリを脳死状態にして栄養を送り鶏肉を生産するシステムが提案される : オレ的ゲーム速報@刃
    T-3don
    T-3don 2012/02/27
    そもそもメリットあるか?と思って読んだら学生さんの提案レベルのお話だった。実際に運動を制限して自動給仕するシステムはあるけれども、それと比べて効率よく肉を増やせるかは疑問。
  • 「しょう油は韓国が元祖」世界進出計画

    トンウンFC(www.defc.co.kr)は、液体調味料の専門企業だ。この会社が製造した商品はほとんどOEM(相手先ブランドの製品を製造する)方式でへチャンドル(HAECHANDLE)など有名品ブランドとして販売されている。カツオジャン、イワシエキスなどが代表的な商品だ。 最近、トンウンFCは自社ブランドの開発に乗り出した。国内市場よりも世界市場を狙ったブランド戦略だ。「時期尚早だ」「リスクの負担が大きい」と懸念する声もあったが、チョ・キュス社長は強力に推し進めている。 チョ社長の自信は綿密な準備から見られるものだ。チョ社長は「自社ブランドで海外市場を攻略する計画は、ある日突然考えついたのではない。数年前から段階を踏み、発売の段階に入った」と話した。 トンウンFCはテリソースから市場に発表する予定だ。世界市場で韓国の伝統発酵品のしょう油が日の製品のように認識されていることを正したい

    「しょう油は韓国が元祖」世界進出計画
    T-3don
    T-3don 2011/09/30
    本文中に元祖と言う言葉はなく、代表的ブランド「しょうゆ」に成り代わるぞ!というまあ多分に無謀な勇ましいかけ声としか受け取れないが。唐突な生ゴミ工場といいなんだか訳とか編集が変じゃないかこれ?
  • 1