タグ

健康とたとえ話に関するT-3donのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:食品表示 賢く読む-マイタウン山口

    品に載っている原材料や添加物、栄養の表示などを、買うときの判断材料にしている人は少なくありません。健康によさそうなイメージを過度に宣伝する文句も目につきます。惑わされずに必要な情報を読みとるにはどうしたらいいか、記者が基から学びました。 ◆カロリー「ノン」・「レス」 完全に「0」ではない 「すこやか道」シリーズを始めた昨春から、記者は自炊派に転向し、品表示を見るようになった。だが、情報が多い割に、何の意味かよく分からない。 広島市保健所の品保健課を訪ね、一から教わった。 まず、原材料名。使用された重さの順番で載っている。品衛生法で決まっている七つのアレルギー物質のほか、遺伝子組み換え品、添加物が使われた場合、必ずここに載っている。 期限の表示は「消費期限」と「賞味期限」の2種類がある。豆腐や弁当など、日持ちが短い(約5日以内)と「消費」、長いと「賞味」に分かれる。賞味

    T-3don
    T-3don 2012/03/12
    秀逸”カレーパンに『あんこ入っていません』と言っているのと同じ”
  • 放射能の影響で、関東で鼻血を出す人が増加!? デマ?

    放射能の影響で鼻血が出るというツイートから、私も出た、俺も出た、子どもが……と、ちょっとしたパニック。 で、その鼻血はどうなりましたか? 今も止まらず出続けてますか? まだ毎日出ていますか? そういう人は病院に行きましょう。適切な診断が必要です。 止まった人で、不安な人も病院に行きましょう。 続きを読む

    放射能の影響で、関東で鼻血を出す人が増加!? デマ?
    T-3don
    T-3don 2011/04/15
    "心理的影響の方がはるかに大きそう。体の前に心が被曝している"東海デマがまき散らしてるモノの正体を良く現してる。ドタマから注水したがいんじゃね?
  • 1